fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

寒い・・川・・ときたらサスペンドシャッド

サスペンドシャッドでキャッチ・・納得です。


みなさんこんにちは。

今日はカマエモン君とバスリバーに行ってきました。
私は基本的に休みの日の修行は1人と決めているんですが、「たまには・・・」と言うことで水曜日の午後にTELでカマエモン君を拉致し、今日はカマエモン号の後ろで大名フイッシング・・と言う運びとなりました。

今日は秋の釣りをお気楽気分で・・・というレジャー感覚で出かけたのですが・・現地に到着し水温をチエックしてみると以外や以外・・水温は10度やっとの状態。

ここ2、3日は暖かかかったので13度くらいを期待してたのですが・・・暖かい日が続いて「10度やっと」は、かなり冬の雰囲気が濃厚・・・。

実際に釣りを開始すると、やはり「どこがレジャーなんだ?」と言うくらい激シブ状態。10度位の水温であれば、安定さえしていればそんなに厳しくはないのですが、今日の10度は多分にここ10日間くらいで数度単位で水温が急降下した10度。温度差のカウンターにやられて風ひいた状態・・・つまり1時的に真冬モード全開・・って感じな訳です。

実際お昼ご飯までに1バラシ、そのほかゲキシブのバイト数回のみ。それでもこの釣行がお気楽モードを楽しむ為の企画でスタートしただけに中々本気スイッチが入らず・・・ダラダラと2人で可能性の追求をする状態が続きます・・・。

正直、理解はできてるんです。1.7以深のエリア内で1mくらいまで立ち上がったテトラが点在している・・そんなロケーションがキーである事も、その立ち上がったテトラのTOP付近の影面にバスがサスペンドしている事も・・・、そして、そのバスを攻略するのはサスペンドシャッドしかないことも・・・そしてそして、今日のバスが冬モードであればイブニングにバイトが集中することもも・・・全て分かっているんですが・・・このハイコンセントレーションが必要な釣りに対応する為の気合が自分自身に満ち溢れない・・燃え上がらないんです!!。

そのまま時間はズルズル過ぎて・・・気が付けば数回のフッキングミスのみで、ノーフイッシュでストップフイッシングまで1時間。「いかん、いかん、気合を入れないとこのままでは玉砕の可能性も否定できんぞ・・」などと考えているカマエモン君のシャッドロッドがグンと曲がります。「・・・・バス??」と聞くと笑顔で振り返り「そう・・・バスです。」と答えを返して来るではないですか!!!!。

「いかん!!、置いてけぼり・・しかも玉砕数十分前だ。」

この瞬間、私の「修行スイッチ」がオートマチックでONになり、超本気モードに突入したのは言うまでもありません。

そして伝家の宝刀(実に得意なんですこの手の釣りは・・)サスペンドシャッドは火を吹く事になりまして、結果2本のバスちゃんをGETしました。
サスペンドシャッド最高!!

この2本、2本とも実際にはアタックしただけで口を開いてないみたいで、一応に口の外に掛ってました。正直、今日のシャッドに対するアタックは全てこの形だったみたいです。(思い起こせばカマエモン君の1本も外掛りでした。)この活性が低すぎるが故に口を開いたつもりで開かず・・結果口を閉じた状態でアタック・・といった冬バス特有のバイト(??・・バイトでしょうね本人は襲ったつもりですから・・)は、真冬特有のバイト。今日は暖かいながらも活性は真冬並み・・だったんでしょうね。

このバイトはタックルバランスが悪いと掛からない・・針に軽く掛かかることが=バイトですから・・・つまりアタック=ミノーのジャークに瞬間的に抜けが起こるだけ・・ですから偶然アタックした拍子にフッキングしてしまう数本中の1本以外はアタリが出ない・・・つまりその他大勢を掛ける為にはアクションのバイブレーションが1瞬抜ける=アタックした時に故意に外掛りに持っていかなければならないのです。

