
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、前々からの約束でクランキングフリークのNさんと午前中クランク修行に行ってきました。
午後イチに仕事があったので、3時間ほどの釣行だったんですが・・・・
大潮後だけに傾向に軸がある・・そんな感じがプンプンでした。
結論的に戦艦級まではD-ベイトが最もバキュームする感じで、平均的に型、数をまとめるならば、今日は間違いなくコレですね。
そんで、やっぱり・・といいますか、最大サイズはG-フラ(Nさんキャッチ!!)でしたね。
この方向性を客観的に見て「春だねぇ・・」と改めて再認識する・・・
そんな春の午前中を過ごした漁労長なのでした。

話は変わって・・・
明日から2日間は北山湖でお仕事でして、月、火はショップはお休みとなります。
水曜日は、昼過ぎまで北山湖でして、その後開店します。
開店時間は6:00前後になると思います。
いつもこな感じでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/03/29(日) 20:36:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、ガイドで北山湖に行ってきました。
今日の北山湖は・・・というと、大潮な雰囲気満点でしたね。
ここんとこの寒気+強風でスプリングターンを若干起こしてしまってまして・・・その関係でシャローには蓋がされたようになってしまい、正直エリア毎で裏表がかなり顕著に出てしまっている・・・といった感じでした。
そんな中で、最初の1時間は、状況にシンクロできず、ダメダメ状態のガイドだったんですが、1時間くらいでなんとか状況にシンクロでき、その後は「大潮大漁祭」の開催となりました。
いやはや・・やっぱ大潮、絞り込んでしまうとデカイバスちゃんが連打しちゃうところなんか正直、やめられません!!。
そんなこんなで、今日は850gのプリメスを筆頭に、上の写真(今日のゲスト:保坂さん)のサイズ・・いわゆる800g~700gGOODバスが結果的に複数キャッチできました。ちなみに釣り方はライトテキサスのスラッキング。大潮のタイミングを使ってピンスポットから単発を拾っていく感じとはなったんですが、サイズがどれも良かったんで釣った気持ち的には満タンでしたね。ちなみにワームはエコギアのパワーシャッド(通称:どじょう)とワンナップシャッド3のローテーションです。
そんで抑えは・・やっぱフライ3のミドの下段。ここんとここのテクにはお世話になりっぱなし・・て感じですね。こいつでスポーニング絡みではない大潮の活用法・・ってやつを使いまして後半は600~500g平均で数釣りが楽しめました。
数的には平均・・並。しかしサイズはかなり良い感じでした。
スラッキング・・・正直コイツは武器になるかも・・です。
とにかく、ガイド冥利に尽きる・・そんな大潮の最終日でした。
今日遊びに来てくれた保坂さん。ありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
PS:写真使わせていただきました。
ありがとうございました。
そんなこなで、また次回。
ではでは。
- 2009/03/28(土) 20:37:06|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、AM6:30分起床で、シッソン改(小)のアクション確認作業に行ってきました。
今回の作戦には林伍長が志願してきたので、熱意に押し倒された形で林伍長をコンバート。
2人体制でのクランク爆撃作戦となりました。
今日は大潮初日。
スポーニングまではまだまだ果てしない道のりが残されてはいるものの、「スポーニングに向けでの前進」が、確実に起こる・・そんなタイミングです。
そんで、その大潮のタイミングに、プチ寒の戻りが軽く絡み、そんで寒に付随した強風が更に絡む・・そんな感じで状況把握を難しくしてくれる・・・そんな訳ですよ。
的確な状況判断ができ難い・・・そんなピントの甘さをぬぐいきれない・・そんな感じの1日でした。
今日は、昨日から製作に取り掛かったシッソン改の評価認定が目的ですんで大&小2つをローテーションに組み込んで、展開。
朝イチ選んだエリアは、サニーサイドで反応が集中してしまいまして・・寒が入ったタイミングにはシンクロしない可能性を感じエリアチエンジ。
朝イチのエリア選択の失敗点を加味し、エリアを再セレクト。
そんで、大移動・・となるんです。

そんで選んだエリアで状況的にはハメる事ができたんですが・・・今度はおとぼけ系バス&アグレッシブモード突入のオスが構成する壁が前に立ちはだかる訳ですよ。
結局、林伍長と共に戦艦級計3本を頭に、数的にはそこそこのレベルをマークできたんですが・・・内容的には壁を構成するオスの中から大きさのあるものを引き出しただけでして・・結論から言うと本命はゼロ。作戦失敗でした。
いやはや・・色々な諸条件が絡み始めた関係で、選択肢が分裂を始めたみたいですね。
春が確実に深まってきた証ですね・・これは。
これからのクランキングは魚をキャッチすること自体は簡単に・・・
そんで、それと逆行する形でデカメスをキャッチする難易度は急上昇します。
シンクロさせることは難しくなる、だけど一度シンクロさせればビックゲインが期待できる!!・・・
そんなタイミングへど動き始めていると言う事ですね。
クランカー冥利に尽きる・・そんな奥深いクランキングが楽しめる季節はすぐそこ。
そういう訳で、また近いうちにリベンジです。

