みなさんこんにちは。
先日お知らせしましたZOOM旧型デットリンガー4インチ・・ですが、現在残り5色となりました。残っているカラーは、ウオーターメロンシード、シードレスウオーターメロン、ソルト&ペッパー、ジュンバグ、スモークです。数的にはまだ60P強はありますが、カラー的に減ってきていますので、欲しいアングラーのみなさんはお急ぎください。
入荷予定は、早くて水曜日の夕方以降、遅くて金曜日の夕方予定です。
入荷しましたら、このブログでお知らせしますね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2006/11/27(月) 20:51:57|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、昨日に引き続き朝からガイドでした。
今日のホストは、福岡市の高階さん。昨日に引き続き「一時的な先行タイミング」を使ったメタルJIGパターンを楽しんでいただくプランで北山湖を攻略してみました。
勤しんで6:45分に出船。フタを開けてみると・・・昨日と比べ急激に水質が変化して、それにより一時的に掛かっていたメタルジグの魔法が解け始めていました。
・・・・まずい・・予想より1日早く魔法が解け始めている・・・・かも?。・・そしてこの「かも?」はそれから30分後に「確信」に変化した訳です。
まだ「解けかけ」・・なので、何とかメタルで攻略可能なのですが、パーチカルアクションに対しての反応の悪さ(解けかけのときはいつもこうです。)が出てきており、バイトのキーを引くのに「あるアクション」が必要となってきていまして・・・結果、このアクションを演出しやすい「謎のテールスピナーJIG」の一人舞台となってしまいました。
このテールスピナーJIGのテクニックは、基本的動作は簡単なのですが・・応用動作(ハイレベルな活用法)を習得するのは予想以上に難易度が高いのです。そして状況は基本動作で釣れる条件から、応用動作でのみ釣れる状態へと移行。必然的に今日の攻略には応用動作が必要になった訳です。
今日のホストの高階さんは、春のガイドで1日でミドストをマスターしたフイッシングセンスの良いアングラー。高階さんなら・・と思いつつ後半にこの微妙なバイトを感じて乗せる「フイネス的メタルジグの世界」に拘ってもらったんですが、最終的にマスターしちゃいましたね。
いやはや・・判りにくい感覚を感じ取れるセンスには関心です。
結果、ホストの高階さん1人で30本後半くらいをキャッチし、その半分強がメタル系・・・って感じでした。高階さんおつかれさまでした。今日は結構難しい状況だったと思います。その中でリズム良くキャッチしていただけたのでガイドとして楽しい1日でした。また遊びに来てくださいね。
今日でひとまず「メタルJIG先行プチフイーバー」のタイミングは終了。この後、湖全体でポツポツと釣れだしますがワームには勝てない状況が1~2週間続き、その後12月第2週前後から再度フイーバーの予定です。
メタルJIGをマスターしたいアングラーのみなさんはこのタイミングで北山湖に遊びに来てください。今現在、12月中旬以降は15、16、17,18、22、25日~が空いてます。是非このタイミングに・・・。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/26(日) 19:36:44|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、昨日に引き続き朝からガイドでした。
今日のホストは、福岡市の高階さん。昨日に引き続き「一時的な先行タイミング」を使ったメタルJIGパターンを楽しんでいただくプランで北山湖を攻略してみました。
勤しんで6:45分に出船。フタを開けてみると・・・昨日と比べ急激に水質が変化して、それにより一時的に掛かっていたメタルジグの魔法が解け始めていました。
・・・・まずい・・予想より1日早く魔法が解け始めている・・・・かも?。・・そしてこの「かも?」はそれから30分後に「確信」に変化した訳です。
まだ「解けかけ」・・なので、何とかメタルで攻略可能なのですが、パーチカルアクションに対しての反応の悪さ(解けかけのときはいつもこうです。)が出てきており、バイトのキーを引くのに「あるアクション」が必要となってきていまして・・・結果、このアクションを使いやすい「謎のテールスピナーJIG」の一人舞台となってしまいました。
このテールスピナーJIGのテクニックは、基本的動作は簡単なのですが・・応用動作(ハイレベルな活用法)を習得するのは予想以上に難易度が高いのです。そして状況は基本動作で釣れる条件から、応用動作でのみ釣れる状態へと移行。必然的に今日の攻略には応用動作が必要になった訳です。
