
みなさんこんにちは。
今日は、釣り納め・・と言う事で正月魚を奪取すべくアジ交換会に行ってきました。
このアジ交換会は、正月魚を釣る為に毎年、私の先輩であるソルトアングラー津留崎義孝氏が企画する底モノ釣り釣行会でして、今年初めに新造戦艦となった長崎の赤城船長が駆る「NEW若潮」に乗っていってきました。
このアジ交換会は、いわゆるアジの泳がせでして・・・本命の「アコウ」を初め、アラカブ、ボッコ、ヒラメ、キジハタ等のおいしい魚からマトウ鯛~エソまでアジがたいすきな魚達が色々と釣れるエキサイティングな釣りでして・・・「エサ釣り」となめる事無かれ、以外にも以外かなり奥の深い釣りなんです。
今日は「釣り納め」・・・と言うことで面白おかしく・・そして真剣に楽しんでみました。結果、写真の本命(あこう)を初めに、ヒラメ、アラカブ、キジハタと色々とキャッチでき、大満足な1日でした。
来年も気合を入れて、釣り、釣り、釣り・・です!!。
そんなこんなで又来年。
みなさん良いお年を・・。
スポンサーサイト
- 2006/12/30(土) 22:12:32|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
私のショップ「グルーバーズベンド」も本日の作業を持ちましての年内の営業は終了です。
このブログをチエックしていただいているみなさん、今年も1年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
話しは変わって・・・
私は、焼肉から焼き魚、てんぷら、揚げ物、刺身に至るまで徹底して塩のみを調味料として食す無類の塩好きでして・・・「シリーズ!!塩で食らう」をモットーに日夜塩味の探求に勤しんでいるんです。
岩塩系から海水系まで色々な塩を食材に合わせて使い分けているのですが、そのコレクションの1つがみのもんたサンの番組で昨日紹介されていました。
私も特殊系の塩として和食、魚介類系に相性抜群だとおもっている「ぬちマース」がそれなんですが(写真の塩)、確かにTVで取り上げられるのも納得の旨い塩なんです。
私は近所の食材店で1400円くらい(塩としては超高い!)で購入したのですが、ストレートな塩というより雑味がすごく多い感じでして・・この雑味が「味の弱い食材」とのマッチングが最高なんです。魚系、汁系に使えば後ろから大津波が「ドバーン」と押し押せて来るくらい本気で旨いですよ・・この塩。
「みのサン」の番組で紹介されると一時的に入手困難になるらしいので一応買い足しておくか・・(といっても早々なくなる量じゃないんですが・・)などと考える年の瀬です。
今日は、どうでも良いことを書いてしまいました・・・すみません。思い起こせばすでに今年も残す所後3日。残り3日は釣り三昧でこの1年を締めくくる予定です。ちなみに明日は北山。明後日はアコウを釣り。大晦日は凪げばエギング・・といった感じで考えています。後は天気次第ですね。
そんでもってまたまた話は変わって、年明けの予定を少々。
2007年は、2日営業。3,4日は、それぞれバスと、イカのイベントの為お休み。5日から通常営業・・なのですが5,6日共にガイドの予約が入ってますので開店は遅めになると思います。(天気次第ですが・・)その後7日(日)は、しのはらボート主催のウインターバスセミナーのために1日北山湖でレクチャー(・・つまりお休みです。)の予定です。参加ご希望の方はしのはらボートのホームページを確認いただき予約をお願いします。(セミナーはもちろん無料・・ただ実釣の為にボートだけはしのはらさんでレンタルしてくださいね。)
当日は、ウインター真っ只中のライトリグのDEEP攻略がお題。なるべく柔らかいL~MLクラスのスピニング(ソリッド&ソリッドティツプならなおGOOD)
と、フロロの2~4ポンドのセット。ワームは状況にあわせることが必要なのでもう少し状況が固まってからの方が確実だと思いますので、年明けにプログでお知らせしますね。
年明け早々からすでに「ドタバタ」ですが、来年もそんな釣具屋の店主を一つよろしく。
皆さんの2007年の釣りがより良いものとなりますように・・・。
2007年も気合を入れて「釣り」、「釣り」、「釣り!!」。
そんあこなんでまた次回。
ではでは。
- 2006/12/28(木) 21:17:53|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
私のショップが主催する北山湖をフィールドに開催されるボートトーナメント「GBツアー」の2007年(来年)日程が決定しましたのでお知らせします。
2007年は・・・
GBツアー第1戦 2月25日(日)
GBツアー第2戦 4月 1日(日)
GBツアー第3戦 5月13日(日)
GBツアー第ファイナル戦 8月19日(日)
の日程で開催されます。
開催地は、佐賀県北山湖。ホストマリーナ(会場)は、しのはらボートです。詳しいルール等は年明けにHPの方で発表しますね。
1人で戦うも良し!!、2人で力を合わせるも良しの「ボート単位」で競うトーナメント。上位5名のみが手にできる「魅惑の子供銀行券」を目指し、がんばってくださいね。皆さんの参加をお待ちしておりまーす。
そんなこなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/27(水) 21:18:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、年末年始の営業日についてのお知らせです。
今年の年末は、12月29日(金)よりお休みとさせていただきます。
(つまり12月28日は木曜ですが営業する・・と言う事です。)
そんでもって年始は、1月2日から営業です。
・・・といっても3日はイベントの為お休み、4日は木曜日で「定休日」ですので2日(火)に開店したあとは5日からの営業・・となります。よろしくお願いいたします。
年始は、5日から立て続けに「ガイド」の予約が入っている為、遅めの開店になると思います。(今現在・・予約なので確実ではありませんが・・)ブログを見てチエックしてからご来店ください。
そんでもって年明け最初の日曜日(7日)は、毎月1回やってます北山湖のしのはらボート主催のウインターセミナーの講師として参加する関係上、お休みとなります。
この7日くらいまではドタバタですが、8日くらいからは通常通り・・・になる予定です。
以上、年末年始の営業日のお知らせでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/26(火) 21:07:57|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日、北部九州のショップ合同で開催しておりますバストーナメント「バスプロジェクト」の2007年度トーナメントスケジュールが発表になりました。
詳しくは、
http://www.geocities.jp/bassproject05/をチエックしてくださいね。
昨年は、太田選手がファイナルのウイナーとなり、優勝商品「夢」を手に入れたんですが・・・とてもエキサイティング&感動的だったもので司会をしていた私も思わず「もらい泣き」してしまいまして・・・心の底から「ファイナル出てーっ」と思いましたよ・・正直。
ファイナルのステージは選ばれたアングラーでないと立てない場所。トーナメンターとしてそのステージに立てば、立てたものだけが味わえる「感動」を味わえるはずです。この感動・・と言う価値は何ものにも変えがたいほど強く心に刻まれますよ。(私も昔・・そうでしたから)
そのステージ目指して、来期もがんばってくださいね。
皆さんの参加おまちしております。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/25(月) 21:11:55|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
本日12月24日は、エギング釣行会・・・いわゆるイカ調査会です。
調査メンバー4名でボートエギングにいってきました。
今日のエリアは九州北部エリア。このエリアを前回までの3回の釣行により入手したデーターでより深い考察で斬ってみました。
状況の把握とバイトに持ち込む為のキーポイントをアジャストし、潮のタイミングを利用する事で、ストップフイッシングの2:00までに1kgUPのイカ2本を筆頭に15杯程度をキャッチする事に成功。メンバー4名の総計では、最大1150gを筆頭に1kgUP3本。総キャッチ30杯弱でした。

今日の状況はサイズ、カラーにセレクティブで1kgUP3本を筆頭に全体の85パーセント程度を通称「ニセピエーロ」カラーのしかも3.5号でのキャッチでした。今日は基本のエギバック(40本)+実験中のカラー(写真の箱)を持ち込んでアタックしているのですがその豊富なカラーの中から状況にアジャストできたのはこの1色のみ・・でした。他のカラーも調査隊員で手分けして試したのですが、結果このカラーにのみバイトが集中・・という結果でしたね。

いやはや、こういった部分を体験するたびに「深いな~」っと感じます。これだからエギングはやめられませんね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/24(日) 22:42:08|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、北山湖でガイド三昧。その後、お店でリールのメンテそんでもってロッド製作・・と多忙を極めております。
先ほど、ロッド作業も終わり、一息ついてこのブログを書いている次第です。
いやはや、今日のガイドは楽しかったです。微妙なポジション、微妙な活性、微妙なバイト・・・微妙ずくしの状況で、その「微妙×3」を理解いただき、コンスタントにフッキングに持ち込んでいただけまして・・・最終的に渋い状況ながら30本キャッチしていただけました。正直、この激タフな状況で30本のキャッチは、ガイド的には大満足。ガイド冥利に尽きる1日でした。
話は変わって・・・
明日は、前々から企画されていたエギング釣行会開催の為、開店時間が遅れます。