話は、変わって・・・
今日、シッソン改の確認をしてみたんですが・・
製作者が言うのは、非常にマユツバなんですが、
(大)の方は、今年のチューニングプランは、かなり当たってます。
反応値、アクション、ピッチ共に申し分なく・・欲を言うと間性アクションの部分が若干物足りない感じなんですが、昨年モデルより確実に上です。
故に、評価「優秀」・・。
(大)に関しては、いわゆる当たり年・・ですね。
そんで、(小)は、昨年と同様レベル。昨年モデルはファーストにしてかなりハマった仕上がりとなっていたんですが、そのモデルと同等・・だという評価です。
アクションは昨年より若干タイト。そんでピッチは早くなってまして、その分緩急に対する間性的部分の反応値が若干引っ張られた感じでして・・昨年の不満部分は改善されたんだけど、その分昨年良かった部分は角が取れた感じで丸く・・つまりマイルドになってしまった・・といった印象。
プラスマイナス=0・・という事で、全体評価は同等です。
いわゆる・・平年並み・・というヤツですかね。
以上、総評・・でした。
そんで、最後に今週末の営業に関するお知らせです。
今週の営業予定は、
26日(木)定休日
27日(金)所用により臨時休業28日(土)北山湖ガイド・・・PM5:00開店予定29日(日)通常通り営業
30日(月)北山湖終日ガイド(臨時休業)
31日(火)北山湖終日ガイド(臨時休業) 1日(水)北山湖ガイド・・PM6:00開店予定と、なっています。
毎度毎度ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2009/03/25(水) 21:20:59|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、午前中北山湖で仕事。
そんで、午後一で打ち合わせがあって、その後お店でクランク改造に勤しんでみました。
そんで、シッソン改(小)の09プロトが完成を見た次第です。
毎年、私の感じた事を盛り込むことを指針としてますんで、昨年モデルとは正直アクション自体も異なってまして・・・自分用としては使ってるんですが、再度確認・という事で、写真の赤を実際泳がせて、その後、明日の昼過ぎから組み立て・・となるんです。
ちなみに・・・
お知らせしたとおり受注自体は、本日から受付けていまして、大残り2個。小残り5個までは予約で埋まりました。
もう若干のみですが、余分がありますので、気になる方は、一度使ってみてください。
かなり・・良い感じ(自画自賛ですが・・)ですよ。
それと・・・
同じく土曜日から受付始まりました
SBカラー・・こちらは今週いっぱいくらいまでにはフイネスワームの店舗販売分は売り切れそうです。
その他は、かなりカルトなアングラーにウケりようなモデルなので足は速くない(多分)と予想しています。
そんで、サンダースCVですが、こちらは全体の30%くらいが予約で確保済み・・といった感じですね。数的に各50個と潤沢に準備できているのでこちらも今週は余裕でもつ・・と予想してます。
このサンダースCVは、近々にインプレ書きますね。
以上、お知らせでした。
ではでは。
- 2009/03/23(月) 20:25:17|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
明日は、私が公私共にお世話になっている北山湖のしのはらボートが主催するレンタルボートトーナメント「しのはらカップ」が開催されます。
明日は、お手伝いに行く関係で、終日北山湖ですので、明日のショップは臨時休業となります。
いつもいつもご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
そんなこんなで明日は北山湖。
ではでは。
- 2009/03/21(土) 21:24:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、クランク改造日和・・・。
早い話が、昨日の敗北を経てクランク生産の必要性を痛感しまして、それで「私が使うから・・」といった理由で生産を開始した・・という次第です。
本日作ったのは、サーモレンジが深くなり始めるタイミングで運用の可能性が飛躍的に高くなる「リーシッソン プレミアムバルサ・・改」。
リーシッソンをベースに、真鍮アイ、オリジナルリップに交換してしまった・・・つまり、ボディのみを流用し、組み上げたカスタムモデルですね。
このモデル、本来のボディはかなりウオブルに傾いた方向軸なのですが、この軸自体をハイピッチのロール軸に変換してますんで、まったく別物・・だともいえますが・・とりあえず改です。
このついでにみなさんにおすそ分けできる分の生産もあわせて行いましたんで、欲しい方は早めに確保を進めします。
完全早いもん勝ち・・で無くなり次第終了です。
価格は、1個2300円(改造費込み・・すみません200円値上げになってます。)
数は・・数個です。

ちなみに、(小)もあわせて生産してます。
こちらは月曜日以降のリリースです。
こちらの方も欲しい方はお早めに・・。
以上、お知らせでした。
そんで・・・
昨日お知らせしましたSBカラーですが、
今年のSBカラーは
フイネス 250パック
デットリンガー 150パック
スワンプ 60パック
スキニーチャンク 60パック(これ、使えますよ)
スイミンチャンク 60パック
・・とすごく少量。
ハッキリ言って話にならないくらいに少量ですんで、本当に早めの確保お勧めします。
多分、瞬間的に完売してしまうくらいだと思いますので・・・本当にお早めにお願いします。
予約&販売(本日、入ってきました・・つまり明日からリリースできます。)は明日の土曜日からです。
春の魔法を体感できる魅惑のカラー「SB」。この力は釣らんと判らん、判らん・・と、明太風に締めくくりながら・・・
未体験の方は、この機会に是非、体感くださいネ。
ではでは。
- 2009/03/20(金) 20:48:19|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、昼前までお仕事だったので・・・お昼過ぎからクランク爆撃作戦を展開に行ってきました。
今日は、南風のアシストでまるで4月??と思ってしまうほどの日和。
こうなると・・・と、容易に想像できる「駆逐艦サイズの活性の急上昇」にシナリオ通りに悩ませられましたね。
「多分・・こうなるはず」・・これはドンピシャ当たってるんですが、それを予想できても「避ける術」を知らなければ、大勢のにのまれるのみ・・。
今日は、時間が無かったので水質の悪い・・つまり体積のでかい本命の活性がマイナスに引っ張られる・・そんなエリアであえて釣りを展開した事、そんで、気圧の低下、午後の時間が駆逐艦のパトロールの時間とシンクロしてしまった・・など、複数の要因がクロスオーバーしてしまいまして・・・・
釣果を出す為の難易度が著しく下がり・・つまり非常に釣れ易くなり、それに反して大型のバスの活性は外的要因が作用して反比例の方向へ・・・といったゲーム自体の難易度は大型に限ると難しい、釣果だけを見ると簡単・・と、きわめて微妙な状態をかもし出してました・・ね。
そんで、そんで・・・この状態を打破するキーを最後まで見つけ出せなかった・・・。つまり、作戦的には失敗でしたね。時間中6本のバスを手にしましたが、どれも一律に写真のサイズでした。
まあ、楽しかった・・んですけどね。
でも内容的には駆逐艦隊の厚さに負けた・・まだまだ修行が足りません・・ね。
気合を入れて修行、修行・・です。

