
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、若人達と仮屋の遊漁船 ラグーンの
もりたろう船長のお船で わくわく でした。
今日のターゲットは アオリ。
キャステイングとテイップランの併用で
状況へのアジャストを試みるといった戦術でGO!!でございます。

前半はキャステングで
大潮に向けて上がってくる個体の検索。
そんで中盤以降は 産卵までまだ時間がある個体をターゲットに
テイップラン という2枚刃戦術で作戦は展開されまして
結果的には シャローの産卵を意識した抱き難い個体よりも
DEEP展開の 産卵までまだ時間がある個体の方に
軍配が上がった・・そんな感じでしたね。

具体的には、このDEEP展開の個体を
40g前後のエギを使い テイップランで攻略していきまして
気持良く グングン だった次第です。

中盤以降は もりたろう船長の戦術がハマリ
DEEPクルーズの男子系中心で
小気味良く楽しませてもらいまして
最後は こーちゃん で締め。
楽しい1日でございました。
もりたろう船長 ありがとうございました。
又 グングン 楽しませてください(笑)。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2019/05/17(金) 20:27:00|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、戦艦やまだで玄界灘にエギングBOOとキャンプ(日帰り編)に言ってきました。
まあ、早い話、教え子達とエギングに言ってきた訳ですが、
九州北部の春イカ…正直遅れてますね。
蓋を開けてみれば、シースマルからの逆算からは大きくズレた位置にポジションしてましたね。
まあ、それはそれで、非常に面白かったんですけど…ね。
ちなみに、

今日一緒に行った目力系アングラー 佐藤(大)君の
生涯初の大台越え
そんで、

オフショア系アングラー
ジガー松本君の
生涯お初のアオリ
と、色々とドラマが巻き起こった
BOOとキャンプ(日帰り)でした。
やっぱり、エギングは面白い!!
と、当たり前の事を再認識でした。
ではでは。
今日のタックル
ROD FBIサイトスイーパー
リール カリディアKIX2500改
ライン PE 1号
リーダーアバニーエギングリーダー2.5号
エギ アオリーQ 限界海老ゴールド←船中ブッチギリでした。
- 2011/06/10(金) 19:00:51|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、エギングロッドのテストで玄海灘へGO!!でした。
きょうは、潮にごりが強くて
…HPショックの予感??
なんて思っていたら、
予想が的中…でした。
そんな状況だったんで、HPショックに良く効くカラーを処方して
そんで、効果テキメン。
こんなタイミングには…こ・む・ら・さ・き
ですね。
ではでは。
- 2010/11/29(月) 22:34:21|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、わくわくエギング釣行会が玄界灘を舞台に繰り広げられました。
何度行ってもエギングは面白いですね。
今日もいつも通りシャクリまくりでした。
そんなエギング釣行会の合間に今日は色々なお客さんが遊びに来てくれまして…
その中で最も”おひさ~”だったのが、マゴチさん。

佐々隊長空母級のマゴチをGETの図↑
…このマゴチ、北部九州のエリアではマグナムサイズ。
正直、ここ数年このサイズを私は見ていません。
そんな空母級のマゴチは、なんと佐々隊長の操る”アオリーQ”をパクリ。
エギでマゴチ!!ですからね…正直唖然でした。
このマゴチ、典型的なフラットヘッドの引き方だったんで、
私的には、直感的にコイツだと予想が出来てまして、
「バレるぞ巻け、巻け!!~」と、吼えまくってたんですが…
等の本人は、エソだと思っていたらしく、
更に私が興奮してマゴチと言わすに「底物だ!!~」っと叫んでいた関係で、
本人は、エソだと確信したみたいで…
おっ、おっ…と小さくつぶやく位で、いたって冷静にネットインでした。
このマゴチ、バーブレスのエギにバイトしていた訳ですから、
十中八九、興奮して焦ったらバレてましたね。
つまり、誤解が結果オーライ…という結果でした。
(このファイトシーンと、隊長の冷静沈着な姿は動画に納められてますので機会があったら是非)
さすが、隊長。アオリには嫌われ気味だけど、やる時はやりますね。
あまりのマグナムボディにすら恐ろしさを感じた…
そんな理由で、この空母級はめでたくリリース。
そんで、エギング再開。
アオリ相手に、「よっしゃ-」的ヒットコールが叫ばれる中、佐々隊長に待望の2杯目のバイト。

しか~し、上がってきたのは、またもやマゴチ。
この1本で、佐々隊長は、昇格。
マゴチ大佐へと進級した次第です。
いやはや…エギで複数のマゴチを別のポイントでキャッチ。
マゴチ釣りの本格派は、一味違います。
そんなこんなで、気づけばアオリの写真は1枚も無し。
結構釣れたのに…??

まあ、こんな感じもたまには良し…と言うことで、青物釣ってて更に外道にシフトした…
そんな鰆さんの写真でまた次回。
ではでは。
- 2010/11/14(日) 20:12:42|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日はお休みを使って、玄界灘にどっぷりでした。
午前中はサイトスイーパー2010モデルのテスト風景を動画撮影したりなんかしながら…
腹いっぱい”しゃくり”まくり。
そんで午後は、ナブラハンターと化して、心の目を鍛えた次第です。
やっぱり、11月の海は、サイコーに面白いですね。
今日の玄界灘は、潮のコンディションが急変した関係で、
カラーに非常にシビアになってしまってまして…
カラーを合わせる作業に一苦労って感じでスタート。
タイドチエンジ位から、カラーに対するシビアさ加減が多少緩んだんですが、
それに平行して、日照量の変化で嗜好が変化していきまして…。
結果、ボディカラーのベクトルを固定しながら、
バックカラーで微調節を繰り返し、
アジャスト…微調整…アジャストの追いかけっこでしたね。
特にシビアだったのが、タイドチエンジまでの間。
オレンジ系の発色加減で釣果に差が出るくらい…シビアでした。
まあ、終わってみれば型、数共に申し分無い結果だったんで、結果オーライなんですけどね。

ちなみに、今日のアンカーマン&強襲部隊隊員の鉄馬君も良型をGET。

そんで、もう一人の強襲部隊隊員 佐藤君も良い感じでカウントしてました。
今日の動画は、いずれ公開…ということで、
ではでは。

今日のタックル
ROD:サイトスイーパー 2010モデル Kガイド仕様
リール:カルディアKIX改
ライン:PE1号
リーダー:アバニ-エギングリーダー2号
エギ: アオリーQネオ、アオリーQ”RS”ヘビー
をTPOで使い分け。
- 2010/11/11(木) 19:32:25|
- エギング
-
-
| コメント:0