皆さんこんにちは。明日は終日ガイドですのでお店は臨時休業です。昨日のブログには勘違いして28日と書いてましたが1日の間違いですのでよろしくお願いします。ではでは。
スポンサーサイト
- 2007/05/31(木) 20:23:31|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日はお知らせを少々。
25日(金曜日)は終日ガイドの為、お店は臨時休業となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなで明日は定休・・平野の狩人です。(エギに行きたかったんですが・・・荒れの予報なので・・)
ではでは。
- 2007/05/30(水) 20:50:27|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は昨日のフライネタの続きです。
昨日書きましたが、私が長年愛用していたフライロッド(大学生の時に通販で中古として購入したモノでして・・#7の9Ft。)がラーとのファイト中にクリップ部分がブレイクしてしまいまして・・・今後の修行の相棒として劇的ビフォアーアフター的にリメイクしてみました。

今回ブレイクしたのはコルク部分。この部分の接着が外れ割れてしまったモノです。この部分はもちろんですが、ついでに全ガイドの巻き直しと若干のヘタリ(長く使ってますから・・)を改善する為にバランス設定を取り直してみました。
グリップ部分は、ロングキャストを考え太目のコルクに交換。ガイドはチタンSIC+スネークで対応しまして、ジョイント部分の補強と全体のバランス再設定でヘタリを改善しする・・といった内容でリメイクスタート。
そして仕事の空き時間を使って約1週間で蘇ったのが下の写真のロッドです。ついでにうちのロゴを入れて見まして、長年の愛着+自分のリメイク作品・・で愛着×2・・良い感じです。

これからこいつを使って・・まだまだ修行・・です。
- 2007/05/29(火) 20:40:17|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は私が若干ハマっているマニアックな釣りのお題を少々。
今、私の中では「フライで武者修行」がブームでして、今までフライであまり釣らなかった対象魚にもう一度アタックしてみよう・・・というノリでチャレンジしてみてます。
このマイブームの延長線で当然浮かび上がってくる対象魚に私の大好きな「ラー」がありまして・・・今日はこのラーのフライ攻略のお話しです。
そもそもセレクティブな対象魚・・例えばサイズ、形、色が違えばバイトしてこないような魚を「リアリティ」の追求で「ホンモノ」だと判断させ、バイトに持ち込むそんなノリのフライフイッシングで、この時期の「日向ぼっこ系のボケ浮きラー」の閉ざされた意識の扉をノックし、覚醒させ、そして開く事ができるのか???・・・少し難易度が高いだろうな・・・くらいは予想できます。
はっきり言ってこの少し難易度が高い・・はかなり誤った考えでして・・実際にアタックしてみると想像以上の難易度に「・・・・」って感じです。
実際、近頃少ない時間ながら3回、フライで「ラー」アタックを行いましたが、1回2回目は余りの難しさにあえなく玉砕・・・。ライトカバーの浮きラーのシューティングというこの時期のスタイルをフライで攻略するには意識しなればならないことがとても多いことに気付かされ、その対応を考えないとどうしようもない・・といった感覚にまで追いやられました。
まず、必要だと感じたのはロングシュートでのアプローチの重要性。浮きラーは空中に動くものに非常に敏感・・というかボケ浮きしているように見えて空中を動くものには常に監視を怠らない・・といった感じなのです。カエルでの攻略ではこの部分はあまり感じなかったのですが、フライラインのループ(キャステイング)がラーの監視ライン(多分5~8m以内)に入ってしまうとラインを警戒し沈んでしまうのです。
まずこの部分に「・・・・」だったのですが、この部分は手前でループを作り、シュートで一気にラーのボジションに持っていく事を意識すれば解決する事なのでラインの番手を大きくしてロングシュートを可能にして解決でした。この部分は他の対象魚で感じたことが無かったので、神経質というか・・なんと言うか・・・本当に意外でした。
次に問題になったのは、フライの加工部分。フライでの攻略は5月~6月のライトカバー時期の「シューティング」でのみその有効性が発揮できると考えていまして・・この時期はすでにライトカバーコンディションですからフライ(イワイマジックミノーLL)にスナッグレス効果を付加しなければ釣にならないんです。この部分は元フライマン(自称ですが・・)なのでナイロンのスナッグを取り付け、仕上げにバーブも潰し、バーブレス加工をして問題クリアー。ついでにリーダー部分も自作して50ポンドクラスで対応しました。これでタックル部分の改善も完了です。
。