話は変わって・・・
本日、サンダースCV(クランキンバイブ)の09モデルのサンプルが上がってきました。
すでに秘密裏にテストは繰りかされておりまして、生産の上がりまで残すところ10日くらいなんです。
なにせ、4月にはないと困るモデルですから・・今月中にリリースできなければ意味がない・・ですもんね。
まず、3月中にフラットウオーター厳選カラー3色をリリース。(写真のカラー)そんでリザーパーでの使用で爆発を始める5~6月を見据えた4月後半にリザーバーカラー3色をリリースする予定です。
まずは、フラットウオーターカラーから。
予約開始は今週土曜日より、納品は3月30日を予定しております。
価格は、1個1680円(フックなし)です。
数的には各色50個限定ですので、欲しい方はお早めに・・。
以上、お知らせでした。
ではでは。
スイミングテストを受けで、明日よりいよいよ生産に入ります。
- 2009/03/19(木) 19:50:23|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩、お店にカマエモン君が遊びに来て・・・
「今日、2KgUP釣れましたよ!!。」と笑顔。
「何で釣ったの??」と聞くと
「G-フラットで・・」と答えが返って来て・・ほんでデジカメを出して
「見ます??」と渡されまして・・・
そんで、写真を見て見るとセクシーなボディのバス&カマエモンの笑顔が画面に映ってましたね。
遠賀の川バスで、G-フラットでの1本目がこの魚だった・・という事でした。
さすがクランクオタク。正直、やるな・・・カマエモン・・といった感じでしたね。
ちなみに↑の写真がカマエモン君がG-フラットで釣ったバス。
遠賀の川バスらしいセクシーなボディでしたね。
思い起こせば・・ここんとこG-フラかなり”キテ”ますね。
正直、良い感じです。
この写真に触発されて・・爆撃作戦展開したい症候群という欲求が私の心でかま首を持ち上げだしてます。
これは近々に行かなきゃならん!!・・ですね。
話は変わって・・・
先週お知らせしましたSBカラーですが、今週の土曜日より予約を開始したいと思います。
詳しい情報は、金曜日のブログでお知らせしますね。
興味のある方は金曜日のブログは要チエック!!・・です。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/03/18(水) 20:27:41|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨日M崎さんから送られてきたナイスボディのバスちゃんを見てしまった為に、今日は6:00起床でした。
午後に打ち合わせがあるので、それまでの間なんですが、気合を入れてクランク爆撃作戦を展開な訳です。
6:00でっ発で、とりあえず走りながら様子見開始。
今日は、週末の荒天の爪跡なのか・・なかなか条件がそろったエリアが見つからず・・・チョイ出のつもりがロングドライブへと移行。
そんで・・小1時間ほど走しったでしょうかね。
やっと雰囲気が良いエリアとめぐり合え、このエリアで爆撃作戦の展開が決定されました。
前回の作戦の時に感じた、季節の進行に関連したポジ&反応ベクトルのズレを修正するのが今日の真の目的。なにせ、前回はピントが合わずオス&チビメスの応酬となってしまい、収拾がつかない状態にまで追い込まれましたからね。
今回、また収拾がつかないことになると、進退伺いモノになりますから・・・・
故に今までの感覚はひとまず忘れ、白紙から季節と向かい合う訳です。
今日は、高気圧・・いわゆるドッピーカンというヤツ。この気圧が高い状態はクランクでの攻略においてマイナスに働く事は必至。
ワームのようなスローな見せる釣りだと高気圧はさほど問題にならないのですが・・・だけど、ワームじゃ空母級捕捉確立が著しく低下し、運の要素が大きくなってしまいます。
故に、高気圧でもクランク巻くのみ!!・・です。
そんな感じで爆撃作戦を開始したわけですが・・以前にましてオスが前衛に出てしまってて、メス攻略に対して壁となっている状態が色濃くなってまして・・・・たて続けにオスに吸われてしまう・・といった前回と同じ状態からのスタートとなりました。吸ってくるオスは、確実に越冬明けの特徴が出ている「おとぼけ君」。(↓の写真)このタイプが活性を上げる事でメス攻略の難易度は結構高くなりつつありますね。

このおとぼけ状態がまともになるとクランクのアクションでオス、メスをある程度選別できるのですが、おとぼけでは、基本誤爆してしまいます。故に、デカメスを選る(・・というか、オスには魅力的ではない)Gのアクションでもこの通り・・・オスバスちゃんが飛び出してしまいます。
今現在は、おとぼけが盾になっている・・そんな状態ですね。
いやはや・・正直・・難儀です。
こういう状態を打破するには・・・Gの波動をもう少し大きく、そんでピッチを調節してやる・・それでおとぼけ君に見切らせてしまう・・そんな荒業・・かな。
そんな適当な事を思いつつ、今日の当たりカラーチャート系のGを予備の古Gに交換してみるわけですよ。
この古G・・つまりG-フラの使い込んだヤツは、試作の頃から大切に使い続けてきたお古。長年補修を繰り返しながら使い込んだボロボロのボディで、ウッドクランクと同様、酷使しより若干の水分がしみこんで浮力が少し落ちたモデルなんです。
あまりにボロボロなので、補修を断念しておりまして・・時間経過と共に水がしみこみ、極ゆっくり浮力が変化ししまうくらい傷みまくり・・・ですが、実にこれも私の重要なミサイルの一つなんです。
この浮力の落ちたモデルはレスポンス的に反応値が低くなるので基本的にはBUTなんですが、ある条件下では使い方次第で威力爆発なんです。
これは私自身の体験なんですが・・
以前愛用していたバルサクランクが使いすぎで、ほぼ浮かなくなりまして・・「お気に入りだったのにお蔵入りかな?」と思いつつも気に入っていたんで干しては使い、浮力が無くなったらまた干して・・の繰り返しで強引に使っていた訳ですよ。
木材であれば多少の吸水程度では性能がプラに劣る事はそうそう無いので・・それはそれでそこそこ釣れるわけでして・・それ故にダラダラ使い続けてしまうんです。
あくまで状況把握や特攻目的に主に活用されていたこの「古」シリーズ・・・これがある日、激ハマりまして・・そんで「釣れるな??」と認識するに至るんです。
この日は、このモデルの正規版(つまり普通に浮くやつ)ではバイトが無いのに、このギリ浮くやつにはチューしまくりだったんですね。
最初は???だったんですけど、この体験から意識して使い始め、そんで徐々に気付く訳ですよ・・吸水の加減で波動が変化して条件にシンクロしてくれた事を・・・。
その体験から、私は浮力変化が起こってしまうほどリペアをくり返したモデルもお蔵入りせず、スタメンBOX(車載の1軍BOX・・ここからフイールドごとにピックアップするメインのBOX)に数個必ず忍ばせておく・・・そんな癖がついた訳です。
古という同一線上のアクションにおける別波動をローテーションに加える為に・・ね。
そんで、私の中の戦術の引き出しがこの「古」を活用すれば・・といった可能性を提案してくるわけですよ。なるほど・・波動を大きくし、そんでオスが見切るまでアクションの方向性を一方向に変化させてみる・・これは前衛排除の為の一つの方法かもしれません。
そんな経緯(話が長くなりましたが・・・)で「古」を結ぶわけです。
そんで、結果的にこの古が今日の最大魚を引き出してくれる訳でした。
バスのポジはさほど変化なし、状況としてはアグレッシブな前衛が盾となっている・・そんな状況。故にオス&その他目的以外のタイプが無反応になりやすく、デカメスちゃん好みのアクションで選別・・これが私の出した答えでした。
本来だったらノーマルのGで選別できるんですが・・相手が性格的に見境のない「おとぼけ」君だったので「古」印が付くモデルで更に突っ込んで選別の為の調節した・・そんな感じですね。
そんで、引き出したのが一番上の写真の空母級。あんまり一方向に波動とピッチのバランスを引っ張りすぎたので可能性の次元で、最初違う魚が掛かったのか??と思いましたが、1秒半くらいで空母級だと確信できるシグナルが伝わってきまして・・それから数十秒は非常にエキサイティングなやり取りでしたよ。
年寄りの話は聞け・・とは良く言ったモンで古いクランクも捨てたモンじゃありません。
(かなり強引な持って行き方ですが・・)
古Gも使い様・・・ですね。
さて、この1本でご満悦モードに突入したコードネーム「漁労長」は、これに満足せず、明日への糧の為に更なる方向性の検索へと移行するわけです。
次に考える事・・それはポジの先駆け。
次に移行するだろうポジの確認をしておこう・・という訳ですね。
なにせ、空母級を捕捉したことを理由に答えを断定してしまう事は、あまりにも安易。
もし別艦隊が居た場合、その別艦隊から撃沈させられてしまうかもしれません。
作戦とは、本丸を落として、更に周囲索敵&掃討して始めてコンプリートされる物だと思います。
と、フロントミッションのやりすぎから軍事オタクじみた言動が止まらないこの頃ですが・・・
早い話、一応これから来るだろうポジを確認しておかないと、もしそこにすでにリーチが掛かっていたら結構お馬鹿な事態になりますんで・・。
そんで、サンダースCVを結ぶわけです。このCVでリッピングを掛け、ピンポジを打つ事で3週間後のポジにすでに個体がいるのかどうかを確認です。
そんで・・・答えですが、居ましたね。反応を出すために小1時間掛かりましたんで、結論的にごく僅かですが・・・すでに居ます。この可能性もこれから要チエック!!みたいですね。
ちなみに・・CVをバイトしたのは↓のバスちゃんでした。

この1本で時間的に作戦終了。
勢いで作戦展開を決定した割には、中々内容のある良い作戦でした。
また、近々に爆撃作戦決行・・です。
そんあこんなでまた次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド :MOVE C-フラットカスタム7.4ft
リール : TD-X103Pi
ライン : ガノア スタウト 16lbs
ルアー: G-フラット古&ノーマル カラーはどちらもホートン
サンダースCV・・リッピングで使用。
カラーはチャートが良かったんですが、積み忘れていたのでアカザリで強引に・・。
- 2009/03/17(火) 20:58:52|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いきなりですが・・Gフラット結構熱くなってきてますね。
今日もメールBOXにM崎さんから↑の写真のバスをG-フラットでキャッチしたよ・・と喜びのコメントが到着してました。
良い感じのBIGサイズ(51.5cm)ですね。昨日、G-フラットのグレームーンでキャッチだそうです。
昨日は、ワンクッションはあったものの若干というか、かなり気圧が効いている・・
つまりクランクみたいなラインの釣りは、かなり精度を上げないと難しい・・そんな日だったと思うんですが・・。
難しい状況を斬リ崩してのキャッチ・・さすがです!!。
M崎さん写真ありがとうございました。またG-フラで釣っちゃってくださいね。
いやはや・・・こういった報告は嬉しいモンですね。
感謝感謝。
今現在、旬のタイミングを迎えつつあるG-フラット。おかげさまで初回生産・・つまりデビューイヤーに着々と実績を重ね始めてます。
これも、アングラーみなさんに1軍として使っていただけてるからこそだと思っています。
重ねて感謝、感謝です。
このG-フラットは、私の欲求を元にアレンジ面を私、桑野が・・そして設計、製作面をスキルフルが担当したいわゆるコラボモデル。
早春のデカバスに的を絞り、そのタイミングで「MAXに釣れる事」・・この1点に目的を集中させ、この目標をクロースアップさせる為にできる事はすべて盛り込んだ・・そう言った、かなり”過激”なセッティングとなっています。
素材は、超微粒子発泡ウレタンを採用。この素材はフラスティックで木材の組成を再現した様な構成となっておりまして、特殊な波動を生み出すコアとなってます。この素材が生み出す波動を春のデカバスが反応する「ある波動ベクトル」に持っていき、その強弱とピッチを調節することで「あるギミック」を盛り込む・・漠然ですが、そんな考え方で具現化された今現在の答えが09G-フラットなんですね。
この素材は木材と同様に若干の吸水性があり、本当にプラでできた木・・といった表現が当てはまりますね。製作サイドとしては少々気難しい素材でして、木材と同様に「強度面」、そんで「吸水面」に多少のリスクはあり素材なんですが、その分こいつが生み出す波動にはリスクを上回る”可能性”があるんです。
この”リスク”と”釣れる事”・・この2つのファクターを天秤にかけ・・つまり耐久性よ性能と言う相反するファクターのバランスを取り具現化・・と言った行為が通常行われる開発の筋道なんですが、今回のGはリスクと効果のバランスを追求するのではなく、過激に素材特性・・つまりリスク承知で効果のみを活かす事に集中し、その方向での探求されました。
そして、その方向性での探求の末、スキルフルから出されたアンサーは、このボディの特性を活かすためにあえてコーティングは薄く仕上げ、リグも重量と接地面積を考え極細で設定といった性能超重視仕様・・しかし耐久性はその分低め・・という過激なセッティングでした。
正直、トータル的な仕上がりは、アレンジャーの私が見ても「過激」の一言に尽きる・・そんなセッティングとなってますね。
まあ、スキルフルのクランクはどのモデルもこの部分に妥協が無いところが好きで、故に私はリスペクトなんで・・スキルフルらしいといえばそうなんですが・・・ね。
と、写真届きました~コメントが気付けば半インプレ状態となってました。
勢い・・・・付けすぎですね。
今日は勢いで書いたついでに、G-フラの活用と、注意点を少々書いておきましょうかね。
次の大潮を挟む感じでG-フラの魔法効率が飛躍的にUPするタイミングが訪れます。
このタイミングでG-フラのギミックを発動させるには・・・
ます、キャスト。そんでリトリーブ。(当たり前ですが・・)
G-フラは加速&動き始めに不安定な波動を生むといったメリットともデメリットとも取れる特徴を持ってまして・・
その為、リトリーブ開始・・つまり動き出しからアクションが安定するまでの少しの間にバランスを崩す事があります。つまりリトリーブ直後に数回巻いたところで水面に飛び出してしまう・・そんな現象が極稀に起こる事がありますが、気にせず巻いてください。
1回バランスを崩してもアクションが固まってしまえば安定力が加速度的に増しますから、二度とバランスは崩しません。故に、そのまま気にせずリトリーブです。
そんで、目標水深に到達したら等速でステデイリトリーブ。
リトリーブスピードは、浮き上がらないぎりぎりのスピード・・と言ったニュアンス。
このスピードがGの基本性能を引き出す上で重要なので、この部分には気を使ってくださいね。
そんで、ラインが若干フケ&張ったり(コールアップしてチューした時に起こる挙動)といったバスからのコンタクトサインが出たタイミング、又はリトリーブコース上に激アツのスポットが存在しそこスポットに到達したタイミングで食わせのアクションを発動します。
このアクションは、まずロッドをほんの少し・・というか、気持ち上方向へ上げる。その状態でゆっくりと減速。このときに間違っても止めない。(重要)この減速しても止めない・・・そしてロッドを立てることでラインの弛みが出た状態でのリトリーブ・・・これで食わせのギミックは発動します。
故にロッドを立てて止めないように限界まで減速。特に止まる寸前のリール1回転に集中です。
この食わせのアクションは、バイトミスのフォローや、攻略スポットが目で見て想像できるときに活用します。ただ巻きまくるクランクに、食わせのギミックを付加することを意識し、活用する事をマスターすればGの持つ性能の一つはオートマチックに引き出されますよ。
こんな感じを意識する事・・・これがこれから2週間くらいの間にGを活用する為のキモ。
減速してラインの弛みを作る、そして1回転・・ここ2週間の勝利の方程式です。
(この逆を使いこなすテクも逆転の発想的にあるんですが・・・ごっちゃになるといけないので今回は割愛、割愛。)
是非活用してみてください。
そんで・・またまたついでですが・・
G-フラの使用上の注意を少々。
”過激”なセッティングとなっているG-フラット。
過激故に、木材のクランクと同じくらいの感覚での使用を心がけでくださいね。
木と同じく、割れた面には目止め等の補修をしないとその部分から若干吸水してしまいますし、ボディ強度もバルサクランク+位しかありません。
私は、ミスキャスト等でボディが割れたらその時点で使用を止め、予備のボディにチエンジ。そんで十分乾かしその上で補修をしてそんで再度スタメン復帰・・これを基本だと考えています。
バルサ&ウッドクランクには当たり前の行為なんですけどね。
樹脂製なので・・言われないと判らないかも・・と思い、一応書いておきました。
この特徴はスキルフル社製の製品はすべてにいえる事でして、スキルフルを使いこなす上で意識しなければならない注意点です。
高性能を活用する為のテクニックの一つ・・と判断くださいね。
以上、参考にしてください。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/16(月) 21:26:52|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:1

