
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩、本来の予定が急に変更になりまして・・・
「急に変更になっても・・・ねぇ・・。」などと、明日何を釣りに行こうか?・・と考えているとそのまま爆睡。
そんで、最低”みのもんたさん”のズバ顔を拝んで気合を入れるつもりが・・はなまる君で起床でした。
・・・・いいとも(この場合は思いっきりドンが正しい・・多分)じゃなかったので、それはそれで幸いだったんですが、それでも時刻は10時を回ったトコロ。
この時間から何を釣れば・・・・(←基本的に釣りの事しか考えない休みの日は特に!!)
などと考えていると、先日ケロックスが復活した事を思い出し・・・
「ケロックス履いてカエル修行・・なんでオツかな?」と思い立つ。
そんで窓から外を確認。
「晴天・・というか快晴・・良し!!」と確認を終了し、ラー三昧「蛙波」を手に水路のシューティングにGO!!となりました。
正直、この時期で十分シューティングはイケるんですが、この時期は他の釣りモノを基本的に追っかけているので基本的には滅多にやらないんです。
(シューティングを始めるのは基本的に5月中頃位から)
今年は、昨年の新作リリースに引き続き、ラー三昧のプラチナムシリーズの新作を作り上げる事を決めてまして、その意味でもここらでラーちゃんを感じておいた方が・・と言ういい訳を盾に、今年は半月早くラー修行スタート。
この時期のシューテイングは水路のロケーション把握が勝負の勝敗を分ける重要な部分。水路の地形利用なしに早い時期のシューテイングは成し得ません。時間を読み、潮を読み、そして風を読む・・・カッコ良い事行ってますが、これこそ基本。この3つのキーと地形のリンクを想像し、車を走らせる事数十分。ファーストポイントは見た瞬間「×」。ここから更に修正を入れ、ならば・・と選んだストレッチでビンゴ・・でした。
ゴロリング、うちわ叩き等の基本攻略テクを一つ一つ使いながら体にカエルの心を思い出させる・・そんな楽しい時間は、今日のタイミングの終えんを告げる風が来るまでひたすら続き・・・
そんで、風の合図で素直に終了・・でした。
今日の修行は写真の納得の80ラインを4センチ越えた写真のラーを頭に良い感じでしたね。
満足満足・・でしたね。
実に、この時点で時刻は1:30分を回った位。
本当のタイミングは時間的にはこれから・・と考えがちなんですが今日の風は強さこそ在りませんが、少し意味が違いまして・・ここで強制終了っぽく働くんです。
もちろん、この後も釣ろうと思えば釣れるとは思うんですが・・・今日はとにかく撤収です。
と、言っても今日という日はまだまだ6時間弱は軽く残ってます。
タイミングが外れたターゲットを見切るだけで、釣りを止める気はもちろんまるで無し。
急いで、1時間かけて基地に戻り、今度はC-フラットカスタム(グラス)を持って別の方向へ小1時間ドライブ。
そんでイブニングは、久しぶりのクランク修行でした。

ここんとこ色々な都合で何故かクランク修行だけ行けない???そんな循環が続いていまして・・・
そんなジレンマ的欲求がフォローに働き、こっちの方もシューティングに負けず劣らずで楽しかったです。
季節は、行けない間に確実に進んでまして、いつの間にかいつも通りのラウンド嗜好に変化しているみたいでして・・・色々ローテーションするうちに、
「ラウンド・・??」が、
「ラウンドだね・・多分。」となり、
最終的には、「ラウンド・・キテます!」となる訳ですよ。
プリメスちゃん(戦艦級メインでしたが・・)と遊べて非常に楽しかったです。

ちなみに・・・
今日は、吸収系ホワイトに非常に反応が集中しまして・・
スコブル08のオリカラ「ピンクゴースト」が打率10割でブッチギリでした。
非常にマユツバ的発言となってしまうのですが・・
ハマれば恐ろしいですね!!吸収系ホワイト。
遅めの起床の割には、燃え尽きた感を感じる事ができた、そんな楽しい1日でした。
そんなこなんで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/04/30(木) 18:34:56|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、教え子の精鋭を引き連れてイカ調査に行ってきました。
前日までの激荒れの余波でうねりが残る中、(4人中2名は一時船酔いで戦線離脱したくらい)出船しまして午前中の時間がんばったんですが・・
正直、歯車が噛みあわない・・といましょうか?、イマイチ見えない・・そんな状態でした。
私が時間中に戦艦級、駆逐艦級各1の計2杯。そんで精鋭の一人上領君が自身の記録に肉薄する大きさのイカを1杯の計3杯。
全てメスでして・・オスのは影さえ無し・・。

