fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

沖トップ…旬ですな

AIAUTO_0001_BURST20220819152440_COVER~2

皆さん こんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、残暑のリザーバーで沖展開演習。

いわゆる 遠洋漁業を探求でした。


現時点の湖は、

バンクサイドのミットウォーターに展開している個体
DEEPに展開した個体

そして 沖回遊化した個体

と、いった3つのロケーションに
大きく 分岐
していまして、

今回は、その中で最も活性的に高い
沖回遊 を 攻略なんです。

沖回遊は、基本的に
ベイトフイッシュについて泳ぎ回っている為、
「広く探る」が一つのキーワードとなりまして

その部分から リサーチ能力が高い
スピンベイト が有力な選択肢となる訳なんですが、

この日は、何故だか
追うスピードが遅く、距離も短い感じで
スピンベイトに当たらない・・

と、言うか、追ってもバイトに至らない
そんな感じでして、

もっと見せ続けること が重要となってましたね。


そんな状況だと判断した時点で
主軸となるのは、沖トップという選択肢

圧倒的な飛距離をマークでき
水面に浮いている為に見切られない

そして、見切られないから
ゆっくり見せ続けて攻略できる

そんな沖トップ戦術の出番だと・・
そう 判断した次第です。


そんなこんなで沖トップ戦術に移行。

この沖トップは、
通常のバンクサイドのTOP攻略と比べると
より セレクティブになる 傾向が強く、

今日も、沖トップ界のエース
ジャンピングミノー T10 から初めましたが反応なし。

T-10に当たらないと言う事は、
かなりセレクティブと言う事なので・・・

この時点で沖トップパターンに
暗雲が立ち込めて来た訳なんですが、

IMG_20220819_163627~2
↑この機体。
JDP77F にローテーションして数投で、
一気に「快晴」となった次第です。

この機体、今までの釣果から
圧倒的に釣れるのは分かってるんですが、

なぜ釣れるのか? は、
イマイチ良く判ってない感じでして…

圧倒的に動かしやすい訳でもなく
と、いうか 操作に関しては、少し難易度が高い
そんなイメージさえある機体なんですが、

釣れるんですよね・・魔的に

AIAUTO_0001_BURST20220819094004_COVER~2

なにせ、今までの沈黙が嘘のように
↑水面が割れるので・・・

このJDPには 小っちゃいアムロ的な何かが
載ってるんは・・
と、疑ってしまいます(笑)。

ともかく、この JDP に回してから
一気に状況は好転
しまして、

AIAUTO_0002_BURST20220819095929~2
遠洋漁業展開の沖トップを
堪能できた次第です。


今日のイメージから
この沖トップのパターンは、今始まったばかりの
「走り」の状態。


ここから数週間でもっと
確実性のある戦術へとなっていく

と、言うか、
バスがその方向に嗜好を変化させていくと
そう予想
します。

そうなると、今日は当たりませんでしたが
レーベルのジャンピングミノー T10 &T-20
が 必須となってくるかな?・・なんてですね。

ともあれ 沖回遊度の高いリザーバーは、
ここから沖トップ注意報 が 警報 へと変わる
と予想されますので、

準備しておいて 間違いないと
そう 思いますよ。

そんなこんなで GOOD FISHING‼

ではでは。

今日のタックル
ROD SMOOVE 陸派 ワームサウザント
REEL ダイワカルディア 2506
LINE PE0.6号+フロロ8LBS
TOP JDP77F

スポンサーサイト



  1. 2022/08/19(金) 21:31:57|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

食性軸で 巻き倒し

IMG_20220310_111100~2

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、お休みと言う事で、
1日どっぷり巻き倒しで、春を探してみました。