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、GBツアーの開幕戦であります「第1戦 アーリースプリングラウンド」が開催されました。
今回の第1戦は、前日に寒の戻り+豪雨が北山湖を強襲した関係で状況が大きく変化。
アッパーエリアの濁り+冷水の流入が及ぼす影響。そして、それとは異なったベクトルで気圧の上昇、西風の強風が状況をねじ曲げ、状況把握を難解にしていましたね。
今回の第1戦は「その変化に如何に対応するか?」が勝負の分れ目となる、そんな戦いだったと感じました。
今回の優秀者は5本で2960gを持ち込んだ横山武史、林晃大ペア。横山、林ペアはほとんどの選手がファーストコンタクト系のメスバスに照準を絞っている中、前回の大潮後のタイミングで次のアクションに移行した2~3mラインにスポット的に存在するGOODコンディションのメスをガルプフライのJIGヘッドで攻略し、2位に200g以上の差をつけ、見事優勝に輝きました。

2位は、5本2710gを持ち込んだ釘崎誠治、吉田慎一郎ペア。彼らは、タイミングが若干遅れている本湖を活用しリミットメイク。その後、多くのアングラーが濁りの為見切った奥南エリアの濁りのエンドラインとなった岬のシャロー攻略で入れ替えをする・・といった対照的な2つのポジを使い分け2位入賞でした。

3位は、5本2700gで平湯丈寛 井野陽一ペア。平湯、井野ペアは奥南の入り口の岬エリアで、諸条件でボディ側にセットバックしたポジを攻略し、ウエイトをメイク。2位と僅か10g差で3位入賞でした。

4位は、アッパ-の浮遊ワカサギパターンを活用し5本2600gっをメイクした細川元吾選手。

そして5位には、陣の内エリアを効率よく攻略し、1スポットから1本・・といった釣りを展開することでよりウエイトのあるバスを引き出した松吉久信選手が、2590gで入賞でした。

