
みんさんこんにちは。
今日は、ガイド・・の予定だったんですが「低気圧」が遊びに来た関係で延期・・となりました。
「許さん!!低気圧」ということで朝7:00起きで寒冷前線接近~通過の隙間を狙い昨日のフライのリベンジに行ってきました。
ガイドの延期が決定した後、ならばと倉庫アサリ(探索)を開始。都合良く倉庫の奥からから「ST」を発掘しました。このST・・いわゆるシューティングヘッドと言うやつでして・・通常のフライラインの半分の長さで作られたシュート性能に卓越したデザインのラインです。こいつの発掘で、昨日のキャスト性能の低下は大きく改善された訳で、これで30ヤードオーバーのキャストも可能となった次第です。
ただ、ここで問題が1つ。このST・・シンキングなんですよね・・・。まあ、水深2~3mの浅いラインに的を絞っているのでリーダーを超ロングにすればシンクティツプぐらいの使い心地で落ち着くハズ・・と強引に自分をごまかして張り切って出陣となったわけです。
お店から車を走らせる事1時間強。今日のポイントに到着後早速ウエーディング。幸いまだ寒冷は直撃していないようで風もソコソコで何とか釣ができる感じでした。昨日の失敗を繰り返さない為にも、今回はあえて最初にルアーでエリアと回遊ルートを絞り込み、その後にそのスポットをマジックミノーで叩く!!といった戦略でアタック。
UC79にPE1.5号のロングキャスト仕様でリサーチ開始。今日の干潮は朝8:00前後のハズ・・今は9時だから上げだな・・・などと独り言を言いながら回遊ルート探しを進めるのですが今日に限って無反応・・・。なにか、何かがおかしい???と周りを観察すること約10分。その原因がやっと理解できました。干潮を過ぎて上げの時間なのに潮がいまだに下げているのです。
「何故????????」って感じでありえないこの現象を噛み砕こうとするのですが・・考えれば考えるほど頭がこんがらがる感じ。「津波警報だ出ている時にこのような現象が起こると言っていた・・・津波でも来るのか??それとも潮見表の見間違い・・??」などと考えながらもしっかり釣りは続けるんですが・・。
「津波」の可能性を安全のために確認・・その後はとりあえず事実を受け入れないと・・と潮がダウンタイドという情報で再度絞り込むと水面に「水柱」が上がります。「おったな・・・などとどこかで聞いたようなフレーズを口にしながらNEXTキャスト。」その数投後に再度水柱が上がり本日の1本目をフックセット完了。
でかい割りに引きの少ない(たぶん水温低下で活性が落ちているんでしょう)スズキさんを落ち着いてキャッチしとりあえず「ボウズ逃れ」完了。
この後、エリアの絞り込む為に後1本キャッチし、その後乗せないようにバイトだけを3回確認し、把握完了。
いよいよST導入後のリベンジ開始。1投目をキャスト!!「ん!!良く伸びる。さすがSTこれで昨日のリベンジだ!!」と気合を入れた途端雷と共に豪雨&強風が襲ってきてゲームセット。
リベンジは次回に持ち越し・・となりました。ちゃんちゃん。
近日中に再度アタック!!(今度は凪の日に・・・)
そんなこんなで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト