みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日はお知らせを少々。
いきなりですが・・明日は所用が入りまして臨時休業となります。
いつもいつも・・こんな感じですみません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2008/11/29(土) 21:02:34|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は北山湖でどっぷりクランキング修行でした。
現在の北山湖はここんとこの冷え込みで朝は9度台・・水温が上がる条件であれば日中10.4~6度くらいまでは上がる・・といった状況です。
通年に比べると・・・若干下がるテンポが速い??と言った感じですね。
この状況下で今日は1日クランクベイトをバスに見せながら「好み」の調査に明け暮れました。
こういったお宅度満点な探求の世界・・正直好きですね。
水温の低下に応じてアクション、ピッチ、波動の強弱に対する嗜好はある方向性に関して変化するんですが・・自分では「理解できている」と、感じているこの方向性の中にまだ見知らぬ領域がある気がして・・(と言うか、確実にあります!!。)。故に、こういった可能性の更なる追求は果てる事はないのですよ・・お宅的にはね。
現時点の結論をさらに進化させる為の可能性を追いかける・・この可能性の追跡が更なるDEEPソーンへ私の探究心を誘うんです。
正直、ここ5年で私のクランクベイトに対しての理論は大きく飛躍していますし、データーとして結果もついてきています。ですが、この現時点での結論は探求における通過点でしかないんだと理解しています。そして、その先に更なる効率をアップさせる「何か?」はきっと存在していると確信しています。
その可能性の欠片はフイールドから拾い集めないと・・そんで、その欠片の集積は通過点として体にそのアンサーがまず刻まれ・・・その後に「あるきっかけ」を経て、頭に中で芋ツル式に具現化される。
つまり、まず体で感じて・・その後に理解は付いてくる・・と言う意味ですね。
この形こそ自然を理解する理想的なプロセスだと私は自負しています。
この体に刻まれる感覚的部分で超過は飛躍的に伸びるんですが(体が無意識に合わせますから・・AT的に・・)、考え方を飛躍させれば、頭の中で具現化する方程式を見つけないと、体が判っている次元ではその可能性は単なる「勘」でしかなく、効率への転化や商品開発への応用はきかない訳で・・ゆえに頭の中で「ポクポク・・チ-ン」(一休さん風)を追い続ける訳ですよ。
そんな考え方の延長で、今日も一日探求の旅・・だったわけですね。
今日は難しい中にキラリと光る何かが感じ取れたりして・・・いい感じの1日でした。
いやはや・・今日は若干変な事を書いてしまいました。
軽く流してくださいな。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/27(木) 19:50:48|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、溜まった雑務をパッパと片付けて・・・
そんでBOOSTの新作の試作をいよいよ開始・・のはずだったんですが・・
気付けばクランク製作趣味の会が開催されておりました。
ロッドの方向性を考え込んでいる最中にふと思いついた事がありまして、その事を考えていると考えがクランクのアクションに何故か繫がってしまい、そこでまた次のファクターがイモずる式にポンと思いつき・・「お!!」と思ったら製作に入っていましたね・・ははは。
そんである軸線上(今日感じた事)の延長線上にある可能性を3の形にして作りあがったのが写真の3機。
見る人が見れば「おお!!」といってもらえる細工がしてあります。
写真を見てイジリ箇所がわかるようだと・・「できますな・・」の称号をもらえるレベルだと思います。
この考え方のひょうたんから駒が飛び出す事を期待しつつ・・明日はどっぷりクランキング・・ですな。

あ、そうそうクランクで思い出しましたが、現在スキルフルの岡本氏と共同でフラットウオーター攻略用のクランクを現在開発中でして・・・もし形になればかなり使える武器となると思います。
先日もテストに行ったんですが急激に活性が落ちた場面においてその力を十二分に感じさせてもらいました。まだまた荒削りでフラットウオーター攻略用に不可欠な性能を付加し、アクションの加速性に磨きをかけていかなければならないのですが・・・アクションを形にするプロとクランクオタの私がタッグを組めば理想は実現されるでしょう。