今回のトーナメントは、渋い展開とはなったものの終わってみると2500g(平均500g)以上をマークした選手が8名で、入賞ラインは2590gとウエイト的には高いラインをマークしてましたね。
この状況下で・・さすがです。
入賞者のみなさん入賞おめでとうございます。
そして、参加者のみなさんお疲れ様でした。
沢山の参加いただきまして感謝、感謝です。
次回、4月12日(日)第2戦「プリスポーンラウンド」でまたお会いできることを楽しみにしています。
ではでは。
- 2009/03/15(日) 17:19:02|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いよいよ明日に迫りましたGBツアー第1戦。
季節外れ・・と言いましょうか??でも意外とこの季節にはよくあるというか・・・・
どちらかというと、お決まりの「寒の戻り」の直撃を受けた北山湖。
この寒が抜けるプロセス+大潮抜け2日・・という微妙なムーンテーブルといった2軸が交差する、そんなタイミングを如何に克服するか!!・・この部分が明日の見所ですね。
参加者のみなさん!!明日はがんばってくださいね。
みなさんの活躍期待しています。
話は変わって・・・
上記でも書きましたが、明日は1日北山湖ですので、明日のショップ営業はお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
それと・・
いきなりお知らせなんですが、
今年もおなじみZBC社のSBカラー!!今年もやります。
多分来週中に予約を開始して、再来週位から納品できる予定です。
このカラーの魔法の威力は体験した事のあるアングラーのみなさんには承知の沙汰。
まだ体験していない方は、是非今年のタイミングで体験してみてください。
使いこなせば・・・威力爆発!!・・・ですよ。
また、具体的なことが判ったらこのブログでお知らせしますね。
SBが欲しい方は、来週のブログは細かくチエック!!・・お願いします。
なにせ今年は数量的に極少量ですからネ・・・。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/14(土) 22:40:01|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いよいよ今週末に開催が迫りましたGBツアー第1戦。
本日、PM8:00時点で到着しましたエントリーメールはすべて「エントリー完了のお知らせ」を送らせていただきました。
今日の時点で確認メールが届いていない場合はエントリーとなっていませんので、もう一度完了メールの到着を確認してみてください。
(TELでの申し込みのアングラーのみなさんは直接お話しているので確認メールは送っていません。)
もし、HPからエントリーされたアングラーのみなさんの中で、確認メールが到着していないアングラーの方がいましたら、申し訳ありませんが明日のPM5:00までにTELにて再度TELにてエントリーを完了させてください。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
では、エントリー完了のアングラーのみなさん、本戦がんばってくださいね。
みなさんの活躍期待しています。
ではでは。
- 2009/03/13(金) 20:46:18|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、大分の敏腕ガイド大塚船長の「浩敬丸」に先輩とジギングに行ってきました。
いやはや・・面白かった。
このくらいのサイズが結構釣れて、非常にエキサイティングでした。
先輩の考え方や船長の現場ベースの知識・・などなどジギング修行中の身であります私には勉強になる事が非常に多く、有意義な一日だったと思います。
また、遊びに行かせてくださいね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/13(金) 20:27:20|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、先週に「僕は入隊できないんですか?」と攻撃的な入隊志願を仕掛けてきた新人「見上少尉」と共同作戦でクランク爆撃作戦を午前中の時間限定で展開してみました。
今日は、ムーンテーブルで言うところの「大潮」。このシーズナルハビッツの基点となるタイミングが絡んでいることを計算に入れ修正を入れないと攻略精度が著しく低下する恐れがあるタイミングです。
いわゆる”乗る反る”的ノリと言いましょうか?、ビックゲインも出るが、その逆も・・といった裏表がハッキリしやすい方向性となりやすいんですね。
この部分は重々承知なのですが、今回この部分の攻略法・・・いわゆる”そろばんのはじき方”という理解の方向性部分で迷宮に突入してしまいまして・・・かなり厳しい作戦展開ととなってしまいました・・正直。
なにせ、オスバスがアグレッシブで、一時的にメスポジとシンクロしているみたいでオスの壁が厚く、メスに弾が当たらない・・そんな感じなんです。色々なギミックを駆使し、メスにバイトさせるもかなり軽いチュッ止まり。今・・チュッとした・・な?。」と思いフォローキャストを入れるとオスがゴンと当たってくる・・いわゆるそんな感じです。
時間中で6本をキャッチするもすべてオス&スポーンに関係無い駆逐艦級のメスばかり。この攻略を通じて読めてきた可能性の断片から、動きを絞ったDーベイトという攻略の糸口を掴むも、超ライトキッスに持ち込む事がやっと・・といった感じでした。
結果的に、この絞込み精度でタイムオーバー。
2本の多分GOODサイズだろうな??をファイト中にフックOFFして今日の作戦は終了となりました。
時間内のまともなサイズは、今日のフィーバータイムのタイミングを使い、G-フラットで見上少尉がキャッチした↑の1本のみ。
「トホホ・・・」といった感じでしたね。
今日の大潮・・というか今回の大潮でシーズナルは確実に1歩進んだ様です。オスの反応値の高い部分は一時的なので今日のような壁が厚い感じは方向性的に残らないことは予想していますが・・・それでも反応・・と良いましょうか?、嗜好はこのビックタイドをターニングポイントに若干変化してくるでしょうね。
たぶん・・アクション的な部分でラウンドが台頭してくる・・そんた条件が多少見え隠れしてくると思いますよ。そんでフラットサイド系は更にメスバスに対する誘惑性能が高くなるんですが、対応できる条件の幅が若干狭くなってくると思います。
これからは、フラットサイドに重点を置きつつもラウンドの運用が必要。そして、フラットサイドは個々が持つ性能で条件に対する対応確立が今まで以上に細分化しますから、アクション運用と言う部分がより重要になってくるんでは・・と予想しているそんな次第です。
今までの方向性は一度白紙に戻し、この変化をいち早く把握して再度アジャストしていかないと、攻略確立は著しく下がってしまいますよ・・・これは。
と、言う意味で、近々に再度攻略計画立案です。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/09(月) 21:46:26|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
この季節は、毎年ドタバタなんですが・・・例に漏れず今年もドタバタ・・です。
さて、今日は手早く本題にはいりましょう。
なにせドタバタなもんで・・・。
いよいよ、GBツアーの開幕戦まで1週間となりました。
大会予約は13日いっぱいまでですので、早めにTELorメール(HPのエントリーフォーム)でエントリーお願いします。
みなさんのたくさんの参加まってま~す。
エントリーフォームに関して
エントリーフォームを使ってエントリーを送る時にセキュリティソフトの誤作動が原因で送信されないケースが報告されています。エントリーを確認、予約完了した場合は「エントリー完了のお知らせ」が必ず届きますので、エントリー後数日たっても届かないときは、上記原因で送られていない・・つまりエントリーになっていない可能性があるとご理解ください。
ちなみに、今日時点で届いているメールはすべて返信完了済みです。
以上、エントリーに関するお知らせでした。
よろしくお願いします。
話は変わって・・今週の営業予定を少々・・・です。
今週の営業予定は・・・
9日(月)PM400OPEN予定
10日(火)所用に付き臨時休業11日(水)PM3:00開店予定
12日(木)定休日13日(金)PM2:30分開店予定
14日(土)通常通り営業
15日(日)GBツアー第1戦開催日 臨時休業・・となっています。
いつもこんな感じですみません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこなんで又、次回。
ではでは。
- 2009/03/08(日) 18:50:18|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、早朝より北山湖ガイド三昧でした。
今日の北山湖は明日開催されるNBCチャプター北山湖のプラ+一般アングラーのみなさんでこのシーズンには珍しいくらいの”ごった返し”状態でした。
半ば予想できていたので、大混雑が予想される奥南~南ボディをアングラーの少ない早いタイミングでテンポ良く回って、後半はシーズナルハビッツが一段↓・・・つまり春乗り遅れの個体をしっぽりと狙ってみました。
状況的には、”状態把握”と”さじ加減”をいかに調節できるかで大きく結論が変わる・・といった春・・と言うか早春の特徴的部分が顕著に出ていますね。
ポジと活性分布で1スポットのレスポンスが決定されている感じでしたし、食わせのギミックを把握できるか否か?で釣果に大きな開きが出てしまうような部分はかなり顕著。反応ベクトルの幅が狭く、その分反応値は高いレベルで保持・・的な感じと言えばよいのでしょうか?・・・私的には結構趣があり奥行きが深い感じを受けました。
理解できているか?それとも否かで白黒ハッキリ付いてしまう・・そんなイメージですね今の北山湖は・・・。
あと、今日顕著だったのがバイトのプロセスに関する部分でロッドが関係していた部分。
難しい話はさておき、乗せ・・敵部分ではない部分でロッドの素材でバイト確立が大きく変化していた事は事実でした。なにせ、最初ソリッドテイップを使って無反応だったスポットにステルスキャリパー(ソリッドリンク・・早い話が新種のオールソリッド)に持ち替え、同じリグをトレースした途端、1投毎にバイトが来る・・いわゆる爆釣となるんですから・・・。
乗りではなくバイト誘発の為の素材・・と言えば良いのでしょうか?そんな亜空間なギミックが体感的に感じ取れました。この部分を朝イチに高い次元で把握でき、そこを基点に食わせの確立アップの為の微調節を行いながら更に状況を分析。
そんで・・この現象から逆探知で今日の捕食ベクトルが予想され、それを基軸にガイドを展開していったん訳です。
釣果的には↑の写真のGOODサイズを筆頭に600gUPがこの他に1本。500~600gがポロポロ・・といった感じ。数的にもこのシーズンを考えれば上出来と言えるくらいはマークできましたね。
今日のゲストの保坂さんは、私が思うにソリッドを使いまわす能力が高く、ミドストから下段までスラックフイッシングの基本テクニックを網羅できているアングラーでして、この経験値の高さが更に今日の効率確立を引き上げてくれた事は間違いない事実だと思います。
なにせ、状況をものともせずステルスキャリパーをテンポ良く曲げまくってましたから・・ね。
若干混雑状態でしたし、天候的にも激風だったんで展開に少々不安はあったんですが、終わってみれば内容的には満足、満足でした。
一言で言えば”ガイド冥利に尽きる!!”・・そんな一日でしたね。
最後に・・
保坂さん今日はお疲れ様でした。
また遊びに来てくださいね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/07(土) 18:58:22|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、佐々軍曹との共同作戦でクランク爆撃作戦が展開されました。
今日は早朝まで雨・・その後曇り~晴れの予報。
雨が上がると同時に風が吹き出し・・・・なんだかコールドフロントではないもののそれに近い感じ・・です。
それに近いと言う事は・・(それに近いではなくて2枚刃の低気圧でやはり寒冷がらみでした)急速に天気は回復。
「・・・・・・・。まさか・・ドックディ??気味・・・」
こうなると今回の強襲作戦の難易度はかな上がりまくる訳でして・・
フロントミッションで言うところのひとしきり倒した時点ででの敵の増援投入・・くらい”ぐらっ”ときますね・・正直。
「できれば最悪の展開だけは・・」といった我が小隊の願いが叶ったのか、ふたを開けて見ると北西の風はかなり強かったものの気圧的には急上昇は起こらず”タフ気味・・”くらいで決着でした。
そんな中で、今日も爆撃作戦を展開したのですが、一週間+1日前に入隊した佐々軍曹が経験値を積みレベルアップしておりまして・・「フラッットサイド使い」レベル1をマスターしていた為、今日の我が小隊は戦力更にUP・・でした。
作戦結果的には我が小隊で巨大戦艦級4機、駆逐艦級1機の計5機補足。
状況を加味すれば納得の結果です。

