みなさんこんにちは。
週末はJB九州シリーズの第2戦である遠賀川戦が開催されます。
私は選手として参加します関係上、土日の2日間はショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
日曜日は、がんばってきます。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2008/05/30(金) 21:58:43|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日はイカ調査の予定だったんですが・・荒天の予報で調査断念・・残念。
・・ということでいきなり北山湖で修行となりました。
現在の北山湖はボチボチ回復系のバスが補足できる感じでして・・この回復をメインターゲットに巻き物系攻略パターンで楽しんでみました。
今日のメインはサンダースCV&謎のスピナーベイト。バスの回復段階に応じてこの2タイプをロ-テーションすることでいい感じに数、型共に狙える感じでしてた。
ちなみに今日の最大魚は写真のバス。謎のスピナーベイトでのキャッチですから回復段階的に・・・そう言うことなんでしょうね。
ともあれ巻き物サイコー、北山サイコーって感じ気持ちの良い1日でしたよ。
そんなこんあでまた次回。
ではでは。
今日のタックル
ロッド:MOVE C-スペック
リール:TD-Z103P
ライン:ガノア スタウト12LBS
ルアー サンダースCV&謎のスピナーベイト
- 2008/05/29(木) 22:46:33|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。いきなりですがお知らせです。本日は所用で午後六時で閉店します。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。ではでは。
- 2008/05/28(水) 18:04:54|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みんさんこんにちは。
今日は午前中+アルファーの時間を使って、前々から予定しておりましたエギング関連新鋭漁具のデーター取りに行ってきました。
今現在、案として「サイトスイーパーをベースに更に硬調化したプチロングORプチショートモデル」、そんでもって「ファントムスナイプに変則3セクション機構を搭載した2ピースロングシャフトモデル」の2機種の開発構想が私の頭の中で芽生えておりまして・・・その機能及び感覚的部分をまとめる意味でどっぷりイカと対峙する必要があると強く感じています。
感じてはいるもののラー三昧、陸派の開発という目の前の楽しみ(??)があるが故に、.優先順位はラーそして陸派となるのは必至。
故にこの感情をあえて押さえ込んでいたのですよ・・・正直な所。
・・・が、昨日のラー三昧のアウトライン決定をタイミングにイカとの対峙の必要性が赤丸急上昇。こういった処々の事情に「エギのカラー関係のテスト」を絡めて本日はイカ調査にGO!となった訳なんです。
今日のエリアは、九州北西部エリア。イカ調査の為に新しく新造された亮サマの新造戦車「ホワイトベース:俗世間ではデリカなんて俗語で呼ばれてますが・・・」にカマエモンを筆頭とする精鋭5名を搭載し、夜中の3時出発。そんでもって・・夜明けから午後2時までどっぷりイカと対峙してきた訳ですよ。
今日のイカ調査はコンディション的には難易度大。
小潮で朝の潮周りがかなり緩い・・・・そしてイカはスポーニングのシークエンスに突入ときては・・・。
さらに高気圧全開が追い討ちをかけて・・「かなり打つ手がない」といった感じでした。
まあ、私的には上記のような目的で今日この地に立っているのですから、この状況・・は願ってもないデーター取りのタイミングでありまして・・・苦しみながら有意義にこの時間を楽しませていただきましたよ。
午前中はシャローパッチの攻略からシャロー導入ルート、そんでもって移動待ち個体が集結しやすいいわゆるバスターミナル系の攻略と考え方を切り替えながら戦略を構築したのですが5名の精鋭を持ってして1kg越えは1400gがやっと1杯・・という苦しい展開。「・・・・・」で感じですよ・・まさに。
こうなれば、この現状を打破するタイミングを模索する作業に入る訳です。この時点でタイミングとして可能性を持っているのは12:00からの若干大きくなる引き潮の潮周り。この潮周りを活用するしか現時点打破の突破口はない・・な・・と考えた我々イカ調査隊は、この潮周りをシャローのパッチにリンクさスポーンシークエンスの個体をサイトで攻略するという少しぶっ飛び感が否めない大胆不敵ともいえる戦略を立案し、移動。