この2点を改善して3回目の実戦にアタックとなりました。上記の2点を改善した事で「お話にならない・・・」ような状況は回避できるようになったのですが、今度はラーの心の扉を叩けないんです!!。さすが「リアリティ」の追求系・・・高判断状態の対象魚をあざむくその「リアル」は自然すぎて心をクローズしたラーにはその魅力がとどき難いんです。又、フライラインがラーの近くに落ちただけでまたもや「沈む」始末・・・。この3回目にしてまたもやこの部分の改善に悩ませられる結果になるとは・・・。
まあ、悩んでも仕方がないので早速改善・・なのです。この部分を改善する為にまず「超ロングリーダー」に交換しまして、「浮いたラー」をリーダーの真ん中部分で捕らえ、フライ・・・ラー・・・・フライラインといったサンドイッチ系のアプローチで、しかも最初に「気付かせる」為に超タイトループのシュートでフライをバシッと叩きつけなければならない・・だけどラインは静かに落とそうね・・系のかなり無理無理系キャストでアプローチ・・といったインスタントな対応策で攻略再開。
こんなキャストが100パーセントうまくいく分けなく・・失敗を繰り返しながらアジャストしていって・・・そして攻略成功・・というゴール地点にたどり着きまして・・・フライでの「初ラー」との対面を果たしました。

そして更に追求すると、完全無視系のラーに意外にも「ほっとけ」からのリッピングが効く事を発見。この要領を駆使し多分カエルでは口を使わないだろう系の巨ラーにアプローチ・・・・そして「バフッ」・・・です。その結果、一番上の写真のラー(85cm・・このサイズは水路オンリーの私にとって1年に数本の大きさです)をキャッチできました。(このファイト中に私が長年愛用していた無名のフライロッドのグリップがブレイク・・・でも良いんです、私はロッドビルダー、リメイクで蘇らせますから・・。)
正直この対象魚には苦戦を強いられましたが・・・攻略できるようになるとある意味「リアリティ」は「無反応ラーのバイトの引き金を引く効果」があることを感覚的に感じる事ができました。・・・・この感覚は本当に勉強になりました・・マジで。
マジックミノー恐るべし・・って感じですね。そんなこんなで又次回。
ではでは
- 2007/05/28(月) 20:25:45|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日はウエスタン九州戦の第2戦でした。
結果は・・・玉砕・・です。
正直噛み合いませんでしたね・・全てが・・。
今回は、オフリミットが微妙に引っかかって、どうしても予定とあわずプリプラは一切できませんでした。そして唯一時間が取れた前日プラ日に疲れからか発熱してしまいまして・・・結果ブッツケ本番。そんでもってこの成績です。
ノンプラの時点で私的には勝機は無いのと同じ・・本当に気合が抜けてます。自分自身に腹が立ちまくった1日でした。
冷却期間をおいて落ち着いて今現在このブログを書いているのですが、昼間はかなり暑くなってましたが、冷静に考えればなるべくしてなった成績ですし・・・この原因を仕事に結びつけるのは間違ってますね。
正直、今回の成績は良い経験というか、自分を発奮させる「きっかけ」だと感じます。このタイミングで気合を入れなおして、修行あるのみです。と前向きに締めくくって、修行、修行。
ではでは。
- 2007/05/27(日) 22:11:31|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですが、お知らせです。
26日、27日の2日間、遠賀川で行われます九州ウエスタン九州トレール参加の為、お店をお休みします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
それと、BRファンのみなさんに朗報です。
来週週末に50個ですがBR-JIGが入荷します。
即完売必至ですので、欲しい方はそのタイミングでGETしてください。正式に入荷しましたら又このブログでお知らせしますね。
そんなこなで・・明日から遠賀川
気合を入れて釣り、釣り、釣り。
- 2007/05/25(金) 21:37:25|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、カマエモンと、亮太郎の2名の隊員(船員)と私漁労長で九州北部エリアに春イカ調査に行ってきました。
春イカの季節的には北西部ではすでに巨イカ艦隊の襲来が確認できているのですが、私の今回探索する北部エリアでは、先鋒の探索部隊がポツポツ確認できるくらいで・・・大艦隊の襲来はまだ確認できてません。
ならば直々に調査・・と言う事で今回の調査船出動となった次第です。
実に、本業のバス探求が毎年落ち着くのがこのタイミングでして、私的にはこのタイミングからが本格始動(巨イカ探索シーズンイン)なのです。
今日は、先日別件で海に出たデーターを元に計画を立て、巨イカ調査船を使った高機動型調査でチャレンジ。当初の予定(パターン)の粉砕(もろくも崩れ去った・・という意味)から始まり、紆余曲折を乗り越えて最終的には笑顔でご満悦・・といった結果ち終わりました。