今日はそこまで難しい事を想定していなかったので、今日の状況であればオールソリッドを使わなければ確率が激下がりするのは必至なのですが・・・お気楽モードの私はMHソリッドティップ(沖のミノートゥイッチ用)+PEラインと言う今日の状況から逆算すれば、舐めたバランスを持ち込んでいたのです。(活性が普通だったらこの竿はすばらしい私のお気に入りミノー竿なんですが・・状況が状況だから・と言う事ですね。)

このタックルバランス・・・まあソリッドテップはMHながらも復元力が低いので良しとしても、ラインが伸び2パーセントのPEですから・・・正直多少無理があったような感じはしましたが・・・結果、気合で外掛りに持っていけたので・・良しとします。(言い訳です。・・正直、PEで良く掛かったと思っています。)

そんでもって、ついでに帝国風にチョイ上げして今日の釣行は終了となりました。

いやはや・・なんか今日の釣りはドロドロでしたけど、難しければそれだけ満足は大きいモンですね。久ぶりのカマエモン君との釣りも楽しかったし、結果的に満腹、満足でした。

カマエモン君今日はありがとうございました。そんでもって、また乗せてね。

話しは、大幅に変って、お知らせです。
明日(金)は終日ガイドですのでショップはお休みです。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。

そんなこなんで又次回。
ではでは。


スポンサーサイト



  1. 2007/11/29(木) 21:20:55|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

北山湖ウインターバシング講習会のお知らせ

みなさんこんにちは。

いきなりですが・・・
来る12月・・つまり師走・・そう超忙しい月の9日(日曜日)に私桑野が講師を勤めます、「しのはらボート主催 北山湖ウインターバシング講習会」が開かれます。

(※参加に関しては、完全予約制でして・・・主催している「しのはらボート」で当日ボートを借りれば、その他のセミナー費用等は無料・・つまりボート代のみです。詳しくは、0952-56-2062:しのはらボートまでお問い合わせくださいね。)

今回のお題は、メタルバイブ~テールスピナーJIG~メタルJIGの冬のメタル3強の使い分けと基本攻略について・・・です。

それなりに難しそうに聞こえる「お題」ですが、内容的には噛み砕いて分かりやすく解説するつもりですからお気軽にご参加ください。

今回のお題「メタルJIG」は、本を読んでも中々取得できないメゾットなのですが、百聞は一見にしかず・・・実際に見て覚えると結構簡単に取得できるモンですよ。

当日のカリキュラムは・・・・
朝集合後、最初にセミナーを1時間半程行いまして・・・その後実釣を1時くらいまで行います。

1時からお昼。当日はしのはらの奥さんがトン汁&山菜おこわを作ってくれるそうです(無料)。この山菜おこわ、芸術的なくらい旨い!!。(私はこのおこわを食べたくてこの話しに2つ返事で乗っている訳ですから・・この旨さは折紙付きです。)

この山菜おこわで腹いっぱいになった後、まとめのセミナーを簡単におこなってその後フリーフイッシング(用事のある方はこの段階で解散も可能)と言う段取りになっています。

師走の1日をいっしょに北山湖で修行しましよう。皆さんの参加おまちしております。

PS:当日必要なもの(ルアー)は1週間前にこのブログでお知らせしますね。参加者のみなさんは、必ずチェックしてくださいね。

以上、お知らせでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2007/11/28(水) 20:26:44|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

スコブルBIG予約開始

皆さんこんにちは。

いきなりですが・・本日からおなじみスキルフルの新製品スコブルBig(・いわゆるうちで言う所の暴君伊藤KのベースモデルのBIGサイズです。)の限定カラーの予約を開始しました。

今回の特色は
moon
(↑ホワイト/パール ベース チャートバック シルバーストライプ)
ミスターOctober
(↑チャートベース レッド/ブラウンバック フラックコーチ)
グレーゴースト
(↑ホワイト/パールベース グレーパック シルバーバーストライプ)
サワーアップル
(↑チャートベース/ライムグリーンバック)
の4色。

