
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は大晦日・・ということで釣り納めに行ってきました。
釣り納め・・は当然ホームでしょう!!と、言う事で場所は北山湖。
寒気が入って時折雪が横殴り・・と、シュチエーション的にも気合が入るサイコーのシュチエーションでお昼からの数時間を楽しんでみました。
今日の水温は6度後半・・昨日よりも更に下がってまして、必然的に若干スローでしたね。
今日は、釣り納めなのでフレキシブルに色々な展開を試したんですが、ハマったのは・・・
スティ-プバンクのサスペンドをミドストで攻略、
DEEPフラットのクルーザーを下段で攻略、
そしてストラクチャー張り付き系サスペンダーをライトアンダーショットで攻略
の3系統だけ。

メタル、シャッド等、他の系統も突詰めればなんとかななった??かも・・とは思うのですが、一つのポジを解き明かすのにそこそこ時間がかかったのでこの3系統を確認するところでタイムオーバーでした。
シブ系の色が濃くなりつつある北山湖・・趣があって最高!!でした。

そんなこんなで、今年も1年ありがとう!!。
そんでもって来年も、気合を入れて釣り、釣り、釣り!!。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2008/12/31(水) 19:15:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日を持ちまして年内の営業は無事終了いたしました。
明日から2日間釣り納め&釣り始め休暇に入ります。
新年は2日より営業(・・といってもガイド等で開店時間はマチマチですが・・)です。
今年も1年、こんな釣り道具屋をご愛顧いただきましてありがとうございました。
来年も今年以上によろしくお願いします。
いやはや・実に早いモンです1年って・・。
振り返れば・・ロッド企画制作、ルアー企画、ガイドにと・・どっぷり没頭できた1年でしたね。
人生すなわち日々勉強!!・・・来年も探求の旅にどっぷり・・・です。
そんでもって・・・
年末年始の営業予定のお知らせです。
今年の年末は・・
12月31日年末休み
1月 1日年始休み 1月 2日通常営業
1月 3日ガイド 臨時休業 1月 4日通常営業(ガイド仮予約が入っています・・もしかするとガイドかも・・。)
1月 5日ガイド PM5:00開店予定の予定です。では・・来年も気合を入れて釣り、釣り、釣り。
では、では。
- 2008/12/30(火) 20:24:37|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いよいよ新春より予約を開始します、スコブル08のGB特注カラー。
本日、カラーサンプルが上がってきましたのでお知らせします。
今年の漁労長こだわりのカラーは「吸収」、「反射」の対極する特徴を付加した「白」を搭載した2色と、「反射」を盛り込んだ「チャート」を搭載した1色の計3色。
白の運用を主軸に運用することで「バスがチューする確立」の向上を目指しました。
(難しいお話は近々に又このブログでお知らせしますね。)
漁労長自身の釣れる理論を搭載したスコブル08GB特注カラー・・新春から予約開始です。
価格は税込み2100円。(先日の価格は間違いでした・・この価格が決着です。)
個数は各50個です。
新しい軸線上で再構築されたスコブル08・・昨年までのスコブルとは運用位置の異なるニューウエポンを手にしてそして感じてください。
ではでは。
- 2008/12/29(月) 21:04:04|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は年末の営業予定を少々。
12月の年末は・・
12月28日通常通り
12月29日ガイド(夕方から別件の仕事です) 臨時休業
12月30日ガイド 夕方5:00頃開店予定です。
12月31日年末休み
1月 1日年始休み
1月 2日通常営業
1月 3日ガイド 臨時休業
1月 4日通常営業
の予定です。
変更がありましたらまたお知らせしますが、今のところこの予定で行けると思います。
ではでは。
- 2008/12/27(土) 20:36:37|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は以前から計画しておりました管釣り釣行会を9人のアングラーさん達と楽しんできました。
本日訪れたのは「九重フイッシングリゾート」。知る人は知る・・そうあの九酔狭の近くにあるポンド型の管理釣り場ですね。
ここの鱒ちゃんたちは異常にコンディションが良い個体が多く、ひれがピンシャンなので結構引いてくれて楽しめます。
その九重での本日の私の行動目的は・・
①フライロッド「陽炎」のニュアンスを確かめることでこのロッドに盛り込んでみた仕掛けが機能しているかどうか?・・の確認。
②ここんとこの素材研究で題材となった「特殊素材」の効果を試作での鱒攻略を介して把握、理解し、その可能性のベクトルを模索する。
以上、2点。
つまり、決して遊びでいっているわけではないんです!!。真面目に仕事!!ですから・・。
と、言い訳はこの位にして・・正直、何割かは鱒と楽しみたかったからです。
・・・・すみません。
さて、8:00現着。そんでそそくさと準備して8:30分から実釣開始。午前中は、試作の陽炎のニュアンスを確認する意味でフライでアタックでした。
この陽炎は、既存のブランクを2次加工し具現化されたモデル。ファーストセクションとセカンドセクションのブランクの持つ方向性を本来とるべく軸線上ではなく、任意の軸としてそれぞれを使分ける事で#2の柔らかさでキャストフィールを向上できるか??を追求してみました。
実に、この試作はフライロッドを企画制作したいと思って作っているのではないんですね。(フライは本職ではないので・・)ただ、フライロッドという他のロッドとは一線を介した性能が必要とされるロッドにおいて、その性能を自分なりに「どう調整し、具現化できるか?」・・と言う部分に私の中の「アレンジャー魂」が引かれた結果、試作されたモデルなんです。
今日、初めて振ってみて・・想像以上に良い感じだったんで、「この考え方・・意外にマトをえてるかも」などとプチ自画自賛モード突入でした。特にバックキャスト方向軸にループの支持力を集中させたことはプチひょうたんから駒でしたね。あと、ガイドの間隔をショートピッチとした部分も特殊効果付加に一役貢献してくれてました。「なるほど・・」と思えるロッドアレンジャー冥利に尽きる出来にほくそ笑む漁労長なのでしたよ。
そんで・・この考え方をソルトフライのロッドに応用できれば、更に可能性大かも・・などと都合の良い考え方が発展しまして、次回作はソルトウオーターシューテイング用の#9~#10くらいのモデル製作にチャレンジです。
もうしばらくフライロッドは探求する必要があるみたい・・なので探求してみたいと思います。
今まで以上にフライロッド製作依頼・・大歓迎です。製作予定ありましたら、是非お声がけを!!・・です。

