fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

バッファロー スタンス  ついにリリース?

BFPOP
みなさんこんにちは。釣竿屋の店主でございます。近頃今年リリースのモデルの最終試作に終われる毎日を送っておりまして、昨日ようやく微調節を続けていました「バッファロースタンス」の最終スペックが決定しました。(・・・といっても05年の夏頃にはすでにカスタムオンリーでデリバリーは開始していたんですが・・突き詰めだすと止まらない性格が足を引っ張り固定のスペックとなるまでに半年以上かかってしまってます。)

今回リリースするのは、BF611MH(6.10FT MHパワー)と、741MH+(7,4FT MH+パワー)の2機種。詳しいスペックは近日HPにUPします。

そんでもって、明日からは大阪行脚・・・がんばってきます。

そんなこんなでまた次回・・・ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2006/01/31(火) 21:08:58|
  2. ロッド製作

業務連絡・・例のブツ入荷しました。

皆さんこんにちは。

怪しい釣具屋の店主でございます。

今日は、ショップ関係のお知らせです。

Z社の例のブツ入荷しました。
ご注文の皆さんの分は責任もって確保してますのでよろしくお願いします。皆さんのご来店お待ちしております。

ちなみに、あと若干ですが店頭在庫があります。欲しい方はお急ぎください。

ではでは。

ちなみに、下の写真は、先日ナンパしたロリ系のかわい子ちゃんです。
アウトバーブフック交換でキャッチ率UP

  1. 2006/01/30(月) 21:03:12|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

アラカブは塩焼きが最高!!

今週のアラカブちゃん
みなさんこんにちは。金曜漁協の漁労長であります。今日は九州西西エリアにアラカブ&イカの調査に行ってきました。

通年ならこのタイミングで3回~4回の調査実施が基本ペースなのですが・・・漁具開発機構の試作が忙しかった為やっと今年2回目となる調査がこの日に実現した訳です。

朝夜明け前に現地到着。夜は基本的にエギングをやらない派なのでここはアラカブ調査から開始。・・・というのも前回3本のみキープしたアラカブちゃんの一番でかい奴を塩焼きにしてみたのですが、これがすばらしく美味かったんです。シリーズ「塩で食らう!!」を食の基本指針とする九州塩焼き連合会長の桑野が自信を持ってお勧めできる「上品なお味」・・これがこの時期のアラカブちゃんなのです。

今日は、若明けの中潮・・潮のタイミング的にはアラカブにはBUTなタイミングです。案の定前回12日の釣行での「爆発的釣れ方」は息をひそめていました。後3日~5日後だったら・・と悔やんでも仕方ないのでアフター気味のアラカブちゃんスポットを集中攻撃・・すると、コンと私のアラカブ専用機「スーパーカブ」のテイップが入ります。


作戦完了の1本

トンと乗せるようにあわせを入れると途端にドラグがなり始めバットからゴンと曲がりはじめます。・・・ハタ・・だ!!と直感し本気モード突入。慎重にファイトを続けキヤッチしてみると・・なんと本命のデカカブちゃんでした。この1本をとる事が今日の作戦だった為、この1本でコンプリートした訳です。

その後、あいも変わらす日の出から日没まで移動を繰り返しながらエギを鬼ジャクリ・・23杯をキャッチして燃え尽き状態で終了となりました。この日使ったのはメイン玄エビST-FIの3.5号(ちなみに写真のイカは4.5号を抱いてます。)でした。

そんなこんなでまた次回、ではでは。

イカは、こんな感じでした。

  1. 2006/01/26(木) 22:37:30|
  2. エギング
  3. | コメント:0

MOVE Cスペック 完成!!