ただ今更なる進化系のテストショットを製作してもらっている最中でして・・出来上がったらこれまた男引きのクランク修行ですね。
しばらくは引きまくり週間が続きそうな予感・・ですな。
そんでもって・・・
今週末の営業予定を少々。
今週末は
27日(木)定休日
28日(金)実習の監督で終日外出・・よって臨時休業です。
29日(土)通常通り
30日(日)通常通り
となってます。
土日どちらかはガイドが入りそうな予感もあるのですが・・今現在ではこの日程で行く予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/26(水) 20:22:22|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
漁労長の桑野です。
今日は後輩たちの釣りレベル向上企画としてアラカブ釣行会を企画して総勢9名で出陣したのですが・・・。
ふたを開けると ネリーちゃん、ヤズさん、タカバ君にアオリちゃん、そんで持ってヌーチー、スズキ・・・その他と本命のアラカブちゃんを含め10目釣りとなりました。

つり方もジギング、ナブラキャストからテキサス、リトリーブ攻略まで多岐に渡り、忙しいのやら紛らわしいのやら・・・とてもスピード感にあふれる展開でしたよ。

とりあえず楽しかった事だけは確実ですね。
大荒れ後の海は取り止めが無い・・・そんな感じですな。
そんなこんなで・・また次回。
ではでは。
- 2008/11/22(土) 22:43:01|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野です。
今日は終日、実習で北山湖でした。
週末の日程には終日ガイド・・と間違えて書いていました(気付いている方は少ない・・とは思いますが一応)すみません。
このタイミングは、バスフイッシングを探求する若者には勉強になるタイミングだ・・と思い、急遽日程を確保しての実習だったんですが・・ふたを開けてみると昨日とは180度方向が変わり、食い気あふれる・・といった感じでした。
①水温的にすでに上昇へと動いたこと
②ここ数日の餌を取れなかった反動が一気に出た??・・から
③気圧がゆっくり下がる方向だった事がプラスに働いた??
など、考えられる要因は多岐にわたるのですが・・とりあえず難しい情況から急速に良くなっている過程に当たってしまったんだろうと思います。
それでも「入れパク」という訳では決してなく・・あくまでも昨日に比べてという意味でして、現実的に考え方を外してしまうと全然釣れない・・といった情況ではあったみたいです。
私的には、この度の冷え込みに対処する為に一時的に非難するポジションをキーポイントにこのタイプのバスを攻略し、その有効性を若者達に体験してもらいたかったんですが・・このバスが異様に簡単に食ってきた為、このタイプが持つ気難しさ・・とそのアジャスト法についての理解は若干甘くなってしまったのでは・・・と反省しています。
今日の基本攻略としては、クランクベイト(シャロー)のローテーションでバイトタイプを搾り出し、そのタイプで効率良くバイトに持ち込む。比較対象としてボトム攻略を合わせて行い、このポジの有効性を確認する・・といったノリで今日のパターンを絞り込んでみました。

まずメインとなるクランク選び。
これには大きな落とし穴が仕掛けられていまして・・なんと予備クランクのBOXを忘れてきていたのです。昨日の釣行(北山でクランクの動画撮りをやってた)で多少のクランクはメインBOX に入れていたのですが・・昨日最も有効だと確信できるモデル2個をロストしてしまっていた為、残ったクランクから半ば強引に合わせた感となった次第です。
今日の反応の方向性から数あるクランクからアジャストできる可能性を持つのはレンジ、アクションの方向性、波動等のファクターを絞る込む事で残った2機種。そしてこの2機種を実際にバスに見せて気にってキスしてくれたのはその中の1機種のみ・・・でした。
ともあれ、1機種ですが気に入ってくれればこのパターンには勝因があります。結果的に終日このクランクで攻略三昧となった次第です。

そんで比較対象にはボトム攻略用としてジグクロちゃん。
元来中層気味なレンジ(バンク沿い)などをスイミングで使うのですが・・今日はこれでボトムズル引き(今日のタイミングではライトリグは無視られ易いと判断した為)です。