と、ここで横方向にスライドした話は強制的に元の筋道へと戻されるわけでして・・
午後は新素材を採用した「タイドテーブル フリースタイル」・・つまり海用の自由試作作品のテストです。このロッド、いわゆる指向性素材が使われている訳でして・・この指向性素材の持つショックを吸収と言いましょうか、反発力が集積される事を遅延させる効果をいかにロッドに付加し、その性能をどのカテゴリーで活用すべきなのか・・を探求する為の叩き台・・これがこのタイドテーブル フリースタイルなのですね。
今のところ、アジング、管釣りのクランキング、そんでメバルのプラグフイッシングに活用できるのでは・・と考えておりまして、その可能性の一つ、管釣りを介して今回探求な訳です。
今回午後の時間でこの指向性素材を試してみまして感じた事は・・
○乗せやすくバレ難い
○柔らかい割りに軽いものが異常に飛ぶ
○スラッグ系のアクションが演出しやすい
欠点としては
○ショックアブソーバー性が高いのでスラッグアクション以外の鋭角なアクションが付け難い
○ロッドの初期パワーがかかり難い(中盤以降のパワーは問題なし)
・・といった感じでした。
今現時点で最もこの性能が生かされるのは
なんといっても鯵。
アジングに関してはかなりイケてる素材ですね。
それと、管釣りのクランキング。この用途にも威力を発揮すると思います。
クランクベイトのアクションを増幅する効果があり、又、素材の特性的に鱒の「鋭角で小さなバイト」を素材自体が「ゆっくりとした方向性の力」に変換してしまうので針飛び・・いわゆるハジキを防止し、フッキング性能は飛躍的に伸びますね・・これは。
この2つに関しては正直使える素材でしょうね。
今度は鯵をターゲットに是非使ってみたいです!!このモデルを・・ね。

そんな感じで午後も鱒と戯れながら探求の時間を堪能した漁労長でした。
また近々にいきたいですね・・・管釣り。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/12/26(金) 15:43:11|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日は木曜日・・つまり修行の日。
と、言う事でクランク男引き修行にどっぷり漬かってきました。
今日は、ある意味で「凄く興味深いシュチエーション」が展開され楽しかったんですが・・・
その反面、そーと疲れ、そんで釣果的にも微妙でしたね。
今日は、前夜に風を伴った中途半端に冷たい雨が振り、その後高気圧が急速に進行、そのタイミングでこれまた中途半端・・と言える若干南ががった西南西の風。
そんでその高気圧の進行に時間差をつける形でお昼過ぎから急速に寒気が流れ込み超強風の北西風へと移行したんです。
自然環境の移行が2つの軸でそれぞれの可能性を生みだしてしまい、状況は必然的に混沌化してしまい迷宮を作り出した・・これが今日でした。
この混沌と言うべき、活性、ポジション、エリアがそれそれの要因により2極化した状態・・・特に午前中の寒気が流れ込み始めるまでの時間は、私の攻撃範囲の狭間に状況が位置してしまった為、有効な武器が配備されていない為に、なすすべなし・・でした。

そんで、寒気が流れ込む時間から真の意味で攻略可能な守備範囲に状況が移行をはじめ、最初の時間帯=山椒(中)、本格的に西北西の強風が吹き始め気温が下がってからはG-フラットで攻略は可能となったんですが・・・状況移行のパターンにより駆逐艦級の個体が異常にアグレッシブとなってしまい、空母級攻略に対しての部厚い壁を形成。
結果、弾を打てども当たるのは駆逐艦級・・といった状況を打破できずに日没を迎えてしまいました。
午前中の攻略に対して有効なウエポンを見出せていれば・・あるいは戦況は変わったかも知れませんが・・午後は、結果を導き出す為に「引き運」が問われる・・といった状況でしたので理論や戦略でなしえる確立は低かったと思います。
まあ、駆逐艦級ばかりでもこの時期にクランクで釣れることは非常にエキサイティングて、楽しい事には変わりはないんですが・・・ね。
とにかく、守備範囲の隙間は努力で埋めないと1シーズンに数回、このような狭間にハマってしまいます。まだまた探求の旅を続けないと・・そんで実戦面でも修行あるのみ・・です。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/25(木) 16:32:25|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩は、久々ぶりにお店で力尽きてしまいまして・・・ロッド試作ばーにんぐモードもいい加減いしないと・・と反省です。
まあ、その勢いに任せて昨日~今日で新たに管釣り用の試作が完成し&BOOSTの次期開発モデル(コイツのアウトラインを考える事がここんとこ最大に時間がかかりました。)のアウトライン製作までが完了となりまして・・・ひと段落・・と言った感じです。
思えば、ここんとこのばーにんぐモード突入でここ1週間強で6本の試作を製作しておりまして・・「そりゃ疲れも溜まるわ」といった感じですね。

ちなみに、ここちょっとで製作したロッド中、異釣法用の試作が3本(上の写真)でして・・このような行動は大抵の場合、何か斬新な可能性が見出される前触れである事が体験上多いので・・近々「ひょうたんから駒」かもです。
さて、横道はこの位にして・・・
本題ですね。
本日、スキルフルの岡本君とブランチミーティング(こう書くとカッコいいんですが・・単にメシ食いながら相談した・・と言う事です。ちなみにうどん、うどんですよ。)を行いまして・・・以前からお願いしてましたオリカラの叩き台モデルが完成したのを受け、ここんとこ愛用しているモデルの一つでありますスコブル08のGBIカラーを限定生産する事が正式決定しました。
今回は、今現在探求を続けているカラー考察からの今現時点での回答を盛り込んだカラーギミックモデル3アイテムを限定で生産販売します。
ちなみに、上の写真のモデルは、「吸収」「反射」の2つの光の作用をキーワードに色の周波数を収束するある色素の考え方を上書きで盛り込んだカラーギミックの理論確認用のサンプル。
残念ながら発売するカラーではありません。すでにこのカラー考察の結果はデーターとして収集されておりまして、カラーギミックの理論根幹部分は完成を見ています。そのギミックがそれぞれの方向性で盛り込まれた3つのカラーサンプルの内の2つが写真のカラー・・と言う事です。
このギミックを盛り込んだ状態で更に「見た目」・・つまりアングラーのみなさんが魅了されるような化粧を施して年内にカラーチャートが決定される予定です。
フラットウオーターお宅・・漁労長の理論とデーターに基き開発されたGBIカラー3アイテム。
このカラーの詳細と運用法は又近々このブログでお知らせしますね。
ちなみに、受注開始は1月3日より。(予約注文)
生産数は、限定150個。(各色50個)
価格は2205円です。
スコブル08 GBIカラー・・ご期待ください。
ちなみに週末の営業予定ですが・・
25日(木)定休日。
26日(金)管釣り釣行会
27日(土)5時閉店の早仕舞い
28日(日)平常どおり営業
29日(月)ガイド
30日(火)ガイド
となっております。
いつもいつもながらご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
そんで、28日
- 2008/12/24(水) 23:28:27|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
ここんとこ完全燃焼状態で試作製作に取り組んでおります。
今現在の試作は、新素材の可能性の模索や、私が理解している魚種の中で専用機を考えた事のなかった「新ジャンル」に取り組む・・など修行の色合いが強い探求を主軸として行動しております。
その一環として本日完成を見たのはフライロッド・・「かげろう」シリーズ。
そもそも私は幼少の時代にフライを始めてまして・・・現時点でもやってますからフライ暦だけで言うと30年近いキャリア(と、こう書くと凄いように聞こえますが、あくまでも我流でして・・本気のアングラーのみなさんこんの足元にも及ばないレベルです。)なんです。腕はたいした事ないんですけど・・。
そもそも移動手段が自転車だった幼少時代、私の実家の周りにはルアーの対象魚よりフライの対象魚が身近だったもので・・平日=フライorラー、ナマズ、休日=バス釣りに遠征・・といったローテーションで釣りを楽しんでたんです。
その中で平日にやれる釣り=数多く行ける釣りの一つにフライがあった・・故にフライにはまっていた訳です。今でも、ソルトウオーターフライや、バスのストリーマーフイッシング。渓流のドライまで楽しんでやってるんですね。
と、昔話はそのくらいにして・・
先日、気づいたんですよ・・ロッドビルダーなのにフライロッドと言うカテゴリーに対しての探求がなされていない事を・・。そんで、この「ばーにんくモード」中にこの部分の探求を進めてみた次第なんです。故にフライロッドなんですね。
今回は、既存のインディーズブランクを再加工する事で自分の欲求を改善する事・・を軸にアウトラインを考えてみました。題材的にはギミックの良し悪しがハッキリ出やすい最弱モデル・・つまり#2~#3ライン対応モデルですね。
この最弱という番手をどうアレンジするか?・・これはかなり面白い題材でした。