今回の最大は1600g(上の写真)。途中にマサゴ釣り・・という休憩を挟みながらの丸1日シャクリまくって・・最後の最後(日没帰港の為のストップフイッシングタイム)というか最後の1投で1400gがダブルヒット・・・・そんなこんなで下のような釣果でした。


これからのシーズンが楽しみです。
又、近々再調査・・ですね。
今回のタックル
ロッド: FBIクイックスイーパー(船専用キャスティングモデル)
リール: カルディアKIX改
ライン: ファイアーライン8LB
リーダー:アバニーエギングリーダープレミアム(今回はじめて使いましたが強度最強ではっきり言って使えました!!・・お勧めです。)
エギ: アオリーQ 玄海エビマーブル(1600g+1400g×2GET)
- 2007/05/24(木) 22:19:39|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
修行と、ロッド製作の間でアクセク動き回っています・・・桑野です。
近頃、カスタムの受注~納品は予定のペースに追いついているのですが・・その他に今期リリースする新作3アイテムの最終試作を平行に行っておりまして・・その分のシワ寄せで「超多忙・・・」です。
この試作が落ち着けば余裕も生まれるんで、とにかく今は試作と向き合い、微調節に没頭するのみ・・・です。
さて、いきなりですが、お知らせです。
明日は、講師業の関係(実習の引率)で開店時間が遅れます。
開店予定はPM6:00です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
そんなこなでまた明日。
ではでは。
- 2007/05/20(日) 21:00:40|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は私が若干ハマっているマニアックな釣りのお題を少々。
今、私の中では「フライで武者修行」が密かにブームなんです。
この「フライで武者修行」は、自分のルアー面のスキルアップの為に他流を学ぶ・・的なノリでして、フライフイッシングで今まであまり釣らなかった対象魚にもう一度アタックしてみながらその中からルアーに活用できる「考え方」を見つけ出そう・・・と言うものです。
この活動は、昨年の「フライでシーバス」企画であえなく玉砕したままなのですが、あきらめた訳ではありません。
あれからフライリールも新調したし、ラインだって新しいものを揃えましたよ・・マジで。
話しは少々飛ぶのですが・・・私は「他魚種」を学ぶ事は現時点の自分を伸ばす事だと常々思っています。そして「他魚種」の考え方の応用は「対バス」用のロッド、ルアーの基本設計に反映されています。
他(他魚種)を知ることは己(バスの事)を知ること。案外バスを追及する先に立ち上がる「壁」は他魚種から学んだ「考え方」で打破できるものなのです。
今回、そういう考え方を「釣方(釣り方)」方面で展開し更なる可能性を探求・・・・というのが「フライをもう一度・・・」の真意です。
やらないより、やった方が良いに決まっている・・のでなるべく時間を割いて探求なのです。
更なる高みを目指して・・・修行ですね。
そんなこなで、また次回。
ではでは。
- 2007/05/18(金) 20:59:39|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日はお知らせを少々。
明日の木曜日(17日)から19日までの3日間お店を臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2007/05/16(水) 21:25:47|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、GBツアーの第3戦が北山湖で開催されました。
今回の第3戦は、アフタースポーン下の攻略・・・と言う事で激ローウエイト戦となりました。
今回のトーナメントの最大魚が460gだった部分を見ても如何に難しい状況だったかが理解できますね。
この状況下で優勝に輝いたのは1970g(5本)をキャッチした笠 健太郎、福本圭祐ペア。(上の写真)彼らは北山湖攻略の切り札としておなじみの「BR-JIG」を使いこのウエイトをマーク。見事ウイナーの座を射止めました。
よく考えると、このチームの笠健君は、BRーJIGのオリジナル発案者。そんでもって福本君は製作者・・・つまりこのペアはチーム「BR」な訳で、BRがハマる条件での優勝も納得できますね。
ちなみに、2位は北山湖のカバー攻略に定評のある森泰彦選手と久佐武ペア。ワンナップシャッドのテキサスマキマキで1910gをマークして見事2位に入賞でした。
そして3位は、ノンプラでのアタックとなった平湯丈寛、山岡克己ペア。1840gを持ち込んでの第3位でした。
上位入賞のみなさんおめでとうございました。
さて、話しは変って・・・
イベントが終わり一息ついてから夕方の良い感じの時間にボートを出しまして、ボートからのフライフイッシングでバスを攻略して見ました。
今回使用するのは、巷で噂を聞くあの「イワイ マジックミノー」。フローティングミノー的要素を盛り込んだ新しい感覚のフライだと言えますね。
このマジックミノーは、昨年の秋から機会があれば色々な対象魚に使ってみてるのですが、最初の内はストリーマーの延長で考えていた為イマイチシンクロしませんでした。
それでは・・と考え方を見つめなおし、純粋なドライフライ的要素を持ったミノーという考え方に変えてからは、実に良い感じで釣れています。
このドライフライ的要素が北山湖にハマるのはアフタースポーン以降の季節・・ということで・・ぼちぼちフライでバス修行を始めててみよう・・と言った感じですか。
湖に出てまず考えたのはフライを使ったブッシュキャスト。ブッシュと言ってもオーバーハングなのですが、この下にサスペンドしたバスを虫パターン的に浮かせてみようと言うもの。
この考え方はある意味当たったのですが、どのオーバーハングにもいるわけではないので「限定的パターン」という判断で落ち着きまして・・。