今日のホストの高階さんは、春のガイドで1日でミドストをマスターしたフイッシングセンスの良いアングラー。高階さんなら・・と思いつつ後半にこの微妙なバイトを感じて乗せる「フイネス的メタルジグの世界」に拘ってもらったんですが、最終的にマスターしちゃいましたね。
いやはや・・判りにくい感覚を感じ取れるセンスには関心です。
結果、ホストの高階さん1人で30本後半くらいをキャッチし、その半分強がメタル系・・・って感じでした。高階さんおつかれさまでした。今日は結構難しい状況だったと思います。その中でリズム良くキャッチしていただけたのでガイドとして楽しい1日でした。また遊びに来てくださいね。
今日でひとまず「メタルJIG先行プチフイーバー」のタイミングは終了。この後、湖全体でポツポツと釣れだしますがワームには勝てない状況が1~2週間続き、その後12月第2週前後から再度フイーバーの予定です。
メタルJIGをマスターしたいアングラーのみなさんはこのタイミングで北山湖に遊びに来てください。今現在、12月中旬以降は15、16、17,18、22、25日~が空いてます。是非このタイミングに・・・。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/26(日) 19:36:44|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、北山湖にガイドに行ってきました。
今日のホストは、福岡市の落合さん。メタルJIG中心で6時間で50本ジャストの釣果でした。6時間で1人で50本・・しかもそのほとんどがメタルJIGで叩き出した釣果です。今日のホスト落合さんはメタルのジャークリズムの感覚的部分が卓越していてとてもメタル初体験だとは思えない感じでした。このリズムだったらこの釣果も納得・・って感じです。
落合さん今日はおつかれさまでした。また、タイミングがあえば遊びに来てくださいね。
そんでもって、明日も北山湖ガイド・・そして午後から北山湖清掃大会です。北山湖清掃大会参加の関係で明日はお店は臨時休業となりますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/25(土) 21:50:09|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですが・・FUN-MAN JIGユーザーのみなさんに朗報です。
本日、ZBC社の旧型デットリンガー4インチを発掘!!。合計121パック(本当はもっとあったのですが私の確保分を除いて・・と言う意味です)を確保しました。
ノリ的には、ロープレで隠しダンジョンの最深部にあった宝箱から強力な武器を見つけ出した時の感じ・・・頭の中でファンファーレが鳴り響き、軽い感動を感じるくらいに嬉しかったです。
これで、底を付きかけていた私自身のストックも潤沢となり、又今まで言うだけで提供できなかった(廃盤ですから当然なのですが・・・)旧型デットリンガーを限定と言う形になりますがアングラーのみなさんに提供可能となったわけです。
と、言う経緯で旧型デットリンガー4インチの予約を明日より開始します。カラーは、全11色。カラー別で最低6、最大でも36Pしかありません。完全早いもん勝ち・・ということでよろしくお願いします。
このワームの必要性は、FUN-MANJIGのユーザーであればどなたも理解していただけますよね。(判らない方は特集ページを確認してみてください。)FUN-MAN JIG使用において確実に使えるワームですので、まだ使った事の無いアングラーのみなさんはこの機会にこのワームの持つ比重の力を・・・そんでもってこの活用法を感じているアングラーの方はこの機会にできるだけ多くの確保をお勧めします。
今後、この数の入荷は確率的に皆無だと思っています。このチャンスに是非、是非使ってみてください。
ちなみに予約は、カラーがありますからTEL&来店のみとさせていただきます。欲しいアングラーの方はお急ぎください。
ちなみに1パック 651円・・なくなり次第終了です。
以上、お知らせでした。
そんでもってお知らせをもう一つ。
明日は、北山湖ガイドの為開店時間が遅れます。明日の開店予定は4:30分です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/24(金) 21:21:27|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、朝から期間限定のメタルJIGプチフイーバーを楽しみに午前中の時間を北山湖で修行に当てて見ました。
今日は微妙なバランスで成り立ったタイミングの日。微妙な気圧配置・・・増水傾向・・そして北の強風・・すべてかうまくシンクロした数日のみ限定で一時的にメタルの反応がワームの威力を上回ることがあるんです。
昨日の夕方見た魚探に出たノイズと、試しに使ったメタルに反応があったこと・・・これが決定打となって今回のアタックが決定した訳です。
