fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

usagiのヤロー!!

みなさんこんにちは。

実は・・・USAGI(今回の台風)にやられまして・・トカラは来週に延期になりました。前日になって熱低が台風に成長。最初は小笠原コースだったんですが角度を変えやがって・・・・残念。

と、言う訳でトカラ行きは来週6日~10日となりました。
今週は、お店に居ますので遊びに来てくださいね。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2007/07/30(月) 20:11:27|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日から「うっだ君」登板!!

みなさんこんにちは。

2日前に北山湖でバッテリ2個持って船に飛び乗った瞬間に腰をヤッてしまった桑野です。

今回はギックリにならなかったのが幸いだったのですが、それでもかなりの重症でして・・・結構キテますね、今現在も。
釣り人にとって腰は命。皆さんも気をつけてくださいね。

さて、いきなりですが明日、月曜日から金曜日(木曜はお休み)の間、ショップは新人バイト君の「ウッダ君」が登板(お店を開ける・・と言うことです。)です。

北山湖のしのはらボートに遊びに行く方ならおなじみの、あのしのはら桟橋隊長のうっだ君です。気さくないい子なのでよろしくおねがしますね。

そんでもって書く言う私は、トカラ列島に鬼軍曹で行ってきます。今日現在台風君が発生しているのでどうなるかわかりませんが・・今の所はトカラ周辺からかなり外れた小笠原付近を通る見たいなので多分大丈夫だと思います。

腰も完璧ではありませんがかなり改善されているし・・・トカラで「ブーとキャンプ」・・・はりきって行って見ましょう。

明日から気合を入れて修行、修行。
では、行ってきます。
  1. 2007/07/29(日) 21:23:46|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

北山湖で修行

テキサスでGET!!

みなさんこんにちは。
今日は、北山湖でプロ戦のプラに行って来ました。

現在の北山湖は、日替わりランチ状態。シャローからDEEPまで3タイプ程に分岐してまして、それぞれがそれぞれのタイミングで活動してます。

今後、水温が上がるにしたがってまとまりが出てくるでしょう。今回は、前日プラが重要になる気がします。

ちなみに、今日の最大魚は写真のバスでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2007/07/26(木) 20:48:05|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日は、臨時休業・・です。

みなさんこんにちは。
いきなりですがお知らせです。

明日のお店の営業は所用の為、臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。

なお、月曜日は平常どおりの営業ですのでよろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2007/07/21(土) 21:25:39|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今週の金曜日はガイドです。

みなさんこんにちは。

今日はお知らせを少々。
明後日の金曜日は、終日ガイドで北山湖に行ってきます。
終日なので、ショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。

以上、お知らせでした。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2007/07/18(水) 21:01:51|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日は、ガイドで北山湖

みなさんこんにちは。

いきなりですが・・
明日は、ガイドで北山湖に行ってきます。

その関係で明日は開店時間が遅れます。
明日の開店予定はPM5:00。
渋滞等で時間が前後する事が考えられますので、TELにて確認後お越しください。

以上、お知らせでした。
  1. 2007/07/15(日) 21:10:55|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

FUN-MANのローテーション考察

FUN-MANでキャッチ

みなさんこんにちは。
今日は、巷で噂のシイラ曽根のクロマグロタイトルホルダー「Y、伊藤君」が福岡に遊びに来たので、半ば強引に拉致して北山湖に実釣テストに行ってきました。

よく、FUN-MANの重さと使い分けに意味があるの???と質問を受けるので・・・今回、伊藤君に協力を得て実験をしてみる事にしました。

今日の北山湖は、激タフ状態。ここんとこの増水+流入した雨水が腐敗を始めた関係でこの状態が作り出されていまして、こうなると日が昇って時間が経つに釣れてタフさが加速していきます。

つまり、午前中より午後の方が釣れない・・と言う事でして、今回この状況を踏まえてあえて午後から数時間を設けて伊藤君と私でFUN-MANの重さを使い分け重さの違いがどう釣果に関係してくるかをデーターとしてみてみようと言う学術的企画なのです。

まず、伊藤君がスタンダード(1.4g)私がLC FUN-MAN(1.8g)を使いスタート。今回は今日の状況下で最もタフ・・だとおもわれる陣の内からはじめました。

実験開始から状況把握が完了するまでの30分間沈黙が続き、バスのサスペンドラインが3m前後だと言う事が把握でるとすぐに伊藤君のロッドがベンドカーブを描きます。「3mだね・・サスペンドライン・・」なんて会話をしていると、またも伊藤君にバイト。「さすが・・天才」などど言っていると・・またもやテイップが入っていきます。
実験釣果

