みなさんこんにちは。
今日は北山湖でガイド三昧でした。
1週間ぶりの北山湖は水温急降下中で、現在15.8度(本湖早朝)。
ここんとこ2度くらいは楽に落ちてますな・・これは。
まあ連日10度くらいまで早朝は冷え込んでますから・・落ちて当たり前・・と言えばそうなんですが・・。
それと、北湖・・また掘ってます・・多分。
だって北湖のインレットは超ドチャ状態でしたから・・・多分では無く掘ってますな・・確実に。
この濁り、当然湖全体に回りまくってカフエオレ風の雰囲気かもしだしてますし・・ベストとはいえない状態ですかね今の北山湖は。
水温、濁りのマイナス要因は確実に足を引っ張ってますが・・ターンではないのでマシといえばかなりマシなのもこれまた事実。
現にジグクロちゃんを「ジグクロ大好きジグクロちゃん♪」と、黒のど飴のCMソングを口ずさみながらそのテンポで泳がせれば結構いい感じで誘惑できましたよ。
と、言うかこの時期はこのジグクロちゃんのスイミング正直効きますね。
マキラバとは違うこの動きも馬鹿にできませんな。
ともかく、程よくスパイスに効いた北山湖・・凄く面白いですよ。
話は変わって・・
明日の営業ですが、お昼に北山湖でプチ仕事がありまして・・それが終了してからお店に向かいますので開店が遅れます。
明日の開店予定はPM5:00です。
よろしくおねがいします。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2008/10/31(金) 21:54:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日はソルトウオーターのシュートフイッシング修行に行ってきました。
お題的には、サワラ&青物混成ナブラの「もぐらたたき」をTOP&フライで追求し、青物を選んでキャッチしようと言うもの。
今日のタイミングだったら悪くないと言う判断で水曜日に急遽アタックチームが結成され本日の作戦行動となったのですが・・・。
実にこの時点で大きな勘違いをしておりまして、今朝港に着いた時点での何気ない会話でその勘違いが判明な訳です。
漁労長「今日は長潮だろ?満潮時間をモードで調べてみて・・」
作戦工作員内本「何言ってんですか!!今日は大潮ですよ隊長。」
漁労長「・・・・ん、????お、大潮!!・・・・・・・。」
そうです!!あまりの忙しさ(言い訳)の為か??1週間先のタイドテーブルが頭にイメージされておりまして・・・早い話10月30日(今日)を11月6日と勘違いしていた訳です。
「お、お大潮なのか・・・。」
漁労長の発した語尾がいやに力抜けした・・・そして言葉が含む一抹の不安。
そしてまるで仕組まれたかのように「大潮」に起因した嫌なニュアンスは現実となり、その後アタックチームに試練として降りかかる結果となる訳ですよ。
通常大潮といえば基本海の魚にとってはアクレッシブモードになりやすい流れ(潮流)が大きく起こる潮周り。パッと見、ベストだ・・と判断しやすいのですが、今日の場合はそうとも限らない訳でして・・・。
と、言うのも・・・
今回のナブラはここんとこのデータから超小型の鰯をベイトとして構成されていまして、この鰯のタナが表層付近をキープできないと遊泳力の弱いベイトに対する「ジャンジャンバリバリ系」のナブラは起き難いと安易に予想される訳です。
この表層に溜まる条件を崩すもの・・それが潮流だとすれば・・・・
必然的にアップタイドでは表層。ダウンタイド=流れを生みますから泳層が深くなりやすい・・といった予想が生まれる訳でして・・・
ちなみに今日の満潮は10時前後・・・つまり10時以降ナブラは急減する(可能性が高い)かも??なのです。
そして・・・あくまでも確率からの予想である「ダウンタイドナブラ消滅説」は・・AM10時を境に現実のものとなった訳です。いやはや当たらんで良い予想は良く当る・・・・人生の縮図を垣間見たAM10時過ぎでした。
10時まではナブラシュートの模擬演習を楽しめなのですが、タイドチエンジ以降は「ナブラが立たなきゃナブラは撃てない・・のである」的現実が襲い掛かりまして・・・
そこから打開策を見つけ出す旅の始まりです。
まず考えたのは
①ベイトフイッシュ自体が鰯ではないエリアの探求。(=鰯でなければ沈まない・・かも?)