朝9:00にスタートし12:30分までメタルJIG系ルアーオンリーで攻略してみた結果が下の写真。

サイス的には300g程度がメイン。最大でも450gと小ぶりでしたが、キャッチ数的には3時間半で66本・・といった結果でした。
今日はかなり本気で修行にいそしんだ訳で・・メタル2種、メタルバイブ、謎のスピナーテール2種、アイスJIG改といった北山湖冬の最強ラインナップをすべて投入し、条件に対応しつつローテーションしながらの攻略でした。
今日の修行は、攻略中にふとしたことから新しい可能性の片鱗を発見できまして・・・「そ、そうか!!そうだったのか!!」と変に納得でした。往々としてこういった「きっかけ」を起点として「謎」は芋つる式解けていく物・・・・今後、この片鱗を暖めていくつもりです。

それと今日は、スーパーカブver2・1と言う超硬調ソリッドテイップモデルのスピニングをはじめてメタルJIGフイッシングに投入してみたのですが、これもある意味「新しい可能性」を見出せまして・・・硬調ソリッドテイップを使ったメタルJIGのフイネス的世界は、「アリ」かも知れませんね。メタルバイブ、スモールメタル、スモールアイスJIGに関してはこの性能は「可能性 大」ですね。
そういった感じで満足、満足の午前中でした。
このメタルフイーバーは、限定的なものだと予想しています。たぶん来週中頃には一旦落ち着くでしょう。その後12月第2週くらいからメタルシーズン本格的に始動です。
今日から来週月曜日までであれば、この「タイミング」が使えるので、高確率でメタルJIGで爆釣できるはずです。メタルJIGで爆釣してみたいアングラーの方は来週頭までにガイドに遊びに来ませんか?今現在空いているのは24、25、26(午前中限定)27日の4日間。このタイミングはある意味「チャンス!!」。みなさんのお誘いお待ちしています。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/20(月) 20:17:48|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は「しのはらボート」主催のしのはらカップの最終戦であるクラシックの開催日・・・ということで運営のお手伝いに行ってきました。
大会終了後は参加者、運営入り混じっての「大焼肉大会」も開催されとても楽しい1日でした。
参加者のみなさんおつかれさまでした。そんでもって入賞のみなさんおめでとうございます。来年もお手伝い&セミナーで参加させていただきますのでよろしくお願いします。
そんあこんなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/19(日) 20:29:36|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですがお知らせです。
明日は、北山湖のボート店「しのはらボート」のトーナメント「しのはらカップ」の最終戦。
公私共にお世話になっている「しのはらボート」の大会ですから、もちろんお手伝い・・・と言う事で明日は臨時休業することにしました。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんでもって、最終戦参加の選手の皆さん明日はがんばってくださいね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/18(土) 21:49:38|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、午前中の時間を使って九州北部にイカ調査に行ってきました。
今日の調査エリアは、若干潮濁りがしてまして・・・とても難しい状況でした。
難しいとイカ釣りの血が騒ぐ性格の私漁労長は、結構本気でシャクリモードに突入しまして、結果、何とか引き出した釣果は・・午前中の釣果で13杯。最大400gチョイ切れ・・って感じでした。
そんでもって後半は、トーゴロー(ベイト)に付いたサワラ~サゴシの群れを発見しまして・・JIGミサイルを打ちまくって攻略できるだけ攻略しまくって今日の調査は終わりました。
今日のサワラは結構高活性で・・ボイルもかなり近距離でも起こっていたので・・・「このサワラをターゲットに・・フライで攻略・・」と「フライで釣りたい症候群」にかかっている漁労長は当然考えた訳でして・・・近日中に実行の予定(凪がないと無理なのであくまでも希望的観測ですが・・。)です・・・たぶん。
話は・・変わって・・お知らせを少々。
明日は、北山湖でガイドです。