開店予定は、PM4:30分です。(明日はクリスマスなので渋滞で若干ズレるかも・・・)ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/23(土) 21:52:47|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
先日からドック入りしておりました、北山湖方面管区の警備にあたる為に配属された私桑野の北山攻略用ガイド専用艇「花のチューチュー丸」ですが・・・・本日、新造戦艦としてリニューアル完了しました。
でかした、良い感じじゃないかウッチー君!!。(今回お世話になった修行中の船大工)と船大工さんの労をねがらいつつ、感謝感謝です。
この新造戦艦の感触を確かめるべく、早速湖に進水。お昼過ぎから北山湖を楽しんできました。

今日の北山湖は、先週の日曜日の寒気がボディブローのように効いているようで全体的な活性はイマイチ・・って感じです。その中で威力を発揮したのが、「謎のテールスピナーJIG」&「ガルプ フライ3インチ」。この2つをローテーションすればかなりキャッチ確率を上げる事ができますね。
型を狙う場合は、エコギアーストレート+3.5gジグヘッドリグもお勧めです。バイトは絞られるものの型は一回り大きくなる感じでした。
この状況は、一時的だと思います。いまだに表水温は10~9度ありますから、活性低下は冷水流入による水質の変化によるものでしょう。まだまだこれから北山湖を楽しめますよ。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/21(木) 21:37:32|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、現在開発中のカスタムカラーに使う色素を絞り込む為のデーター収集に行ってきました。
今回も、効率を考えてボートを使い情報集・・と言う形を取りました。今日の調査は結果、午前中の時間を使い「地域性&ベイトからの嗜好」、そして「今年という自然状況からのゆらぎ」を感じる事ができ、良いデーター収集になったと思います。
現在収集しているデーターは、エリアごとに今年のイカの嗜好、反応の傾き等を踏まえて微調整され、2007年春攻略のカラーラインナップとして年明けに具現化できる予定です。

ちなみに、今年(2006)のカスタムカラー、ほぼフルアイテム(3色抜けてますが・・)入荷しました。等FBIのフラッグシップ「玄海エビマーブル」を筆頭に、アオリーQ、アオラ、フラッシュダンサーの3つのベースに、それぞれのモデル性能にシンクロするような設定でそれぞれのカラーを製作しています。
。

どれも生産に限りがありますので欲しい方はお早めに。
そんなこんなで又次回。
ではでは
- 2006/12/15(金) 23:05:30|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、早朝より北山湖のメタル修行に行ってきました。
現在、北山湖はこの時期には稀な増水中。3週間前は40パーセント前後だったのにすでに60パーセント中頃まで到達していますから、その速さはまさにシューマッハ並・・・・って感じですね。
現在の北山湖は本来メタルJIGシーズンの真っ只中!!・・・の予定なのですが・・・この増水・・そしてそれに加えてこの暖かさ・・・この影響をモロに受け、「メタルJIG爆釣シーズン」がしけった花火状態で、爆発の導火線に中々点火し難い・・というか日によってムラが出る感じなのです。
このような普通ではない状況は、攻略的に難しく「修行」にもってこいなので今日は朝から修行を決め込んだ訳です。
湖に出ると先週の日曜日よりも更に増水しており、更に水温も上昇・・・この影響でバスはワームに嗜好を大きく傾かせてしまっておりワームでは簡単に釣れるが、メタルは条件を選ぶ・と言った状態だと想像されます。
ファーストポイントに「しのはら前フラット」のDEEPエッジをチエックしてみたんですが・・とてもメタルに反応するとは思えない状況でした。(ちなみにワームでは結構釣れます)
この場所のデーターから逆転の発想で「水温の上昇が抑えられ、更にDEEPクルーザーが多いエリア」をキーポイントに可能性を追求して行き・・3スポット目でビンゴ!!。
この3スポット目は、増水によりその地形に居辛くなった越冬準備段階のバスがエリア移動しているスクールの一時ステイポイント。
この場所に集まると言う事は、自然変化に対応していると言う事。つまり越冬へとシフトしていると言う事になりまして、もっと話しを煮詰めると最終的には「メタル爆釣の導火線」に火が付きかけている・・と言う事になるのです。つまり現在の北山湖は、高確率モード突入秒読み段階・・と言う事ですね。たぶん増水傾向がひと段落(たぶん週明けくらい・・)したタイミングで爆発的に釣れるハズです。
現に、この考え方で湖を回ることでその後面白いようにメタルで攻略が可能となり、良い釣りを満喫できました。こういった難しいタイミングは、「なるほど」・・と思える結果を時として与えてくれるのでとても勉強になることが多いんですが、今日もそんな感じで「発見」があったので満足、満足です。