そんで、状況は・・というと
デカメスに限って言えばこの頃の傾向であります「メスバスはフラットがお好き」状態は依然変わりなし・・と言った感じでして、私はGとDの黄金の継投で今日もキャッチでした。
今日の朝は上目線だったので逆光ギミックを考慮してグレームーンで攻略してみたんですが「無視・・」だったんで・・・活性的にカラーによるリアクションが有功なのか・・な??と思い、シトラスシャッドにローテーションした途端にチューッでしたね。
その後、日差しが出てからはボトム腹置き&平行目線となりソリッドカラー(ペイント)に結論が集中しやすくなりましたね。
あと・・・
今日は確実に冬の間ほぼ動かなかった個体・・つまりお目覚め直後・・といったバスが殆どで、(ボディを見てください特長が出てますよ)まさにお目覚め直後の「おとぼけ君日和」でしたね。

このおとぼけ君が反応を始めた・・という事は、春が確実に近づいていると言う事。
つまり、これから一雨ごとにHOTになってくる・・と言う事です。
楽しみ楽しみ。
クランク男祭り開催迫る!!
これは近々に再度攻略作為戦決行・・・ですね。
今日のタックル

今日のタックル
ロッド :MOVE C-フラットカスタム7.4ft
リール : TD-X103Pi
ライン : ガノア スタウト 16lbs
ルアー: G-フラット シトラスシャッド
D-ベイト グリーンクローダット
そんで話は変わって・・・
明日の営業時間いついてお知らせです。
明日は、ガイドが入っていますので開店時間が遅れます。
明日の開店時間はPM5:00予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/06(金) 20:41:31|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、S海少尉との共同作戦で、クランク爆撃を行ってきました。
朝6:00集合だと作戦開始時間を昨晩合わせたのに・・・GPSの不具合でしょうか?それとも私のホームと彼の住む福岡間の時差があったんでしょうか?。
作戦開始時間の6:00を過ぎても何の連絡もなし・・・これは単独強襲に変更だな・・と思ったときTELが・・・。
「あと30分で・・・」という内容を聴いた瞬間、気付いたんです!!”博多時間”のトラップにまんまとはめられている事を・・。
恐るべし・・博多時間。
と、冗談はこの辺で・・・
まあ、良いんですよ・・今回は。
自分自身の”ルーズさ”をさしおいて、時間に関して文句は言えませんから・・ね。
ともあれ、合流して出発したのは7:30分を回ったタイミング。
これでは、今日のハッスルタイムである11:00~に高精度爆撃をする為のプラクティスタイムが著しく欠落してしまいます。
早い話が、今日のポジの把握が甘い状態で高確率タイムに突入しなければならない・・と言う事。
これは・・・プチ暗雲・・なのでした。
そんな感じで、攻略を開始したわけですが、いつも通りローテーションで好みを確認して行くと、この頃の傾向であるフラットサイドに変えた途端「フッ」と反応が出る次第なんです。
そんで飛び出したのが↓のバス。
ちなみに、G-フラットでのキャッチでした。

この1本でGに状況がハマっている・・と感じたのですが、この後、反応はあるものの単発そしてオットセイアタック。
そうなるとイマイチあってない・・といった考えが浮かび、ルアーチエンジ。
だけど他のタイプに変えると無反応にシフト・・・これを見て、やはりG-フラなのね・・といった後一歩状態に陥ってしまいまして・・・・。
そんでこのままハッスルタイムへと突入な訳ですよ。
どうにも・・イマイチピントが・・的状態なのでオスバス&チビバスを引いてしまうといった攻略精度の低下を否めない指標が飛び出し・・混沌とした状況が続ます。
そんであるきっかけ・・今日の場合は日差しなんですけど、この日差しのタイミングヒントとなり、ごくゆっくりですが”ポジ把握”にかかったミノフスキー粒子が晴れ始めていくんですね~。
日差しの活用を考えると、ここんとこの抑えのエース「D-ベイト」の出番。
逆光を利用する意味でホイルカラーをセレクトし、日差しのタイミングを取りながらコンタクトフイッシングを展開すると小キャラですがそれでもしっかりチューしてくるではないですか!!。
この1本でイメージがかたまりまして、そのキッカケを応用する形で攻略を展開。
そしてそこから15分位で今日の結論がまとまる訳です。
チョイ深めのコンタクトポイントを逆光位置でトレースし、あるギミックをかけると、「フッ」とキスの感覚が伝わってくるではあ~りませんか!!。
フックアップに持ち込みキャッチできたのは、僅か数ミリ空母級に足りない巨大戦艦級でした。
最後の最後でGOODボディのプリバスちゃんが熱いキッスをしてくる・・といったロスタイム突入でゴールを決める!!的1発が飛び出し、今日の作戦は終了。
ちなみに、この後ご満悦モードに突入した事は言うまでもない事実なのでした。

今日も紆余曲折ありつつ良い感じの修行が楽しめましたね。
それにしても・・ここんとこすべてのキャッチが先発のGと抑えのDで得られているのはある意味面白いデーターだと思います。
確実に今の傾向・・ですね(多分)。
そんなこんなで、又修行。
ではでは。