06 NEW MOVE Cスペック
 以前から開発を続けていましたカバー攻略に特化したグラスロッドのアウトラインがまとまりましたのでお知らせします。

今回、発売開始予定のロッドはMOVEシリーズ血統を受け継ぎつつ進化を遂げたパワープラスベンド機構搭載のカバークランク専用モデル「MOVE Cスペック」です。

このCスペックは、通常ロッドにあるスプライン(ブランクに組み込まれた方向性・・いわゆる背というやつです。)をより強化したパワーブラスベンドを搭載。非常にしなやかなグラスをファイト、スイッチアクションの2つの部分が必要なときだけ一時的にパワーUPできる特殊なベンドデザインとなっています。

これによりカバー周辺のアクションの切り替え、吸い込み、フッキング、パワーファイトの高次元での融合を可能としました。感覚的には、キャスティング、ファイトはMHクラスのグラスロッドの感じで、ルアーを動かすとMLクラスのしなやかで乗せ調子に変化するニュアンスです。

もう2週間ほどで店頭のサンプルを触れるようになりますので、よかったら触って感じてください。百聞は、一見にしかず・・・触ればなるほど・・と思えますよ。

今日のところはこの辺で・・・
ではでは。

  1. 2006/01/25(水) 22:09:13|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

クギスペ・・完成!!

釘崎君のカスタム作ってみました。
私の古くからの友人で、2005JBクラシック準優勝アングラーでもある「釘崎君」の別注特別仕様作ってみました。

クギ(愛称でこう呼んでます)は、見かけに反して案外繊細でして、要望が細かかったため、製作者的には楽しく製作させていただきました。

クギ的には、グリップの太さが使いやすさの面で重要らしく、話し合いの結果、太く太くの方向で作ってみました。ソリッドテイップのMパワーレングスは6.25インチ。軽さに執着せずバランスをあえて取る形でまとめてみました。

そんでもって今回もワルノリしてオリジナルロゴを作っちゃいまして、彼の名づけで「KUGI-SP」となりました。ちなみに、彼の別注カスタムのためもちろんワンオフです。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2006/01/21(土) 22:57:45|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:2

サスペンドシャッド・・来てます!!

サスペンドシャッドでキャッチ

本日、北山湖に修行に行ってきました。何故北山湖なのか・・・それは私の勘が「シャッドだ。シャッドを引け!!」と言っているから・・・。

という訳で、結論から言うと北山湖のシャッドの季節、一足早く一時的に到来です!!。

いやはや本当に楽しかった。実際今日はハマリすぎてシャッドしか使ってません。シャッドのフッといった感じのソリッドテイップにそっと乗ってくる系のバイトは正直たまらんのです。これはサスペンドシャッドマニアにしかわからない醍醐味、何時間もまるでサルの○○○のように本能的に釣りまくってしまいました。本当に面白いから騙されたと思って北山湖に行ってみてください。興深い一日を楽しめますよ。

参考までに、本日は写真のサイズがアベレージで、最小200g~最大700g弱と言った感じでした。もっと絞り込めば800gクラスまでは狙えそうな感じだったのですが・・大荒れでエリアが制限されてしまったためこんな感じです。近日中にリベンジ(予定・・いや希望・・)です!!。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2006/01/19(木) 22:45:28|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

SMOOVE Ninja プロト完成!!

FUN-MAN専用 SMOOVE Ninja

本日、2006年春発売予定のFUN-MAN JIG専用超硬調ソリッドテイップ搭載ロッド「SMOOVE Ninja」のプロトが完成しました。

来月より受注を開始する予定ですので、気になる方はお店で触ってみてくださいね。(必ずTELで確認お願いします。店主がテストで持って帰っているときはありません。)

そんなこんなで、また次回。
ではでは。
  1. 2006/01/16(月) 22:19:22|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

スーパーカブ 完成!!

スーパーカブ70
本日、私の友人である西ちゃんから真面目に注文を受けた「アラカブ専用ロッド」が完成しました。

その名は、「スーパーカブ」ソリッドテイップを持つ70FTのロッドでして、繊細なウエイトを操作する為のソリッドと20センチ後半の引きにも動じることの無い強靭なバットを癒合させたスピニングとなってます。今回のモデルは、要望によりテネシーグリップを採用し、オールチタンSIC、テイップ部分にはT-LDBガイドを搭載し、使用感とライントラブル軽減にも留意して設定しました。

このロッドは、製品版としては今回が初めてですが、私のアラカブ専用ロッドがベースとなっている為、完成度には自身があります。実際、昨晩もベースロッドを使いアラカブとしこたま遊んできたばっかりですし・・・。こういったライトウエイトを使いメバル釣りの延長的感覚で閉塞エリアのアラカブを攻略する戦術は、通常では釣れ難いタイプのアラカブを攻略可能とするので、違った意味で驚異的威力を発揮します。