ならばと考えたのが湖の沖を回遊するベイトフイッシュを追い上げる回遊バスのシューティングパターンに移行。
このシューティング、まず沖でステイし複数のベイトの群れをを目で追いながら変化を待ちます。バスが群れの下に付くと群れの動きに微妙な変化が起こります。このタイミングが攻略スタートの合図。
まず、群れの上に強めにアプローチ。着水の衝撃でベイトの群れの隊列が崩れ、そのタイミングで下に付いていたバスがボイルを初め・・・そして浮いたマジックミノーにバイトが起こる・・・。といった少々強引なパターンなのですが・・・案外このパターンは今回ハマりまして・・結果、小一時間で10本程度キャッチできました。

案外、攻略性が高くエキサイティングでしたよ。マジックミノーって釣れますね・・正直なところ。
このマジックミノーのフライフイッシング、もう少し追求の必要性があると思います・・というかこのシステムはある意味「化けて強力なメゾットになる」可能性を感じます。もう少し修行・・です。
ではでは。
- 2007/05/15(火) 20:46:33|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、お知らせを少々。
明日は、火曜日・・教師業の日でして、その関係で開店時間が遅れます。明日の開店時間はPM7:00を予定しています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2007/05/14(月) 00:11:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
昨晩なにげなく天気図をチエックすると・・「おっ・・・」と思う画像になっていまして・・・このタイミングを逃す手は無い!!と言う理由で野池修行にスクランブルが発動しました。
朝5:00起きで朝修行開始。木曜日に把握した3つのポジの中から今日にシンクロする1つのポジをピックアップしそのポジを気圧配置という魔法がアシストするタイミングを掘り下げて見ることにしました。
そして・・・帰着時間(開店の為にお店に向かう時間)ギリギリで期待していた魔法がその威力を発揮し始めまして・・・そしてそのタイミングは今期9本目の大台突破・・いわゆる空母級をバイトに持ち込んでくれたのでした。
もちろん使用したルアーは、SBカラーのフイネスワーム。SB恐るべし・・と正直思いますね。