潮にごりで状況は決して良くなかった・・とは判断されるんですが、それでもこの結果はですね・・。
何かが違っていた・・と言うか何かのパーツを謎解きのパズルにはめ違えてしまったんでしょうね。
いやはや要!!修行・・です。
近日中に再度リベンジ予定。
ただ今隊員募集中・・です。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/04/27(月) 21:51:53|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
腰、膝とジエットストリームアタックばりの波状攻撃で痛めた体は徐々に完治に向かっているようです。(多分)
なにせ・・木曜日からリハビリ(この場合は釣り)をしまくってますんで・・。
リハビリのし過ぎは返って逆効果なのかと思うくらい膝の痛みが取れないんですが、多分気のせいですね。
なにせ・・リハビリしてますから!!。
と、冗談はこのくらいで、今日はお知らせを少々・・です。
明日、火曜日は、今回だけなんですが講師関係の所用で終日学校でして・・・その為にショップは臨時休業となります。
いつもいつもすみません。
よろしくお願いします。
そんでGWの予定なんですが・・
ガイドやなんやらで、5日以前は1日を除いて徐々にあくまでも仮ですが予定が埋まりつつある状況です。
そんな若干バタバタなGWなんですが・・・何故か5,6日は空いてまして・・。
まあ、この5,6日は毎年必ず空いてまして、今年もその例の漏れずガラ開きです。
北山湖の混雑もこの後半は解消されるんでガイド的には良いタイミングなんですけどね・・でも何時も予定無し!!。
悲しいような・・釣りに行けるんで嬉しいような・・そんな微妙な感じです。
GWの詳細な営業予定は近日中にお知らせします。
そんなこなんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/04/27(月) 21:46:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、リバーガイド・・・の予定だったんですが超激あれの予報を受け、延期・・となりまして・・。
本来、休日だった・・こともあり、激あれでも楽しみに行こう!!・・とガイドを予定していたリバーへGO!!でした。
ここんとこの加速的水温上昇で、すでにアフターのポジを取っている個体が見受けられる中、私はあえてプリ狙い。
何故?・・かといいと、そんな気分だったから・・です。
そんで激あれの中でどうやってプリに口を使わせるか・・をお題に追っかけをしてみた訳でして、最初YMCAで偶発的にプリが取れることが判ったんですが、(上の写真)どうも正解ではないような感じ・・そんでさら試行錯誤を行い、結果今日はバンザイが好みなんでは・・と言った結論にたどり着いた次第です。

バンザイリグがその魔法を発揮するときは必ず爪バイトが起こります。つまり、↑の写真のような爪が食いちぎられるバイトがあるときは、このルアーが威力を発揮する確立が大・・ということですね。
今日もその例には漏れず、その後BANZAIはその威力を発揮してくれまして・・・キャッチできたプリは戦艦級が中心(アフター&オスはデカかったんですが・・)となりましたが、それでも面白い時間をすごす事ができました。
バンザイ・・侮れません・・ね。