正直、この移動が時間的に最後の移動となる訳でして、確率を加味し場所をセレクト。1ヶ所目は人だかり攻撃で進軍不能と判断し、更に移動。時間的制約が迫る中、2ヶ所目のセレクトポイントに進入成功し攻略開始。
そしてまず、1時間ほどで天才肌の亮太郎様のファントムスナイプが大きく曲がり下の写真の強大空母級捕獲成功。

この1本でタイミングの歯車が噛み合い初めていることを確信し、諦めかけていた心が再バーニング!!。そして更に30分の時間が流れ、タイミングのシンクロ度は更に上昇し・・・結果、上の写真の超強大空母級が私のエギを抱き込みフッキング。そして・・・無事捕獲でした。
いやはやこの1本で、今日1日溜まりまくった「ある意味タメになる修行」の反作用であるフラストレーションが一気に吹っ飛びましたね。
雄叫び挙げてやりましたよ・・・久々本気で。
良いデーターが取れたし、新しい可能性に気付く事もできたし・・この感覚は暖めて、そしてロッド開発に転化させて行きたいと考えています。その為にも修行あるのみ・・ですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
今日のタックル
ロッド :FBI ファントムスナイプ
リール :ガルディアKIX改
ライン :ゲゾX1・2号
リーダー :バリバス アバニーエギングリーダー2・5号
エギ:アオリーQ カラーは・・秘密です。
- 2008/05/26(月) 00:06:19|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は朝5:00起きでカイド(・・・うんこれは雨がいい感じで気持ちよく・・そして楽しかった。)
その後かるーく仮眠を取ってそんでお店。
実に開店してからさっきまで営業しながらラー三昧の仕様をずーっと考えてました。
と、言うのもブランクの正式な納期と価格がやっと決定しまして・・・と言うか、その連絡がメールBOXに届いているのを今日気付いたんです。(木、金とお店を開けられなかったので・・・)これでロッドの仕様的アウトライン(仕様やら価格やらです。)がやっと決定できる体勢が整いまして・・・ならば早速・・と遅れて先日届いた蛙波(ケロッパ)のブランクを片手に今までのデーターをフイードバックする形で元時制でのベストを追求、追求なのです。
ここんとこのフイールドテストで感じた今回の素材の特性を加味し、水路専用機に求められる性能のあり方を考える・・考える・・そして考える。考えれば考えるほどガイドの個数に拘る必要性が私の中で大きくなってまして、実に今現在両モデル共に9個仕様の方向です。
このブランクの特性を巧くフローさせるにはガイド間のピッチがキモになる事が体感的に理解できてるんで必然的に多い方向になるのですが・・・チタンガイド9個で定価約10000円・・・そうガイド代だけで10000円掛かってしまうんです。
これには・・買っていただけるアングラーの皆さんの都合を考えると「・・・う~ん。」と考えてしまいますよ。だけど、妥協は、妥協はイカンと思うんです。カスタム屋が妥協したんじゃカスタムの意味がない。一般的に手に入らないようなクオリティを目指してこそカスタム屋なんだと思うんですよ・・私は。
ガイド9個・・・この方向で今回の蛙侍シリーズは行かせて下さい。それが素材のニュアンスを加速させるベストだと判断されるんで・・。
次に価格ですが・・・・
この9個仕様で進むとすると
蛙波・7.1+ft(213cm)
アキュラシー&テクニカルモデル
ロディオRタイプ1、タイプ2からボンバーJRまでを網羅するテイップニュアンスに設定
EVA仕様TCS-SD17パイプシート+EWBC
カイド9個仕様で
スタンダード39000円
(バットから4個ステンSIC残りチタンSIC:トップセクションのチタンは譲れません・・よってチタン+ス0テンの組み合わせとなります。)
ハイスペック(EVA:ガイドオールチタン)41000円
水路上等・7.7ft
夏中盤以降の水路に求められるパワースペック
ロディオボンバーJR中心にテイップを設定
EVA仕様TCS-SD17パイプシート+EWBC
カイド9個仕様で
スタンダード41000円
(バットから4個ステンSIC残りチタンSIC:トップセクションのチタンは譲れません・・よってチタン+ス0テンの組み合わせとなります。)
ハイスペック(EVA:ガイドオールチタン)43000円
と、予定より若干高めとなってしまいます。
この部分は正直かなり不本意なのですが、仕様を突き詰めるとこの数字になってしまった・・といった次第です。
水路お宅がつくる水路用蛙竿・・ラー三昧 蛙侍シリーズ。
前作販売終了から3年間の沈黙を破ってついに登場です。
ご期待ください。
話は変わって・・