その関係で開店時間がPM4:30分からとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/17(金) 21:54:39|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、私の後輩であり、某釣具店の敏腕スタッフであります「Y・ITO」君と1日のんびりと釣りに行ってきました。
今日のお題は、自虐的TOPウオーターシーバッシング。
この冷え込んだ・・というより寒気が流れ込んでいる真っ只中であえてTOPでシーバス・・・しかもウエーディングで・・・・。
正直、シバレました。激さむ・・・・・って感じ・・・・。その中でもTOPでシーバスをGETしたITOはエライ!!。さすが・・タダでは転ばない男・・・と関心しました。

彼は、自他共に認めるルアーソムリエ。あの年齢であの知識はさすがです。今回も、私が好んで使っている「あるTOPウオータープラグ」とほとんど同じ物を偶然セレクトしていました。正直このTOPが今現在最も釣れているモデルでして、それを偶然セレクト・・・と言う才能と言いましょうか、感覚的なセンスには関心させられました。
この年でこの知識・・・将来が楽しみな青年ですな。
今日は激さむの中お疲れさん。
また行こう!!ITO君。
そんなこなでまた次回。
ではでは。
- 2006/11/16(木) 21:54:06|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は入荷情報を少々。
本日、バークレー社の新製品「ハンドポワード フイネスワーム」が入荷しました。
このフイネスは、バークレー初のハンドポワード製法で成型されたワームです。このハンドポワードとは、片面型の成型法でして・・・有名なところで「ロボワーム」や「A’s」、「カリフオルニアワーム」などが採用している製法です。この製法で成型されるとキャスト(注型)からの冷却が自然冷却になる関係から、浮力が高く、柔らかく仕上がります。その部分がバスを誘惑するファクターとなる関係からハンドポワードタイプのワームは他のワームとは一線を介した扱いで長年リスペクトされてきたのです。
今回のモデルは、この製法により「高浮力」で、「よりソフト」に成型され、さらに3層構造による「ネオンカラー」と、「ソルトの部分混入」がなされており、そして素材自体はバークレー特有のあの「臭い」が付いています。見た目、形、そして質感共にバランス良く、かなり旨そうですよ。
今回は、すべてのカラーチャートから北山湖の実績のある2色と、野池等のステインウオーターの実績カラー2色の計4色に的を絞って入荷しています。
カラーについては、お店で聞いてくださいね。
以上、入荷情報でした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/12(日) 21:30:50|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みんさんこんにちは。
今日は、ガイド・・の予定だったんですが「低気圧」が遊びに来た関係で延期・・となりました。
「許さん!!低気圧」ということで朝7:00起きで寒冷前線接近~通過の隙間を狙い昨日のフライのリベンジに行ってきました。
ガイドの延期が決定した後、ならばと倉庫アサリ(探索)を開始。都合良く倉庫の奥からから「ST」を発掘しました。このST・・いわゆるシューティングヘッドと言うやつでして・・通常のフライラインの半分の長さで作られたシュート性能に卓越したデザインのラインです。こいつの発掘で、昨日のキャスト性能の低下は大きく改善された訳で、これで30ヤードオーバーのキャストも可能となった次第です。
ただ、ここで問題が1つ。このST・・シンキングなんですよね・・・。まあ、水深2~3mの浅いラインに的を絞っているのでリーダーを超ロングにすればシンクティツプぐらいの使い心地で落ち着くハズ・・と強引に自分をごまかして張り切って出陣となったわけです。
お店から車を走らせる事1時間強。今日のポイントに到着後早速ウエーディング。幸いまだ寒冷は直撃していないようで風もソコソコで何とか釣ができる感じでした。昨日の失敗を繰り返さない為にも、今回はあえて最初にルアーでエリアと回遊ルートを絞り込み、その後にそのスポットをマジックミノーで叩く!!といった戦略でアタック。
UC79にPE1.5号のロングキャスト仕様でリサーチ開始。今日の干潮は朝8:00前後のハズ・・今は9時だから上げだな・・・などと独り言を言いながら回遊ルート探しを進めるのですが今日に限って無反応・・・。なにか、何かがおかしい???と周りを観察すること約10分。その原因がやっと理解できました。干潮を過ぎて上げの時間なのに潮がいまだに下げているのです。
「何故????????」って感じでありえないこの現象を噛み砕こうとするのですが・・考えれば考えるほど頭がこんがらがる感じ。「津波警報だ出ている時にこのような現象が起こると言っていた・・・津波でも来るのか??それとも潮見表の見間違い・・??」などと考えながらもしっかり釣りは続けるんですが・・。