=相当走りました(約1時間)が戦艦やまだの制海域にそのような表層キープの他のベイトは存在しておりませんでした。
②鰯が沈まないエリアを地形から追求
=結果的にこの選択はある程度捉える事ができました。
このエリア発見=打開策の構築完了に有した時間は約3時間・・・つまりPM2時から潮止まりまでの時間をなんとか演習可能に持ち込めた・・訳です。
ただ、地形の干渉がゴツくないと鰯に泳層が守れなかったので青物の居るエリアからは大きく離れてしま・・結果サワラメインとなってしまった・・とうオチもおまけでついてきましたけど・・・ね。

ここからは、サワラの中から青物・・ではなく、かなりキョドッた感じの薄いサワラの群れをピンポイントで撃ちTOP&フライでバイトに持ち込む・・とった演習内容に変更となまして・・・
その後、見せる(漂わせる)TOPテク&鰯の薄い群れをフライでブレイクしコールアップを演出するシュートテクの巧い下手が勝敗を分ける・・といったサワラ相手にガチな攻略が展開された訳です。
これはこれで非常に面白かった。喰わない状態のサワラは「簡単に釣れるそれ」とはまったく別物。ゲームとしては喰わない方が面白い・・ですね。
ここからストップフイッシングまでサワラ相手に雄叫びを上げてやりましたよ大人気なく・・ね。
いやはや・・オオボケでしたが面白い1日でした。
話は変わって・・
明日はガイドですので開店時間が遅れます。
明日の開店時間はPM5:00です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
ではでは。
- 2008/10/30(木) 23:20:04|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
この頃製作意欲がばーにんぐな漁労長です。
ここにきて新製品の陸派ワームサウザントがいよいよ発売に向けた予約分の生産が開始されました。大変お待たせしてしまったアングラーのみなさん、もう少し、もう少しで皆さんのお手元にお届けできますんで今しばらく、今しばらくお待ちくださいね。
そんで持って発売の見通しが立ったことを受け、しばらく休止しておりましたワームサウザントの新規予約も合わせて開始します。
今回の生産は50だったんですが・・おかげさまですでに予約で相当数がキープとなっているもので、実際残り15本程度のみとなっています。
興味のあるアングラーのみなさんは是非是非サンプルを手に取り感じてください。
(店頭11月1日より展示します。)
話は変わって・・・
明日は火曜日講師の日・・ということで開店時間が遅れます。
明日の開店時間は5:30分です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/10/27(月) 22:21:58|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は青物修行釣行会でみんなで午後2時まで玄界灘に出てきました。
今日は青物系のキャスティングゲームを楽しもう・・という事で戦艦やまだを使い玄界灘を駆け巡ってきました。
ここんとこの鰯の接岸→サワラ、サゴシの襲来といった流れを考えればそろそろマサ子さん&ヤズ坊なんかが接岸してきてもおおかしくない・・ハズ。
そう言った考え方で今日はこの彼氏、彼女達をサワラを絡めながら攻略してみることにした訳ですね。
今日の玄界灘は朝満潮。今日のストップフイッシングは2時ですから下げいっぱい+を釣る事になる訳でして・・ならばと瀬戸地形の潮の払い出しラインの延長をメインエリアにまずは探索開始。
先日はサヨリのエリアと鰯のエリアが海岸線からの距離で区分されており、その中のサヨリを使ってサワラのTOPゲームを組み立てたのですが、今回はあえて鰯をフューチャー。なにせ鰯=青物大好きですからターゲットが青物なのなら当然「鰯ライン」を追っかけるのがスジ・・と言うモンですもんね。