これからのシーズンに効果的な4色。特にミスターオクトーバーと、グレイゴーストは12月に入って効果絶大ですし、カラーチャート的にスキルフルに現時点でラインアップされていないカラーですのでお勧めです。

このスコブルBIG・・・かなり売れているらしく、私と部長のホットライン(いわゆる先輩、後輩の仲・・という事です・・)を使っても今回の入荷数には限界があります。人気カラーは即完売必至ですので欲しい方は、お早めの確保お願いします。

そんなこんなで又次回。ではでは。
  1. 2007/11/27(火) 21:41:28|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日は臨時休業です

みなさんこんにちは。

今日は、お知らせを少々・・。

昨日お知らせしたとおり、明日は北山湖ガイド・・・で、その後PM5:30分から開店・・・の予定だったのですが、別の仕事が夕方から入った為、申し訳ありませんがお店の方は臨時休業となることになりました。
急な話で申し訳ありませんが、よろしくおねがします。

ちなみに、今日のガイドは非常に難しい状況(寒がまだ抜けきってない・・残念!!)だったのですが、パターンを追求するうちに一筋の光を見つけまして・・それをたどる事で「ピンゴ!!」・・結果「大漁秋祭り」が展開されました。

今日の状況が明日に繋がればよいのですが・・・いかんせん「寒」からの退避行動を逆手に取ったパターンだった為にそう長くは続かない予定でして・・・・まあ、このパターン崩壊は、イコール通常のパターンが復活する・・ということになるのでこの部分は柔軟に対応すれば何とかなると予想してるんですが・・・。ただ怖いのは放射冷却と気圧の余波ですね。頼むぞ高気圧君。君の暴れ方で明日は決まるんだからな・・前向きによろしく。

そんなこんなで又次回。
ともかく、明日も全開でがんまります。
ではでは。
  1. 2007/11/24(土) 21:54:51|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

北山湖・・・一時的に冬の気配

ワームでキャッチ・・です。

みなさんこんにちは。

今日は、北山湖でした。

いやはや・・・今日の北山湖は激風&超サブのまさしく冬の気配。
シャローが一時的に撃沈でしたのでバスを見つけるまで若干苦労が必要でしたね。
メタルバイブ・・選択肢の1つです

結果、DEEPをメインに攻略。ワーム(ガルプフライ)がメイン、メタルバイブ&ショーティスプーンが抑え・・って感じで攻略すればなんとかなりますね。

このゲキシブは1時的なもので明日からは寒がゆるむ・・という事ですから明後日くらいから持ち直すと予想します。
メタルJIgでGET・・この攻略法は今からですね。

寒くなった・・と言っても水の中はまだまだ秋。状況が落ち着けばまだまだイケますよ。

話は変って・・週末の営業予定を少々。
土曜日、日曜日共にガイドが入っていますので開店時間が遅れます。
両日共にPM5:30分の予定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

そんなこんなで又次回。
ではでは。


  1. 2007/11/22(木) 21:39:45|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:1

北山清掃会に行っていました

みなさんこんにちは。
今日は、朝からガイド。
そんでもって午後は北山湖清掃会で湖岸のお掃除をしてきました。

いやはや今日の北山湖はさすがに寒かった・・・。しかーしガイドの内容的にはHOTでしたよ。

DEEPメイン(この寒気+強風がもたらす一時的な影響を避ける為に今日はあえてシャローは捨てました)の展開で、ポジション的に難しい魚と対峙してもらえたので、ガイド的には満足な1日だった・・という事です。

その後、清掃大会へとなだれ込み、ゴミ拾いに徹した後にお店でブログを書いてる今現在です。
ゴミ拾いに集まったみなさん寒い中お疲れ様でした。
来年もこのタイミングでゴミ拾いやりましょうね。

この北山清掃大会のタイミングを経て、晩秋の色は加速していきます。
すぐそこまで来ているメタルのタイミング、そして徐々に難易度が上がり乗る反る的要素が強まるものの爆発的釣果が期待できるバイブ、クランクのシャロー攻略・・・この2大面白イベントのスタートまであとわずか。