「津波」の可能性を安全のために確認・・その後はとりあえず事実を受け入れないと・・と潮がダウンタイドという情報で再度絞り込むと水面に「水柱」が上がります。「おったな・・・などとどこかで聞いたようなフレーズを口にしながらNEXTキャスト。」その数投後に再度水柱が上がり本日の1本目をフックセット完了。
でかい割りに引きの少ない(たぶん水温低下で活性が落ちているんでしょう)スズキさんを落ち着いてキャッチしとりあえず「ボウズ逃れ」完了。
この後、エリアの絞り込む為に後1本キャッチし、その後乗せないようにバイトだけを3回確認し、把握完了。
いよいよST導入後のリベンジ開始。1投目をキャスト!!「ん!!良く伸びる。さすがSTこれで昨日のリベンジだ!!」と気合を入れた途端雷と共に豪雨&強風が襲ってきてゲームセット。
リベンジは次回に持ち越し・・となりました。ちゃんちゃん。
近日中に再度アタック!!(今度は凪の日に・・・)
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/11(土) 21:10:07|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、午前中の時間を使ってフライでスズキ釣りにチャレンジしてみました。
今日のお題は、近頃巷で話題のマジックミノーを使ってのフライ攻略。これでも昔は結構フライをやっていたんで昔を懐かしむ感じで勝手にテンションは上がってしまいます。
ロッド格納庫から私のお遊びフライロッドの#8番と、#7番のWFラインを探し出しウエーダーを着込んでおっちらおっちらと延々歩き、ポイントに付いてさあスタート。
余りにも使い込みすぎて#8番とは思えないほど腰抜けのロッドでナローなループを作りシュート!!。ズババババーンとラインが伸びる予定が思ったほど延びない????。
良く見ると余りにも古すぎるラインは表面がガサガサになっており、それに輪を掛けて硬くなっていたために抵抗が増してシュートが伸びなかったのです。
落ちついて手で何度も真っ直ぐに「くせ付け」をして・・・気を取り直してループを作り・・・そしてシュート・・・するもやはり伸びない。ラインの抵抗がでかすぎて数回のループでは20ヤードがやっと・・って感じです・・・・・。こうなると私の中で思うように釣が展開できないと言う「ストレス」がムクムクと音を立てて大きくなってきます。
今回攻略のシュチエーションに選んだ「ベイト付き」の回遊スズキは、効率がその勝敗を大きく分けます。つまり遠くに飛べば飛ぶほどリサーチ力が上がり、確率は増すのです。なのに20ヤード・・・・通常30~35ヤードは出せると思うんですが・・・チエイスさせてバイトに持ち込む釣においてこの15ヤードはバイトに持ち込めるか否かの大きな差。
実に、これから2時間。3回のチエイスのうち2回が手前で反転・・・。そして1回はバイトに持ち込むもののフッキングミス・・・・・。昔フライをやってたと言う理由だけで完全にナメてました。この「まにあわせ」のタックルではLサイズのマジックミノーを思うようには扱えない・・つまり太刀打ち出来ません。装備を見直して出直してきます!!。

この後、敗北により怒りが頂点に達した漁労長は、愛機UC79を手に取りタイドのタイミングを通り過ぎてしまったエリアに今日2度目の出陣。じゅうたん爆撃の結果、写真のシーバスを強引に搾り出し、結果的に笑顔になれたのでした。
近日中に装備を検討しなおして、再度フライでアタックだ!!。マジックミノーを思うように飛ばせればきっとシーバスは攻略できる(はず)。待ってろよ・・すずきちゃん!!。と誓いを立ててショップの開店の為、エリアを後にした漁労長なのでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/10(金) 23:29:30|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、お休み・・ということでDEEPな楽しみを探しに北山湖に行ってきました。
朝、遅めの起床で現着11:00。それから、私の愛艇「花のチューチュー丸」の主機(エンジン)の修理に約1時間。(インペラの交換・・楽勝の予定が若干手間取ってしまいました。)修理完了後、冷却水のチエックをかねていそいそと湖に出航です。
今日の北山湖は、魚探の反応から推測して「かなりタフ???」。その予想は釣りを開始して10分足らずで的中している事が判明しまして・・状況把握に約1時間半ほどかかりました。
現在の北山湖は、この秋の特徴である「エリア集中志向」の魔法が一時的に解けていまして、ある程度のエリアの中に薄く散らばっている感じ・・・。活性は低く、リグ等で改善をはからないとミスバイト連発・・と言うぐらい「あま噛みちゃん」になっています。