そして、結果的に前者の圧倒でした。1日でキヤッチしたバスの約85%がこのクランク1個。
多分、もう少しシンクロ率の良いモデル(昨日無くしたヤツ)だとまだ数、型共に伸びていたと思います。

そんで残りの15%がジグクロちゃんなんですが・・最初の2~3匹を釣った時点でDEEPレンジは効率的に無い・・と判断した為それ以外はクランクのレンジをスイミングさせての使用でしたので意味的には残りはクランク側にカウントされるべきですね。
中層攻略の為にパカの爪に細工をしてアクション&波動を調節する・・といった小細工でクランクの効果に肉薄する事を追及したのですが・・とても当りクランクにはかないませんでした・・ね。だけど、結論として今日の最大魚はこのジググロのスイミングでキャッチしたので、「アリ」といえば「アリ」だったんだと思います。
ともあれ・・予定とはいささか違う感じは否めませんが、エキサイテイングだったことは間違いない1日でした。
さて・・
今回のパターンは急変を利用して一時的にハメたモノでして・・・このパターンが本当の威力を発揮するのは冬の入り口付近・・・つまり12月の上旬ごろです。
このタイミングで、北山湖で冬の入り口のシャロークランキング・・・かなりオツな男の釣りを是非、是非チャレンジしてみてくださいね。
ではでは。
- 2008/11/21(金) 21:42:58|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野です。
いやはや・・雪降りましたね。
この雪は観測的には20年ぶりなんだそうです。
異常気象の遍歴??・・・なのでしょうか?。
このタイミングでの雪・・ということで今日は迷わず北山湖へGO!!でした。
(といっても連日の疲れで寝坊してしまいお昼からだったんですが・・。)
そんで、午後の3時間ほどを使い初冬に一時的にはまるシャローどか浮き系バスをターゲットにクランク攻略の動画を撮ってみました。
水温がいきなり10度まで落ちる・・といった急激な環境変化を逆手に取り、シャロークランクを絞り込むことで低活性のバスをバイトに持ち込む・・といったいささか矛盾を感じるようなパターンを展開し、激変のタイミングを腹いっぱい楽しんできました。
そんでその模様を一人忠臣蔵(固定カメラの前で自作自演の事)で撮ってきた訳です。
すでに、GBI契約動画プロデューサーの「ケンケン」氏にデーターは渡しましたんで・・近々に出来上がってくる・・と思います。(この部分だけは私がやると何時になるかわからないので専門家にお願い・・なのです。)
出来上がったら配信??・・DVD??・・ともかく何かの形で見ていただけるようにするつもりです。
良かったら完成のあかつきには見てやってください。
そんなこなんで明日も北山湖
ではでは。
- 2008/11/20(木) 21:26:37|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は、今週の営業予定を少々。
今週は、
20日(木)定休日
21日(金)終日ガイド
22日(土)アラカブ釣行会開催のため臨時休業
(荒天の場合は営業します。TELにて確認お願いします。)
23日(日)通常通り営業
と、なっております。
毎度毎度ながら・・・出っぱなしで本当にすみません。
よろしくお願いします。
ではでは。
- 2008/11/19(水) 19:03:44|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、仕事で北山湖だったんですが・・・仕事開始が遅めだったんで早くから現地入りして今開発中(コラボ・・です。)のクランク1機種&今、気になっている最新モデル1機種の計2機種を使い込んでみました。
短い時間だったんですが・・魚に感想を聞きながら、そんで水流を観察しながら、どっぷりハマりこんでみましたよ。
新しい発見なんかもあったりして・・それなりに充実・・って感じでしたね。
ちなみに写真の下側が今スキルフルの岡本氏と開発を進めているG-フラット(愛称)、そんで上が08スコブル。近々にクランクで動画撮りをやるつもりでして・・そのときに動きを撮ってきますね。クランクオタクだったら・・うなる事うけあいです。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/17(月) 20:35:27|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
