
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
先週、クランク怪獣さんが去り際に落としていった宝箱に入っていた
魔剣HOOのカスタム機
155FS スペックC。
先週はアクションのみをチエック(無くせないので・・)
に止めていたんですが、
なんか思いっきり使って良い感じなので、
今週 リザーバーで腹いっぱい 使ってみた次第です。
と、いっても
現在のリザーバーのメインは5~8mの沖回遊。ほぼシャローには小バスしかいない感じなので、
無理やり感は否めない‥
そんな感じで 試食会を展開でした。

この機体は、
モグリップと呼ばれる
カワシ系のリップが搭載されてまして
この
リップの回避効果+
ボーン素材の高出力それに加えて
7gの軽量化で、
アクションを
バチバチに尖らせたカスタム機。
本来は、
カバークランキングに特化する目標で
具現化されたモノだと想像されます。
今回 攻略の主軸とは なりませんでしたが、
一応、1時間ほど 岸のカバー周りで
クランキングしてみまして、
バスからの反応は、
残念ながら無かったのですが
良い感じで カバーを躱してくれて
緩急の表現力も豊かな機体なので
非常に使いやすかった です。
バスがカバー周りに展開するタイミングであれば
効率よく運用できると思いますよ。
そんで、今回の試食会で軸となった戦術。
これは、
5~8mに展開する回遊バス
をターゲットに行う パワーウエイキングです。
自由に泳ぎ回って
岸沿いには着いてない回遊バス
をターゲットに
水面で水を掴みながらスローリトリーブする事で
出力の高い波動を出し続けて深場(5m位から上がってくるイメージ)
からレンジを 上げさせてバイトに持ち込む
TOP戦術ですね。
このウエイキングで
半ば無理やり上がってきてもらって
そんで試食していただいた次第です。
グラスロッド(パワースロット)+16ポンドフロロで
水面で
ブォオン ブゥオン動かして
チャップっと軽く食ってくるバイトを
グラスで乗せる的な‥そんな戦術で
腹いっぱい使い倒しでした。
短い時間ながら
ハマったら強力なので
非常に エキサイティングな試食会 でしたね。

因みに、このパワーウェイキングに関しては、
モグリップ(標準装備)を、
通常のHOO155Fに搭載している
ストレートリップに変えて使った方が良い感じに使えます。ベストは、以前カスタムパーツで
提案させていただいた
↑ カーブリップ。
持ってる方は、カーブ。
無ければ 標準でもOK
といったイメージで考えてください。
↑左 モグリップ 右カーブリップモグリップよりも
カーブが緩やかな位
が、非常に効率よく使えたので
持ってる方は、この設定がお勧めです。
数時間ですが、思いっきり使い倒して
最後には、

このサイズまで飛び出してくれて納得。
ビルの5階位から声掛けして
昇ってきて食べない?的な 無理やり感MAXな割には
楽しめた試食会でした。
最後に
使い倒しての総評ですが、
まず、
九州北部では、
今回のパワーウェイクは戦術的に
武器になると思います。
スペックC+ノーマルリップ(ベストはカーブリップ)で是非試してみてください。
次に、
今日可能性を尾っぽを
掴んだ感じがしたのは
スローコンスタンスクランキング。リアクション的なアクションは無しで
パワーウエイクをほんの少し潜らせて
スローで一定速度で巻く という戦術。今日は、何故だか
この戦術でバイトした 全てはバレましたが、
バイト&フックアップ数は、
パワーウエイク以上だったので、
このメゾットには、何かが宿ってるかもしれませんね。
そんで、元々の設定
カバークランキングは、もちろん
その為のカスタム機ですので・・ですね。
この機体は、
スタンダートの魔剣が叩きに対応するのに対して
クランキング軸で設定されてるな‥
と、感じる部分が多くあり、
この
巻きのスタイルの延長線で
ここから更に可能性は広がると感じます。
叩きのスタンダートに対する
巻きのスペックCといった感じですね。
そういう意味でも、
同じ顔してますが、別物の機体なんだと
そう思いますね。
今回は
、無塗装のボーンでの試食会となり、
カラー効果を使えなかったので、
正直、見切られたり、甘噛みでバレるといった
ミスもそれなりに でした。
ゆっくりとした
チャプバイト の時は、
大抵、光モノなので
フラッシュ系があれば打率は上がったカモですね。
又、水中での使用も
バリエーションに含まれるこの機体には、
環境色は絶対必要。そうなると、
チャート系も外せない‥そんな事 考えてたら
最低3色は必要となって
今回のラインナップになったんですけどね(笑)。効率を考え出すと 欲望は止まらない・・ですな。