明日は北山湖でしのはらぼボート主催の「しのはらカップ」が開催されます。
私は明日「しのはらカップ」の運営に参加しますんでその関係でショップは臨時休業です。
それと、月曜日ですがロッドの開発テストに出かけます関係でショップの開店が遅れます。
月曜日の開店予定はPM4:00です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。
そんなこんなでまた次回。ではでは。
- 2008/05/24(土) 22:24:48|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は週末の営業についてのお知らせです。
今週末の営業は・・
22日(木)定休日
23日(金)終日ガイド・・・・よって臨時休業です。24日(土)午前中ガイド・・・PM5:00開店予定
25日(日)しのはらカップのお手伝いガイド・・・・よって臨時休業です。となってます。いつもいつも・・・こんな感じですみません。ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
それと・・・
4月上旬にトライアルショットとして受注を受け付けておりましたオールソリッドベイトキャスティングロッド「MO-SA 」ですが完成予定がハッキリしましたのでお知らせします。MO-SAのの完成予定は来週27です。試作対応品なので時間がかなりかかってしまいましたご注文いただいたアングラーのみなさん本当にお待たせしました。27日以降都合の良いタイミングでご来店くださいね。
そんでもって・・
来週いよいよラー三昧の予注受付を開始します。
リリース版のサンプルは
多分30日位には完成予定ですので、店頭で触って、そして感じた後にご注文お願いします。
以上、お知らせ色々・・でした。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/21(水) 20:38:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
明日は、バスプロジエクト遠賀川大会の開催日です。
私も運営に参加しますので、明日はショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
参加選手のみなさん、明日はがんばってくださいね。
みなさんの活躍期待してま-す。
ではでは。
- 2008/05/17(土) 21:42:03|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、朝から思うところがあり陸修行に行ってきました。
こう言うと意味深なんですが・・早い話、陸派と水路上等の発売を控えリリース版の詳細なセッティングの結論を求められるタイミングでして・・その為に一心不乱に釣り、釣り、釣りなんです。
この釣り込んで、そして釣り込む・・といった作業は理論に追随しないアングラーとしてのニュアンスを感じて盛り込む事・・・・つまりロッド作りでの隠し味的部分の味付けに取り組んでる訳ですよ。
この隠し味こそ、ロッド製作者の最も拘る部分でして・・この理論の外側にあるニュアンスという部分のクオリティをどこまで追求できるか?・・が言葉にならない絶妙な使い心地を作り出す・・つまり性能の奥行きを作りり出す訳ですよ。
かくゆう私もこの部分には相当拘っています。この工程を経てわがGBIのデザインは完成するわけですから・・・拘って当たり前ですけど・・・・ね。

話は本題に戻って・・・
朝5:00起床でまず1時間半ほどドライブ。
アフターからポストへの移行タイミングにあるだろうエリアをセレクトすると必然的にその距離になってしまうんです。本当は近場が都合が良いのですが・・今日の目的を考えるとあえて1時間半なのですよ。
エリア到着後、今日の目的でありますポストの対応について向き合って見る事に・・・。
状況を検証してみると想像通り「フワ系」にラブな感じ。
ならばと・・FUN-MANを投入し・・いい感じでデーター取りに没頭できましたね。

午前中たっぷりと没頭しまくり、その後再度ドライブ
続いてラーと対峙に向かう訳です。
そんでラーと夕方まで向き合って・・・この部分も満足、満足。
ここから再度、イブニングでバス・・と行きたかったんですが、今日は夜10:00までに古賀に行かなければなず・・・それを考えると再ドライブは無理が大きい・・って感じ。
ならば・・と、今日は思考を変えて陸派の強度テストの意味で「草魚」を狙ってみることに・・。
この草魚、普通80cmくらいが平均なのですが・・今日は強度テストなので難易度は非常に高くなりますが超大型を狙えるスポットにあえてGO!!。