前回の木曜修行からわすが2回の釣行で合計4本の大台超え・・・すの全てがSBカラーでキャッチしてるのですから、この部分を見ても如何にこのカラーの威力が凄まじいか判ると思います。
このカラーの威力はただ普通に使うだけでは30パーセント程度の威力しか発揮しません。このカラーの魔法の意味を考え、そして使いこなす事を意識する事で本当の威力を発揮するのです。
その為には修行、修行・・そして修行あるのみ。この威力の意味と魔法発動のキーワードを是非見つけてみてください。もし理解できれば・・かなり武器になりますよ。
さて、話は変わって・・お知らせです。
明日は、GBツアーの第3戦が開催されます。その関係で明日はお休みとなりますのでよろしくお願いします。
ではでは。
- 2007/05/12(土) 21:13:09|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、お知らせです。
今週末のGBカップ第3戦ですが、予約締め切りは明日の夕方5時締め切りです。(イタズラ事件の関係で情報の伝達に時間がかかることが予想された為延長しています。)
又、開催日の集合時間等は変更のまま(AM8:00受付開始)。スロープの自主規制もそのままですのでスロープの使用はAM6:00からでお願いします。
それでは、皆さんの参加お待ちしてまーす。
ではでは。
- 2007/05/11(金) 21:43:44|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、お知らせです。
今週末のGBカップ第3戦ですが、予約締め切りは明日の夕方5時締め切りです。(イタズラ事件の関係で情報の伝達に時間がかかることが予想された為延長しています。)
又、開催日の集合時間等は変更のまま(AM8:00受付開始)。スロープの自主規制もそのままですのでスロープの使用はAM6:00からでお願いします。
それでは、皆さんの参加お待ちしてまーす。
ではでは。
- 2007/05/11(金) 21:43:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、「北山で修行・・」といった気持ちが大きかったのですが・・・・今週末にGBツアーが開催される関係を考えると、主催者が大会前に・・・というのも大人気無いので、野池に修行に行く事に決定です。
今日の修行テーマ(目標)は、ポストとスポーンの進行状況の検証と、そのシンクロ具合の把握。このテーマで約12時間修行に取り組んでみました。
まず最初はアフタースポーン状態のメスバスの状況把握。この今現在アフターになっている個体は、言い換えれば「早い産卵の個体」でして・・このタイプは高確率で「デカイ」という方程式が当てはまります。このタイプは、攻略魔法的にはFUN-MAN系が有効で、当然このタイプ把握=FUN-MANの登場となります。
このアフタースポーンのタイミング(5月~6月いっぱい)は、SBカラーの魔法も使えるタイミングでして、このタイミングの為に、今期デットリンガーのSBカラーを作ったのですから、当然・・FUN-MANJIG+デットリンガー(SBカラー)の投入となるのです。
アフターのポジションを予測してFUN-MANをトレースすると・・予想通りFUN-MANの魔法が大爆発!!。サスペンドが予想されるスポットから1投目に戦艦級が飛び出しまして・・・・これで大枠のポジが見えてきまして・・細かい微調節に数投を有し・・そして飛び出したのが、上の写真の今期6本目となる巨大空母級(つまり・・大台を楽に超えた巨大サイズ)でした。
この1本を基点にラッシュ状態となりまして巨大空母~戦艦級をわずかな時間で7本GETし、このパターンをコンプリート。まだ、若干早い(地合的ニュアンスが若干感じられたから・・)ようですが、次の潮辺りからこのパターンはかま首を上げて来るでしょうね。
次に、ポスト状態のバスにシフト。このパターンをフイネスワームSBカラーのノーシンカーを使い攻略。ポジション把握にかなり時間がかかりましたが、約3時間でパターン把握を完了しまして、それから1時間粘って下の写真の本日2本目の大台越え・・いわゆる空母クラスをキャッチしましてこのパターンをコンプリート。ここまでで2本の空母超えをキャッチし、ご満悦なのは言うまでもありません。