今からほくそえむ桑野でございます。
話は横道にそれた状態ですが・・・
そんなこんなで又次回。

明日も1日北山湖。ではでは。

  1. 2007/11/18(日) 20:38:43|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

箱の山・・・季節ですね

ガルプフライ3の箱

みなさんこんにちは。
今日は久々にガイドが入っていない土曜日でした。
と、言う事でお店を開けて、ここぞとばかりにお掃除しました。

と、言ってもいつも来ている方で無ければ決して何処が掃除で整頓されたか分からないくらいだとは思うのですが・・・とりあえず掃除完了です。

1ヶ月ぶりくらいに掃除してみるとここ1ヶ月で売れてしまったルアー達の空き箱の嵐。特に目を引いたのが写真の箱。この箱は全てガルプフライ3インチの箱なんですが・・秋の声を聞くとドッと音を立てて動き出しますねフライ3は・・。

このガルプ3インチは、私のお店の店頭には並べてない商品・・・と言う事は、逆指名で来店されたアングラーの方のみにしか販売していないはず・・・・なのにこの箱の量なんです。

・・・・これを見て「秋だな・・。」ってしみじみ感じましたね・・私は。
以上、どうでも良い話しでした。
バスミノー3インチ

さて、話は変って・・
永らく欠品しておりました(と言っても店頭完売して1ヶ月足らずですが・・・)絶版モデル「バスミノー3インチ」のJGPカラー。あちらこちらで発掘していたのですが・・ついに昨晩「見つかったよ~・」とエージェントからメールが到着しました。

つまり、再度販売可能となった・・という事ですね。見つかった量は約120P。カラーはJGPのみです。これでしばらくの間は欲しい方に再度提供できますね。ミドストオタクの方でストックに不安がある方は、早めに確保をおねがいします。
アオリーQネオFBIカラー デビュー

それと、話しはまたまた変って・・
アオリーQネオの3.0号ベースのFBIオリジナルカラーついに完成しました。
と言うか・・1週間前くらいには入荷していたんですが・・忙しさにかまけて更新をサボっておりました・・。陳謝、陳謝。

すでに6色中写真の3色以外は完売。更に陳謝です。完売の3色はすでに増産をかけてますんで2週間ほどで再入荷の予定です。そんでもって写真の3色でしたら若干ですが在庫アリます。

それと、3.0号増産のタイミングと同じくして3.5号のオリカラも生産に入っていますので、そちらの方も2週間ほどで上がってくればいいな・・と思っております。よかったら使ってみてください。

そしてそして・・更に、さらに話は変って・・
明日、明後日の営業について。
明日18日(日)は、午前中ガイド、その後北山湖清掃大会に参加してその後にお店に戻りますので6:30分頃の開店予定。

明後日は、講師業の実習予定が入っておりますので店舗はお休みとなります。
火曜日は、講師業の日ですのでPM5:00開店です。

毎度毎度ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。

そんなこなで、明日は北山。
ではでは。
  1. 2007/11/17(土) 19:20:23|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

新事実・・発覚!!

みなさんこんにちは。

今日、衝撃的な事実を知りました。

・・・なんと、
・・・・な、ん、と、お店のTELが人知れず壊れてました。

ここんとこ「お店のTELが鳴らないな??・・やっぱり休みすぎか??」と反省していたんですが、実際はお店には問い合わせのTELがかかっていたみたいなんです。

かかってきたTELに対してコール音が鳴らない・・しかしこちらからは普通にかける事ができるし、話しもできる・・・・・・この亜空間的な策略的とも取れる壊れ方。これでは気付き様が無いっちゃ無いんですが・・・正直「やられた」とパ○○○○社を若干逆恨みしています。