激あれで、かなり精神的にボロボロになりましたけど・・1日ベイトで、シャロー攻略は中々オツ。
満足な1日でした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
今日のタックル
ロッド:EXTボトムライン 「アナライザー」(試作)
リール:TD-Z103HL
ライン:ガノア スタウト14LBS
ルアー:ラバーJIG+ロッククロー3インチ(BANZAIテクにて使用)
- 2009/04/23(木) 21:20:37|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
現在治療中の「膝」ですが、今日で完治したことにしました。
また全然動かない気がするんですが・・多分気のせいですね。
そんでいきなり話は変わって・・・
明日からガイド、実習の監督・・等で3連戦です。
よって、木、金、土の3日間はショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。
では明日からがんばります。
ではでは。
- 2009/04/22(水) 21:28:10|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
先日・・私の愛用する水路でのカエル修行時に愛用しているクロックス「プロフエッショナル」・・通称ケロックスがついに壊れまして・・・
「こ、壊れた・・超、気に入っていたのに!!。」ということで、本日新品を買いにクロックスショップにGO!!でした。
そんで天神のクロックスショップで聞いてみると・・
「プロフエュショナル・・今は取り扱っていないんですよ。」との回答。
「ガクッ。」って感じでしたね正直。
水路のシューティングにおいて必須とされる”ラー”との間合いを詰めるテク、”ストーキング”を行うにおいて右に出るもののない、そんな卓越されたモデルを、そんなモデルを扱ってない・・・。
全国1万5千人の水路シューテイングファンが聞いたら悲しむようなそんな回答に落胆を隠し切れないでいると、「どうしてプロフエュショナルなんですか?・・」というクロックスおにいさんの質問が飛んできて・・。
「それはですね・・・」と私の心の内にあるエンデバーの使いやすさを刻々と話、さらに今回ケロックスと私の足のフイッテイングを保持する為の要的部分であるストラップの押さえ部分がプレイクした事を話と・・・「ああ、そうなんですね・・それならありますよ。」と、私が”ハッ”とするような回答が返ってくるではないですか!!。
そんで・・分けてもらいました。↓のパーツ。

さすが、この手のフォームシューズの本家。
こういったパーツを準備できるその懐の広さに・・「やはり本物は良いな・・」と正直、痛感しましたね。
このパーツの入手で、一度は粉砕したステルス機能搭載、灼熱の水路専用機「ケロックス」は無事復活を果たしたのでした。
めでたしめでたし・・・・

と、このノリはこの位にして・・・
いやはや助かりました。音を立てず、すごくグリップしてくれるので本当に使いやすいかったんで、新しいのを買ってでも・・と思ってたんですが本家は心使いが違いましたね。
本当に、感謝。感謝、ありがとうございました。
クロックス最高!!・・です。
おまけ・・
水路専用「ケロックス」の作り方
①クロックスでプロフエュショナルを購入(オレンジがGOOD)
エンデバーでは熱くてたまらなくなり、通常のケイマンでは甲に変な日焼けができ、又足の据わりが若干甘いし、オフロードはストーキングでは使い難い・・ゆえにプロフエッショナル。
②カエルの心を知る意味で交換用のアジャスト型ストラップのライムグリーンを購入。
③プロフェッショナルのストラップをカエル色のストラップと交換すれば「ケロックス」完成。
・・・かなり冗談きついですが・・お好きな方は是非。
ではでは。
- 2009/04/21(火) 20:44:50|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
相変わらす・・膝痛めてます。
・・というか、痛めた膝で動き回っているので回復が遅れているみたいですね。
明日からは2日間おとなしくしとけるので、このタイミングで完治を目指します。
さて、ココから本題ですが・・・
明日より、新学期が始まります!!。
・・・と、釣具屋の店主が唐突に”のたまう”ても意味が判りませんよね。
早い話、講師業がスタートと言う事です。
今年は、火、水の週2日が講師の日でして・・・・
明日から前期の終わる7月下旬までは毎週火、水の2日間は開店時間が遅れます。
今年の前期は(後期は若干変化するかも・・よってこの時間は7月下旬までの限定です。)
火曜日 PM6:00分 開店
水曜日 PM2:30分 開店・・・となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
以上、お知らせでした。
ではでは。
- 2009/04/20(月) 22:32:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は先週に引き続き保坂さんが遊びにきてくれまして、北山湖でガイド三昧でした。
今日のガイドのリクエストはプリメス狙い。
早朝のタイミングは、サスペンドシャッドでチョイ沖のコールアップフイッシングを楽しみまして、写真のサイズを筆頭に出ればGOODサイズ・・とった感じでした。
そんで今日の天気・・つまりドッピーカン(快晴)らしく時間と共にタフになりまして、限定的なDEEPのボトムフイッシングでの単発プリ+SB主軸のワッキーリグでのシャロー攻略でクルーズプリを攻略・・といった感じでガイドの時間を楽しむことができましたね。
数的には??ですが、サイズが良かったのでガイド的には良い感じの6時間でした。
保坂さんお疲れ様でした。また遊びに来てくださいね。
そんでガイドが終わり・・・
そそくさと膝を治しにGO!!。
「何故早く来ない!!」と先生に怒られたんですが、じん帯が伸びてるだけだと言う事でした。
腫れが引くまで安静に・・との事でしたので是非リハビリに行きたいと思います。
医院で指摘されて気付いたんですが、膝1.5倍くらいに腫れてましたね。
比較しないと気付かないもんだと感心しました。
あ、そういえば明日は北山湖チャプター。
私の後輩、山崎大(ヒロシ)曰く、明日は「山崎(大)春のパン祭り」開催だと言う事らしいです。
いったい何が行われるんでしょうか?。
詳しい事は大(山崎)に聞いてください。
とにかく何かが開催されるらしい・・・です。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/04/18(土) 22:04:11|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
本日、手作りのハシゴを踏み外し・・・プチ落下。
そんで膝・・・やっちゃいました。
腰の次は・・膝。
正直曲がらないです。
でも気合を入れて、明日は北山ガイド。
がんばります。
ではでは。
- 2009/04/17(金) 21:35:50|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、久々ぶりにリバーバシングに興じてみました。
今日行ったフイールドは、すでに第1組はエリアによってはスポーニングに入っていまして・・・
この手の魚にはSB・・・効いてましたね。
そんで、結果的にスポーンのタイミングを外す・・つまりタイムラグを活用する方向でゲームを展開しまして、上の写真のサイズにたどり着いた・・といった1日でした。
ちなみに、プリ関係はラバーJIG+ブラッシュホグ(旧型)の組み合わせがイイ味出してましたね。
春はやっぱ、BH(旧型)の一人時間差が効きますね。
ちなみに、今回試作のラバーJIGロッドのテストもついでと言っては何ですが、兼ねてまして・・
開発コード「ボトムライン」シリーズのスペック1「アナライザー」は、意外に良い感じでハマってましたね。オールソリッドで追求し、その部分から分岐して、そんで方向性の修正をしてますんで・・そこまで考えるとスペック4・・つまり」4本目なんで良い感じも当然かな・・とも思うんですが・・。