この後、2人で計10本をキャッチする時点まで「伊藤君=1.4g、漁労長=1.8g」という使い分けを維持してみたんですが、私がエレキを踏んでいる=「先に投げている」状態なのに伊藤君7本。私3本とう結果でした。

明らかに1.4gと1.8gの間にある「わずか0.4g」でバスのバイトに変化が出ていることが予測されます。

ならばと、ここで私も1.4gにシフト。(上の写真のFUN-MANNO
の写真のタイミングでチエンジです。)
今度は2人共に1.4g・・と言う条件で再度スタート。すると、その後予定時間内に14本キャッチした割合が伊藤君4本に対して私10本となりました。

2人同じものを使うことで釣果が4本伸び、先ほど7:3でケチョケチチョに負けていた釣果が4:10となるんですから・・・この結果を見てもFUM-MANの重さをアジャストする事で釣果は大きく変化する・・と言う事が判りますね。

このごくわずかな重さの変化を同じだと考えず、使い分ける事を意識し、状況とのシンクロを考えていく事で更に高いレベルでの攻略が可能となります。使い分けを誤ると大きく釣果が変化する事を理解して重さの使い分けをマスターしてくださいね。

結果、今日は1.4gに釣果が集中しましたが、これは今日の状況に対する答えでして・・状況が変化すれば他の重さがアジャストしてきます。ケースbyケースでアジャストすることを是非心がけて下さい。

最後に、伊藤君・・拉致してゴメンネ。来週は山口に遊びに行くからイジメないでね。

ではでは。
  1. 2007/07/12(木) 22:47:51|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

DEEP BR-JIG・・リリース!!

みなさんこんにちは。

本日、おなじみBR-JIGのDEEPモデル(1/16)が入荷しました。これまで製作者のみがテストしていたDEEPモデルがようやくリリースとなった訳です。このモデルの登場でBRの守備範囲は更に拡大し、攻略性もローテーションにより各段に向上します。

今回は、北山SPのみ・・・総数50個の限定です。(このモデルの次回生産は生産の都合で現在未定)欲しい方は是非使ってみてください。

そんでもって、本日この入荷にあわせてDEEP FUN-MANーJIGのガードモデルと、欠品が続いていましたBR-JIGのスタンダード5色が入荷しています。今回もいつもどおり数に限りがありますのでBR-JIGファンの皆さんはお急ぎくださいね。

最後にお知らせです。
明日は、北山湖でしのはらボート主催のトーナメント「しのはらカップ」が開催されます。

お世話になってる「しのはらさん」の大会ですから、もちろん運営の手伝いに行きます。その関係でショップは臨時休業となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2007/07/07(土) 23:22:56|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBバイブで北山湖

GBバイブ(仮)でキャッチした北山バス

みなさんこんにちは。
今日は、現在全開モードで開発中のGBバイブ(仮)のテストに北山湖に行ってきました。

1日ずっぽり調整&実釣にあてて(・・といっても実際に本気で釣りをしたのは半日ですが・・)データーを取ってみたんですが・・・徐々に私のイメージにシンクロしてきてる感じで、いい感触でした。

ちなみに、上の写真のバスが本日の最大魚。下の写真が2番目に重いバスでして、数的には50本弱(途中でわからなくなりました。多分47~8本だと思います。)をマークできました。
GBバイブ・・いい感じで進化中です。

今の北山湖は減水が増水に転じて環境が急変している過程にあり、若干難しい状況にあるのですが、この条件でこの数字は正直納得です。

現在の完成度は60パーセントくらい・・・かな?。アクションの味付けをイメージし、製作サイドと摺り合わせながらもう少し探求して見ます。

完成すれば新しい武器となる事請け合いの「GBバイブ」・・完成までもう少しお待ちください。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。

タックル
ロッド GROOVER'S BEND MOVE フラットスイーパー
リール ダイワ TD103Pi
ライン ガノア スタウト 16ポンド
ルアー GBバイブ(仮)試作品

  1. 2007/07/05(木) 21:59:39|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

週末の営業について

みなさんこんにちは。
今日は、今週末の営業日程についてお知らせします。

今週末は、
金曜日=ガイドで終日北山湖。
土曜日=平常営業
日曜日=しのはらカップのお手伝いで臨時休業。
となっています。

金曜日と日曜日がお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。

ではでは。
  1. 2007/07/04(水) 21:33:50|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ここんとこ・・サブターゲットに好かれてます。

この時期にサワラ・・です。

みなさんこんにちは。

ここんとこ・・本命以外に好かれてます。

先日エギングに行ったのですが、何故か「ゲキシブ」状態に陥っていまして・・・無反応な状態が続く中、き気晴らしにスイッシャーを投げるとバシャっと・・この時期に「メバル」・・・・。