こういった壊れ方と言う事は・・ここんとこ数週間、店主は壊れている事に気付く事無い訳で・・「電話かかってこんな・・冬だな・・。」と思い込んで、お店に居たのに皆さんの問い合わせに一切出てない・・のです。

本当に、すみませんでした。
問い合わせをいただいたみなさん全てに陳謝いたします。
こめんなさい。

そんでもって、教えてくれた○津さん。本当にありがとうございました。指摘いただかなければこのまましばらく「冬・・だな。」よ思っていたと思います。
本当に感謝、感謝です。

思い起こせば・・悪い事にロッド製作&ルアー企画に追われていたタイミングであった為「おかしい・・」と言う気持ちが忙しさでかき消されてしまっていました。かけれるから壊れていない・・という思い込み・・恐ろしいです。

ちなみに本日TELは治りました(と、いっても私が修理したので怪しいですが・・)今の所は定期的にコールがあってるんで大丈夫・・かな?」と、疑いつつも安心しています。

最後に、繰り返しになりますが・・・
連絡取れなかったみなさん本当にすみませんでした。
陳謝、陳謝。

  1. 2007/11/16(金) 19:23:28|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ターンオーバー終盤・・北山湖面白くなってきましたよ。

本日の最大魚・・メタルVIBでGET!!

みなさんこんにちは。
今日は、秋の北山湖を満喫しに行ってきました。

ここんとこ北山湖には、ガイドや、セミナー等で結構頻繁に訪れているのですが、ここまで頻繁なのに1日たりと同じ状況が無いほど北山湖の自然環境は変化しています。

ゆえに絶えず新鮮で飽きがこない・・だから今日も北山湖です。

お昼に到着し、そそくさと準備をして早速湖へ・・・。
現在の北山湖はターンの終盤。最も危険な水域はすでにターンしてしまっているのでターンの峠は越えているのですが・・今年の北山湖はいわゆる2枚刃、もう一つ中くらいの山場が存在しているみたいです。

私的にこのラインを第二次防衛ラインと名付け、ここんとこ行く度にこのラインの変化を観察して楽しんでいます。

「今日も戦線は維持できているのかな?」なんて言いながらリア魚探の電源をON。・・・・・・「ん・・・写らない・・・。」「ゲイン調整、2ポイントUP。」
「・・・・。」
「更に2ポイント。」
「・・・・・。」
「こうなれば一気に6ポイント。」
「ダメだ・・崩壊している・・・・・。」
てな感じで、結果的にたった2日間留守(北山湖に行かなかった・・)した間に崩壊してました。

「崩壊の遍歴を観察したかったのに・・・・。」と、学者でもないのにお宅的観点からブルーモードへ突入でした。このショックは結構「大」で、しまいには「ゲーリーモード・・いわゆる腹痛」で一時マリーナへ戻るという位調子悪くなってしまい(多分偶然ですが・・)、気分は言わずとしれた「最悪」です。

しのはらボートに戻ると、しのはらの奥さんがゲーリーモードを打破するポーション的存在のしのはら秘伝梅エキスを恵んくれ、これを飲み干して一気に復帰。

この梅効果で一気にHPまで回復し、いわゆる「開き直りモード
」全開となった次第です。

この崩壊を悪い方向で理解すると「超釣れない」という答えなのですが、逆転の発想から理解すると、あるパターンがスタートを切り、急速にかま首を挙げてくる事が予想できます。

当然この後者の考え方はスタート直後ですから、ごく限られたスポットでのみ有効となる狭いパターン。ですがこの狭いスポットさえ見つけてしまえば結構強力なパターンとなる確率大なのです。

こうなれば作戦は1つ・・そうリア魚探とニラメッコ大作戦のみ!!。魚探とニラメッコをはじめて約30分。ついに可能性の片鱗を見つけ、メタルバイブを投入・・そして帝国風に大笑いでした。

第2次防衛ライン崩壊は、一時的にウインターロケーションを作り出すみたいで、ごく狭いスポットをタイトにリアクション系で攻めることでエキサイティングな反応が楽しめましたよ。