今回は2ピースブランクで、スプラインの方向をセクションごとに調節し、合わせてガイド位置を考える事で見た目柔らかいロッドでいてバックキャストにおけるパワーの加速配分がを大きくし、且つフォワードキャストへの力の伝達がスムーズな設定にもっていきました。これにより再キャストに移った時のルー部安定までに行う無駄なキャストを最小限に抑え、最低の回数で再シュートが可能・といった「打ち直し精度」の高い設定となっています。(多分・・)
・・と、うんちくはこの位にして・・
今回のような異釣法を分析し、考え、そして自分尾欲求を改善した形で一応の結論を導き出す・・・といった行為はエキサイテイングでいて且つ新鮮。
こういった一見、自分の守備範囲から外れた部分は、意外にも自分の守備内における「新しい可能性の発見」に繫がる事は多々。今回も、この製作を通じて何かしらの欠片を見出した気がします。
この可能性は暖めないと・・ですね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/23(火) 22:42:36|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩、GBI気象予報友の会が寒気流入警報を発令しまして・・
その警報を受けまして急遽G-フラットの実戦テストが立案。作戦開始時間07:00時。起床アラームをセットして、そくさと就寝です。
そして明けて本日・・12月22日AM06:59分55秒。起床アラームの解除スイッチに手を掛けアラームが鳴る瞬間を待ちながら、「ニャッ」ほくそ笑む漁労長の姿がそこにはありました。
ピ、ピ、ピ・・となるアラームの「ピ」が鳴った瞬間にOFFスイッチを押し、「勝った!!」と呟き、柄にもなくモーニングコーヒーなんぞをズズズと飲む・・。
さて、そろそろ作戦開始だな・・と思った瞬間、ごく自然に睡魔が襲って来て・・・
「Z.Z.Z.Z.....。」なんです。
そして意識が戻ったのは・・・10:00分でした。
し、しまった!!と高速モードで準備し、そそくさと出発!!。
寒風吹きすさむ戦場へ出陣なのですよ。
と、長い前振りはこの位にして・・・
今日は、待ちに待った冬ロケーションの日。
今現在探求を続けている晩冬~早春用最終決戦兵器「G-フラット」に搭載されたギミックが低水温化の条件で威力を発動するかどうか?・・そしてそのギミックがデカバスの「チューッ」を誘発できるかどうか??を実戦投入においてテストできる数少ない日なのです。
故に、朝からどっぷり巻き巻きしたかったんですが・・・。
まあ、2度寝してしまったのはしょうがない。残り時間で作戦開始です。
スタートフイッシング11:00から12:30分のストップフイッシングまで・・・G-フラットのアクションを確認しながら、集中して巻き続け・・・残り30分を切ったタイミングで生命感のないエリアから軽い「キッス」の感覚がロッドを通して伝わってきて・・・ゆっくり乗せるとC-フラットカスタムが大きくベンドカーブを描き、水面に浮かび上がってきたのは今期2発目となる巨大空母級のデカバスちゃんでした。
(↓の写真。一番上の写真と同じバスです。今回劇的でうれしかったので珍しく2枚写真をとりましたので・・・)

激風、極寒の状況下から答えを引き出せる性能。この性能が卓上の理論の域を越え、実体化し始めている証だと思います。
今期2発の巨大空母級・・その2本共がこのG-フラットでのキャッチ。
このモデルの実戦投入及び運用はウインター~アーリースプリングのデカメス攻略における切り札となりえるでしょう。今回のデーターを経て、G-フラットに搭載したギミックが実戦で運用可能なレベルだと言う事が確認できました。
あと少しの間、確認シーケンスを遂行し、クリアーした後にいよいよ生産開始ですね。
今日のデーター確認により、今期の販売には何とかこぎつけそうです。
2月上旬のシーズンインを目指し、開発スピードを上げていかないと・・です。
そのためにはスキルフルの社長にがんばってもらわないと・・。
なにせ、アクション構築部分は彼の才能によるものなのだからですね。
そんで、理論構築&実戦ニュアンス調節担当の私漁労長も最大の努力を惜しまないのでありますよ。(これを理由に釣りに行けるから・・・ですな。)
話は変わって・・・
いきなりですが・・明日ガイドが入りました。
よって開店時間が遅れます。
開店予定は5:00です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド:MOVE C-フラットカスタム 7.4ft
リール:TD-X103Pi
ライン:フロロカーボン16LBS
ルアー:G-フラット(試作)
- 2008/12/22(月) 22:28:46|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日はここんとこ毎日恒例の「何者かによるアラーム解除攻撃」が無く(日曜日だから・・)ちゃんとアラームが鳴ったので7:00起床。
カーテン越しに外の明るさを確認するとまだ全然夜が明けていない様子。
7:00で暗い・・・コリャ結構な雨だなと思いきや・・・そのままオート2度寝。
そんで30分後に飛び起きて、そこからそそくさと修行の準備なのです。
今日の雨で修行を予定していたエリアはかなりセレクティブになってしまってまして・・・
水温上昇=Gフラット軸壊滅。水位上昇、雨水流入、気圧低下・・・スコブル軸はかなり微妙・・と言った感じ。
そんな感じですったもんだの時間を経て今日のびっくりどっきりクランクに選ばれたのはスキルフルのワートタイプのスモールクランク。(私は山椒君と呼んでいます。)
このクランクはボトムコンタクト後も深くスコップしないようにリトリーブスピードを加減して引けばアクションを続ける・・といったいわゆるワート系のモデル。
通常のワートがワイドウオブルにアクションが傾き、それゆえに無くしてしまう大事な部分をこの子は大事に持ってまして・・ワートなのにギミックがスパイス的に効いている感じ。
まさに・・小粒でピリリと辛いタイプのクランクですね。
アクション幅こそ小さめですが、ワート故に持ち合わせない部分を持った数少ないクランクなので・・そういった部分では使えるクランクの1つだと言えるでしょうね。

