fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

明日からフイッシングショーに行ってきます

みなさんこんにちは。

いきなりですが、お知らせを少々。

明日から金曜日まで大阪フイッシングショーに行ってきます。
したがって・・明日から金曜日までの3日間ショップの方はお休みとなります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

明日から3日間は、勉強のつもりで色々見てこようと思います。
気合を入れて・・・・行ってきます。
スポンサーサイト



  1. 2007/01/30(火) 20:51:55|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

極上伊藤K・・納得です

アクションテストついでの1本

みなさんこんにちは。
本日、朝9:00に伊藤Kの最終プロトが完成した・・との連絡がビルダーの岡本君からありまして・・ならばとアクションの最終確認に行ってきました。

前回までで、アクションの根幹部分と基本性能は納得の域に達していまして・・「欲を言えば」と言うか、妥協が嫌いな性分ゆえに追求を重ねてしまい、再度プロト製作~確認となっている次第です。

実釣データーからもすでに達すべき性能の向上(春において必要な性能の向上)は成されているんですが・・・細かいタッチ的部分を改善する事で後若干攻撃力が上がるハズでして・・・こういう所が「釣師のいけない性分」だとは判っているんですが・・わがまま大爆発で再度試作・・なんです。

こんなわがままに即答で答えるスキルフルの社長も大した器だと思いますよ・・正直。

話しは、ドキューンと進んで・・実際のフイールドまで足を運んで小1時間テストをして見たんですが、正直「納得」しました。前回のものより数段良く出来てまして(見た目のアクションは変わらないんですけどね・・・)これならば春のデカメスを高確率で誘惑できるはずです。

今日のテストによりいよいよ生産開始です。07年、フラットウオーターにおける春攻略の切り札として自信を持ってリリースする極上伊藤K・・是非使ってみてくださいね。

ちなみに、今日は小1時間で2本GET・・その後にプロトは捨て網にやられ撃沈。戦闘不能で終了となりました。試作のみの試作生活は、こうなると打つ手が無し(1個しかないから・・・)です。望む量産化!!・・自分の為にも・・。

そんなこんなで又次回。

ではでは。


しに追求を依頼した細かい・・というか微妙な部分男子のだから
  1. 2007/01/29(月) 22:10:01|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBチューン C-フラットスペシャル 予約開始

C-フラットスペシャル GBチューン

みなさんこんにちは。
本日、「スタンフォード C-フラットスペシャル」のGBチューニングモデルの予約を開始します。

このC-フラットのGBチューンモデルは、本来私が自分の釣りの為にコツコツ手を加えていたモデルなのですが、要望が多かった為3年前より春期限定で受注生産しているモデルです。

具体的には、タイイングアイを小口径真鍮アイ、リアを中口径真鍮アイに交換し、軽量化&アクションの斬れの向上を追及した物です。現行のC-フラットとは比べ物にならないくらいアクションが向上してまして、掛け値なしに「使えます」・・・よ。

今年のリリースは、C-フラットSPのペースが入手困難な為、30個限定となります。(現時点で30個しかない・と言うことです。今後入手できれば増産も考えますが・・第2期生産に関しては確約できません。)

価格も、若干ベースが値上がりした事等諸所の事情がありまして、今年は、チューニング済みモデル1個2100円となりました。昨年よりも若干高めとなってますが、チューニング代込み・・と言うことでご納得ください。

予約は、来店&TELのみの受付、なくなり次第終了です。即完売必至の人気クランクだけに・・欲しい方はお急ぎくださいね。

クランクマニアの皆さんのご予約・・おまちしております。
ではでは。




  1. 2007/01/27(土) 21:23:34|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

寒稽古・・男祭り第2弾!!

極上伊藤K・・イケてます

みなさんこんにちは。
今日は、現在開発中の極上伊藤Kの最終プロトの実釣テストに行ってきました。

題して「寒稽古!!男祭り第2弾」気合を入れて・・・・と思っていたのですが、不覚にもAM9:00起床・・・。し、しまった!!昨晩平和維持活動(ゲームの世界ですが・・)にのめり込みすぎて寝坊してしまった!!・・・・と後悔しても後の祭り。昔のエライ人たちの教えが書かれた「春はあけぼの・・・」にも「冬はつとめて・・」つまり、「冬は朝だ」と書かれてあるのに、それなのに、それなのに・・お、俺は・・・と5分ほど軽く落ち込み、その後ダッシュで今日のテストエリアへGO!!.