私事ですが、先週の大潮回りは
沖縄で外仕事だったので、一切巻けておらず、

その分の欲望までを踏まえて、
1日どっぷり・・・と言う次第です。


昨日、ショートですが
巻き攻略を展開できてまして、
その部分のデーターを軸に 今日と言う日を検索。

IMG_20220310_135558.jpg
↑ 因みに 今日のスタメン。

小潮と言う事で 生態軸 よりも
食性軸での布陣となってます。

今年の傾向として、2月の第2大潮前後で
一定の割合(全体の25%位?)が お目覚めした
そんな感じは捉えられてるんですが、

目覚めてはいても 春っぽい感じ(生態的に)は
何か感じなくて・・・

どちらかと言うと 目覚めて欲望より
「腹減った」 が強い感じなんですよね。

そういった意味でも 食性軸になり易い感じでして、
まして、今日は小潮なので、更に・・
そんな判断でのセレクトです。


IMG_20220310_135512~2
因みに、今日のローテーション順。

下から上方向へ回して行って訳なんですが、
色々なモデルを回していって、

その中で 状況判断の基点となった機体を
下から上の順番で並べています。

まず最初は,昨日のデーターから
現在調整中のバーニングT2(イエロー)ボディから
始めまして、

IMG_20220310_110130~2
小型ながらに 反応を引き出しまして・・
この系統の波動なんだと言う事を確認。

しかし、サイズが上がらない・・・という事から
バーニングT2内で カラーを回し、
カラー合わせに移行しまして、

ますは、ゴールド=黄色と同じような反応。

ならばと ホワイトに回すと ,
この日 始めてマシっぽい触りが伝わってきまして・・
逆光色かな? なんて です。

ここで、理由は無いと言えば無いのですが
体がかってにルアー交換だとボックスを取り出したので
体の趣くままに 他のモデルへのチェンジを選択。

T2=早く細かい系統のモデル
この部分繋がりで SKT-TinyDR だと思ったので
この機体にチエンジすると
IMG_20220310_110955~2
1投で、GOODサイズが 「クン」 でした。
(↑冒頭のバスと同じ魚です)

このSKT-Tinyは、良くこのような交換すると
別腹の魚を 数投で引き出す
と、いった 現象がよく起こるんですよね。

今日も、このあるあるが起こった訳で・・
「スゲーな」 と 驚くと共に

体が勝手にルアーチェンジだと動いた事に、
「巻きの体が仕上がってきてるな・・」と感じた次第です(笑)。

まぁ・・「SKTのあるある」は、
重要局面での1本には高効率で発動するのですが
その後、パターンとなる事は少ない訳でして・・

今日も、例に漏れず この1本でいい当たりを打って
そんで、沈黙でした。


その後、更にカラーを回しまして
結果として ホワイトマイカ系(白っぽいマイカシルバー)に
辿りつきまして、

IMG_20220310_134936~2
良い感じで、ポンポンポン でした。

「波動の傾向と カラーの傾向を
両方綺麗に合わせると こうなるよな・・」

と、判っている事ではあるのですが、
変に再認識なのでありました。

食性軸ではあるのですが、
それはそれで 巻き攻略は 楽しい!!。

巻き巻き 最高ぉ 。

ではでは。

  1. 2022/03/10(木) 17:26:25|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

欲望のままに・・巻き倒し

IMG_20220308_093633~2

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、「先週 ずーっと外仕事で巻けなかった・・」
と、いう言い訳で、午後イチまでの時間を使って
欲望のままに 巻き倒し でした。

先週の3月1回目の大潮周りを
完全に巻けなかったので・・
イマイチ状況がつかめてない

と、言う事で
今日は、昨日 ショートで展開した
攻略戦のデーターをベースに展開。

本当なら G-FLAT軸だと思うのですが、
昨日のデーターが、「バスは、バーニングT2 が好き」
と言っていた事。

そんで、今日が下りの中潮3日目だと言う事。

この2点から
IMG_20220308_091057~3
食性に傾いた布陣でクランクをローテーション。

DOT5→謎クラ→試作スモールクランク→バーニングT2
と、回した所で

バスが頭を上げてきた
(でも口には入らなかった・・)ので、

ここから、バーニングT2のカラーを 回しまして、

IMG_20220308_090006~2
そんで、イエローボディで、ビンゴ!!  でした。

T2×イエローボディの組み合わせに
辿り着いたと言う事は、

好きな波動×好きかカラー の組み合わせまで
パズルが組みあがってるという事
=マリオ的に 光った状態だと言う事になります。

IMG_20220308_093351~2
現に、1本目のロケーションを参考に
ポイントを変えて すぐに ↑GOODサイズを追加。

この1本で予想は、確信に変りまして
「これは・・行けるぞ!!」
と、ご満悦モードに突入なのでありました。

まぁ・・現実はそう甘くないものでして・・
気分良くなったのの もつかの間。

シンクロ率100%越えの
バーニングT2×イエローボディ が
長期哨戒任務へと旅立ってしまうという

あるある攻撃を
2本キャッチの直後に喰らいまして、
そんで 「・・・」 なのでございました。



今日の部隊編成は、
機動力重視のコンパクトな布陣でまとめていたので、
カラーの予備機を 積んでない・・。
(↑ココが間違い)