漁労長の桑野です。
明日はいよいよ北山湖で開催されるレンタルボートトーナメント 2008北山湖バスフエィティバルの開催日です。
心配されていました天気の動向も予報より早まるようで・・(多分)明日は早い時間から曇りベース~のち日差し・・と言った感じになるようですね。
まあ、山の上ですんで平地は曇りでも・・と言うことは当然アリ。
雨具は最低必要だとは思いますが・・それでもドカンとはこないので「良し」でしょう。
(早まると言うことは前夜に結構降る・・と言うことですんで・・パターンの修正は必至です。)
参加者のみなさん上位目指してかんばってくださいね。
みなさんの活躍期待してます。
そんでもって・・・
営業のお知らせです。
明日は北山湖のバスフェスティバルに運営として参加します関係上、ショップはお休みとなります。
毎度毎度ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
- 2008/11/15(土) 18:17:21|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
今日は終日北山湖でガイド&お仕事でした。
今日の北山湖は
水温朝12.8度~昼14.0度(本湖)といった表面水温。
この数字は、データー的には、ここ1週間で2度ほど低下しておりまして・・・朝夕の冷え込みがボディブローのようにじわじわ効いてきている感じです。
いよいよ晩秋パターン突入・・といった感じですね。
そんでもって、この水温低下+ここ2日間ほど水位が若干ですがUP傾向であること、そんでそんで先週1週間が寒気による風が強めの状態が続いたこと・・これらが合わさって北山湖の鉛直方向の環境に若干の変化が起こっているみたいで(魚探がそういってました・・今朝)それに対応する形でバスのポジも変化してきてるみたいです。
環境変化自体が近々のことなのでシフト・・というよりは、判断が早い個体はシフト、そうでない個体はとりあえず「沈黙」してみている・・・と言ったような2種類のタイプが湖に混在しているようです。
そんな中でのガイドは時間的タイミングをうまくハメればポン、ポンといいサイズが出るが、そのタイミングがエリア、時間ごとに変化しているため一度外すとドナドナ的状況に陥りやすいといった不安定この上ない状況の中で展開されまして・・・。
結果的には今日のビジターのHさんがチャンスをきっちりバイトに持ち込んでくれたおかげで・・600g以上のGOODサイズを複数キャッチ(800gが最大でした)できましてウエイト的にはGOODでしたし、数的にも平均やや少なめ・・位はマークできたのでデーター的にはいい感じといえる・・のですが、・・・・実際はタイミングを外してしまった時間が長かった為に釣果を伸ばし損ねててまして、ガイド的には課題の残る決して良いとは言い切れない内容でした。
いやはや・・・反省、反省です。
ちなみに・・・
状況変化に伴い、攻略ルアーの傾向が急速に変化し始めております。
居残り組みはタイミングを使いうことでジグクロちゃんで攻略可能なのですが・・このタイプは大多数が「沈黙」を決めているので、常時効くことは無く、ある意味リスキーだといえまます。(ちなみに今日の最大800gはこいつでのキャッチでした。ヘッドは限界まで軽くした7g。パカはJRのハマバクでした。)
シフト組みは、軽めのJIGヘッドのミドストで微かに出る軽いバイトをソリッドロッドで乗せていく・・といった渋めの攻略が効果的面。こいつでバイトに持ち込むと高確率でデブ系が飛出るので守り的にはコイツだと思います。(ちなみに今日使ったのは1/16~1/20OZ+ガルプフライでした。)
今日はかなり気圧的に高かったので前者の「沈黙」割合が高かったと言え、気圧が下がれば沈黙割合はきっと減少しますから一概には言えません。
あくまでも傾向的には・・「こう」だと言う事ですね。
参考までに・・。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/14(金) 16:57:39|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いよいよ今週末(16日)に開催が近づきましたバスプロジェクト北山湖レンタルボート大会。
いきなりですが・・参加予定の皆さんはもうボートの予約は完了しましたか?。