9:45分現場到着で早速テスト開始。前回から若干の改善ヶ所を手直ししたボディは、良い感じに水を動かしてくれてます。若干の気になる点はあるものの大枠でOKレベルの域に達した・・って感じですね。

あとは、実際にターゲットのGIBサイズがこのアクションを気に入ってくれるかどうか?を実釣で判断です。

この時期のクランキングは、正直「無理」があります。本来釣れないバスを無理やりバイトに持ち込む・・感じなので、タックルのクオリティで大きく釣果が変化する釣りだといえます。つまり、この時期のテストは、その物自体の「良い、悪い」をハッキリ判断できるのです。(だから毎年強引にこの時期にクランクの開発を行っているのです。)
マルのみ・・です。

性能が低水温攻略の必要条件を網羅できていなかったら完全に不発・・つまり「ボウズ」です。そこそこの性能をマークできても単発で終わるのがオチ。1日のテストで複数のバスを魅了できてこそ、本当の「春クランク」の性能なのです。

そして、遅い朝(昼前・・)から日暮れまで例のごとく男引きを繰り返し、写真の納得のサイズを筆頭に納得のデーターをたたき出すことが出来ました。2週連続でそれも全然違う場所で2本の「納得サイズ」・・伊藤Kのレスポンスには納得を通り越して若干「関心」さえ感じます。
今日のアベレージ

さて、いよいよ開発も最終段階。今日感じた細かい部分レベルの改善を盛り込み最終的なチューニングを行い、その後本生産・・となります。クランク製作オタクのスーパー部長こと岡本巧氏と、クランク理論オタクである私のコラボモデルは、来月下旬限定生産でリリース予定です。

春のメスバスのスイッチを入れることができる性能・・・「極上伊藤K」に盛り込まれた「フイーリング」を是非感じてください。目からウロコもの・・ですよ。
  1. 2007/01/25(木) 21:35:43|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

極上・・伊藤K(スコブルクランク 改)

極上伊藤K・・最終サンプル

みなさんこんにちは。
今日、改良を加え続けてます伊藤K(スコブルクランク)の春攻略用改造モデル 極上伊藤Kの最終プロト(・・といってもノーカラーですけど・・)が上がってきましたので出勤前に近くの野池にアクションのチエックに行ってきました。

今回のモデルは、前回の試作よりかなりリファインされ見た目的には納得の仕上がりでした。(アクションは・・ですけど)

こうなれば後は、最終チエックに実際にバスさんに聞いてみる・・しかありません・・と言うことで明日は、1日野池で鬼引きです。

写真のモデルがそれなんですけど、アップにしてみるとリップやアイが変わっているのが判りますよね。この小さい細工が今回のチューンの目玉でして、最低1モデル、明日のテストで必要性を強く感じた場合は2モデルのリリースとなります。

スキルフルマニアだったら見ただけで判ると思いますが、1モデルは真鍮製の軽量化テールアイ搭載の+15cmDEEPモデル。ビルダーの岡本君との話し合いで0.数グラム内装ウエイトを増やし(このくらいでは変わらない・・と思うかもしれませんがこれで大きく変わるんです。)更に標準搭載フックを#6から#4にUP。潜航深度の微調整+BIGサイズへの対応力強化も合わせて行っています。

もう一つのモデルは、同じボディのラウンドリップモデル。これがあったら・・と思いますよね。これは私自身が必要に迫られて検討している試作品です。実際に使ってみないとなんとも言えないのですが・・たぶんクランクの浮力が、リップの絡み付こうとするアクションを低速では阻害、加速時には増長する方向に引っ張るはずで・・つまり「リッピング」テクニックが使えるようになる・・という考え方の元に試作されたものです。

予想通りのアクションだったら実戦配備の価値大ですよね。ただのラウンドリップの効果のみだとシュチエーションを選ぶので要検討・・といった結果でしょう。

まあ、明日1日使えば見えてきますよ・・きっと。

そんなこんなで・・・明日は1日 気合を入れて男引き。
ではでは。
  1. 2007/01/24(水) 21:29:43|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日は、お休み・・です。