このクランクであれば今日の状況で我が小隊にアドバンテージをもたらしてくれるハズ!!。
気合を入れていざ攻略開始!!。
・・・・・と、ここまでは良かったんですが実際ふたを開けてみると、予想の範囲を大きく超えた状態で駆逐艦クラスの活性が上がってしまっていて、これが母艦攻略の大きな壁として立ちはだかる・・といった想定外の状況が展開されておりまして・・・・結果、駆逐艦を交わしきれず・・完敗でした。
いやはや修行不足です。
明日から又修行、修行ですな。
今日のタックル
ロッド:MOVE C-フラットカスタム 7.4ft
リール:TD-X103Pi
ライン:フロロカーボン16LBS
ルアー:スキルフル 山椒君
そんで話は変わって・・
ここんとこ試作モード突入を受け、強化月間化しておりますロッド試作。
ここまで来ると「祭り」状態ですな。
本日も1アイテム完成しました。今回のモデルは、いつもの試作とは違い素材勉強の為の試作でして・・ちょっと珍しい素材をチューブラーにしたブランクを、「素材の持つ可能性」を感じる為に具現化してみました。大枠の可能性は素材のスペックから想像できるので、可能性の軸線上に位置している状態での具現化はなされているのですが・・この次元から更に化けるかどうか?・・は感じてみないと・・ですね。

今回は、珍しく白のブランクでして・・ブランクカラーを見た瞬間「デンドロビューム」みたいだ!!と強く感じたモンで「でんどろ」って見たんですが・・途中からハマー専用キューベレーが頭にちらつき・・気付けばキューベレー(私的には)になってましたね。
う~ん。次回はデンドロの方向でがんばって見ます。(カラーで性能の話ではありません)
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/21(日) 20:31:28|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
試作の合間をぬってブログをそくはかとなく書いております。
昨日は俗世間で言うところの「忘年会」に御呼ばれしてホロ酔い気分でAM2:30分就寝。
そんで7:00起床のはずが・・またしてもアラームが何者かに解除されてまして9:30分起床な訳です。
ここんとここのパターンが定番化しているのは気のせいでしょうか??。
まあ、ともかく窓の外を見て、そんで天気図なんかをチエックし、この日の予報を予想なんかしてみて・・・・
天気は下り坂・・・しかし気圧が大きく落ち始めるのはまだまだ先。よって今日は「スコブル日和。」スコブル確立は午前中6~12時は60%。午後12~18時は30%でしょう。
この予報を受け、今日も午前中の1時間半ほどクランク修行へGO!! でした。
今日はお昼頃から気圧が下がりだしそう(夜は雨みたあいですね。)なのでバスのスイートスポットがスコブルベクトルのど真ん中ではなく、外角高めへと移動してしまいそう。そうなると若干厄介(その守備位置のクランクは今現在良いものがない・・から)なので早く勝負をつけないと・・・。
まあ良くある事なんですが、そう思えば思うほど焦りから物事は上手くいかなくなあるもんでして・・。
予報と現実は若干ずれていた事も関係して、スタート時点からすでにスイートスポットはブレてましたね。
このようなブレに対しての許容範囲はクランクそのものが持つその軸線上での強さに比例するんですが・・・今日使っているのは、このタイプのベクトルで最大の威力のモデル「スコブル08」ですんで、多少のスイートスポットのズレは何とかしてくれるはず。
そう信じてフイッシングストップまでの短い時間、1回転(リールのハンドル)を大切にするキャンペーンを展開しながら・・巻いて、巻いて「チュ!!」でした。
今日は外角高めにずれているのをクランクの威力だけで強引にキスにもって言ったので、かなり軽めの「チュッ」になってしまい、結果グラスの裏を使ってアウトフックに持ち込んでのキャッチとなりました。
サイズ的には・・巨大戦艦級。
短い時間ながら「満足!!」と思える良い修行でした。

今日のタックル
ロッド:MOVE C-フラットカスタム 7.4ft
リール:TD-X103Pi
ライン:フロロカーボン16LBS
ルアー:スコブル08&G-フラット(試作)
そんで・・話は変わってお店の営業に関するお知らせです。
先日、予定をお知らせしておりましたが、寒波襲来で日程が若干変化しています。
今現在の今週~来週の営業予定は・・
21日(日) 通常通り
22日(月) 通常通り(管釣り釣行会は金へ延期となりました。したがって通常通り・・です。)
23日(火) 通常通り
24日(水) 通常通り
25日(木) 定休日
26日(金) 管釣り釣行会につき臨時休業・・です。
27日(土) 通常通りですが、早仕舞いの予定です。
となってます。
今のところ予定は入っていませんが、北山湖メタルシーズン突入を受けてガイドが入る可能性が高くなっていますので、ご来店の際は、ブログでチエック&TEL確認をおねがいします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/20(土) 22:38:04|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩・・と言うか今朝まで巧君(スキルフル社長)と朝まで座談会を開催しまて・・
久々ゆっくりと意見交換ができました。
彼のビルダー根性は筋金入りなのは重々判っているつもりなのですが・・・それでも話している最中に「筋金入りだ・・・」と感じさせる彼は相当な兵だと思いますよ・・正直。
まあ、アングラーとしては「釣れるまで止めねえ!!」が身上の私ですんで・・自分自身も「筋金入り・・・」なんですがね。その筋金入り同士が座談会なんですから必然的に長くなる訳で・・そんで最終的に何時もどおり「巧は本気のビルダーだな!!」という評価で幕を閉じるわけですよ。
そんで、午前4時に就寝。
そしてまたもや7時にセットしたアラームが何者かにハッキングされアラームが解除・・・で9時半起床なんですよ。
で、外を見ると・・放射冷却→快晴→気圧が高い&気温の急激な上昇・・・と言うロケーションが窓の外に広がるわけです。
これはまさに・・これはスコブル日和!!。
と言うわけで、正午までの1時間半ほどMOVEC-スペック片手に修行にGO!! です。
ここんとこの陽気で季節ポジ的に逆行したフラットエリアの魚達。
彼女らの今日は晩秋ポジで放射冷却パンチを喰らった状態・・・つまりスコブル激ハマリの確立「大」だと予想されるわけです。
適当に選んだ本日の修行場で、まず冬シフトしていないかどうかG-フラット(試作)でチエック!!
30分ほどでバスからのフアァーストコンタクトがあり↓のバスをキャッチ。