今日は一足早くメタル系の攻略が楽しめましたが、これはあくまでも一時的。ですが、この反応はメタルシーズン前夜祭のカウントダウンが始まっていることを裏づける1つの反応である事は間違いありません。

たぶん・・12月の声を聞く頃までにはメタルシーズン本格始動!!・・となるでしょうね。

話しは、元に戻って・・
メタルバイブで大笑いした後、更なる欲求で今度は反作用を求めて再度絞りなおしです。
今日のDEEPは終わってるゆえのリアクション。しかしシャローは、第2次防衛ライン破壊により復活に傾くので、一時的に釣れなくなっていたサスペンダーに再度「活性という光」があたると言う寸法なのです。このパターン追求の結果、サンダースでポンポンと魚をキャッチしてこの日の修行は終了でした。
レギュラーサイズはこんな感じ・・。

今後、北山湖はターンから急速に回復し、まずシャローが蘇りそのまま12月初旬まで朝夕限定ですが釣れ続きます。かなり寒くなっても気にせずマキマキ・・これが鉄則です。

それとシンクロする形であと1週間くらい後からDEEPも徐々に復活し、12月第2週くらいから一気にメタルJIGが吹き上がります。参考にしてみてくださいね。

そんなこんなで、喜怒哀楽はありましたが、結果的に良い1日でした。
ではでは。
  1. 2007/11/15(木) 19:12:27|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

汁ガルプ・・・・インプレ

汁ガルプ・・いわゆるアライブです。

みなさんこんちは。
今日は汁ガルプ(ガルプアライブシリーズ)のシャッド3インチ(以下汁ガルプ・・これ以外に使えるアライブシリーズは無いのでこのモデルを総称して汁ガルプ・・です。)のインプレを少々。

正直、この汁ガルプには期待していましたよ。なにせ北山湖におけるミドスト3強ルアー(ガルプフライ3、バスミノー3、カマカゼミナー4)の1つである「めでたく廃盤モデル」のバスミノー3の後継機だという噂でしたから・・。この話しを耳にすれば「これは・・」と期待しない方がおかしい・・っうモンです。

で、入荷した次の日から3回使った感想・・ですが、アクション的には正直「期待ハズレ」・・でした。前作8バスミノー3)と比べると今回の汁ガルプはアクションの起点となるフラット面が存在しない、しかも1周り大きく(これは欠点ではない・・ですね。)しかも太い・・・・。

動かしてみると「アクションしない・・」ではありませんがアクションにキレが無い。ジグヘッドの重さとセット方法で巧くバランスを取れば合格ラインギリギリまでアクションは良くなりますのでギリギリ○って感じですが・・前作のノーマルバスミノー3には到底かないません。

次に素材&臭いですが、これは意外にも質素でイケてる感じです。私が溺愛するガルプフライ3に比べるとかなり抑えられたフレグランスで、この程度の抑制された臭いだと水温が中途半端な時期特有のガルプフライの「臭いスレ現象」が起き難いので、戦略的に活用価値大です。

実際に、今の北山湖は、まだまだ水温が高いので「臭いスレ」が起きているのですが、今回の汁ガルプだと臭いスレ現象も起き難く、実際ここ数回の釣行において難なく食ってくれます。まあ、言い換えれば水温が下がるとガルプフライにはかなわない・・という事ですが、この弱い時期の対応策が見つかったと言う事で評価大ですね。

今現在の北山湖ではしばらくの間、味臭い重視に活性が傾いた時にこのワームは威力を発揮してくれるハズですよ。

アクション重視=バスミノー3(GP,エメラルドシャイナーの2色のみ使ってます。その他は硬さ等の理由からノーサンキューですね。)味臭い重視=ガルプフライ3、水温が高いと短時間で臭いスレが起こりますんで、そのローテーション用として汁ガルプ・・って感じで基本活用ですね。