スタンダード機体と異なり
カスタム機体故に 次の生産は未定ですので、
この機会に是非、部隊採用をご検討ください。
ベストは、各色1機=3機+予備
予備で持つならBENシャッドだと・・
私は、そう判断です。
そんなこんなで、攻略戦は、4日(月曜日)。
数的に潤沢とは言えませんので、
気合を入れて よろしくお願いします。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2023/09/01(金) 21:34:25|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、午後イチのミーティングまでの時間を使って
ショートで 陸戦展開でした。
昨日の時点では
今日は豪雨予報だったのですが、
起きた頃には雨は大したことなく…
これなら、
バド楽しめるななんて楽観視してフィールドに向かったんですが、
フィールドに着いたころには、
雨は予報通り 全開モードへ移行してましたね(笑)。

当初は、
アフター回復が口を使いだす
今日の小雨のタイミングで
水面でカシュ カシュ…そんなイメージだったんですが、
根性で巻いてみるも
全く水面は割れず…
まぁ・・この雨では そうなりますわな。
そんな感じなので
Bブラン発動。以前、
豪雨でJDPで頭上がらない時に
魔剣だと頭上げてた体験 から
魔剣HOO をセレクトです。

当初はバドの予定だったので、
魔剣専用機 DEF-TEXは持ってきてない・・
と、言うことで
試作のグラスロッドとの組み合わせで
半ば強引に アタック。
状況の逆算で まずは
スロー叩き仕様 をセレクト。ウネウネさせながら水中ドックウォーク&ライズで
様子を見ます。
この設定で 歩きながら色々なロケーションを
チエックしていくと
回復が あたかも選びそうな、
地形が収束してベイトが溜まっている
そんな エリアに出くわしまして
完全回復だと このエリアかな?
なんて思いながら 集中すると
「ギラッ」と水中で明らかな閃光が走ります
…が、
ロッドには 触り は全く伝わってこない。「出てきた・・けど見切られた?」そんな感じですね。
どうやら現在の設定を
バスはお気に召さないようなので
ならばと
ハイピッチ叩き仕様へチェンジ。
具体的には、テール(小)を横付けして 再チャレンジです。
そんで、しばらくキャストを繰り返すと またもや閃光。
今度は
ロッドに「プン」と触りも伝わりましたが、
フッキングまでには至らず・・これも 少し違っているようでした。
大筋は合っているけど 微妙に・・
そんな感じなので、
近々のデーターから少し微調節を展開。

テール(小)を取り外して
リップを カーブリップに換装した仕様に変更です。
この頃のデ-ターからの逆算なんですが
この仕様で
クイックに連続叩きすると
この頃 反応が良い事が多々なんですよね。この時期のバスの嗜好に
ジャストフイットしてるのかも?なんて直感が言っているので、
この仕様をセレクトなんですな。
この仕様にチェンジして
ストップモーションをなるべく入れないように
軽くクイックに水中ドックウォークを続けます。この運用に切り替えると、間もなく再度 閃光が走り
そんで、
「ドスン」と乗りバイトが伝わってきて

ご満悦 なのでありました。
この仕様に変更した事で
今まで
触りだったのが、「乗りバイト」に変わった事を受けまして
バスの嗜好に寄り添えている と確信。エリア的にも 良い条件にたどり着けている
と言う事で、ますます 気合が入ります。
豪雨の中、
機体の動きが見える見えないの
ギリギリの水深をキープしながら
この仕様で キープキャスティングを 続けると

更に「ドスン」と乗りバイトがロッドを介して伝わってきて
そして 心が満たされる 店主なのでありました。
雨強くて
バドに浮かないときは やっぱ魔剣なんだな・・なんて、変に納得した・・そんな 豪雨の午前中でした。
数回、同じ状況で魔剣が輝いているので、
この引き出し・・使えるかも ですな。
そんな こんなでまた次回。
ではでは。
- 2023/05/30(火) 21:00:10|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