この1本で条件はスコブルに傾いている事を確信し、そそくさとスコブルにシフト。
ここで話は若干ズレるんですが・・・
クランクベイトにはそれぞれ特徴と言うか特性があり、その特性を理解した上でローテーションを采配する・・これがクランクオタクに求められるスキル。クランクベイトにどこでも爆釣・・といったパーフエクトなモデルなど存在する訳がありません。
私がオタク的に求めているのは条件に対してベクトルが最大値で向いているモデル。
つまりシュチエーション毎の威力最強モデルなんです。
それらを的確にチョイスし、的確に布陣する・・これがクランクベイトを状況にシンクロさせる・・と言う事でして、このシンクロが高い確率でなしえれば結果は必然的について来るといえます。いかにクランクをベクトル事に分類し、その中で更に分岐した条件毎の最大ベクトルを有するモデルを見つけ出し、自分の布陣に組み込めるか?で、実戦における作戦成功確立は大きく変化するのです。
私の中では、このシンクロ率の高いクランクが、1方向上ではG-フラットであり、又他の方向上ではスコブルなのです。クランクの運用は自然環境を読みその方向性の軸を持ったクランクベイトをシンクロ率が高い状態でシンクロさせれるか?・・・と言う部分の追求。
ゆえに・・・・・
と、気付けばめちゃくちゃオタクなことを書いてました。
話が重くなるますんで、ここで本題に戻って・・
ともかく、条件に対する方向性がスコブルだということ、そんで今現在のモデル08は今のところその軸線上で最強だと言う事・・ゆえにスコブルにシフトでして・・
そんで飛び出したのが一番上の写真の巨大戦艦級のバスちゃんでした。
このバスをキャッチして「やはり・・な」とハードボイルド風にほくそ笑む漁労長なのでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド:MOVE C-フラットカスタム 7.4ft
リール:TD-X103Pi
ライン:フロロカーボン16LBS
ルアー:スコブル08&G-フラット(試作)
- 2008/12/19(金) 16:49:36|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、北山湖でガイド三昧な1日でした。
現在の北山湖は水温8.0前後
水位は先週よりも1m位は上がったんではないでしょうか?。
とりあえずUP傾向なのは間違いありません。
そんで今日のガイドは・・というと。
タフな北山湖出現!!・・・
・・・戦闘開始!!・・・
(漁労長の攻撃):ガイドはクリップルの魔法を唱えた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
(漁労長の攻撃):更にクリップルの魔法を唱えた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
(Hさんの攻撃):クリップルの魔法を覚えた:クリップルの魔法を使った。
・・・・・・・・バスが釣れた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
・・・・・・・・バスが釣れた。
タフな北山湖を倒した。
パーティは1310の経験値を習得
30バスGET
メタルジグレベルが30上がった!!。
といった感じでした。
クリップルの魔法恐るべし・・です。
今日の状況からいよいよ北山湖のメタルシーズン突入ですね。
ここしばらくは熱いメタルジギングが楽しめそうです。
楽しみ楽しみ。
そんな子なんで又次回。
ではでは。
- 2008/12/18(木) 16:50:53|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日も引き続きロッド試作モード継続中でブランクとニラメッコしまくってます。
次の試作は新しい素材の勉強をかねているので・・まず素材特性を分析してその特性が活用できる可能性から方向性を模索する感じで・・ひたすら曲げて・・戻して・・そんでニラメッコです。
今度の素材は、鯵??管釣り鱒??それとも・・・と言った次元でして私自身の完成がその方向性を理解するまで自問、自答・・・以上。
と言った感じですかね。
さて、話は変わって今週末の営業予定を少々。
今週末は・・
18日(木)定休日
19日(金)PM5:00分まで営業。すみません所用で早仕舞です。
20日(土)今のところ通常営業。もしかしたらガイドが入るかも・・です。TELにて確認お願いします。
21日(日)今のところ通常営業。もしかしたらガイドが入るかも・・です。TELにて確認お願いします。
22日(月)年越しニジマス釣行会開催の為、臨時休業。
23日(火)通常通り営業
24日(水)通常通り営業
となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
ではでは。
- 2008/12/17(水) 20:50:47|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
先日、ガトー大佐ことカマエモンに完成と同時に接収(ちゃんと買ってもらったんですが・・)されましたMO-SAシリーズの「西日本ペシ党」推薦モデル「作戦参謀」の進化版後継機「水揚げ請負人」が本日アウトライン化終了しました。
素材の特性である時間差振幅性の活用で硬さと比例しない加速的リフト力を・・・・と訳の判らん理論はさておき・・・早い話この時間差振幅の活用度合いでこのロッドに求められるすべての問題を解決したモデルでして・・操作するアングラー次第で大きく性能が左右するといったまさに男気あふれるセッティングとなっております。
一方向に軸の立った無骨にして繊細なモデル・・・性能は操縦者次第・・と言った部分は、まさにトールギース3!!。(判りにくい表現ですみません・・。)
・・と言ういい加減な気分で試作モデル名「水揚げ請負人・・三式」。
今日からコーティング開始です。
週末くらいには完成かな?・・・ともかく完成が楽しみです!!。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/16(火) 19:27:00|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩・・・ブログを書いていた頃からポツポツ冷たい雨。
一連の作業がひと段落してお店を出た頃には本降りとなり・・・・帰宅するまでずーっと冷たい雨、雨、雨。
冷たい雨=水温低下。iモードで気温確認・・最高気温11度。
「・・・・・・・これは・・・来たな。」
以上の経緯で昨日の復習も兼ね、明朝クランクベイト爆撃作戦の開始が決定されました。
作戦開始時刻はAM7:00。アラームセット確認「ヨシ。」
それでは・・お休みなさい。
・・・・・・とここまでは良かったのですが、明朝(今朝)目覚めれば時刻はAM9:30分。
「いかーん!!」作戦開始時刻を2時間半もオーバーしているではないですか!!。
これは・・・我が軍の目覚まし時計に何者かがハッキングをしかけたに違いない。
こうやって1人クランク攻撃隊は敵の先制攻撃に大きく出遅れるのでした・・・。
と、冗談はこのくらいで・・・
寒の締まりを小さいですがタイミングと認識し、昨日のデーターより攻撃座標を修正しクランク修行を行うはずだったんですが・・・あえなく寝坊したわけです。
時刻はすでに9:30分を周り、雨は止み、快晴エリアへと突入しています。急速に気圧が上がるわけで・・時間差で水温も上昇してしまう・・・つまり、急がなければならないという事!!。
そそくさと準備をして、7.4ftのグラスに16ポンドラインの103Piを持ちいざ修行の地へ・・・。
24バリに心の画像に「12月15日10:15分・・修行の地到着」とクレジットされ、そんで早速、爆撃開始です。今日は昨日のデーターより季節進行具合の考え方を修正し、その条件に今日の状況を加味。作戦座標のアウトラインを確認です。
続いて・・いよいよ今日の作戦の趣旨である「G-フラット(試作)のアクションが作り出す効果を実際の魚の反応を見て判断する。」・・・といった部分の探求へGO!!・・です。
今日の状況分析により、若干潜行深度をイジル必要性が考えられののですが・・「アクションの持つ可能性を魚の反応から確認する」といった目的なのでアクションを乱す可能性があるウエイトチューン等はあえてせず、潜行深度はフックチューンとラインの水圧効果で強引にマークさせる・・といった考え方で爆撃スタート。
そんで、約2時間、巻き巻きまくりまして・・・今期1本目(クランク修行シーズンINから)となるファーストフイッシュでいきなり大台突破の巨大空母級(↑写真)がG-フラットに「チューっ」とキスをしてきまして、更に巻き続けることで↓の巨大戦艦級を含めた計4発のキスをマーク。めでたく全キャッチでした。