極上・・伊藤K

みなさんこんにちは。
今日は、お知らせの少々。

明日、火曜日は都合により臨時休業します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

そんでもって、話しは変わって・・・
いよいよ、伊藤K(俗世間で言うところのスコブルクランクと言うヤツです。)の07チューニングモデルの開発が最終調整段階に突入しました。

写真のクランクがプロトなのですが、従来のモデルより約15cm深く潜る設定で、ウエイトも若干プラスとなっていましてキャスタビリティも改善方向に設定されています。更にアイは、真鍮アイを採用して現在考えられる「春のメスバス攻略」の為に必要な条件を盛り込みました。

現在、潜航深度はクリアし、アクションの動き出し、コンタクト時のアクション等は満足の領域です。アクション自体もGOODなのですが低速域のアクションで若干のブレ(このブレは作ろうとして作れるものではなく・・そんでもって高水温期には物凄く効きまくるアクションなのですが・・春には不必要なのです・)がありましてその部分を軸調整でクリアーできれば目標性能クリアーですね。

この07モデル 「伊藤K極上」・・は完成すれば春のメスバス攻略に大きな戦力となることうけあいです。昨年の春を通して感じた「足りない部分」を完璧にリカバーできる性能を盛り込む訳ですから、男のクランクベイトを愛するアングラーのみなさんもきっと満足できるはずです。

2月後半発売開始を目標にがんばります。
スーパー部長(スキルフルの社長)頼んだぞ!!。そんでもってがんばれ俺!!。

そんなこなで又次回。
ではでは。





  1. 2007/01/22(月) 21:26:02|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

カルディアKIX・・大改修計画

カルディアKIX完全分解・・良い子はまねしてはいけません!!

みなさんこんにちは。

ロッド製作はパーツ待ち・・・で小休憩・・ということでお店の空き時間を有効活用・・・という言い訳で、先日不慮の事故で大破してしまったカルディアKIXの大修復作業にチャレンジしてみました。

チャレンジ・・・と言うのもカルディアKIXを始めてとするリアル4機構搭載モデルは、全分解及び再組み立てにかなりの難易度を要する機種なのです。

特にギアー関係部分は基本的に「メーカーでの持ち込修理」が指定されていまして、修理の場合必ずメーカーで行わなければクオリティの保証はできない・・との事なのです。

以上の理由からR4機構・・の全分解はオタクの私ですらやった事が無く(・・全分解でなければ何度もやってますが・・)、今回の修理はある意味「良い経験」だと思いやってみました。

今回は、使用1年と半年以上(多分出てすぐ買ったので1年と8ヶ月くらい)の使用でブレイク。・・・といってもスプールが固定されている状態で強引にハンドルを回したのが破損の原因で、どんなリールでも壊れて当たり前・・の状態だったんですけどね。

ただ、これは破壊試験的な壊し方だった為、これで壊れる部分がKIXのギアー部で最も弱い部分・・ということは推測できると言えます。又、合わせて全分解で細かい箇所の磨耗、ベアリングの状態等もチエックでき、「KIXの全体的バランスを合わせて検証してみよう!!」といったおたく的検証企画に発展してしまう・・のは自然の流れでしょうか?。

面白がって、完全分解してみてすみずみまで分析を行いまして・・感じた事・・ですが、まずトータル的見地で・・・やはりこのリールはトータルバランスに優れている・・と断言できるでしょう。今回のリールは1年半以上の使用で、使用環境も海水にはしばしは長時間浸かるし、エギは鬼ジャクリだし、磯なんかで落としまくってますけど・・それにしてはギアーの磨耗、ブッシュ等のヘタリ等も予想以上に少なく良い状態でした。

ただ、・・これは私のメンテが悪い(意識してそうしてます・・これで弱い部分が露呈しますから・・いわゆる実験です。)からなのですが、ドライブギアを受ける大口径ベアリング2個、ロータリーギア支持のベアリング1個、R4の中枢部分のパーツ1個にサビやヘタリが確認されました。
ドライブギア

又、今回の事故でドライブギアの下側のギアが砕けてまして(写真の部分)・・駆動状態での負荷でこの部分がブレイクする・・ということはこの部分がギアー部分で最も弱い・・ということが予想されます。何かが起こる時はこの部分から・・と言う確率が高いですね。ちなみに破損はこの部分だけでこれに接していたロータリギア、そして駆動的に負荷のかかりやすいメインピニオン共に無キズ・・というのは優秀だと思います。
今回交換したパーツ