使用のコツ的には軽いJIGヘッドとの組み合わせがこの頃汁ガルプにはGOODって感じです。

結論的には、活用価値大。使って間違いないですよ・・って感じですか。是非使ってみてください。

PS.汁ガルプは、容器があまいので・・かなりガルプ汁が漏れやすいです。もし車の中なんかで漏れたら間違いなく「被爆」です。保管は正位置、内ブタは部分的にカットして余計な漏れを防止・・これが基本です。被爆にはくれぐれもご注意ください。



  1. 2007/11/14(水) 21:04:47|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日は北山湖バスセミナーに行ってきます

みなさんこんにちは。

昨日お知らせしたとおり、明日は北山湖にセミナー講師として行ってきます。その関係でショップはお休みです。

そんでもって、明後日(月曜日)は終日ガイドが入ってますのでこれまたお休みです。いったい何時開店してるんでしょうか?・・私のお店は・・・。反省しつつ仕事に精出します。

ちなみに火曜日は講師業の日ですのでPM5:00開店です。

以上、日、月、火の営業予定のお知らせでした。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。

明日は北山湖でターンオーバーを語る・・・予定。
ではでは。
  1. 2007/11/10(土) 21:46:54|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日は北山湖でガイドです。

みなさんこんにちは。

いきなりですが・・お知らせです。
明日は、ガイドが入っておりまして、その関係で開店時間が遅れます。
明日の開店予定はPM5:00。

そんでもって、明後日は北山湖でバスフイッシングの講習会を開催しますので臨時休業・・となります。

講習会参加希望の方は、しのはら荘さんで受付していますので予約をおねがします。
講習会の内容等は、下記URLで確認してください。
http://www.kitayamako.com/

今回は、ターンオーバーの克服法をメインテーマに分かりやすく解説するつもりです。皆さんの参加お待ちしております。

そんこんなで、明日は北山湖。
ではでは。

  1. 2007/11/09(金) 21:25:24|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

サンダース・・・早くも1色完売。

みなさんこんにちは。

現在、販売中のサンダース107Sですが、早くも1色完売となりました。私の想像を上回る問い合わせに感謝感謝でございます。

今回、完売となったのは「北山シャッド」カラー。その他のカラーはまだ十分余裕がありますので興味のある方はお問い合わせくださいネ。

話しは変って・・・・
明日は火曜日、講師業の日ですから開店時間が遅れます。
明日の開店時間はPM5:30分の予定です。
よろしくおねがします。

ではでは。

  1. 2007/11/05(月) 21:24:43|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日はガイドです。

みなさんこんにちは。

いきなりですがお知らせです。

明日は、午前中北山湖でガイドです。
したがって開店時間が遅れます。

明日の開店時間はPM5:00です。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2007/11/02(金) 21:22:58|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

サンダース・・イケてます!!。

今日のアベレージはこんな感じ・・です。

みなさんこんにちは。

本日、やっと正式リリースモデルのサンダース107Sが工場から上がってきました。正式発売は明日からです。予約を戴いている方はTELにて確認後ご来店くださいネ。

話しは変って・・・
今日は、午後からサンダースを持って北山湖に行ってきました。
現在の北山湖は表層ターンの状態で1時的ですがかなり渋い状態でして・・この状況をサンダースで攻略する事でコイツの威力を確認しようと言う趣旨です。
今日のメインカラー


午後の2時間半、サンダースのレット&北山シャッドの2色をローテーションしながら効率を追求してみたんですが・・・この状況下でちょうど30本のバスをキャッチ・・という結果でした。(下の写真)
午後2時間半の釣果

ターンオーバー絡みの水はバスの反応値を著しく低下させるので無反応となる場合が多々。今日もお世辞にも良い状況ではないと言え、この状況でこの結果は・・納得です。

まあ、この状況は急速に回復に向かっていることだけは確かなので、今週末くらいは良い感じで巻き物で遊べるはずですよ。

サンダース持って・・・秋の北山湖・・正直オツです。
  1. 2007/11/01(木) 21:20:15|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0