そして、残りの微妙なパターン「2回目の産卵を控えたメス」・・このパターンは今日と言うタイミングにはシンクロせず・・そのままイブニングに突入。まあ、全てのパターンが当てはまる条件など無いわけで・・ある意味納得なのですが・・・。
それでは・・・と最初のパターンに移行し、エリアを大きく変えて再シンクロを目指します。そして・・・3本目の空母級が飛び出し(下の写真)結果、空母級×3、巨大戦艦以下を含めて25本をマークして今日の修行はコンプリートとなりました。

今日の結果から今後を予想すると・・・
FUN-MANJIGの魔法は、これから急速に威力をUPしていくでしょうね。フイネスワームは現在のJIGヘッドワッキーからノーシンカーに移行して5月いっぱいは有効です。
カラー的には、SBカラーの魔法は今在「絶好調」。5月の中旬をMAXに6月いっぱいこのカラーの魔法は活用価値大ですよ。
参考にしてくださいね。
そんなこんなでまた修行。
ではでは。

今日のタックル(メイン)
ロッド GBI スーパーカブ70MH(ソリッドテイップのMHアクション・・パワーフイネスで使ってます。)
ライン ファイアーライン8LB
リーダー アバニーエギングリーダー2.5号
ルアー FUN-MAN JIG 1.4g北山SP+デットリンガー4インチSBカラー
- 2007/05/10(木) 21:27:34|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
本日はお知らせです。
先々週から多発していました北山湖スロープ及び周辺での車両に対する器物損壊事件(いわゆる傷入れ事件)ですが、本日犯人と思われる男が逮捕されまして、無事一件落着となりました。
犯人を発見したのは、おなじみ笠健こと笠健太郎プロと、北九のGHこと細川元吾プロの若手2人。なんと、スロープで張り込みをして犯行現場を押さえ、通報後警察に身柄を引き渡したそうです。
これで北山湖の平和は守られた訳で・・・心から感謝感謝の漁労長でございました。よくやった、笠健、元吾。本当にありがとう!!。
これで、北山の事件も一件落着・・ですね。
話しは変わって・・・
今週末のGBカップですが、犯人逮捕はされたのですが、模倣犯等の出現も考えられますので一応信頼できる「監視員」を確保し監視する予定です。
又、スロープの規制は引き続き継続ですので、週末のトーナメントは、受付8:00~8:45分・・9:00スタートで行きます。お間違えの無いようにお願いします。尚、今回のトーナメントの受付は18日までとなっていますので、参加予約がまだの方はお急ぎください。
最後にもう一度・・元吾君、健太郎君本当のありがとう!!。
ではでは。
- 2007/05/09(水) 21:22:58|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