認識を修正しただけで、昨日との明らかな効率の違い・・・。
季節感を認識できているか否かでここまで違うものなんだと、判っていながら再認識させされる1日でした・・・本当に。
そんで、そんで・・・釣果4本という部分より、巨大なサイズが集中した部分にG-フラットに盛り込まれたアクションギミックの効果がデーターとして垣間見れた気がしました。
デカメスちゃんのハートを射止め、チューさせてしまう・・。
アクションギミックが誘発するメス限定誘惑(確立)という亜空間な性能・・・・。
追い求めている性能は確実に具現化されている・・そして目標到達地点までそれほど遠くない・・そんな確信を感じた午前中でした。

とにかく、満足、満足。
クランク最高!!、G-フラ最高!!・・・です。
そんなこんなで又次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド:MOVE C-フラットカスタム 7.4ft
リール:TD-X103Pi
ライン:フロロカーボン16LBS
ルアー:G-フラット(試作)
- 2008/12/15(月) 23:19:34|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野です。
今日は、午前中の時間を使ってスキルフルの巧君(右:岡本氏・・いわゆるスーパー部長です。)と、ブレスト(・・というよりヒロシと言ったほうが判りやすい・・かな?)の製作者であるジャンボ君(左:苗字が尾崎だから・・)と私の3人でクランクオタクの集いを開催しました。

このオタクの集いは、いわゆる意見交換会。フラットウオーターエリアを釣り歩きながらアクション、ニュアンスに関する認識の並列化を図ろう!!・・と言うのが趣旨でして・・・・まあ、早い話がスイミングチエックついでに釣りをした・・と言う事ですよ。
お昼までの僅かな時間でしたが釣果からいろいろな可能性が理解できたし、ビルダー両氏の現在の取り組みなんかも理解できたので有意義でしたね。
今日は3人で釣り歩きまして・・私は本日ロールアップしてきたスキルフル×GBIのコラボ・・G-フラットの最終試作オンリー。ビルダー両氏は個々の作品を軸に釣りを展開しまして・・釣果的には巧君3本。ジャンボ君1本。そして私は・・1バラシのみ・・でした。足元までは寄せたのですが・・ランディングに降りるときにポロリ・・しちゃいましてそれっきりでした・・・ね。巨大戦艦級だったんですが、バラシですから・・いやはや修行が足りません。
今日の釣果から状況を分析すると、まだバスは冬のポジション&活性に至ってないみたいです。今日時点、バス君のCPUはそれなりの精度で動いている個体が多い感じがビンビン伝わってきました。
そのことは、メインで釣れていたサイズが30~40前半と本来のサイズからは程遠かった点。
そして、巧君が使っていた新作の細かいウイグルワートみたいなアクションのモデルに最も反応が集中した点を見ても明らかですね。更にバスのポジがほんの若干ですが深かった点(両氏共に1.5mダイバークラスでキャッチしてたので・・)からもタイミング的にまだウインタークランキングの領域に達してない事を物語っておりました。
いやはや・・できるアングラーが3人束になってかかると、いろいろな可能性、状況判断が浮かび上がり非常にGOODですね。(まゆつば・・ですが・・)
今日の午前中は、有意義な時間が過ごせました。
・・・「バラシがなければなお良し」だった気は若干するんですが・・ね。
さて、話は変わり・・・
今日、最終段階に入ったG-フラットを更に引き倒してみたんですが、かなり良い感じです。到達深度的にも冬~早春のポジションにアジャストできてるし、このモデルの最大にして最高のギミック(ここでは内容は言えないのですが・・アクション面の特徴です。)がしっかり具現化されており・・・相当良い感じです。
今日は1本バラシのみですが・・更に寒が締まれば爆発するはずです。
本日の実戦投入モデル3機の配備を受け、更なる修行を遂行するのみ・・・楽しみです。
それと、これ↓・・今日巧君が使っていた新型なんですが・・・これも探求の価値大です。

今日の実釣を見て、晩秋及びプリシーズンのクランキングで威力を発揮できる可能性は非常に大きいと判断できました。わが軍にも是非実戦配備したい機体です。わが軍への配備を上申しないといけませんね・・これは。
そんで・・・これ↓も今日アクションを見て一目ぼれした機体。ジャンボ君製作のおなじみブレストの09モデル(試作)です。