以上が分解してみた見解です。今回は、破損したメインドライブギアと、ドライブギアを頼むと付いてくるピニオンギア(正直このパーツはいらないのですが、パーツがセットでの販売となっているため絶対に付いてきます)、そしてダメになっていた3ヶ所のベアリングをD社のものではなく私の愛用するメーカーの物へと交換して、更にR4の中枢部分の小さなパーツを1ヶ所(これはもちろん純正パーツ)に交換する事にして、再組み立てスタート。

そして2時間を経て・・完成です。
検証+分析+再組み立てで2時間・・想像より長い旅でした。組んでみてドライブギアの受け部分のクリアランスは想像以上にシビアだった事には驚かされました。

多分この部分は・・「良い子は扱ってはいけない部分」・・だと思います。この部分のイジリ関係は間違いなくメーカー行き・・ですね。今回の部分は、だD社では計器を使ってクリアランスを調節されている部分でして、気軽に全分解・・などしてしまうとゴリ感等が出てしまいやすく・・・とてもシビアな部分なのです。

ちなみに私のリールは、壊れる前の常態+アルファーくらいの仕上がりでフイニッシュでしたよ。今回のベアリング交換で耐久性は相当上がったはずなのでこれからも酷使・・・です。

とりあえず、自身のある方のみ全分解・・そうじゃない方は、触らない・・・これがR4の基本ですね。

以上、参考までに・・。


  1. 2007/01/20(土) 21:39:22|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

クランクリペア日和

クランクのリペア中

みなさんこんにちは。
今日は、金曜日・・我がGROOVER'S BENDにおける金曜日は、カスタムロッドの納品日でして、今日も納品三昧・・でした。

納品もひと段落し、製作もパーツ待ちなのでこの空き時間を有効活用・・ということで昨日負傷した私の一軍クランク達のリペアに勤しんでみました。

いやはや昨日は本当に燃え尽きました。あまりにもタイトに投げすぎて当てる、当てる・・・と、言うか「当てまくり」・・。結果写真のクランクたちが本日治療となりました。まあ、どれも新品ではなく使い込んでいるので新品に比べるとやはりこまめにリペアーを無いといけないのですが、それにしても昨日はハードでしたね。ノリノリだったので私のキャストも知らず知らずライナーとなってしまい・・・気が付けば大量の負傷者が出てしまう始末。

ついでに現在負傷中の腰と首(古傷でして先週から治療中・・)にも軽い違和感が出たので朝一から整体三昧。(まあ、そうでなくても通院する日だったんですけど・・。)体も、クランクも・・・どちらにもハードだったようですね。普通丸1日が基本の私には昨日ぐらいの時間では全然疲れがこないのですが・・・今回は若干・・来てます・・ね。まあ、修行だという事でやりすぎくらい投げて巻いて・・そして移動したからなんですけどね。重い防寒着込んでアレでは仕方ない・・んですかね。

今日1日で、整体で体すっきり。リペアでクランクは再度登板準備完了・・・と体とタックルのケアは完了。又近日中に再チャレンジ・・ですね。



  1. 2007/01/19(金) 20:11:15|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

寒稽古・・クランク1本修行!!

本日の最大魚・・満足サイズです。

みなさんこんにちは。

今日は、朝4:00起き・・5:00金曜漁協作戦総本部(お店の事です)集合でイカ調査・・の予定だった・・のですが・・・。

5時に本部前に集合し、隊員3名でグリーフイング(かっこいい言い方ですが・・いわゆる打ち合わせ・・です)。作戦を確認し、念のため天気の確認を行ってみると・・・昨晩1.5mの予報がいきなり2.5mに下降修正されているではありませんか!!。

頼むぞ!!気象予報士の先生方。1晩でこの差はあんまりじゃないか!!。この下降修正が原因で早起き&やる気モードは一気に急降下し、作戦自体の決行を判断しなければならない事態に・・・・。

「たぶんそんなに波は立たんですよ」・・と謎の仮面アングラー ルビナススズキ。漁労長的にも、そんなに波は立たないはず・・と判断できるんですが・・悩んだ結果、ここは気象予報士の諸先生方を立てる・ということでAM丸六丸丸分、作戦の中止が決定したのでした。