今日の北山湖は、数を釣るには何はともあれ「アンダーショット」です。リーダーをワームの全長の2.5倍程度に設定して、自発的にゆっくり沈む感じのワームを組み合わせる事で「あま噛みちゃん」にアジャストできる感じ・・バイト確率を優先する為にノガレスのシステム6の#1(姿勢の関係でこのフックなのです)を使いましたが、フッキングミスを軽減する意味ではライトワイヤーのマスバリも手だったと思います。
そんでもって型を釣るのならメタルバイブが良かったですね。これは冬っぽい特殊な使い方で使うのですが・・この釣り方で反応があると言う事はある意味「冬っぽくなってきている」現われだと感じました。
この日は昼過ぎから日暮れまでで16本とかなり厳しかったですね。この数の低迷は、フッキング確率が著しく悪かったのが原因。今日は「ある姿勢」・・というかアクションでバイトするバスが「大きめ」なのが釣りを通じて判っていたので・・・フッキングミス覚悟で型重視の世界に「どっぷり」漬かっちゃった・・・と言う事です。
おかげで平均サイズは結構伸ばせたので納得、納得なのでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/09(木) 22:24:59|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですがお知らせです。
明日11月4日(土)と明後日5日(日)の2日間は、遠賀川で北部九州のプロショップ合同企画イベント「バスプロジエクトトーナメント」のファイナル戦が開催されます。
その為、明日と明後日はショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ちなみに明後日はオカッパリ大会も併催されます。大じゃんけん大会等イベントも盛りだくさんですので是非遠賀川に遊びに来てくださいね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/03(金) 23:05:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は昨日に引き続き玄界灘でウエーディング。近頃修行の一環で行っている「TOPでシーバス攻略」のまとめとして、日の出から日没までフルウエーディングで探求の旅を展開しでみました。
今日の「まとめ」は、シーバスの回遊コースと干満のタイミングの因果関係の取得。1日とっぷり浸かってみて可能性の片鱗を見つける事ができ、満足の一日でした。今日の釣行で、一旦修行はコンプリート。イカ調査と、秋バス探求にしばらく「のめり込む」つもりです。
ちなみに、本日は11本掛けて9本キャッチ。最大でも70cmに若干乗るくらいでした。型的、数的にも朝、夕の冷え込みが確実に効いて難しくなっていることがひしひしと伝わってくる感じ・・回遊コースと、チエイスからバイトまでのコース取りで釣果は大きく変わったと思います。そこそこその部分を読めたので「良し」なんですけどね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/02(木) 22:45:36|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、教師業がお休みだった為、早起きしてシーバス釣りに行ってきました。
今日は、若潮だった為シーバスの活性はすこぶる悪い・・・と言うか、「やる気無し」って感じです。この手の状況は状況の把握度合いで釣果が大きく変わるのが特徴。
と言うことで、必然的にポイント移動で考えられる条件を満たしながら活性のスイッチを入れる「何か?」を探す旅が始まった訳です。
今日は、本当に渋い・・と言うか、ストレートに言って「おかしい!!」。仕事の都合で12:30分にやめないといけない今日の釣行で11:45分時点でわすか1本・・・。
バイトは、7発確認しているので、ポイントは絞り込めている・・なのにルアーに乗らない・・・。「何かが違う・・何かが・・」冷静に状況を分析して整理する・・・そしてあるルアーをセレクトし、駄目元でその可能性を確認すると・・・「ドバッ」と水しぶき。
「来たーッ」と子供みたいに叫びながらキャッチしたのは60後半のスズキちゃん。この状況では嬉しい1本です。

このバイトで絡まっていた状況把握の糸がほどけだし・・・そしてピンゴ。それから15分で3本を追加して今日の釣行はコンプリートとなりました。釣は難しければ、難しいほど攻略した喜びは大きいもの。今日の釣行はそのままソレでしたね。
満足、満足です。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/11/01(水) 21:16:49|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0