仕方が無いので・・
「この逆光色でも頭を上げてきたので・・」と、
自分に言い聞かせ T2の ホワイトシトラスへとチエンジ。

波動的には、合ってるので
バスの反応を 引き出せる事は間違いないんですが、

このカラー
今日に限っては 口に入らなかったんですよね。

実際に シトラスにチェンジすると、
まず、バスの反応が 遠くなる。
=イメージとしては 攻撃力30%ダウンくらいですかね?。

そんで、案の上 口に入らない・・
と、言うか 全部外掛かり
そんで 高確率で バレる。

IMG_20220308_111736~2
(↑ホワイトだと何故だか100%外掛かり)

この外かかりと、バレの嵐が ここから吹きまくりまして、
4フックアップ 1キャッチ で 1本追加して タイムアップでした。


いやはや・・・
予備機は カラーまで潤沢に用意しとかにゃイカンですな。

判ってるつもりなんですが・・
再認識でした。

そんなこんなで
クランク最高 巻き巻き最高!!

ではでは。

  1. 2022/03/08(火) 20:48:04|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

リザーバーで 冬演習な 1日


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、 と言うか今日も リザーバーへGO!!。

水温9度台の リザーバーを部隊に
冬期攻略演習を展開でございました。

この日は、比較的暖かい朝=小雨の朝。

予報では、昼→夕方に向けて急速に晴れてくる
=気圧が上がる&風が吹く予報です。

そんな中で
攻略のパズルの組み立てに挑みます。


この時期の状況把握といえば、
超フィネス=ガルプフライのデットワーミング
リアクション=リトルMAXを使ったダルダル釣法

そして、今期より取り入れている
シャロー越冬攻略用の ネドスト(秋設定)
の3つが上げられまして、

この3つをローテーションしながら
エリア&地形をチエックする事で
状況把握&バスの嗜好把握に努めます。



今日は、運が良い?のか、
比較的早目に反応を引き出せまして・・

その反応を引き出せたのが
IMG_20220106_132122~2
フィネスTRD+1/6OZ+6ポンド×ファーストレート
の組み合せ=ネドスト です。

AIAUTO_0001_BURST2022010612.jpg
シャローの侍系バスが、素直に このリグが好きだと
そう教えてくれた次第です。

今期のシャローの侍系は、
通年よりも若干深いポジションに陣取っている感じでして、

その若干深めのポジションが
±1m位ですが日々変化している・・
そんなイメージなんですよね。

そんな感じの中、
今日のポジション&嗜好を早い段階で掴めた事は
非常にアドバンテージとしては大きく、

この1本を 足ががリに
攻略のバズルはグングンと組みあがっていった次第です。

AIAUTO_0001_BURST2022010613.jpg
先週の 経験=思い込みは危険 がありましたので
その他の可能性もチエックしましたが、

シャローの侍が盛り上がっている時は、
大抵DEEP越冬は沈黙するもの。

この あるある 通り、シャローの侍だけがご機嫌な感じでした。

AIAUTO_0002_BURST2022010614.jpg
午後になり気圧が急速に上がり始めると、
バスのセットバックが変化し始めまして・・

大抵 そこを基点に
ポジションを 見失いがちになるものなんですが・・

その部分に 対して 冬ネド戦術 は、対応しやすいので
ロストする事もなく、追っかけ成功。

この基点で対応出来た事で 心地よいテンポでのカウントが続き、
そんで、ご満悦なのでございました。 


今期 気付いた 春ネドの応用戦術「冬ネド」。
タックルバランス等 シビアな部分も含みますが、

その部分をクリアーし、錬度を上げ
マスターできれば強力な武器になる

と、私は 現段階で 評価しています。

まぁ・・私自身も現在進行形なので、
もう少し使いまないと
本当の有効性は見えて来ないんだとは

思っているんですが・・ね。

そんなこんなで
この戦術は まだまだ要追っかけ です。

ではでは。


  1. 2022/01/06(木) 21:22:35|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

お泊り 経由で 初釣り 2日目

IMG_20220102_154933~3