こうなると、一気にやる事がなくなってしまう・・今日は週一のお休みなのに・・・と、一瞬くじけそうになったのですが、「そう、こんなことでくじけてはいけない!!燃え上がれ俺」・・と自分に言い聞かせ、心のイグニッションを再度ON。こんな日は修行に限る!!・・という勢いに任せた判断で、冬のオカッパリクランク一本勝負!!という寒稽古に打って出ることにしました。

一度自宅に戻り、C-フラットカスタムを1本車に積み込み一路野池郡へ。現地到着 丸八三丸分から寒稽古がスタートです。

晩秋~初冬にかけてのこの時期は、2月下旬からの男のクランクシーズンの次ぐ強力なクランクパターンが成立するタイミング。(・・といっても本来12月中旬がこの攻略法のピークなのですが・・今年は暖冬でパターン始動が約3週間遅かったのでギリギリセーフなのです)かなり限定さてらシュチエーションは必要なのですが、その部分だけセレクトできれば2月下旬以降の「あの超フイネス」のクランキングを楽しむ事が可能なのです。

今回は、2007年2月下旬にスキルフルとのコラボで発売する九州の春攻略用「伊藤K・・改」(いわゆるスコブルクランクのチューニングモデルです。)のテストを兼ねてまして、ビルダーメイドの最終試作がギリギリ間に合わなかった(イカ調査が一転していきなりテストですから・・まあしょうがないのですが・・)ので私が自身で私のさじ加減で味付けしたサンプルモデルを手にテストも合わせて行うことにしました。

今回の伊藤K・・改は、九州北部の限定的条件をクリアーする目的でアクション、基本性能(重さは若干重くなります)はそのままに潜航深度を+15cm深くし、さらに真鍮アイを標準装備したモデルで、この改の投入で2007年春のクランキング攻略確率は飛躍的に伸びるはずです。

この改をメインに、C-フラットチューンモデルと謎のバルサクランクをローテーションする形で、開始から日没まで走って巻いて、巻いて走る・・を繰り返しまして・・・まさに寒稽古・・心も体も燃えつきました。

結果、写真(上)の納得サイズを筆頭に5本をキャッチでした。ちなみに2番目のサイズで下の写真くらい・・・その他はいわゆる中型ちゃんでした。本当はもう少し大きい型が揃う予定だったんですが・・・意外にも風が吹かず、気温が上がってしまい中型サイズが反応してしまいました。そうなると数回通す事でバイトに持ち込む大型が反応する前に、かよわいながらもバイトしてしまい・・結果中型が釣れて大型は「・・・」となる訳です。その部分は、正直計算違いでした・・ね。
GOODサイズの冬バスちゃん

チューニングモデルのレスポンスも再確認できたし、この釣りの為に製作したグラスモデル「MOVE C-フラットカスタム」の有効性も再認識できたので、「終わりよければすべて良し!!」・・と、言うことで満足満足の1日でした。
MOVE C-フラットスペシャル

このパターンは、今後あと1回の寒波をめどに終息。そして2月後半から本番スタートとなります。(多分・・暖冬なのでこのままダラダラとなる可能性も否定できませんが・・)

クランキングマニアの皆さんは、このタイミングにぜひチャレンジしてみてください。極寒のクランキングはロッドとクランクベイトの性能で決まる奥の深い釣り。クランクとロッドに求められる性能を体で体験できるのでとても勉強になりますよ。

そんなこんなで、また次回。
ではでは。




  1. 2007/01/18(木) 18:30:01|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

明日は、ウインターバシング講習会の為、お休みです

皆さんこんにちは。

先日からお知らせしていた通り、明日は北山湖でウインターバシング講習会開催の為、お店はお休みです。

参加者のみなさんは、朝8:30分までにしのはら荘に集合との事ですのでよろしくお願いいたします。

明日は、ウインターシーズンのど真中・・ということでDEEPの越冬バスにターゲットを絞って講習を進めていきたいと思っています。

明日は、8:30分から1時間ほど講習。その後、湖で実釣(~12:00頃までの予定。)その後、お昼を食べて休憩。そんでもって1時半ごろから「今日のまとめ」の講習を約1時間。この後、解散・・・そんで持って時間のある方は再度、「湖へGO!!」・・と言う予定です。

ちなみに私は、当然日暮れまでGo!!Fishing。お店を休む以上、当然ALLで釣り、釣り、釣り!!。・・ですのでお暇な方は午後からも湖で一緒に修行しましょう!!。