今日の鰯ラインは潮どまりスタートだった為初めは法則性が薄く、追っかけ難さがひたすら前に出ていたのですが潮が動き出す頃から法則性が見え始め8時半位から本格的に追っかけ可能な状態へと移行しまして・・・いよいよ追っかけスタートです。
今日の出船エリアはサワラのナブラ30に対して青物ナブラ1の割合くらいで、しかもこの青物のナブラはかなり小規模でその周りに10倍くらいのサワラが護衛についている・・といった混成ナブラ。
一見大きな規模のサワラナブラと思ってしまうほどの判り難さ・・・とでもいいましょうか?、青物のショボさ加減とサワラのヤル気MAX状態とのコントラストがいい味出してましたよ・・実際。
この混成ナブラは考え無しでキャストしてしまうと十中八九サワラとなる訳で、ナブラの中からうまく青物が突出したスポットを見つけ出しその部分をピンポイントで爆撃しないと青系は引きずり出せない・・といった難易度の高いナブラの形態。
きっと、「混成を許すのは青物の大きさが決まって小さいから・・」といった理由から難易度の割りにサイズ的には報われない可能性が高いのですが・・私的には読みきれると青物、読みきれないとハズレくじのサワラを引いてしまう部分が「ばーにんぐ」な訳でして、必然的に本気追っかけモードに突入しでした。
ナブラを読み、サワラのナブラ面から青物の突き上げ点が盛り上がってから数秒以内にピンポイント爆撃。
そしてその結果として現れる小ぶりでプリプリのマサ子ちゃんをフッキングに持ち込んだ瞬間・・「読みきった・・俺」的達成感を感じる事ができる訳ですね。

ちなみに・・そのプロセスを経てキャッチに持ち込んだのが上の写真。
満足が満ち溢れていますね・・自分で見ても。
約3時間ほど釣行会をみんなで楽しんだ頃から、海は大きな「うねり」を生み始めてあっという間にドドンピン状態(結構大荒れ)へと変貌。この時点で青物シューティングは強制終了し、残り時間アオリイカの調査会へと会の趣旨が急遽移行。
そんな関係で残り時間はめいいっぱいエギングを楽しみました。
今日の海域はサワラの密度が1時的に極大となっておりまして・・故に非常にストイックな攻略が必然となります。風裏のエリアでベイトラインから独立している・・つまりサワラの回遊から隔離されている地形を選び、その地形の中でも最もガードの固い場所を攻略する事でアオリちゃんは攻略可(難易度は高いがなんとかバイトに持ち込める・・といった程度)でした。
そんでいちばん上の写真があ本日の最大サイズ。
絞り込んで、絞り込んで・・そしてタイミングを取り直し、更にカラーローテーションした結果、飛び出した結論・・ですね。
この1杯で超ご満悦な漁労長だった事はいうまでもありません。
非常に満足、満足。
近々に青物のサイズが上がるハズ・・だって偵察部隊でこのサイズなんですから・・・。
本隊強襲にタイミングを合わせて修行・・・ですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
今日のタックル
青物ナブラシュート
ロッド :FCL 79プロ
リール :ガルディアKIX改4000
ライン :デュエル Xワイヤー1.5号
リーダー :デュエル 船ハリスゴールド8号
ルアー:謎のチビ青物攻略用ペンシル
アオリ エギング
ロッド :FBI サイトスイーパー
リール :ガルディアKIX改
ライン :ファイアーラインEXT1号
リーダー :バリバス アバニーエギングリーダー2・5号
エギ:アオリーQネオ 3.5 (ハイプレッシャーカラーが明らかに反応がよかったので・・)
ちなみにカラーは クリアーボディ+オレンジ/ブラウンバック←調子の悪い玄界灘で効果大!!