そんでもって・・1時間半のサイトフイッシングの結果、110cm越えの強大空母級をフッキングに持ち込む事に成功。思う存分ロッドの強度テストに没頭できました。ファイトを介してトルク面の確認もできましたし、強度的にも納得でした。

写真のサイズ・・これが上がるんですからトルクは想像を上回ったレベルでしたね。
陸派・・いい感じです。
この草魚のキャッチで今日の陸修行はコンプリート。
バス、ラー、草魚・・・まさに陸三昧な一日でした。
そんあこんなでまた次回。ではでは。
- 2008/05/15(木) 20:39:06|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いよいよ今週末です!!・・バスプロジェクト遠賀川大会。
オカッパリ&ボートのトーナメントが同時開催されるバザーのお祭り・・・トーナメントに・・そしてじゃんけん大会に・・・・みんなで燃え尽きましょう。
ちなみに、オカッパリは当日受付OK。
詳しくは、
バスプロジエクト公式HPを確認、確認。
そんでもって、ボートは・・・15日。そう15日までですから・・・明日までですね。
「申し込み・・忘れてた!!」と言う方は、明日までですよ。お忘れなく-っ。
いないとは思うけど・・念のために・・ネ。
当日、皆さんと遠賀川でお会いできる事を楽しみにしています。
では当日、遠賀で合いましょう。
・・・・・・ちなみに今週末の予定のお知らせを少々
今週末は、
15日(木)定休日
16日(金)午前中ガイド・・かも 若干開店が遅れる可能性アリです。要TEL確認お願いします。
17日(土)通常通り・・BPの前の日なのでフリーにしてます・・したがって通常通り営業です。
18日(日)バスプロジェクト遠賀川 運営の為臨時休業
の予定です。
いつも、いつもご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
そんなこなんでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/14(水) 20:22:58|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今年もそろろそろアフタースポーンですね・・・。
アフタースポーンといえば・・・・そう!!FUN-MAN JIG・・・・・。
ということで来るFUN-MANのシーズンインを前に08モデルのFUN-MAN JIGの入荷が始まりました。
今年は、まず1.4gのスタンダードから生産が始まり、その後BR-JIG・・そしてDEEPFUN-MAN(2.5g)の生産へと移る予定です。
13日にFUN-MAN(1.4g)の北山スペシャルが約100個・・第1弾として入荷完了しました。その他のカラーは、来週以降順次入荷予定です。
このFUN-MANは、唯一のビルダーであるFUN-MAN将軍が製作しないとオリジナルと呼べない(何故か将軍が作ると爆発的に釣れるんですよ・・だから将軍メイドオンリーなんです。)・・つまり将軍しか作れない・・と言う事は、将軍の時間都合と気合の入り方でその年の生産が決まるんです。
今年の将軍は、5月~6月は時間が作りやすいと言う事なので・・・この期間のデリバリーは比較的安定するのではないかと思っています。8月以降はまだ不確定だと言う事なので・・在庫が有るうちに・・お願いします・・・です。
また、新しいカラーが入荷しましたらお知らせしますね。
そんなこなんでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/13(火) 19:25:07|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日はGBツアー第2戦でした。
本日の優勝は、5本で2,710gを持ち込んだ川島、岩橋ペア。
2位と400g以上の差をつけての優勝でした。
島川、岩橋選手おめでとうこざいます。
そんでもって参加いただいた全てのコンペティターのみなさんおつかれさまでした。
次回、第3戦でまたお会いしましょう。
ちなみに、今回の成績は近日中にUP予定です。
しばしお待ちを・・。
そなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/11(日) 22:17:46|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いよいよ明日は、GBツアー第2戦の開催日です。
参加者のみなさん、がんばってくださいね。
皆さんの活躍、期待してます。
そんでもって・・
明日はGBツアーの運営で終日北山湖。