大会自体の申し込みは当日なのですが・・・当日使うレンタルボートは早めに予約しておかないと無くなったりしますよ。
早め・・・といっても後数日ですが・・・今ならまだ間に合いますんで、超急いで予約、予約です。
ちなみに・・今日現在ではまだレンタルボートの方にも余裕はあるそうなので、迷っているアングラーの皆さんもまだ間に合いますよ。今期の大会を締めくくる秋のお祭り北山湖大会、是非、是非参加してくださいね。
ちなみに、当日はおなじみ「大じゃんけん大会」も併催ですので・・ご期待ください。
では、当日北山湖でお会いしましょう。
皆さんの活躍を期待しています。
さて、話は変わって・・・
今週末の営業予定を少々。
今週末の営業は
13日(木) 定休日
14日(金) 終日ガイド(臨時休業・・・もしかしたら開けれるかも・・開ける場合は木曜日にブログでお知らせします。)
15日(土) 通常通り営業
16日(日) バスプロジェクト北山湖大会(臨時休業)
となっております。
いつもながらご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/12(水) 18:32:28|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
本日、我がGBIの情報集積回路(・・早い話PCです。)が最新鋭としてリニューアルされまして、その導入作業に追われる1日でした。
私は仕事柄、ソフト面はかなり使い込んでいるので、そこそこ使い手の部類に入る・・と自負している(あくまでも自画自賛)のですが、一度事がハード面に及ぶと超が付く位の素人でして・・判るのはCPU、ハードデイスク容量そんでもってメモリー位。その外の事は何のことやら・・と言った感じなんです。
この為PCのハード面は、いつもカルトな知識満載のT先輩に製作していただいておる次第でして・・・かくいう今回も○津印のパソを先輩から作っていただき、本日めでたく最新鋭機導入・・となったんですね。
このT先輩、行動の速さは自他共に認める「最速」系。なにせこのPCのオファーは、前日のお昼にお願いした事。その話が今日の朝には(正確には昨日の夜中)具現化しているんですから・・実際超高速です。
今回のパソは1テラらしく・・ともかく超容量らしいです。実際サクサクなのでとても気に入ってます。
○津のパソ最高です。この場を借りて感謝感謝です。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/11/09(日) 20:52:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
本日、完売しておりました噂のバラマンディDVD・・津留崎ワールドVOL1が再プレス完了により再入荷しました。
いやはや津留崎さんのバラDVD・・・売れますね。
1800円というリーズナブルな価格ながら、自編集からは想像出来ない程のクオリティの高さで仕上がってますんで・・当然といえば当然ですけどね。
まだ見てない方はこの機会に是非・・津留崎ワールドVOL1・・バラマンディ攻略DVD。
正直お勧めです。
そんなこなんで又次回。
ではでは。
- 2008/11/07(金) 21:23:25|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は私のかわいい後輩であります「W金」「Mヶ島」両名の熱い要望により、亮太郎様の駆るホワイトベース→戦艦やまだと経由して一路サワラエリアへGO!!。
どっぷり渋めのナブラシューティングを楽しんできました。
今回の主役「サワラ(&サゴシ)」は釣れるときは釣れまくるので・・悲しいかな軽視されやすいターゲットの1種。
しかーし・・ある程度の目標を持って本気で攻略するとシュートフィッシングの巧いヘタがかなりはっきり出る魚種でして・・・結論が出やすい=差が判りやすい・・という理論から競技性が見え隠れするんですよ。この部分にどっぷり浸かれば・・この釣り結構楽しかったりするんでしょね・・案外。
特に今日のような小潮で釣りのほとんどの時間(と言うよりも全部・・なにせ上げに7時間以上も必要なタイミングですんで・・)をアップタイドゾーンに費やす場合、ナブラ出現確率は極めて低い訳でして・・合わせて本隊移動後の居残り部隊しか居ない低密度の環境は更に輪をかけてゲーム自体を難しく訳です。
そんな中でのナブラ撃ち・・非常にオツでした・・・非常にネ。
さて、話はここでいきなり方向性を変えるわけですが・・・