- 2008/10/26(日) 22:59:22|
- エギング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は本日できたでホヤホヤのDVDのご紹介を少々・・。
私が足しげく通っている修行の地「豪州」。
この豪州修行は私の先輩でありますソルトウォーターアングラー「津留崎義孝」氏を中心としたアタアックチームで毎年チャレンジしておりまして、キャスティングゲームの鍛錬に勤しんでいる訳です。
今回、先日行われました今年の釣行時に撮影されたバラマンディの攻略シーンが津留崎義孝 自作、自演 自編集・・つまり完全監修でDVD化されたんですよ!!。
DVD形式63分の見ごたえのあるボリュームで価格はなんと1800円。
私も見ました(・・・と言うかチラ出させてもらってます。)が、処女作(自作が・・ですが)とはとても思えない想像を超えた出来に若干ビビリましたね・・正直。
これは、お勧めの1本です!!。
本日より発売開始でして・・もちろん私のお店でも置いてます。
良かったら是非ご覧になってくださいね。
そんな感じで・・
ではでは。
- 2008/10/25(土) 21:24:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日はプチ沖の回遊魚修行に行ってきました。
今日は魔法使いネリーちゃんをはじめ、色々な魚種を追っかけよう・・・と思っていたんですが・・・
フタを開けるとさすが長潮・・と言う感じでネリーちゃんをはじめ大抵の青系は居留守をかまされまして・・(居るのに・・と言うか見えているのに完全無視状態でした。)唯一相手をしてくれたのがサゴシ~サワラブラザーズの面々・・といった感じでした。
ならばサワラ道を追求するのみ!!・・・と今日は終日サワラ三昧でした。
潮が緩いので追いは悪いのですが・・潮が関係してトーゴロー鰯ライン&サヨリラインがそれぞれ形成されましてそれがたまたまサワラの好むシャローフラット(・・といっても10m位ですが・・)とシンクロしたためそのラインがはっきりする11時~の潮周りでサワラ祭りが開催・・となった次第です。
そんで持って釣果的には・・
前半戦フライでのシューティングで上の写真位が最大。

後半戦はルアーメインで上の写真くらいまでは狙える感じ・・でして、
絞り込んでいく過程で、サヨリラインを的確に撃つ事でTOP中心で型が狙えるパターンが確立しTOP祭り開催でした。
サワラ攻略にしてはゲーミーでエキサイティングな修行が展開できましたね。

久々・・腕が痛くなるまで釣りまくり…な1日でした。
話は変わって・・
明日の営業に関するお知らせです。
明日は終日ガイドが入っています関係でショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2008/10/23(木) 21:18:49|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
近頃何かと忙しい・・・かな?と感じる今日この頃・・いかがお過ごしでしょうか?。
ロッド製作三昧の日々を送っとります桑野です。
豪州修行帰還以来、製作意欲がばーにんぐなもので・・・。
ついつい仕事の後に試作に取り掛かり気付けば夜中・・・・なんで事がしばしばなんです。
釣行の方もターンの進行過程にある北山湖の追っかけ、イカの生育状態調査に回遊魚攻略と選択肢が膨れ上がっておりまして・・・野に山に駆けずり回っています。
先週末なんかは事で玄界灘に終日出て・・それからお店だった関係で疲労がMAX状態となってしまい久々お店の前で車中泊でした。
限度を考えて釣行&仕事のスケジュールを組まないといかんな・・と反省してます。
さて、ここんとこロッド企画面で試作したい心が燃える闘魂状態になっている事はお話ししましたが、その結果3本の試作が完成しました。
先日書きましたVTOLのスペック1・・そして更にニュアンスを絞り込んだスペック2、さらにソリッドテイップをテイップセクションに持ったラバジロッド「ドレッジ」押忍・・がその3アイテムなんですが・・どれも斬れてますね(自画自賛ですが・・)。
VTOLのスペック1は玄界灘のライトジギングでテイップセクションとPE・・つまりその先にあるメタルジグがリアルタイムに連動する為にテイップの返りを2次曲線的に持っていった(あくまでも感覚的ですが・・)モデルでして、これによりブロダクティゾーンの狭い(浅いから・・40~60m位しかないエリアですもんね)エリアにおいてリモートコントロール性能とでもいいましょうか・・テイップは曲がるがけしてラインは緩まない・・といったタイトライン状態を保持しJIGのアクションにテイップの返りの特徴である2次曲線・・・つまりファジィ感を伝える・・といったテーパーデザインを目指して見た訳です。