今日のタックル
ロッド :MOVE C-フラットカスタム7.4ft
リール : TD-X103Pi
ライン : ガノア スタウト 16lbs
ルアー: G-フラット グレームーン
D-ベイト シルバーシャッド
ちなみに各フックオーダーは写真を確認してくださいね。
- 2009/03/04(水) 21:30:48|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
先週の日曜日に納品を開始しましたG-フラットですが・・早くも釣果の報告が届き始めましたね。
結果の追随が早いと言う事は、実戦で使っていただいていると言う事ですし、多分1回目の使用(納品から数日なので・・)で即結果が出ると言う事は大変うれしい事です。
形になるまでに結構時間がかかってしまいましたし、今現在の答えではあるものの、可能性はまだまだ発展途上。そんな可能性の打ち出しであるG-フラットでの釣果報告をいただきますと、正直、感謝、感激でございます。
今日、メールBOXにポンと送られてきたのはおなじみ情報機関の長、M島君の写真。
今日、クランク演習にて良い結果が出たそうで・・本日の最大魚が写真のバスだそうです。
良い感じにデブっててナイスプロポーションのGOODサイズですね~。
明日、朝イチにすごく行きたくなってきました・・もちろんクランク引きに・・。
だって・・ナイスボディはこのシーズンならでは、そんでクランクが他の可能性を凌駕するのもこの時期ならでは・・ですから。
いざ、行かん・・フラットエリアへ・・・と言う事で明日は朝修行ですね。
話は変わって・・・
ここ数日問い合わせが多かったんでここでお知らせです。
G-フラットですが、限定300個を生産する時に生産上のトラブルでハネる分を考慮して若干多めに生産してまして・・・この分は、予約とは別に、予約納品がほぼ完了した時点で欲しい方にリリースさせていただいています。
今回の予備分ですが、先ほど確認した時点で40数個ほどありました。
すでにご予約いただいた方のおおよそ7割位の方に納品が終わりましたんで、金曜日くらいからこの予備分のリリースを始めようと思っております。
今現在GETできていないアングラーのみなさんは、このタイミングに是非確保をお勧めします。
欲しい方はまずTELくださいね。
限定故に・・あるうちに・・。
是非是非。
以上、お知らせでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/03/03(火) 20:33:41|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、朝6:30分に我がクランク小隊に志願していた若者である林伍長からTEL攻撃でたたき起こされまして・・・「何事??」と出て見たら「最寄の駅で待ってます・・」的言動が??・・・。
そうそう、本来だったら林伍長と今日は共同作戦を展開する予定だったのでした。
この林伍長・・本日の攻略作戦のメンバーとして選ばれた隊員だったのですが、昨晩のブリーフイング(早い話がTELでの打ち合わせ)に欠席をしたため、「行かないんだな・・」と判断され、単独任務に予定を切り替えていたんです・・・。
ブリーフイングなしで直接現場入り・・。まさに大御所攻撃!!。
そんな感じで予定開始よりかなり早めに作戦は開始された訳ですね。
今日は、放射冷却でかなり気温が落ち込み、且気圧が高い状態。
こんな状態は、その日の傾向の把握で作戦結果が大きく変化します。
つまり、朝イチに傾向をどう判断するか?・・そしてその傾向を元に気温上昇と、気圧から来る影響のクロスオーバするタイミングにどうエリアと攻略法をシンクロするか??で結果が決まりやすいんです。
その意味では、朝イチ起こされた「想定外」はプラスに働く・・と言えるでしょうね。
そんな関係で、朝の時間に傾向を導き出すわけですが・・・ともかく軽くキスするモード全開で、キスしてくれる反応地の高い個体の数的にも非常に少ない・・・気圧の関係でヘッドアップの高さが低く、レンジに対して非常にナーバス・・・そんな感じでした。
早い話がフラットサイドの独壇場的条件だと言う事です。
予報では10時くらいから若干気圧が下がりそうなので、この気圧のタイミング、水温上昇のタイミング、そんで風のタイミングがシンクロする点での攻略が最も確率の高い戦略だと思われ、10~12時くらいの本作戦の後半部分に確立は集中する・・そんなイメージです。
ならばとマックにおもむき、腹ごしらえ。10時半の朝マックメニューから通常メニューにメニュー差し替えの作業を見て、そんで「そろそろだな・・。」と感じるわけです。
そんで移動。水温の上がりやすいそんな地形を割り出しそのスポットに直行です。
到着すると、ますクランクのセレクト。
こんな日はフラットサイド日和・・よって先発はG-フラットです。
カラーは日照からグレームーンを選択し、まずフックのセッティング。
今日は、ボディST46-#4 リアST36BC-#6のセッティング。これを16ポンドのフロロに結び、そんでC-フラットカスタムを握るわけです。
確立からストレッチを絞り込みそのストレッチをチエックし始めて5分ほどで「チューッ」のサインが伝わってきます。そしてゆっくり乗せるように合わせると重々しい引きが伝わってきて、そんで上がってきたのが今期3発目の巨大空母級。(上の写真)
クロスオーバーの予想タイム前後だったので良い感じに口の中に吸われてましたね。(写真は外して掛け直してます。)
そんで、御満悦モード突入・・・となる訳でした。
正直、この1本はイメージにかなりシンクロしていた為、喜びもひとしおでしたね。
そんで、攻略タイムが延び延びになるとマイナス面がかま首を上げだし、再度、今度は朝とは逆の意味でのキスバイト大会へと移行していくんです。
ならばと、こんな条件での抑えのエース、「D-ベイト」にチェンジし、バイトの特性からアウトフックを狙います。
そんで、アウトフックに持ち込んで、又もご満悦。
難易度が高かっただけに・・・サイズではない意味で嬉しかった・・です。

そして、この1本で本日の作戦は、めでたくコンプリート。
エキサイティングな時間を過ごせて充実でした。
クランキング・・・超楽しいです。
そんでG-フラット最高!!。
そんなこんなで又次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド :MOVE C-フラットカスタム7.4ft
リール : TD-X103Pi
ライン : ガノア スタウト 16lbs
ルアー: G-フラット ムーン (逆光のギミック活用の意味で・・)
D-ベイト クローダット(浅いボトム攻略だったので・・)
ちなみに各フックオーダーは写真を確認してくださいね。
- 2009/03/02(月) 23:50:13|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日、予定より1日遅れでやっと、やっとスキルフル秘密生産工場から09年春攻略用最新鋭機「G-フラット」が届きました。
大変お待たせしてしまって、本当にすみませんでした。
明日よりお待ちいただいていたすべてのアングラーのみなさんに向けて納品開始でございます。
この機体を活用してプリメスを誘惑しまくっちゃってくださいね。
それでは、ご来店お待ちしておりま~す。
PS:通販でご予約いただいていたみなさんの分は明日(2日)にすべて発送します。
到着まで・・もうしばらくお待ちくださいね。
と・・入荷の報告を書いていて思い出したんですが・・・インプレの核となる部分を書いてませんでしたね。
開発の経緯的部分のみで・・・実際の活用法には一切触れていないんでした・・・・・。
このインプレについては近々のUPします。
本当はあの続きで巧君との試行錯誤などなど・・・かなり本題に入るまでに文字数を必要とするのですが、これをまっとうに書いていたら春に乗り遅れてしまいますんで・・・・・
ここは、五代進ばりに「わーぷ」を使い一気に本題へと行くべきだろう・・などと考えながら、”今日は発送準備がありますんで・・”的言い訳をのたまいつつ、この辺で・・。
ではでは。
- 2009/03/01(日) 20:18:39|
- お知らせ
-
-
| コメント:1