コイツは是非わが軍へ導入したい機体です。まだ試作ですが・・・前作のヒロシ初号機を凌ぐレスポンスでした。今日の活躍は水深的に無理だったんですが・・・コイツが完成のあかつきにはクランク部隊の運用性&パワーバランスが動く可能性を感じます。期待「大」です。!!
- 2008/12/14(日) 23:26:19|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日、ガトー少佐こと、カマエモン君から奪取されていた参戦参謀GP02(仮名)が返還される予定だったのですが・・・急遽カマエモン部隊への正式配備が決定し、結果的にそのままお嫁行き・・となりました。
ジオンから接収・・・・・ならばアナハイム(この場合我がGBI)的にはGP03を作るまでです。
と言った経緯から、本日作戦参謀のver03製作がスタートでした。
まあ、気に入ってくれて、そんで以前のデーターから更に突っ込んだモデルを探求できる訳ですから・・・うれしい限りなのですがね。
しばらく・・・試作モード再燃・・です。
ではでは。
- 2008/12/13(土) 23:29:34|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、趣味のサスペンディングシャッド&メタルを楽しみに北山湖に行ってきました。
先週の降雪→雪代により一時的に6度台まで下がった北山湖は、ここんとこのポカポカ日和であくまでも表面水温ですが8度後半まで回復していまして・・合わせて工事終了に伴い水位も上昇に転じてました。ここにきての水温上昇はシャッドパターン確立のためのウエイポイントみたいなものなので、これをきっかけにシャッドライクなバスの割合が徐々に大きくなると思います。
そんで合わせて起こっている水位上昇・・これは越冬パターンを2極化する引き金になりえるファクターでして・・・メタルの有効性もこのタイミングで大きくなるかも??・・ですね。
そんで今日は・・・と言うと、シャッドでポチポチ。メタルの方が若干効率よくボチボチ・・といった感じでしたね。シャッドは水温が上がった為、一時的にレンジが深く、又メタルはタイプにより好き嫌いがハッキリしている・・といった感じでしたね。
この事を念頭にいおて攻略に勤しめば・・・必然的に答えは返ってきますよ。
いよいよスターティンググリッドに整列したウインターパターン。第一コーナー辺りでシャッドに振れるのか?・・それともメタル、ワーム??。興味シンシンです。
話は変わって・・・
毎年限定で行っております「漁労長・・男の工作シリーズ」。08年度であります今年は、昨年のSH60HP(ハイピッチモデル)の続編として、SH60「1+」(ワンプラス)をリリース。
このワンプラスは、リップの厚みを調節し、基盤素材でエクステンションしたモデルでして、潜行角を急角度にし、更に最大到達深度をプラスアルファー。そんでこのモデルが活躍するシュチエーションからアクションの方向性を逆算し、アクションの方向性までを調節したチューンモデルです。
このモデルのラインナップで、リザーバーのバンク攻略の効率化、そして早期&晩期の釣り難いレンジのバス攻略が可能となります。昨年はこのモデルにかなり助けられました。1年のお楽しみ期間を経て、いよいよ今年リリースという訳です。
ワンプラス・・正直使えまるモデルですよ。
今回は、
このワンプラスを
○スメルト
○ビジブルチャート
○バーンレッド
の3色で受注生産します。
価格は1個1680円(加工に非常に手間と費用がかかるので・・勘弁です。)
受注期間は12月15日~27日(TEL&メールそんでもって来店で予約受付です。)
納品は1月10日~
を予定しています。

ちなみに、このワンプラスは、写真↑の一番上・・基盤リップでオフセットされているモデル。
そんで真ん中が通常のモデル、そんでそんで一番下が今現在チューニングにハマっている、現時点での「お気に入り」のワンマイナスモデル。こちらは、今年1年楽しんで、来年リリースしようかな??・・と、考えています。
漁労長こだわりの改造モデル・・是非使ってやってください。
みなさんのご予約お待ちしております。
ではでは。
- 2008/12/11(木) 22:25:41|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は試作製作は少し休憩。
その代わりにルアーチューニング友の会が起動し、SHのチューニングと、ライブベイト(テールスピナーJIG)のチューニングに明け暮れる1日でした。
昨日から例の「亜空間的・・・・」で若干ダメージを喰らっておりまして・・・イメージが膨らまないんですね。
こういう時には「とんでもないモノ」or「愚作」のどちらかしかできないので・・・・今日は小休止なんですよ。
故に今日は作業すれば完成するもの・・・・つまり、すでに数年使っているのでチューニングレシピが確立しているルアーをコツコツと製作なんですね。
明日はこれをもって寒の締まった北山湖で冬バスに調子をインタビューしてくるつもりです。
若干浜のシーバスちゃんにも心引かれてるんですが・・・明日は冬バスかな??・・と今のところは考えています。
さて、話は変わって今週末の営業予定を少々。
今週末は・・
11日(木)定休日
12日(金)終日授業なので臨時休業
13日(土)PM5:30分まで営業。すみません所用で早仕舞です。
14日(日)今のところ通常営業。もしかしたらガイドが入るかも・・です。TELにて確認お願いします。
となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
ではでは。
- 2008/12/10(水) 21:19:57|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日、日曜日にばーにんぐした試作魂が生み出しました「MO-SA」シリーズのペシペシモデル「作戦参謀」がロールアップしました。
このロッド・・誰かの「こんな感じのロッドって作れないんですかねぇ。」という言葉を投げかけられた事が頭の中にずーっと残っていて・・そのオファーに対する取り組みがきっかけとなり、「ポクポク・・チーン」の後に形になったもの。
しかし・・・このオファは誰から受けたんだったのか?・・それは思い出せなかったんですよ。
「誰のオファか思い出せないけど・・投げかけられた事には取り組むのが基本でしょう。」と勢いに任せてまず自分用・・を作ったわけですね。
とにかく、一つのアンサーは完成した・・・一通過点ですが到達した喜びにほくそ笑んでいると、いきなりガラガラガラと入り口の戸が開いてカマエモンが熊本から登場。
その瞬間・・・このオファーの主が誰だったのか?・・がフラッシュバックして蘇ったんですよ。
そう、このオファーの主はカマエモン・・・だったんです。
そして、その後ロールアップしたばかりの作戦参謀という生娘はカマエモンに期限付きで奪取されてしまうわけですよ。(↓カマエモン作戦参謀奪取・・の図)

そして・・「ロールアップしたばかりの秘密兵器が奪取・・まるで0083でガンダムGP02を奪われるコウウラキの心境だな・・。」と意味無い事を口走る漁労長でした。
まあガトー少佐(この場合はカマエモン)は宇宙(この場合は某ダム)で良い結果を導き出してくれるでしょう。その後に奪い返す(返却という意味)のみ!!・・です。
今日は、亜空間的次元で、ちと重い出来事がアリまして・・少々文章が飛んでますが、軽く聞き流してくださいな。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2008/12/09(火) 21:27:52|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、昨日の雪・・そう降雪→雪解け→水温低下・・という仮定で北山湖にBOOSTシリーズのロッドインプレッションの動画撮影に行ってきました。
たぶん・・10度~9度後半の水温が8度前半くらいまで落ちてるはずでして・・・この情況が作り出す激シブコンディションこそロッドインプレの場にふさわしい・・と考え朝7時起きで一路北山湖へ・・・。
8時半ごろ北山湖に到着。すぐさま用意をして、まず試作クランクのアクション確認を1時間ほど行い、その後に10時ごろから撮影開始となりました。
エレキを降ろし、魚探の電源を「ぽちっとな」。
ピロリロリ・・とHE5630ちゃんが起床して、すーっと水温表示が浮かび上がってきます。
その数字は・・・・外気温の2度から徐々に水温に向かって上がり初め・・・5度くらいで上昇率にかげりが出始めます。
「・・・ちと、早いのではないかい?」などど思っていると、結果6度前半でドスンと止まりハイ決定。
6度台は正直、「・・・・・・・・・・・行き過ぎ??。」って感じです。
まあ、そうなってしまったモンは仕方が無い・・・・というか、渋い状況を狙って行ったんだからして、この情況は○だといえるんですがね・・・。
それにしても今回の寒気はかなり本気だったみたいですね。この時期の雪は降雨量的には低いのでかなり寒くてもそれほど大きく水温が低下する事はすくないんですが・・・結構雪の前に振った雨、みぞれが大量だったんでしょう。
そういえば水位も若干上向きになってましたし、やはり振ったんでしょうね―。