話しは変わって・・・
明日参加のアングラーの皆さんに最終確認のアドバイスを少々。
明日は、DEEP攻略をメインでやりますので、しのはらボートでレンタルするボートにはできる限り魚探を積んで下さい。(しのはらさんで+500~で借りれます)それとマーカーブイを持っている方は必ず持参をお願いしますね。(明日の講習の目標は・・・自分で打ったマーカーの横から実際にバスを引き出す!・・です。)

それとロッドは出来れば2本。ソリッドかソリッドテイッがベスト。なければ柔らかいチューブラーでも何とかなります。ラインは1本に4ポンド、1本はできる限り細いライン(3~2.5ポンド)がベターです。

ルアー的には、ガルプフライ3インチウオーターメロンソリッドか、GBBFカラー&エコギアーパワーシャッド3インチのナチュラル系カラーは確実に欲しいです。その他、エコギアーストレート。ロボリーチ3、エクセルシャッド3・・なんかもあると強い味方になりますよ。

ターミナルタックル的には、ジグヘッド(デコイVJ63の2.5g&3.5g)オフセットフック(グランシステム6 1#)そしてアンダーショット用のシンカーは、最低必要ですから用意お願いします。(ワームその他、若干は販売用を持参するつもりですが・・)

それでは、この冬に本気で挑む男気のあるアングラーのみなさん。明日北山湖でお会いしましょう。

PS・防寒対策は万全に・・・。
ではでは。



  1. 2007/01/13(土) 17:56:53|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

2007 イカ調査初め

本日の1kgUP・・1本目

みなさんこんにちは。
今日は、2007年度一発目のイカ調査・・つまり「イカ初め」に行ってきました。

今年1発目の調査は、昨年秋からスキル取得の為に取り組んでいる「ボートからのショア攻略スタイル」で初エギングにチャレンジ。

「年始に襲来した今年最大の寒波の影響でエリア&コンディションがどう変化したのか?」を感じ、それに対応することを目標に日の出から日没直前までシャクって、シャクってシャクリまくりました。

この日は、朝からお昼までに釣果が集中する事が予想されていた為、潮の色を見ながら一気にデーターから「最も良いだろう」と予想されるストレッチまで移動し、展開を開始。そして最初のポイントを数投げで見切り移動したセカンドポイントで「ビンゴ」・・でした。

まずカマエモン隊員のファントムスナイプがドスンと言った感じでカーブを描き、重々しい引きが・・・伝わってきます。ゆっくりと浮かすと1250gのアオリでした。そそくさと写真撮影を済ませ、次の1投でまたもや1kgUPが「ドスン」。
カマエモンと1250g

調査開始からカマエモンの一人舞台・・って感じでしたね。今日のメンバーは4名共にエギングスキルの高いアングラー。当然2匹目の存在は予想できる訳で・・・写真撮影の間、アングラーと撮影者以外はキャスト可能なのです。それなのに、それなのに他のアングラーのロッドは曲がらず、またもやカマエモンのロッドが1投で曲がる・・・。つくづくエギングの奥深さに関心させられます。

同じボートからのキャストですから4名すべて半径10m以内に着水しています。つまりポイントとその攻略角度はほぼ同じ。それなのに「差」が出るのです。その「キモ」をシンクロできると「ドスン」とロッドかカーブを描き、シンクロ出来ないと「無反応」・・。

この「差」を感じれる事が、ボートからのショアキャスト最大の魅力だと思います。この「差」の読解は、私的に「とても勉強になる」と強く感じますし、昨年秋からの取り組みで確実にスキルアップの片鱗を掴む事が出来ていると実感もしています。

この片鱗を暖め、より確実に具現化するために「しばらくはこのスタイルでの修行の回数を増やそう」と真剣に考えているくらい経験値を稼げるのです。

そして一連の修行で得たデーターは商品開発に確実にプラスに働き始めています。そういった意味でも修行あるのみ・・なのです。

・・話しは横道に完全にそれていました・・・。話しを戻して・・
カマエモンに2本の1kgUPを先行奪取は、私の心に火をつけまして・・・その後30分ほどで分析~シンクロを完了。その後1150gを頭に2本の1kgUpを奪取し成功し、ご満悦・・となったのでした。

結果隊員4名で1KgUP4本。数的には船中40数本・・といった結果でした。今日は結構セレクティブで難しい状況だった・・(多分)ので、この状況でこの結果は納得です。
1kgUP・・2本目