TOPでメバルちゃん


移動途中にナブラを発見・・キャーストとメタルを投げると「ヤズ・・それともマサゴ??」という予想に反してこの時期に「サワラ」です。

なんでコイツ・・と思うくらい季節外れを釣ってます。

そんでもって本命は・・と言うと掛けましたよ「止まらないヤツ」。エンペラの駆動のみで超硬調のファントムスナイプがバットからまがってました。その後ジエット噴射に点火して出るはずの無いくらい締めていたドラグが鳴って・・「ブリッ」という感触の後フックオフ・・・でした。

今までで一番の引きでした。バレた後、エギを見て見るとアオリの歯が食い込んでそして横にズレた後が付いておりまして・・完全に抱き込まれていて合わせが効かなかったんだ・・と理解しました。

抱いた状態でファイトだったからエンペラ駆動からしばらくの間ジエットに切り替わらなかったんですね。・・・・・以外に力があるんです巨イカの腕力は・・・判ってるんだったらもっと全開でフッキングしろ!!と自分に言い聞かせた漁労長でした。

ここんとこ「しけった花火」・・・でもシケッタ花火もあぶり続ければいつかは点火するもんです。つまり・・気合を入れて修行しろ!!ですね。

そんなこなんでまた次回。ではでは。

  1. 2007/07/04(水) 20:58:02|
  2. ソルトウォーター
  3. | コメント:0

マジックミノー・・釣れてます。

フライでバス・・超釣れます。

みなさんこんにちは。
今日は、巷で噂のマジックミノーについて私の考察を少々・・。

このマジックミノー、一見ストリーマーのように見えますが、実際は「ドライ的要素」が大きい「まったく新しいカテゴリー」のフライなのです。

なにせ、水面に止めてから15~30秒後にゆっくりバスが浮いてきてバイトすんですから、正直「・・・・・・。」って感じです。

通常のルアーを水面で止めてしまったらデットステイッキングが有効な条件で無い限り高確率でバスから観察され偽者だと見破られてしまいます。つまりルアーにおける「超ロングステイ」は通常活性化ではその有効性より観察され警戒される確率が上回りバイトに至らないのです。

ですからバスのトップは、リズミカルに早引き・・が有効な事が多いのでしょう。時折バスの活性が急に下がった時に「ストップ」が有効となりますが。そんあ時でも10~15秒がやっと・・それ以上は逆効果なことがほとんどです。

なのに・・・このバスミノー(フライ)は超ロングステイでゆっくり浮いてきて疑うことなくそのままバイトするのです。これは、「リアリティ」の次元の差なのでしょう。

フライは元々その時に捕食しているベイト(虫)を割り出し、その形、大きさ、色まで細部にわたりイミテートすることでターゲットを捕食に持ち込む釣り。

つまり根本にあるのはベイトの動きの追求=アクションではなく実際のベイトに究極まで近づける「リアリティの追求」なんだと思います。この根本を追求した新しいフライ・・これがマジックイミノーなのです。

このミノー、使い方はいたってドライフライ的でして、まずミノーをシュートしたら、すぐにラインの弛みを手繰って、そのままラインを手繰る事でごくゆっくり水面を引きずります。このときロッドを揺らしながらゆっくり水面に波紋を立てるように(完全に沈まないようにゆっくり)距離にして2~3mほど引きずります。このときの波紋・・というか微振動が水中にいるバスにミノーの存在を認識させます。この最初のアピールで存在を認識させた後、ひたすら止めます。するとバスがゆっくり浮いてきてバクって感じでバイトするんです。

バイトが無かったら再度引いてその後ひたすら止める・・の繰り返しでOK。サイトで見てフッキングするのでとてもエキサイティングな釣ですよ。

ちなみ先日(写真の日)北山湖で午前中このマジックミノーで遊んできたのですが数時間で30本以上をキャッチできました。今の北山湖の状況だったらかなり楽しめますねこのミノーで・・・。

興味のある方は一度チャレンジしてみてはいかがですか?。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2007/07/02(月) 20:29:05|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日の開店はPM5:00です。

みなさんこんにちは。

いきなりですが・・お知らせです。
明日は、いよいよリリースとなったFUN-MAN JIGの1/16OZモデルの実釣データーを取りに行ってきます。

あいにくの雨・・なのですが、前々からの予定なので・・雨ニモマケズでがんばってきます。

詳しいデーターは、明日のブログで・・。
ちなみに、明日より先行発売分(最終確認の為の生産分)として少量ですが1/16モデルを販売します。数に限りがありますので、欲しい方はお早めに・・・。


ちなみに、本日ノーマルモデル(1.4g)が若干数入荷しました。こちらもよろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2007/07/01(日) 22:47:27|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0