ちなみにキャッチはメタル+謎のテールスピナーJIG合わせて40本強。チエックの為にワームを要所要所で使用して他に15本ほどキャッチしたので合計50本後半くらい・・と言う結果でした。
週明けにはいよいよメタルJIG爆釣のタイミングに突入です。(たぶん)防寒対策を万全に、北山湖に出かけて見られてはいかがですか?。きっとエキサイトできますよ。
最後に、今年の北山バスは、私の予想ではルアーにセレクティブなハズです。(理由は長くなるので・・)何でも釣れるわけではないので釣れるルアーの準備(重さ、フックのセッティングを含めて)・・これを忘れないでくださいね。ちなみに釣れるルアーは・・・これは個人的に聞いて下さい。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
を予測した
- 2006/12/14(木) 21:39:51|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
金曜漁協漁労長の桑野です。今日は、現在開発を進めている「新鋭漁具搭載カラー」のデーター収集の目的で九州北部エリアに行ってきました。
今日は、より効率を上げる為に知り合いからボートを借り受け、ボートエギングスタイルでデーター収集に勤しむと言う作戦。
このボートでのエギングスタイルは、今年から取り組んでいる漁法の一つなのですが・・これが岸とは勝手が違い意外に難しい!!・・んです。
今回で、すでに3回目のアタックとなるのですが、前回までは条件を絞りきれず正直かなり攻め倦んだ実際がありまして・・・前2回は、本当に自分に腹が立ちました。その経験を整理し、考え方をより進化させ今回「新しい考え方」の元でアタックとなった訳です。
この「新しいエリア&地形の考え方」は、このエリアをボートから攻略するに当たって、ある程度的を得ていたようで・・結果、この考え方を主軸に攻略を展開する事で面白いようにアオリを攻略できました。
最終的に型、数共に満足の域をマークでき、ご満悦だった事は言うまでもありません。心の中で・・パラパッパ パッパーと、ファンファーレが鳴り響き「漁労長は31経験値を獲得。レベル61になった。ボートエギング初段を覚えた」と呟いた漁労長なのでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/13(水) 22:21:02|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですがお知らせです。
明日は、所用の為、開店時間が若干遅れます。
開店予定はPM3:30分。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ロッド製作に追われまくりで師走って感じしないな・・なんで感じつつ
今夜も気合を入れて製作三昧。
そんなこなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/12(火) 21:22:49|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
近頃、多忙を極めておりまして・・なかなか更新できなくてすみません。
さて、明日(日)は以前からお話ししてました「北山湖ウインターバシング講習会」の当日。
講師として参加します関係上、ショップの方は明日はお休み・・とさせていただきます。いつもいつもすみません。
次に明日参加するアングラーの皆さんにお知らせです。
明日は気合を入れて!!・・そんでもって防寒対策を十分すぎるほど準備(ホッカイロを5個以上持って・・)してから北山湖にお越しくださいね。
明日は、北山湖のガイドとして「北山湖の初冬の攻略法とテクニック」を解説したいと考えています。自分で言うのもマユツバ・・ですが、「聞いて損は無い!!」・・はず・・(多分)です。
明日は、朝1時間程度メタルJIG攻略の考え方の基本をレクチャーし、その後湖上で30分ほど実技。実技終了次第、解散してフリーフイッシング・・そんでもってお昼に上がって昼食(篠原さんが山菜おこわと豚汁を用意してくれるそうです。)その後簡単な「まとめ」を小1時間・・って感じで考えてます。
明日は、メタルJIG持って初冬の北山湖をみんなで満喫しましょう。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/09(土) 22:00:04|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
本日、永らく欠品が続いておりました我がGBIの最新鋭クランクベイト専用グラスモデル「MOVE Cスペック」のブランクが入荷しました。
今回の入荷により、MOVEシリーズの「C-スペック(6.8ft)」及び「Cフラットスペシャル(7,6ft)」の製作が可能となります。今回の入荷は50本。前回わすか3ヶ月くらいで完売したブランクですので興味のある方はお早めに。