スペック1は、若干行き過ぎちゃん・・的ないわゆる自分用にまずテーパーを持っていったモデルでして・・先ほどクダクダ書きました2次曲線的な緩急といいましょうか、加速~ダート~減速の過程のスピードの緩急を通常のロッドよりも的確に且つナチュラルにテイップの戻りを使って伝えようと言うものです。低水圧(浅いから)においてのみ実現可能となるタイトテンション故のファジイアクションの伝達を活用することで浅いエリアのライドジギングにおけるアクション演出の可能性を私なりに追求したもの・・これがVTOL スペック1と言うことです。
そんでもって・・スペック2は、タイトアクションのリモート性能を司るベリーセクションはそのままにテイップセクションのみ硬く持って行ったハイピッチ対応タイプ。120gまでに対応するモデルでして(といっても想像以上に曲がりますが・・)、こちらの方が一般ウケするんではないか?と感じる仕上げになっています。(写真のオレンジのロッドです。)
そんで持って3作目は、かなり勢いで作ったショートソリッドのライトラバーJIGロッド。言葉にならない感覚的な部分がこのモデルを作ってみろ!!・・と語りかけてくるモンで反射的に製作してみました。このロッドは海のものとも山のものともつかないモデルですが・・・ひょうたんから駒的な発見があるんではないか?・・と直感的に感じています。今週の金曜日辺りから実戦投入し、体で可能性を感じて・・そしてそこから再度煮詰めてみようと考えています。
以上、心に映りゆくよしなしごとをそこはかとなく書き綴ってみました。
たまには・・・的なのりですので軽く読み流してください。
そんなこんなで・・製作没頭モードに戻ります・・。
ではでは。
- 2008/10/21(火) 18:26:20|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
ロッド工房でロッド製作にどっぷり浸かってる店主でございます。
本日、北山湖アングラーおなじみのサンダースSE(スピードエフエクター)がごく少量ですが入荷しました。
今回の入荷はシーズンを前にして完売してしまったことを受けて急遽製作した分でしてスピード重視で製作したため極めて少量の生産となっています。
今現在で残り25個程度で完全早いモン勝ち状態ですが・・良かったらGETしてみてください。
他のバイブとは基本的アクションの方向性が異なるのでローテーションに組み込む事できっとプラスに働くはずです。
あるうちに是非是非。
ではでは。
- 2008/10/20(月) 20:10:03|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですが・・お知らせを少々。
明日は所用によりショップを臨時休業いたします。
いつもこんな感じで本当にすみません。
兼ねてからの予定でして・・ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんでもって・・月曜日ですがジギング釣行会開催の為、開店時間がPM7:00からとなります。
あわせてよろしくお願いいたします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/10/18(土) 21:39:07|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は、カマエモン、亮太郎様と3人でSW修行に行ってきました。
今日のお題は・・ボートを使い心の目で回遊魚を追いかけ、そして対峙する・・・つまり魚探なしで回遊魚フイッシングを探求と言う企画です。
私的には、現在新境地を見出す為に修行に勤しんでいるフライを攻略に組み込みつつ・・メインは現在ハマっているライトJIGロッドをニュアンス調整を兼ねて使用・・といったノリで臨んだ訳なんです。
実際現場に出てみると・・・エメラルドグリーン・・良く見るとモス粉末が沈殿したいわゆるバットウオーター・・。アオリが活性を落とすこの水・・・少なからず回遊性の強い魚は逃げをかます訳で・・・結果この水を交わす事から攻略は始まり始まり。
釣果的には
フライを使って

ペンペンちゃんなんかを攻略しながら
更にフライをシュートしまくり・・・

サゴシちゃん攻略三昧でした。
このサゴシ攻略をたかだか30ヤード(25m)ほどしか飛ばないフライで攻略するには回遊する群に対するボートのポジショニングを緻密に行わなければならず・・・舵を握る漁労長の操船如何・・的な部分はかなり大きい訳でして・・・結果サゴシ相手にかなり本気モード突入でした。
この釣りは良い心の目の修行になりました。
そんでもって午後は本命のネリーちゃん攻略。

このくらいのサイズがアベレージで最初ポツポツだったんですが・・そのうちピントが合ってきて後半にかけてうなぎ上りといった感じでしたね。結果3人で30本くらいの水揚げでした。
そんでもっておまけに黒カンパチと言うすしネタでおなじみのスギさま(TOPの写真)が飛び出し・・カマエモンには飛びまくるデルタ型の怪物なんかも遊びに来てくれて・・・魚種豊富な1日でしたね。
今日は心の目を使いまくり、非常に面白い1日でした。
これは・・・また近日中に修行ですな。
