
こんにちは、野池の猟人「桑野」です。
今日は、本来エギングに行く予定だったんですが、太平洋に居る巨大低気圧のおかげで3mの波・・・。これでは無理と、急遽友人3人と野池めぐりに言ってきました。
そんでもってキャッチしたのがこのナマズ。写真の撮り方が悪かったので(リリースしやすいように水辺に座礁させて撮ったモンで・・)判りにくいですがとにかく巨大でした。
たぶん生まれてこのかたキャッチしたナマズの中でTOP3に入るサイズだと思います。このサイズの引きは尋常ではなく、サイトスイーパー(Hパワーのスピニング)がバットから曲がるほどの引きでした。所詮外道ですが、私のとっては嬉しい1匹。とにかくびっくりしました。
ちなみに、本命のバスは、47cmを頭にその次が43cm(下の写真ののバスです。)その下は30cm台と難しかったですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2005/09/25(日) 19:37:42|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。北山湖のプロガイド桑野です。今日は、ガイドで北山湖に行って来たんですが、減水がすごいですね。
今日現在でマイナス10m。この後9月いっぱいであと3m落ちる予定だそうです。
さて、今日の北山湖の状況ですが、秋のパターンが一時的に強くなっており、クランキングが熱い1日でした。バンデット100をメインに使い、1kg近いGOODサイズまでクランキングでキャッチしていただきました。
数的には、船中60本程度と普通だったのですが型は、クランクベイトメインだった為、良かったと思います。
この後、一度ワームメインの状態に戻り、10月中旬から再度クランクフイーバーが始まります。10月の北山湖はクランクで楽しい釣りが期待できますよ。
ちなみに、この日の最大魚を載せようと釣っていただいたGOODサイズを記念撮影したのですが・・・なぜかデジカメの画像が壊れてしまってまして・・載せられませんでした。本当にすみません。
今日はこの辺で・・
ではでは。
- 2005/09/24(土) 18:55:19|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。金曜漁協 漁労長の桑野です。
先日の九州西方エリアに続き、唐津エリアの調査に行ってきました。
唐津エリアは、西方エリアに比べると一周りイカのサイズが大きく100g前後が平均と言ったところ・・数的には30杯ぐらいの水揚げでした。数、型は、通年通と言えますね。
半日の釣行で、アオラのカスタムカラー(ただ今テスト中)を使い写真のサイズ(これで300gしかありません・・身が薄いいわゆる新イカですね。)がキャッチした最大でした。
その他期待できる情報としては、調査に同行してくれた隊員のエギを推定1KgのGOODサイズが抱いてきており(残念ながらバラしたとの事)まだ「残り親イカ」が若干数生存している可能性を感じました。
また、近日中に「残り親イカ」をターゲットに調査を展開する予定です。
次回、更なる釣果を目指しがんばります!!。
- 2005/09/23(金) 18:35:36|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんいちは。水路の狩人「桑野」です。今日は木曜バスの日・・なのですが、私のバス攻略用強襲艇2機がいずれも「ドック入り」している為、バス釣りを断念して秋ラーの様子を見に行ってきました。
今日は、以前から「ラーが釣りたい!!」と”連れてけコール”を送り続けていた後輩のY、伊藤君を連れての水路めぐり。朝6時の作戦開始タイムに寝坊しつつ、7時よりミッションが開始されました。
今の水路は、イマイチ私とシンクロしない「言葉にできない難しさ」があります。ナーバスと言うか・・甘食いすると言うか・・・ほんとにはっきりしません。1日の釣行で80cmUPを頭に5本キャッチ・・これが精一杯の結果でした。
田んぼに稲刈り前の最後の水入れをしている事が、何かのBUT要因を生み出している事はなんとなく理解できたのですが、その先の「理由」を理解できない為、攻略理論化の決め手が見つからない・・・??。と言った感じでした。
唯一、昼の地合いに読みが一瞬シンクロし、Y,伊藤君に1本をプレゼントできた事、そして最後の日暮れの地合いに沈黙エリアから生きたラインを導き出せた事・・・この2点だけが評価できる点だったと感じます。
まだまだ修行が足りん!!・・と気合を入れなおす桑野でした。
- 2005/09/22(木) 19:58:16|
- ライギョ釣り
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。ガンダム"プチ”オタクの桑野です。本日、先輩から写真のモビルアーマー(電動バイク)を譲り受けました。
リアにエギングロッド搭載用ポットを装着し、8時間の充電で約8Kmの守備範囲をマークする代物です。
この「堤防のモビルアーマー」で漁港内の攻撃力が更にアップの予感がする桑野でした。
先輩、ありがとうございます!!。
今日のところはこの辺で・・ではでは。
- 2005/09/21(水) 19:34:03|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。ロッドカスタム工房の社長をやってます桑野です。今日は、午前中の時間を使い近海ジギングにいってきました。
今日は、鐘崎から出る若潮丸さんを利用させていただき、朝の5時間程を楽しんできました。
7名のパーティ×2艘=14名で今年初めての近海ジギングだったのですが、天気にも恵まれ本当に楽しませてもらいました。ジギング初挑戦の少年たちにはいい勉強になったと思いますし、いっしょに同行した現役バスプロや、業界人の青年たちも、いい経験になったのではないかと感じました。
当然私にもいい刺激になったわけで、サイズを追わない「効率を追うジグング」に新しい遊び方のジャンルを感じました。