皆さんこんにちは。
今日は、友人のK立さん、カマエモン、元吾プロの4名でイカ調査にいってきました。
今日の九州北西エリアは海水の状態??なのか、とりあえず何か変な感じで・・・結構攻略しずらい状況でした。
釣れるには釣れたのですが・・・「燃え尽きた感」が強かったですね。
ちなみに本日の最大は、上の写真のサイズ。この他に元吾プロがジャスト1kgをキャッチしました。どちらもエギは玄海エビマーブルST仕様でした。数的にはショボショボ・・・本当に厳しかったです。
近いうちにこの仮は返しますよ・・・確実に・・。
話は変わって、お知らせです。
明日は火曜日・・講師業の日。・・ということでいつも通り開店時間がPM7:00に変更になります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんなこんなで近いうちにリベンジ!!。
ではでは。
- 2007/05/07(月) 21:22:12|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いやはや・・・あっという間に「GW」も終わってしまいましたね。GWを過ぎるとバスのスポーンもいよいよ終盤戦。来週アタリからアフターの回復の混ざる割合が目立ち始め、季節は徐々にポストの季節へ移行を開始します。プリ~スポーンの季節はテクニック的に高いレベルが必要となりかなりエキサイティングなのですが、ポストも又一興。1年で最もバスの引きが強い時期ですから大いに楽しむ方向で「修行」ですね。
話しは、変わって今日はどうでも良いけど好きな人にはちょっとおいしい系の話を少々。私が好きで毎年作っている「SBカラー」ですが、実は毎年微妙にセッテイングを変えてあります。これは製作サイドの私だから判る話で実に微妙な部分なのですが、実に昨年の06モデルと、今年の07モデルはアクションやその他の性能に違いを持たせています。
実にこの2つのモデルは同色、同形(フイネスワーム)でもルアーローテーションが可能となっているのです。06モデルはノーシンカーワッキーや軽いジグヘッドのジグヘッドワッキーで性能を発揮し、食い込み重視の抑えの切り札的セッティング。07モデルは、ジグヘッドワッキーにターゲットを絞ったアクション重視の攻撃的セッテイングです。
今年の発売から今までに数人のアングラーこの部分の指摘を受けました。私的には「よく気が付きましたね・・・」と超関心でした。この部分に気付ける感性は正直すごいと思いますし、ワームをオタク的に知り尽くしている知識の現れだと思います。
おっと、話しを横道から戻して・・・
今回紹介した昨年モデル(06)実は、60Pのみ販売分があるんです。実に、昨年売らずに残しておいたんですよ。本当にオタクですみません・・・ネ。(実際は100Pあるのですが40Pは私個人の分なのでキッチリ60Pで終了です。)06モデルのSBを使ってみたい方は、明日より限定60Pでリリースします。早いもん勝ち方式なのでお早めに・・。
この06と07触れば質感そのものが違う事が判るはずです。ワームは身妙なバランスの上に作られ、そのバランスのさじ加減で如何様にも性能が変化します。つまり同じカラー同じ形でも性能部分の調節は可能だと言う事です。その部分を如何に理解して活用するか・・が1ランク上の次元で使用するために大切な事だと思いませんか?。いい勉強だと思って、この機会に是非比べて、そして使ってその効果の違いを体感してみてくださいね。(正直、この事を言いたいが為に故意に60Pを1年寝かした訳でして・・「売る時に売る!!」という商魂的範疇で考えると商売人としては失格ですね・・・・。)あと、今年作った07モデルも残り30Pくらいですがまだ若干販売は可能です。あるうちに是非!!~。
最後にお知らせをもう一つ。
明日は、GW終了記念「エギング釣行会」開催の為、開店が遅れます。明日の開店はPM5:00を予定しておりますのでよろしくお願いします。
明日は、気合を入れで激シャクリ。
ではでは。
- 2007/05/06(日) 02:06:57|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、お昼1時半に仕事の打ち合わせが入ってまして・・・それまでの時間の有効活用・・・と言う事で「修行」に行ってきました。
朝7:00起床で野池めぐり・・・一昨日のSB大漁祭のセカンドステージと題してデカメスの的を絞って展開してみました。
エリアに到着すると、どこもかしも「増水傾向」。・・・・・この増水傾向は、私が今回的を絞ったエリアに関して言えば「BUT]な条件。「まずいかも・・・」といった予想は大抵の場合見事的中するものでして・・・一昨日のポジション&パターンは崩壊。
パターンを白紙に戻しての再構築を余儀なくされたのでした。(まあ、修行ですからこの方が都合は良いのですが・・・。)ああでもない、こうでもないと1時間半でオスのポジを把握。ポジさえ把握してしまえば後はSBの魔法でコンスタントにバイトに持ち込む事が出来ます。

ただ、このポジでは、今日の修行は達成できません。このポジからのリンクをチエックしながら掘り下げていき・・・10本ほどカウントしたところで巨大戦艦級のメスバスちゃんが登場。この1本でターゲットのポジをアウトラインレベルながら把握完了。
そして更に1時間を費やし・・ついにSBカラーのフイネスを使い空母級・・いわゆる大台のメスバスちゃんの奪取に成功しました。(一番上の写真)
これで今日の修行はコンプリート。作戦終了時間は12:00を少し回ったところでした。少々てこずりましたが今期5本目の空母級をキャッチできたので満足、満足です。
そんでもって、修行を終え帰着間での時間(打ち合わせに間に合う為には1:00には出発しなければなりません。)でフライフイッシングにチャレンジしてみました。ポジは把握できてるので・・・このポジをイワイバスミノーというルアー的要素の強い現代版フライを使って攻略です。
今日のポジからコールアップさせてバイトに持ち込む戦略でいざ、実戦。少々無理があるのは判っていたのですが強引にシンクロさせてみまることに・・・。