そんでもって話は変わって・・・
明日の営業のお知らせです。
明日は夜明けから日没まで講師業関連の実習なるもので玄界灘です。博多出船なので帰港次第お店を開けるつもりではいるのですが・・・多分7時以降になると思います。
ご来店の祭はTEL確認をよろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/10/16(木) 23:12:29|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
ロッド製作に明け暮れる日々を送ってます・・桑野です。
思い起こせば・・豪州修行帰還からずーっとロッドにかかりっきりなんですね。
制作意欲が高まったタイミングで試作のブランクが大量に上がってたもんで・・・ロッドビルダー魂が「ばーにんぐ」・・・といったプロセスを経て製作三昧の日々にどっぷり浸かってます。
毎日午前様・・状態が現状なんですが・・・その割には結構ノリノリで仕事に励めてますよ・・実際。
現状はあ、結構面白い。今日も仕事を一段落つけて、先日からハマっているライトJIGロッドの2ndverを製作してみています。
今回のモデルと前回のモデルを使い分けてみればまた新しい何かが感じ取れるかも・・です。
正直楽しみですね・・フイールドテストが・・。
さて、話は本題へ入り・・明日の営業についてのお知らせです。
明日は「しのはらボート」主催の秋の風物詩。
恒例のしのはら巻き巻き大会が開催されます。
巻きものオンリーで行われるこの大会。今年はターンオーバーとリンクした為に必然的にセレクティブ化した北山バスにどのタイプの巻き物で対応するかが勝負の分れ目となるでしょうね。
通年どおりバイブ??・・・これはスローでアクションするタイプを選ばないと難しいけど波動とトレース水深がシンクロできれば最もキッカーが取れるルアーでしょうね。このルアーの有効活用でお立確率は大きく伸びる・・とは思います。
次にクランク??・・・これは?????って感じかな?水深次第では爆発するかも・・ある意味最も怪しい存在ですね現時点では。それと水深と言う意味ではロングビルミノーのドラッキングもエリア次第では超怪しいことも付け加えていきます。
そんでもってメタルバイブ、テールスピナーJIG・・・ある意味守りの大本命ですね。お立GETの為のベース作りは間違いなくこれ・・・・かな?。
なにせ巻き物オンリーですんでその分深い読みと信じる心が必要とされる訳でして・・・そう言った意味で明日の結果は興味深々です。
と・・明日の予想を述べる事が本題ではない事にこの時点で気付く次第でして・・本題に話題修正。
明日は、しのはら巻き巻き来会運営のお手伝いに行く関係でショップはお休みです。
そのことをお伝えするつもりが・・・長々と心に映り行くよしなしごとを書いてしまいました。
長くてすみません。
そういう理由で明日もまた臨時休業・・・何時もいつもご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2008/10/11(土) 22:10:53|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
土曜日にイグナイトしてしまった製作意欲は留まる事を知らず・・・今日のAM5:30についにアウトラインが完成(最終コートの前の段階)しました。
今回勢いで製作モードに突入しているジャンルはズバリ玄海灘専用ライトジギングロッド。
60~100g位を40~60mと言う低水圧下で使用する玄界灘アのライトジギング。丁度中途半端なアクション、テーパー、パワーが必要とされ意外にも中々ハマるモデルが流通していないのが事実なんです。今回低水圧下でのアクション演出と言う部分で「ん!!」と言う感じで気付いた点がありまして・・この点を具現化する題材にこのジャンルに白羽の矢が立ったわけですね。
そんでもって・・・朝6:00・・成り行き的にそれを手にし、いきなりジギング実釣テストな訳です。
・・・・と言うか・・正確には日曜の晩に石場船長のガイド船を拝み倒して予約にこぎつけ・・ゆえに朝3時起きで組み上げた・・と言うのが真実なんですが・・・
とにかく昨晩のジギングの予約を入れることで、いやおうなしに製作、製作、製作・・だった訳ですよ。
まあ楽しいから苦にはならないんですけど・・前の日ガイドで数時間しか睡眠が取れていなかったのでフラフラな部分がちと辛かった・・かな?。
そんでもって6時半出船で玄界灘にGO!! 。
思う存分シャクリまくってきましたよ。
そんでもって・・・
こんな感じの青物ちゃんから

こんなプリティなハタちゃん

そんでそんで・・スズキさん、ネリゴ君、ヤズ君と何かしら色々と釣れました。
ちなみに・・
今日の最大魚は
ゆるシャクリの伝道師綾太君の釣ったこのヒラマサ君でした。

彼は30kgオーバーのマグロなんかを結構釣ってるのにヒラマサ君には縁がなかったらしく
今日のコイツが自己新だったそうです。
おめでとう・・・ゆるジャクリの伝道師!!