その関係でショップは臨時休業です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/10(土) 21:33:17|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、朝から午前中まで船検・・・そしてお昼からラー三昧の1日でした。
現在開発中のラー三昧シリーズ2機種のブランクは、すでに最終テストをクリアーし生産に入っているのですが、細かい仕様・・特にガイドセッティング(この部分でラーロッドは使用感が大きく変化するので大切です。)の追求の為、このタイミングでのデーター取りはなくてはならない作業。
色々なシュチエーションから数多くのラーをキャッチし、現在のセッティングでの欠点を見つけ出し更なるニュアンス向上へと繋げたい・・だから今日はラー釣り三昧なのですよ。
今日1日でシューティングからライトカバーまで色々なシュチエーションで数多くのラーをキャッチでき、現在のセッティングでの検討点もおぼろげに見えてきました。
この部分を暖めてより細かいニュアンス調整を探求していかないとですね。

その為に・・足しげくラーちゃんと面会、面会。
そんあこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/08(木) 21:40:45|
- ライギョ釣り
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は5月18日に行われるバスプロジエクト「遠賀川ボート&おかっぱり大会」のお知らせです。
このバスプロジェクトとは九州北部のショップが共同運営するトーナメント企画なんですが、このバスプロジエクトが運営する年2回のトーナメントの初戦がいよいよ5月18日(日)に遠賀川で開催されるんですね。
この大会、ボートの部と、おかっぱりの部の2カテゴリーで運営されまして、当日はイベントなんかも行われるお祭り感覚のトーナメントなんです。もちろん私も当日は運営に参加させていただきますよ。
当日は、みんなで春の遠賀川をめいいっぱい楽しみましょう。
・・・と言うことで、詳しい参加要綱は↓から確認、確認・・・・です!!。
http://www.geocities.jp/bassproject05/みなさんの参加、おまちしております。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/07(水) 21:31:16|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんちは。
今日は夕方前まで北山湖でガイド・・その後、その後の予定である「ミーティング」までのわずかな時間を縫う様にベリーショートおかっぱり修行を行ってきました。
なにせ大潮ですから、ほんのちょっとの時間も有効に使わないと・・・ですね。
ガイド終了から次の仕事までの空き時間は4時間。今日のタイミングを冷静に判断し、ベストエリアをセレクトすると移動にかかる時間は往復2時間・・・つまりなんじゃかんじゃを差っぴいて1時間半程度の時間しかない・・という事になります。
時間に限りがある・・という事で短時間で攻めれるエリアに変更・・と言う考え方もあるのですが、今日のタイミングを考えると、「時間が短くなっても走るべし!!」・・となる訳ですよ。
1年に1回しかないタイミング・・このタイミングをうまくはめる為には妥協は無し!!。故に走り、そして1時間半と言う時間を使い可能な限りアタックなのです。
陸派にPE1号・・そして信頼できるフロロリーダーにフックを結び・・そしてSBをリグる・・・。リグは、全開の傾向から割り出したアクションからスタートし、ハイピッチでその日の癖を導き出す要領で攻略・・・そして攻略。
その結果、キャッチしたのは・・今期最大の超超大台突破のコイツ(上の写真)でした。
この1本で、満足満足。
「作戦完了・・・では、帰還。」と、いつもの「もう1投だけ・・攻撃」も無く、素直にお仕事に向かう漁労長なのでした。
いやはや・・デカかった・・今日の超超空母級は・・。
SBの魔法に感謝。そんでもって、このデカさが作り出すトルクに満ち溢れた引きをいとも簡単に止めた陸派のバットパワーに関心、関心でした。
そんなこなんで、また次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド :陸派 ワームサウザント試作ver3,1
リール :ガルディアKIX改
ライン :ファイアーラインEXT1号
リーダー :バリバス アバニーエギングリーダー2号
ルアー :フイネスワーム SBカラー