ちなみにデーターを少々。今日はカラーのセレクティブ度はかなり高かった・・と感じました。今日の釣果で大型4本中3本(1本は謎のスギカラー・・DEEPだったので)。700~900gのイカも90パーセント以上は「玄海エビマーブル」のストライクドット仕様でのキャッチでした。リーダーは2.5号を2ヒロのショート。ラインはファイアーの1号にロッドはいつもの「サイトスイーパー」でした。早い段階でカラー的シンクロを達成できたのが今日の勝因だったと感じます。

日の出から日没直前まで・・のハードな修行で幕を開けた2007年。気合を入れて釣り、釣り、釣り。・・・今年も1年シャクリまくりでがんばります!!。






  1. 2007/01/11(木) 22:32:57|
  2. エギング
  3. | コメント:0

ロッド製作日和・・・

みなさんこんにちは。
今日は、昨日の予想通りゆったりとした時間を過ごせた(・・つまり暇・・)1日でした。

昨日の今日で「休み」を撤回したところでその情報が行き渡るパーセンテージは少ない訳で・・・相当数の方が「今日はお休み・・」
だと思い込んでいるはずなのです。

そんなこんなでお店は暇・・だったんですがその分ロッド製作のパーツが届いた関係で作業が進み始めて意外にも忙しかったですね。

9時前にやっと目標地点までたどり着いてこのブログを書いているんですが・・・久々に良く作った・・って変な達成感を感じちゃってます。

明日からもこのペースでしばらくロッド製作三昧・・・ですね。

ではでは。
  1. 2007/01/07(日) 20:44:37|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

明日のセミナーは延期・・したがって通常営業です

みなさんこんにちは。

いきなりですが、お知らせです。

明日予定しておりました北山湖しのはらボート主催「ウインターバシングセミナー」は、荒天の為、次週14日(日)に延期となりました。

と言うことで、明日北山湖でセミナーをする予定だった私桑野は、お店を通常営業する事になりました。

一旦「休み・・」と告知した手前、きっと暇なんだろう・・と予想しつつ。たぶん・・いやきっと暇してますんで、お暇だったら遊びに来てくださいね。

そんでもって話は変わって14日のカリキュラムの内容について少々お知らせをさせてください。

14日は、ウインターバシングの越冬エリアの考え方とその攻略法・・・という少々マニアックな内容でセミナーを進めたいと思っています。1月にセミナーに来る気合印のアングラーだったら必ず聞いて損はありませんよ。

テクニック的にはライトリグ全般を使う予定。当日参加される方は、エコギアーパワーシャッド3インチか、ワンナップシャッド3(この2つ以外は同じ形でも使えませんので必ずどちらか)&ガルプフライ3インチのウオーターメロンソリッドか、GBBFのどちらか1つ(カラーローテーション的に言えばどっちも・・が◎)の2アイテムを必ず入手(手に入らない方は当日若干ですが持っていけます。)お願いします。

それとラインはフロロの4ポンド以下厳守でお願いします。

それでは、14日に北山湖で会いましょう。
  1. 2007/01/06(土) 21:09:09|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

あけまして おめでとうございます

クイーンフイッシュちゃん・・です。

みなさんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


さてさて、2007年も始まりましたねー。
今年も生業のロッド製作、バスガイド、そしてルアーの企画販売に全力で取り組む所存です。そんでもってプライベートの釣り(本業・・か?)も当然全力で取り組みますよ。気合を入れて「釣り」、「釣り」「釣り」・・・の「気合の三段落ち」が基本姿勢の漁労長ですから、当然釣りに一切の手抜きは無し!!・・なのです。

「バス」、「イカ」、そして「ライギョ」、そんでもって修行の地で待つ「バラ」、「クイン」そしてまだ見ぬ「サラトガ」・・・みんな待ってろよーっ。

そうそう、そう言えば「豪州修行」のレポートはHPに載せてませんでしたね。近日中(たぶん・・)に写真を合わせてUPしますね。ちなみに年始1枚目の写真は6年の初日にスーパーザラでキャッチしたクインフイッシュ。豪州修行での1枚です。

そんなこんなで・・・・今年もよろしく。

今年も気合を入れて、釣り、釣り、釣り!!

2007年元旦



  1. 2007/01/01(月) 22:14:46|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0