こんな隙間を付いたような「こだわりのロッド」は決して多く販売につながることの無いロッドなのですが、製作者としては、やる気になる面白い仕事なんです。正直、今回のロッドも制作意欲満タンで充実してましたし・・・最終的にワルノリしてロゴまで作ったくらいです。(写真のロゴです。)次回は、オーダーさえあればメバルジギング専用や、管理釣り掘り専用なんかを作ってみたいと思う店主なのでした。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2006/01/13(金) 22:18:52|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

初エギング

このサイズだけで8杯キャッチでした。
皆さんこんにちは。金曜漁協漁労長の桑野です。今日は、金曜漁協の2006年活動開始記念として初エギングに行ってきました。

記念すべき第1回は、九州西方遠征。夜中から健太郎隊員候補生の駆るイカ調査機動兵器「デロリアン」(巷ではランクルとも呼ばれています・・)に半ば強引に乗り込み西方へ移動を開始しました。今回のメンバーは、健太郎隊員(自称イカは秋しか釣らないバスプロ)と、ESOマスター(エソを釣らせたら九州1のエソマスター)そして、漁労長桑野の3人編成。過酷な環境を乗りきるためにあえて少数精鋭としたわけです。

現着後、早速調査開始。シャローからのブレイクを探ると早速チエイス・・・。「これは・・活性が高い??のでは。」と思いながらサクラダイから玄海エビマーブルへシフトすると「グン」といい感じでバイトが伝わってきます。その一杯で攻略の糸口が見えた気がしてすぐさま地形選び直しキャストすると予想通り「グン」と押さえ込むバイト。そして600強ぐらいのサイズが上がってきました。
本日の当たりカラー玄エビST-D 4.0号



それ以降も5杯に1杯の割合でそれに近いサイズが混じることから、「さらにでかいサイズがきっといる!!」と直感し、超本気モードに突入。夕暮れまで修行のごとくハードジャークを繰り返し、ヘトヘトになりながら3人で約50杯ほどキャッチ(内20杯ほどをキープ)したのですが、600強~700弱のイカの割合が増えるだけで、最終的にそれ以上のサイズにはめぐり合えませんでした。

正直、健太郎は運転疲れから途中4時間ほど飛んでましたんで、その状態でこの数ですから数的には出来すぎだといえます。エギングにいそしむアングラーの方ならご理解いただけると思うのですが、この時期は2ケタキャッチさえコンスタントには難しい時期に当たります。その時期の中でこのような「数だけ爆釣モード」は、条件が何重にもリンクしないと実現しにくいモノだと判断します。寒気の一時的な緩みと、潮が運ぶ沖からの暖かい海水、風向きとそれをホールドする地形・・すべてがタイミング良くシンクロしたために一時的に起こった爆釣モード・・・これが今日なのでしょうね。つまり言い換えると今日しかチャンスは無いわけで・・・それゆえにサイズを伸ばしたい気持ちに後ろ髪を引かれまくる漁労長なのでした。

日没後、後ろ髪を引かれているという理由から、さらにアラカブ釣りに没頭し、廃人のようになりながら西方エリアを後にしたイカ調査隊。がんばれ調査隊。イカの謎を解き明かすために~っ。

そんなこんなで2006年も更なる活動報告にご期待ください。
ではでは。

おまけのアラカブちゃん

  1. 2006/01/12(木) 20:17:11|
  2. エギング
  3. | コメント:0

あけましておめでとうございます。

今年の初バス
みなさんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

毎年、初釣りはバスと決めているので、今年もいつもどおりバスを楽しみに北山湖に行ってきました。写真のバスは記念すべき今年の1本目。正直小さいですが、小さくても初バスをキャッチするのはうれしいモンです。

この日はこの後DEEPフラットのパターンで爆釣とはいきませんが、年末の渋さから比べると「いい感じ」で釣れ続きまして、渋いながらも数、型共に納得の釣りを満喫できました。やっぱり冬はタコ知らずの「北山湖」が楽しいですね。

 北山湖といえば、あと1ヶ月前後でサスペンドシャッドのシーズンがやってきます。メタルJIGが不発気味だった分、シャッドフイッシングで楽しませてもらわねば・・・楽しみ楽しみ。

そんな感じで、今年も1年よろしく。
ではでは。
  1. 2006/01/01(日) 19:55:10|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0