- 2008/05/06(火) 18:15:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
皆さんこんにちは。
GW週間楽しんでますか?。
さて、今日はお知らせです。
いよいよ、GBツアー第2戦開催まであと1週間となりました。
現在、参加予約を受付中です。
予約まだの方は、お早めにご予約おねがいしますね。
と、いうのも・・・
今週も営業予定的にかなり込み合ってきておりまして・・
開店日、開店時間に制約が出てきております。
ちなみに今秋の予定は・・。
月曜日=通常営業
火曜日=終日ガイド水曜日=通常営業
木曜日=定休日金曜日=終日ガイド土曜日=午前中ガイド:開店時間2:30分予定と、言った感じでして・・・・TELだと連絡が付き難い場合が考えられますので、TELでのご予約は
5日(月)の営業時間中
7日(水)の営業時間中
10日(土)のpm2:30~pm6:00(受付締め切り時間:若干延長しました。)の間にお願いします。
皆さんの参加、心よりおまちしております。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/04(日) 21:07:52|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、心の休日・・ということでおかっぱり修行に行ってきました。
越冬後期からプリスポーン、そしてポスト期間いっぱいまで展開される毎年の恒例行事「おかっぱり修行」もそろそろターミングポイント。プリが急速に減少し、(産卵してしまうんで・・)それに追随する形でアフターの数が急速に伸びる・・・・そんなタイミングが今現在なんです。
そんな政権交代的なパワーバランスの変化のタイミングをどう攻略するか?・・これを考え、パターンに当てはめる事を考えるか否かで結果は大きく変化するわけでして・・・そんでこのパワーバランス可変期の攻略を考える事が今日の修行のお題。
今現在、パワーバランスはプリ、アフターが五分で対峙している状況なのですが大型に当てはめると、産卵が早くなる傾向に傾きやすい大型に限ってはアフターがブッちぎりで優勢になる訳でして・・・
それを考えるとなおさら考えないと、結果が「いなせなオスバス」ばかりとなってしまうんですよ。
だから・・考える事が重要なんです。

この時期のオスバスの嗜好は、プリ~ポストにかけて一方向にベクトルが向いていて・・そのベクトルの強弱で活性、反応が変化している感じ。
それに対してプリのメスバスは方向性に幅がある、つまり「好み」と言いますか、嗜好の方向が一辺倒ではなく方向自体にブレがある感じなんですよ。それがアフターになると1時的にかなり狭くなって・・その後かなり違った、且つ幅を持った嗜好に変化する・・・そして、それぞれに更にベクトル的強弱がかかわってくる・・そんな感じなんですよ。
日々変化するメスの性格の違い・・つまり嗜好の違いと、一辺倒ともいえる男義溢れたオスの嗜好・・この2つに生じる「差」を見出し利用すれば、オス、メスの釣り分けが理論上可能となり、さらにメスの嗜好の方向性を読解する事でプリを選別することが可能となる・・・ハズ。
まあ、あくまでも理論上の話しで、文章に書くほど実際は簡単ではありません。
だから毎年このタイミングはこの事を意識して今日は釣りするんです。
だから、今日も・・・という事ですよ簡単な話。
プリバスの嗜好の方向性を見出すのに半日。そんでもって見出した「インパクト&可変性」の2つのキーワードを使い、これにSBの魔法を応用する・・・これで一応の食わせのパターンを確立し、それからは微調節しながら日暮れまで攻略、攻略、攻略・・でした。

結果、超巨大空母級2本を頭とする、大型プリメスを多数確保する事ができました。
午前中はオスが殆どだったのに足しして、午後はプリメス10に対してオス1くらいの確率まで確率をUPさせることができたので、今日の晩婚系プリメスのニーズに答えられたんだと自分ながらに納得しています。
嗜好性が合えばこの爆発力・・・この考え方はまだまた探究の価値大・・ですね。
この事を再認識して、今日の修行は終了。今日は、判りやすい日本語で言うところの・・・「満足」な1日でした。
ちなみに・・
今日のタックル

ロッド :陸派 ワームサウザント試作ver3,1
リール :ガルディアKIX改
ライン :ファイアーラインEXT
リーダー :バリバス アバニーエギングリーダー2号
ルアー :フイネスワーム SBカラー
でした。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/05/02(金) 21:00:33|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0