皆さん こんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、残暑のリザーバーで沖展開演習。
いわゆる 遠洋漁業を探求でした。
現時点の湖は、
バンクサイドのミットウォーターに展開している個体
DEEPに展開した個体そして
沖回遊化した個体と、いった
3つのロケーションに
大きく 分岐していまして、
今回は、その中で最も活性的に高い
沖回遊 を 攻略なんです。
沖回遊は、基本的に
ベイトフイッシュについて泳ぎ回っている為、
「広く探る」が一つのキーワードとなりまして
その部分から
リサーチ能力が高い
スピンベイト が有力な選択肢となる訳なんですが、
この日は、何故だか
追うスピードが遅く、距離も短い感じで
スピンベイトに当たらない・・
と、言うか、
追ってもバイトに至らないそんな感じでして、
もっと見せ続けること が重要となってましたね。
そんな状況だと判断した時点で
主軸となるのは
、沖トップという選択肢。
圧倒的な
飛距離をマークでき
水面に浮いている為に
見切られないそして、見切られないから
ゆっくり見せ続けて攻略できるそんな沖トップ戦術の出番だと・・
そう 判断した次第です。
そんなこんなで沖トップ戦術に移行。
この沖トップは、
通常のバンクサイドのTOP攻略と比べると
より
セレクティブになる 傾向が強く、今日も、沖トップ界のエース
ジャンピングミノー T10 から初めましたが反応なし。
T-10に当たらないと言う事は、
かなり
セレクティブと言う事なので・・・
この時点で沖トップパターンに
暗雲が立ち込めて来た訳なんですが、

↑この機体。
JDP77F にローテーションして数投で、
一気に「快晴」となった次第です。
この機体、今までの釣果から
圧倒的に釣れるのは分かってるんですが、
なぜ釣れるのか? は、
イマイチ良く判ってない感じでして…
圧倒的に
動かしやすい訳でもなくと、いうか 操作に関しては、少し難易度が高い
そんなイメージさえある機体なんですが、
釣れるんですよね・・魔的に。

なにせ、今までの沈黙が嘘のように
↑水面が割れるので・・・
このJDPには 小っちゃいアムロ的な何かが
載ってるんは・・
と、疑ってしまいます(笑)。
ともかく、この
JDP に回してから
一気に状況は好転しまして、

遠洋漁業展開の沖トップを
堪能できた次第です。
今日のイメージから
この
沖トップのパターンは、今始まったばかりの
「走り」の状態。ここから数週間でもっと
確実性のある戦術へとなっていく
と、言うか、
バスがその方向に嗜好を変化させていくと
そう予想します。
そうなると、今日は当たりませんでしたが
レーベルのジャンピングミノー T10 &T-20が 必須となってくるかな?・・なんてですね。
ともあれ 沖回遊度の高いリザーバーは、
ここから沖トップ注意報 が 警報 へと変わる
と予想されますので、
準備しておいて 間違いないと
そう 思いますよ。
そんなこんなで GOOD FISHING‼
ではでは。
今日のタックル
ROD SMOOVE 陸派 ワームサウザント
REEL ダイワカルディア 2506
LINE PE0.6号+フロロ8LBS
TOP JDP77F
- 2022/08/19(金) 21:31:57|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、お休みと言う事で、
1日どっぷり巻き倒しで、春を探してみました。
私事ですが、先週の大潮回りは
沖縄で外仕事だったので、一切巻けておらず、
その分の欲望までを踏まえて、
1日どっぷり・・・と言う次第です。
昨日、ショートですが
巻き攻略を展開できてまして、
その部分のデーターを軸に 今日と言う日を検索。

↑ 因みに 今日のスタメン。
小潮と言う事で 生態軸 よりも
食性軸での布陣となってます。
今年の傾向として、2月の第2大潮前後で
一定の割合(全体の25%位?)が お目覚めした
そんな感じは捉えられてるんですが、
目覚めてはいても 春っぽい感じ(生態的に)は
何か感じなくて・・・
どちらかと言うと 目覚めて欲望より
「腹減った」 が強い感じなんですよね。
そういった意味でも 食性軸になり易い感じでして、
まして、今日は小潮なので、更に・・
そんな判断でのセレクトです。

因みに、今日のローテーション順。
下から上方向へ回して行って訳なんですが、
色々なモデルを回していって、
その中で 状況判断の基点となった機体を
下から上の順番で並べています。
まず最初は,昨日のデーターから
現在調整中のバーニングT2(イエロー)ボディから
始めまして、