ちなみに今日は潮が緩く結構アクションに対してのセレクティブ性が高かったと思います。
石場船長曰く・・潮が走ればこんなもんじゃない!!・・らしいので潮が走るタイミングにまた勉強しに行こうと考えています。
ともあれ・・・データーも取れたし、次回作に反映させる為の各方向性も見えたので自分的には○な午前中でした。

お店に帰って継続探求の証である銘を入れて最終コーティングしまして・・今このブログを書いている後ろで回ってます。もうしばらく・・ゆっくりこのお題について探求、探求。
ちなみに今日のタックル
ロッド 玄界灘1号機(VTOL・・と名付けました。)
リール ダイワのザイオン使ってあるモデルの3000番
ライン たぶん・・キャスタウエイ・・多分2号
リーダー 50ポンドフロロ
ルアー 巻きジャーク ジャベリンジエット 80g
ゆる巻きジャーク デュエルCS70g
でした。ジャベリン好きです!!。そんでもってCSの70gイカしてます。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/10/06(月) 22:08:27|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
修行ボケも無く、制作意欲にかられまくっています桑野です。
修行期間中にできかなかった残務も今日の午前中まででなんとかクリアーし、溜まっているロッド仕事に今日から取り掛かりしました。
今の自分自身は修行期間中に吸収した経験や刺激が作用して制作意欲が著しく高まっている事を強く感じます。期間中に新しく発見した事、形にはならない状態ですが可能性として浮かび上がっている事、自身の体験によって新しく気付けたニーズ・・・などなど色々な観点、方向性で形にする為の行動が本能的に始まっている感じなんです。
このアクションが製品に反映するまでどの位かかるかは判りませんが、「確実に近いうちに反映できる!!」と確信に似た物を感じています。
こんな時は感性の赴くままに製作に没頭する事が大切でして・・多分ここからしばらくの間試作を作りまくってしまうだろうと予想しています。かくいう今日も勢いで1本新しい考え方を盛り込んだグリップデザインがあれよあれよという間に出来上がりまして・・・自分自身「キテル・・な」と感じている次第です。
こんな時は糸目をつけず試作しまくり・・・・これで決まり!!ですね。
ちなみに今日作ったのはリールが揺るまないギミックを盛り込んだグリップを搭載した「玄海灘ライトJIGステイック(ジギング用)」。厚巻きのブランクとTOP&#2のガイド径差によるギミックの相乗効果で、40g~100gMAXの範囲において軽いJIGを暴れさせず、的確なアクションをリズミカルに付ける事ができる仕様となっています。
進化ver製作の為に数回使ったらリセルするつもりですんで興味のある方はお声掛けください。
こんな感じで試作モードに突入してしまうとしばらくの間、1点モノのトライアルショットが物凄いペースで製作されます。(多分)そしてそうやって作られたモデルは、気に入ってくれた方にどんどんリセルしていくつもりですんで、興味のある方は・・お店で聞いてみてくださいね。
話は変わって・・・
明日は北山湖で安全講習会&清掃大会が開催されます。
もちろんこのイベントに参加しますんで・・明日はショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/10/04(土) 22:25:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。本日、豪州修行から無事帰還しました。今年の修行もトラブルやなんやら色々とありまして非常にエキサイティングな時間を過ごしせました。今年手に入れた可能性のかけらから新しい結論を導き出すため明日からまた修行、修行ですね。そんなこんなで明日から通常営業。ではでは。
- 2008/10/02(木) 14:57:41|
- お知らせ
-
-
| コメント:0