当日は、実際に釣れた数は定かではないのですが、私の乗ったボートで実稼動5名(残り2名は船酔いで戦線離脱が目立っていた為・・)で100本+アルファーだったと思います。サイズは、走りだけに小型メインで写真のサイズが平均といった感じでした。メインはヤズ、ネリ。そんでっもって外道で1.5KG 前後のミズイカ、10KGオーバーのエイなども釣れ、退屈しない良い釣行でした。
また機会を見てこいつらが育ったころに再捕獲計画を練る漁労長だったのでした。
ではでは。
- 2005/09/16(金) 20:57:33|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。金曜漁協の漁労長やってます・・桑野です。
今年もイカパトロールを開始しました。
今回の初調査は、九州北部最西エリア。通年このタイミングは、このエリアには早いのですが、全国的に時期はずれの晩婚系巨イカ情報が多い為に、このエリアを見る必要を感じたのと、現在最終調節中の2005オリジナルカラーのテストを兼ね、出かけてきました。
この日は、北東風が若干強めのエギングにはBUTな条件。通常の2.5寸では、一切沈まない状態でした。大きな居残り巨イカの存在を確かめるべく、超1級ポイントの沖をブラインドで攻める春イカスタイルでチエックに挑みます。
使用したエギは、アオラ3.5号のカスタムカラー。ス-パー部長の会社でカスタムリメイクをしたオリカラです。沖に点在する根周りをアオラを沈めて舐めるように攻略・・・すると軽く重くなる感じ・・・・ゆっくり合わせを入れると久々ぶりのイカ特有の引きが伝わってきます。来た、来たとリールを巻き取るもかなり軽い感じ・・そして上がってきた1本目が写真のサイズでした。
一級ポイント・・しかも沖のDEEPラインからこのサイズ・・一気にまずい雰囲気が伝わってきます。2本、3本と同じような居残り巨イカが付くようなポイントからアオラを使いキャッチするも同じサイズ・・・そして4本目をキャッチした時点で「このエリアの居残りイカはほとんどいない」と判断が下されました。
たぶん夏の晩期が終わり新イカのシーズンに入っている状態だと思われます。現にその後回った漁港では、すごい数の小イカがいましたし・・・。
このエリアは、本気攻略にはまだ若干早かったようです。写真のサイズのイカがレギュラーサイズで、1日やって30本程度は釣れると思いますが、また成長を見守るタイミングだと私は判断しました。
あと、2潮・・10月前~中旬のこのエリアへの最リベンジを近い、このエリアを後にした漁労長でした。
- 2005/09/15(木) 19:31:11|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。釣具屋の店主をやっとります・・桑野です。遅れる事、約1ヶ月・・秋本番を目の前にして、やっとDEEP FUN-MANが入荷しました。
ほんとに、やっと・・と言った感じなのですが、一人のビルダーがコツコツと完全手作りで製作しているルアーだけに完成に時間がががるのも仕方がないことだとは思います。
今回入荷したのは、北山スペシャル1色のみ。約50個の入荷です。長く店頭から消えていたので、早い段階で売り切れてしまうと予想しています。欲しい方はお早めに。
ちなみに私も15個(この分と、事前予約分は別にして、店頭分だけであと50個強あります。)確保しました。
今年の秋も北山湖のDEEPサスペンダー攻略は、こいつで決まりですね。
そんなこんなで、また次回。
ではでは。
- 2005/09/13(火) 18:59:44|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。朝練で、遠賀のプラをこなし、超寝不足の桑野です。
今日、エギングマニアの漁労長こと、私「桑野」が待ちに待ったエギがリリースされました。
このエギは、本当に使えますよ。「特異な条件下では他を引き離す性能を持っている!!」と言い切っても過言では無いくらい自信があります。実際に、アオリーQ 、ダートマックス、山川型と並び、私のミサイルポット(エギバックの事です。私のは40発入るモデルなんですが、開けて上から見た感じがソレっぽいので・・・そう呼んでます。)の一角に複数並んでいる、「桑野御用達エギ」の1つなんです。
そのエギの名は、デュエル「アオラ」!!。通常のDタイプのエギとは一線を介たその性能は、「目からウロコものです!!。」
私の後輩でデュエルの敏腕営業マンやってるH君曰く「予定の10倍以上の注文が入ってます!!」とかなんとか言ってたんで、しばらくは品薄でしょうが機会があったら是非使ってみてください。こいつは、本当にお勧めのミサイル(エギ)ですよ。
・・・と、珍しくべたぼめの文章を書いてしまいましたった所で、また次回。
では。
- 2005/09/02(金) 20:33:00|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。甲子園も終わり、ラーの活性が中弛るむ季節がやってきました。「思い起こせばバス釣りばっかり行ってます。」・・・バス専門釣師の桑野です。
来週末にいよいよプロ戦を控え、次の開催地「遠賀川」のプラクティスを始めないといけない今日この頃。昨晩から準備をして、今週の木曜バスの日は、遠賀でプラ・・・と意気込んでいたら寝過ごしてしまったんですねー。
この頃、仕事で残業詰めだったから・・・と後悔しても後の祭り。
目を開ければ、すでにそこは正午過ぎの世界でした。・・・今から遠賀行ってもトーナメントタイムの情況は見れない・・・ということで、開き直ってオカッパリ決定です。
今日の目的は、新規開拓!!。結果、そこそこの場所を見つけてFUN-MAN JIGで40チョイ超えを頭に数釣りを楽しんできました。
こういう休みもたまにはいいモンです。
そんでもって、今日できなかったプラは、明日の早朝「朝練」を組んでやってきます。
そんなこんなで、また次回。
ではでは。
- 2005/09/01(木) 20:15:49|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0