小型ながらに 反応を引き出しまして・・
この系統の波動なんだと言う事を確認。
しかし、サイズが上がらない・・・という事から
バーニングT2内で カラーを回し、
カラー合わせに移行しまして、
ますは、ゴールド=黄色と同じような反応。
ならばと ホワイトに回すと ,
この日 始めてマシっぽい触りが伝わってきまして・・
逆光色かな? なんて です。
ここで、理由は無いと言えば無いのですが
体がかってにルアー交換だとボックスを取り出したので
体の趣くままに 他のモデルへのチェンジを選択。
T2=早く細かい系統のモデル
この部分繋がりで SKT-TinyDR だと思ったので
この機体にチエンジすると

1投で、GOODサイズが 「クン」 でした。
(↑冒頭のバスと同じ魚です)
このSKT-Tinyは、良くこのような交換すると
別腹の魚を 数投で引き出す
と、いった 現象がよく起こるんですよね。
今日も、このあるあるが起こった訳で・・
「スゲーな」 と 驚くと共に
体が勝手にルアーチェンジだと動いた事に、
「巻きの体が仕上がってきてるな・・」と感じた次第です(笑)。
まぁ・・「SKTのあるある」は、
重要局面での1本には高効率で発動するのですが
その後、パターンとなる事は少ない訳でして・・
今日も、例に漏れず この1本でいい当たりを打って
そんで、沈黙でした。
その後、更にカラーを回しまして
結果として ホワイトマイカ系(白っぽいマイカシルバー)に
辿りつきまして、

良い感じで、ポンポンポン でした。
「波動の傾向と カラーの傾向を
両方綺麗に合わせると こうなるよな・・」
と、判っている事ではあるのですが、
変に再認識なのでありました。
食性軸ではあるのですが、
それはそれで 巻き攻略は 楽しい!!。
巻き巻き 最高ぉ 。
ではでは。
- 2022/03/10(木) 17:26:25|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、「先週 ずーっと外仕事で巻けなかった・・」
と、いう言い訳で、午後イチまでの時間を使って
欲望のままに 巻き倒し でした。
先週の3月1回目の大潮周りを
完全に巻けなかったので・・
イマイチ状況がつかめてない
と、言う事で
今日は、昨日 ショートで展開した
攻略戦のデーターをベースに展開。
本当なら G-FLAT軸だと思うのですが、
昨日のデーターが、「バスは、バーニングT2 が好き」
と言っていた事。
そんで、今日が下りの中潮3日目だと言う事。
この2点から

食性に傾いた布陣でクランクをローテーション。
DOT5→謎クラ→試作スモールクランク→バーニングT2
と、回した所で
バスが頭を上げてきた
(でも口には入らなかった・・)ので、
ここから、バーニングT2のカラーを 回しまして、

そんで、イエローボディで、ビンゴ!! でした。
T2×イエローボディの組み合わせに
辿り着いたと言う事は、
好きな波動×好きかカラー の組み合わせまで
パズルが組みあがってるという事
=マリオ的に 光った状態だと言う事になります。

現に、1本目のロケーションを参考に
ポイントを変えて すぐに ↑GOODサイズを追加。
この1本で予想は、確信に変りまして
「これは・・行けるぞ!!」
と、ご満悦モードに突入なのでありました。
まぁ・・現実はそう甘くないものでして・・
気分良くなったのの もつかの間。
シンクロ率100%越えの
バーニングT2×イエローボディ が
長期哨戒任務へと旅立ってしまうという
あるある攻撃を
2本キャッチの直後に喰らいまして、
そんで 「・・・」 なのでございました。
今日の部隊編成は、
機動力重視のコンパクトな布陣でまとめていたので、
カラーの予備機を 積んでない・・。
(↑ココが間違い)
仕方が無いので・・
「この逆光色でも頭を上げてきたので・・」と、
自分に言い聞かせ T2の ホワイトシトラスへとチエンジ。
波動的には、合ってるので
バスの反応を 引き出せる事は間違いないんですが、
このカラー
今日に限っては 口に入らなかったんですよね。
実際に シトラスにチェンジすると、
まず、バスの反応が 遠くなる。
=イメージとしては 攻撃力30%ダウンくらいですかね?。
そんで、案の上 口に入らない・・
と、言うか 全部外掛かり
そんで 高確率で バレる。

(↑ホワイトだと何故だか100%外掛かり)
この外かかりと、バレの嵐が ここから吹きまくりまして、
4フックアップ 1キャッチ で 1本追加して タイムアップでした。
いやはや・・・
予備機は カラーまで潤沢に用意しとかにゃイカンですな。
判ってるつもりなんですが・・
再認識でした。
そんなこんなで
クランク最高 巻き巻き最高!!
ではでは。
- 2022/03/08(火) 20:48:04|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0