実際に攻略を開始してみると、以外にも難易度が高い面白い釣りでして・・・タックルのバランス等基本的な部分に足を引っ張られて正直かなり手こずりました。なんとか帰着ギリギリに1本駆逐艦級をコールアップさせる事に成功し、キャッチ。
ラー釣り的難しさの要素にハマってしまいそうなそんな魅力を感じましたね・・この釣りに。これって面白いかも・・・正直な感想でした。
雨振りはレインギア着込んで修行、修行。
明日も・・・修行かな?。
ではでは。

ちなみに今日のタックル・・・(たまには書いてみます)
ロッド GBI スーパーカブ70MH(ソリッドテイップのアラカブ専用機・・パワーフイネスで近頃スタメン登録中です。)
リール カルティアKIX(パワーフイネス用。ファイアーラインだったらこのリールがベスト)
ルアー SBカラーフイネスワーム(今日はノーシンカーワッキーリグを強引に沈めて使いました。)
ライン メイン ファイアー8LB リーダー アバニーエギングリーダー2.5号
- 2007/05/05(土) 21:08:40|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
本日、ようやくFUN-MAN &DEEP FUN-MANの基本カラーチャート+特色が入荷しました。
初荷なので数に限りはありますが、今なら写真のカラーがそろっています。欲しいアングラーの方はこのタイミングにぜひ。
あと、少し遅れてBRーJIGも入荷する予定ですのでご期待ください。
フイールドでは、そろそろFUN-MAN&BRの威力が火を噴き始めているようですね。下の写真は、昨日カマエモン君がBR-JIGでキャッチした大台のバス。
今年も爆発の予感・・ですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2007/05/04(金) 21:18:33|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、GW・・と言う事で人里はなれたエリアにトリップして「エギング!!」と考えていたのですが・・「波高2.5m&激風の予報」に心が折れてしまい・・結果「野池修行」を行うことにしました。
時は、5月の第1大潮・・それもフルムーンの周期。言い換えると「SBカラーの魔法力が大きくなるタイミング」・・・・つまり「SB大漁感謝祭」開催のタイミングなのです。
以上の理由からSBカラーを駆使してパターンを構築、そして全開で攻略してみることを本日のお題とし、メジャーな野池のみを回り「SBの魔法力」を改めて体感することにしました。
そんでもっていきなり結果ですが、写真下の戦艦級のバスを筆頭に戦艦級16本を含む30数本をキャッチできました。もちろん使用したのは全て「SBカラー」のフイネスワーム。魔法力全開だったのでパターンさえ構築してしまえば後は、移動&同じロケーションを見つけては打ち・・の繰り返しで容易にカウントを伸ばす事ができました。
GWだけにファーストスポットは朝一の1ヶ所しかありえない、つまり2ヶ所目以降は他のアングラーの後を釣っていったのですが、そのプレッシャをモノともせずバスを魅了し続ける「SBカラーの魔法」をつくづく再確認できましたね。

今日はオス6割、メス4割の確率で釣れ続け、パターンにハマったバスが8割、パターンに関係していない(と予想される)バスが2割と言った感じ。パターン展開の途中に1本止かなりの大型をフックアップしたのですが止めきれず、残念ながらフックオフ・・この1本以外は戦艦級がメインで型的には若干伸びが無かった感じだったのですがその分アベレージは高く、又数も伸びましたね。魔法が効き過ぎると、多分に「こうなる」のでこの部分は考え物・・です。

午前中(と、言っても2時くらいまで)この修行に明け暮れ、その後、一気に1時間以上の大移動をし今年初めてのラー釣りを楽しみました。こちらはおき楽な感じで楽しみまして、心の洗濯・・となりました。

1日で200Km以上走ったので、痛めている腰の具合は悪化した感じなのですが、その分充実した1日でした。
そんなこなで修行、修行。
ではでは。
- 2007/05/03(木) 22:05:49|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0