私にとってこの時期集中的に行う修行(釣行)は本業のバス&イカ及びロッド開発にフイードバックする為のデーター集めでして・・毎回何かの発見をすること・・を自分に課して釣りを展開しているんです。
そんで・・今回、「おや?」っと思う事がありましたのでここで紹介です。
今回、私の感性に訴えかけてきたのは「ワインド釣法」というテクニック。本来チャンネル等の地形攻略においてシーバスをターゲットに開発されたテクニックでして・・・ここんとこ、この有効性が太刀魚で評価されシーバスから他魚種攻略へ応用&進化が始まったテクニックです。このテクを冗談で使ってみた訳ですよ・・シューティングに。当然釣れますよ・・サワラにとってチャームな動きをしますからワインドは。最初は当然・・という感覚だったのですが・・後々良く考えてみるとなにか「モヤッ」とした部分を感じている事に気付きまして・・・。
そんでもって夜帰宅途中に「ピン!!」ときた訳ですよ・・・このリグの効果、そして可能性に・・・。
これは・・・探求の余地アリですよ・・・高確率で・・。
ちなみに・・・ワインドのオリジナルを勉強するには上の写真の組み合わせが王道。ワインドを開発した小林氏が自ら手がけたOZタックル社のマナティ&ZZヘッドですね。
ピンときた勢いで手に入れちゃいました・・・これ。そんでもって更なる深みに探求開始なのでありますよ・・私的には・・ね。
いやはや・・修行において成果が求められる確率は非常に少ないんですが・・今日はこれを発見できた事で「良し」です。今日の渋すぎる状況に感謝感謝・・です。
そんあこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/11/06(木) 21:50:14|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
いきなりですが・・
明日5日(水曜)はエギング取材が入っておりまして・・・
その為、お店の方は臨時休業とまります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
明日は玄海灘沿岸で・・イカ、イカ、イカ!!
ではでは。
- 2008/11/04(火) 21:01:27|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
皆さん知っているとは思いますが・・知らない方がいたらいけないので・・今日はトーナメントの案内を少々・・です。
来る11月16日(日曜日)に北山湖においておなじみバスプロジェクト主催のレンタルボートトーナメントが開催されます。
このトーナメントはレンタルボートで争われるレンタルボートバザーの為のトーナメントでして、2008年バスプロジェクトトーナメントを締めくくる大会です。
興味にある方はます要綱をチエック!!↓
バスプロジェクト北山湖大会参加要綱そんでもって・・北山湖最大級のトーナメントの頂点目指し、是非アタックしてみてくださいね。
皆さんの参加お待ちしてます。
ではでは。
- 2008/11/02(日) 18:29:14|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
今日は北山湖でお昼にチョイ仕事があったので、それでは・・と早起きして朝の時間北山湖を堪能してみることにしました。
今日は近頃マイブーム(先週位から・・ですけど)の動画を撮ってみました。
お題はジグクロ・・・ジグ+パカクローの組み合わせによるカーブフォールスイミングでの中層攻略テクです。ちなみに一人忠臣蔵(据え置きカメラ)での30分程度の撮影でございました。
近々に編集した動画を配信してみたい・・と思ってますので期待せずに待っててくださいね。
ちなみに今日の北山湖は・・こんな感じ(↓)

今の北山湖がこと細かく表現されています。
こんな感じだったので、お世辞にも簡単とはいえない状態だったのですが・・・それでもさすがジグクロといった感じでした。
いつもだと型中心で延びが感じられるのですが・・今日は型というよりは数が伸びる感じだったですがね。数時間で25本程度はこのリグのみでキャッチできましたんで効率は良い・・といえますね。
ともあれ、楽しい数時間でしたね。
そんなこなんなで又次回。
ではでは。
- 2008/11/01(土) 21:43:55|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0