さて、そんな状況で1時間半程度BOOSTのインプレ動画を撮影してきました。渋い状況ながらに面白い(自分的には・・・)展開で動画が撮れたと思います。
完成のあかつきには・・・見てやってくださいな。
ちなみに、撮影後(バッテリーが切れたため1時間半でENDになったんです。)も若干釣り込んでみたんですが、3時間で20本中くらいキャッチできました。1時間10本ペースはマークできなかったのですが・・・この状況では満足だといえますね。アベレージは写真のサイズ位・・・特別大きなサイズは今日は出現せず金太郎飴モードまっしぐらでした。

今回の寒気で冬の色は確実に色濃くなってくるでしょうね。
ウインターバシング大好きおじさんとしては大好きな季節が始まります。
楽しみ楽しみ・・です。
そんなこんなでまた自次回。
ではでは。
- 2008/12/08(月) 19:32:47|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。
本日、サポートにいく予定にしていた「しのはらボートウインターOPEN」がこの寒気で延期となりまして・・・やる事がなくなってしまった桑野でございます。
こういう日曜日は営業の意味では貴重、貴重・・とお店を開店して・・・ふと、ふと気付いたのですがブログの営業予定が・・臨時休業のままになってました。
「・・・・・・・たぶん終わったな・・。」と呟き、誰もいないお店でコーヒーなんか口にして・・・そんで、心にうつりゆくよしなしごとなんかをそこはかとなく考えるわけでして・・・・
そんでふと木、金の釣行が頭をよぎり・・・いきなり「ポクポク・・チーン」となってしまい・・・。
結果、ロッド製作モードにいきなり突入してしまいまして・・気付けばテストショット2アイテムが一気に形になっていました。
恐るべき製作モード・・・・といった感じでした。
ちなみに、今日具現化したのはソリッドリンクを活用した、ソリッドモデルベイトロッドでペシペシ専用ラバーJIGモデルである猛者 作戦参謀(上の写真)と、これまたソリッドリンクを活用した極寒期対応のライトJIGヘッドパフォーマー 猛者「柔」(下の写真)の2アイテム。

正直・・若干燃え尽きました。
今日はエネルギーチャージしないと・・ですね。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/12/07(日) 21:43:58|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は仕事で北山湖でした。
寒気が来るとは判っていたのですが・・・今回のはほんの少し気合が入ってますね・・多分。
北山湖は午前中には雨がみぞれに変わり西の強風・・とかなりすごい状態でした。
この風と昨日の雨の濁り&水温低下でシャローは当然のごとく沈黙。DEEPレンジではシブいながらも1時間10本ペース位はソリッドロッド+味においを活用し、群れさえ当てれば可能・・といった感じでしたね。
情況が情況だったので一応時間を割いてチエックの意味でクランクベイトのパターンを試してみましたが・・・・やはり無反応でした。昨日の時点ではタイミングがあえば大型のサイズが結構混じる感じで、クランクのアクション、そしてレンジをシビアに合わせる事でなんとかバイトに持ち込めていたのですが・・・。
昨日の時点でもハマったモデルは大人2人分のタックルBOXから、わすか3アイテムでしたから・・・そこから更に悪化した情況では当然といえば当然ですがね・・・。
この寒気が抜ければ北山湖はいよいよ水温一桁の世界へ・・・。
ある意味・・楽しみです!!。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/12/07(日) 21:27:28|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、Hさんからのお誘いで1日北山湖でガイドでした。
今日の北山バスは寒気流入前の気圧低下ゾーンにあった為に、いつもよりはほんの若干ですが、アグレッシブな感じがしましたね。
ガイドタイム中で船中40数本・・といった感じ。メインはおなじみ例のワームのミドストだったのですが前半と一番最後のタイミングの計2回、クランクでの激シブシャロー居残りバスを当てる事ができたので全体の30%位はクランクでのキャッチ・・といった感じでしたね。
いやはや、今日のガイドはシブいながらも(何せこの季節ですから・・)イイ感じでしたね。
さて・・いきなり話は変わって・・・
今日、ガイド中にビックフラットで居残りの群れを探す作業でクランクベイトを巻くタイミングがありまして、このタイミングに昨晩スキルフル秘密工場からロールダウンされたばかりのG-フラットのver3を確認の意味で巻いてみたんですが・・・・
ど、ど、どうした???・・・という位、圧倒的に良くなってました。
「恐るべき岡本巧・・・」と思わず呟いたくらい急激な進化を遂げてましたよ・・正直。
このボディバランスに隠されていた本当のレスポンスが探求の結論として具現化を始めてますよ・・・これは。
まさに!覚醒モード突入・・っと言った感じですね。
この覚醒はいわばワープ航法。このワープを経て、完成までの道のりはグーンと短くなるでしょう。
2月のシーズンインに間に合う確立は相当高くなった・・と言えるでしょうね。
明日も北山湖なのでさらに奥深い部分までG-フラットを探求してみるつもりです。
楽しみ、楽しみ。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2008/12/04(木) 20:33:32|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
現在クランク開発追求モード及び試作製作モード前回突入で日夜活動に勤しんでおります。
今現在は、フイールドではG-フラット開発にどっぷり漬かっておりまして・・・工房ではソリッドリンクの可能性をさらに追求したモデルの追及に明け暮れてます。
G-フラットは泳層の調整と、アクションの可変スピードの調整・・この2点を今現在追求中。ソリッドリンクはまだまたアウトラインですが・・・かなり斬れまくり系のモデルが着々と構築中・・といった感じですね。
進展があったらまた報告しますね。
そんで・・・
今週末の営業予定を少々。
4日(木) 定休日
5日(金) 終日ガイド
6日(土) 通常営業
7日(日) しのはらウインターカップ 運営手伝いの為 臨時休業
と、なっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。ではでは。
- 2008/12/03(水) 19:14:47|
- お知らせ
-
-
| コメント:0