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

リザーバーで ぼっち泊を 経まして 初釣り2日目です。


現在のリザーバーの水温は、早朝で9度台。

湖が満水状態と言う事が後押しとなって
比較的高目の水温が まだ保たれている・・・
そんな感じですね。

朝9時に出船し、攻略開始。

昨日のデーターを参考に
シャロー越冬(例年より少し深め)をメインターゲットに
昨日良かった 鉄板の リアクション戦術からチェックです。

具体的には
リトルMAX【改】を使った ダルダル釣法
=ソリッドロッド+6ポンドで行なう
鉄板のスラッグフイッシングで、

検索作業 開始。

湖の色んなロケーションを 探りながら
「今触った・・けど掛からない・・」的な触りを感じつつ

攻略のパズルの組み立てに挑みますが、
イマイチ「 キー」となるピースが見つからない・・。

そんな歯痒い感じで チェックを繰り返していたら
気付けば 午後2時過ぎ・・ノーフイッシュ。

この時点で 日暮れまで残り2時間半・・。

年明け2日目で早くもノーフイッシュの予感と言うか、
かなり雲行きが悪い感じとなってましたね。

日頃から「バスの嗜好は日替わりランチなんだ」
と言い続けているのに、
気付けば 昨日の実績の追っかけ をしている・・

そう感じ、そして我に返った
そんな午後2時半でございました。


まぁ・・中途半端に触りを感じていたので、
触りがある=正解の方向 だと
そう思った所が間違な訳でして

昨日掛かっていたバスが掛からない
=不正解の方向だと、考えるべきだったですね。

冷静に考えて
触りがある=そこに居る
=ポジションは判っている訳でして、

あとは、食わせ方=バスの嗜好に寄り添う部分が
間違っていると言う事になります。

そんな考え方で マインドチェンジ!! 。

バスの嗜好に寄り添う事を意識し、
アジャストする展開へ移行です。


鉄板に対する反応が落ちている、
と言うか、反応は引き出せている
でも掛かるまでには至らない・・と言うこと

可能性は、リアクション方向
だけど鉄板では強すぎる

IMG_20220102_155929~2
と言う事は、リアクション系フィネス
↑ネドストになるのではないか?

そんな仮説で ネドストをチョイス。

更に 微調節として
前日から使っていた1/10oz=フィネス系ウエイト から

秋用の1/6oz=リアクション系ウエイトへチエンジし、
嗜好のアジャストを試みる・・

そんな方向でパズルの再構築に挑んだ次第です。



鉄板で触りを感じた座標軸=バスのポジション と考え
そのポジでネドストを 強めに叩き リズムを刻むと・・・

IMG_20220102_163813~2
「クッ」と、今まで居留守を決め込んでいた
バスからの反応が返ってきて そんで キャッチ。

手の平を反す とは まさに この事ですな。
嗜好に寄りそう という基本を 再認識させられた1本でした。

AIAUTO_0002_BURST2022010216.jpg
ここから、バスの反応は180度変わりまして、

定期的に バスからのバイトが取れるようになり、
急速に 攻略のパズルは 組みあがっていくのでした。

IMG_20220102_165328~2
同じような地形と、
その地形に対するバスのロケーションを合わせ

その座標でネドスの姿勢を作り、叩く事で
カウントが始まりまして、

更に 時間が無い状況だったんですが、
あえて エリアを変えるチエックする事で
徐々にサイズもアップ。

IMG_20220102_154925~2
そんで、最後の最後に
↑超巨大空母級 に辿り着いた次第です。
(冒頭の写真と同じ魚です。
  この写真の方が太さが感じ取れるので・・)


この1本で、ボルテージは最高潮!!
一気に ご満悦モードに突入し、そんで満足。

サウナー的表現で言う所の 「整った・・・」
そんな次第でした。



判っていても 流される・・だって人間だもの。

いやはや、この言葉が身に染みる1日でしたね。

昨日のデータだとは言え 思い込みは禁物。

だって、刻々と変化する
自然を相手にしているのだから・・ですね。
非常に勉強になった釣行でした。

これだから バス釣は面白い そしてやめられない。
バス釣最高ぉ!!

ではでは。





  1. 2022/01/02(日) 22:22:18|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0
次のページ