ちなみに、このCスペックをベースとしたカスタムも合わせて受注開始しますのでこちらの方もお気軽にお問い合わせください。
以上お知らせでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/08(金) 22:00:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにには。
結構寒くなってきましたね。
ここまで気温が下がってくると、そろそろ北山湖のメタルJIGシーズン突入秒読み・・・って感じですかね。
11月後半のプチフイーバーの時もすごかったので、今年のメインシーズンは期待ができると思います。前にも言いましたが、今週末は北山湖でウインターバシングの講習会にゲストとして呼ばれてまして・・・開催日がちょうどメタルのシーズンが始まるタイミングオンサラインなのです。「メタルメインで展開できたら楽しいだろうな」・・とシーズンインのタイミングが早まるのを期待しているのですが・・・。
昨日で、北山湖の表水温は9.0℃台まで落ちたらしく、もしかすれば・・もしかするかも・・・です。
当日は、ショーティスプーンと、テールスピナーJIGを忘れずに!!。
話は変わって・・・
本日、ZOOM社の旧型デットリンガーが入荷しました。予約していただいているアングラーの皆さんは金曜日以降、ご来店ください。
ちなみに、金曜日は「忘年会にお呼ばれ」・・の関係でPM6:00で閉店予定です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/06(水) 17:53:30|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、来週の日曜日に北山湖しのはらボート主催のウインターバッシングセミナーに参加予定のアングラーの皆さんに、セミナー講師からお知らせを少々。
来週のセミナーは、「越冬前のベイトフィッシュ付きの回遊バスをターゲットに12月いっぱい有効なパターンとその攻略」に的を絞ってお話しする予定です。
当日は朝「セミナー」をまず行い、その後「実釣」がありまして、昼食(しのはらさんが山菜おこわ&豚汁を用意してくれるそうです。)の後「まとめのセミナ」を行う・・といった流れです。セミナー終了後、解散となりますが、釣りたい方は終了後に又釣りに出る・・といった気合に満ちた選択もアリだと思います。
当日は、メタルJIGフイッシングの中で対極をなす2系統のテクニックをメイン。サブでこの時期の押さえの切り札「アンダーショット」について解説予定。
したがって、よりセミナーの内容を濃くする為に下記のモノをできる限り持参お願いします。(手に入らない場合は当日しのはらさん所で購入も可能です。)
タックル
ベイト1本+10ポンド以上のライン(M~MH:スピニングでもこの硬さがあればOK)
スピニング1本+なるべく細いフロロライン(UL~L:ソリッドテイップだとなおGOOD)
ルアー
ホプキンスショーティスプーン 重さ 5/8oz
テールスピナーJIG(デユエルのバイブブレード14gがGOOD)
&メタルバイブ12g前後(リトルMAXがお勧め)
&アンダーショットに必要なワーム、シンカー、フック
以上、です。
上記のタックルは無ければ無くても構いませんが、セミナーをよりよい物にする為には実際に使って体験する事で取得するのがベストだと講師的には考えておりまして・・・・その意味では最低上記のタックルの準備が必要だと思いますよ。上記ルアーは、北山湖のガイドか推薦するこの時期の最強ルアーですから買って損は無い・・です。
では、参加の皆さん当日北山湖でお会いしましょう。
PS:このウインターセミナーは、しのはらボート主催ですので詳しくはしのはらボートのHPで確認してください。
http://www.kitayamako.comそんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/03(日) 21:00:41|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
我がGBIのエギングブランド「FBI」シリーズのフラッグシップモデル「サイトスイーパー71」のブランクが本日入荷しました。
このブランク前回秋までの分として今年の春過ぎに生産したのですが予想に反して勢い良く注文が入りまして・・結果早い時点で欠品となっておりました。
今回の入荷で、お断りしていましたサイトスイーパーの製作を再開できる運びとなりました。本当にお待たせしましてすみませんでした。
今回の入荷は50本。春までは・・・と思っていますが、前回のようなこともありますので、欲しい方は早め早めのアクションをお勧めします。
とりあえず店頭にサインプルを上げます(12月10日前後)ので手にとって見てみてください。
以上、お知らせでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2006/12/02(土) 21:20:11|
- お知らせ
-
-
| コメント:0