とにかく良い感じ・・です。
そんなこなで又次回。
ではでは。
- 2009/04/16(木) 21:14:05|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日、北山湖のガイド艇「花のチューチュー丸」のエンジンが故障しまして・・・。
どこが・・・と言うと、「ローワーユニット」・・早い話がエンジンのギアーBOXです。
前回の使用でリバース(後進)が効かなくなりまして・・何故??と言った形で調べてみたんですが・・湖畔でバラして・・そんで「・・・・・。」
はっきり言って私のメンテ不足が原因で、不具合が生じてまして、深く反省・・。
そんで、結果的に入院が決定されました。
そんな感じで北山湖でエンジンのワイアリング、リンケージ関係をを外し、予備のエンジンに換装。
そんで、その足で鳥栖の木下マリンサービスにGO!!でした。
この木下マリンサービスは、私の親友”大ちゃん”が社長を務めるボート専門店。
私は、困ったら迷わずココ・・というか大ちゃんに相談なんです。
昔の同僚であり、ボートの事なら彼・・と真っ先に頭に浮かぶ・・そんな私の最も信用しているエンジニアが彼。今までも幾度と無く助けてもらってまして・・今回もお願いした次第です。
私もエンジンの事は多少判る方なんですが、今回の故障は正直お手上げ。
今回の故障は正直、結構大変だと判断されます。
こういった「要」の部分は、やはり専門にお願いしないとですね。
そういう関係で大ちゃん、ご迷惑をおかけしますがよろしくです。
そんで話は変わって・・・
木下マリンのオフィスで発展したんですが・・・↓

大ちゃんのリール。
パーミングカップがボンプラに・・・
私のバーミングでもこうはなってません。
正直、凄すぎ・・・です。
話はまたまた変わって・・
週末の営業予定を少々。
今週末は、
16日(木)定休日
17日(金)エギ取材(荒れなければ・・ですけど)ですので臨時休業・・です。
18日(土)北山湖ガイド・・PM5:00開店予定です。
19日(日)通常通り営業
となってます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
ではでは。
- 2009/04/15(水) 21:29:48|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、GBツアーの第2戦 「プリスポーン ラウンド」が開催されました。
今回の北山湖は、3月下旬から延々続いていた”寒の戻り”のよる水温上昇の停滞により春の進行のブレーキが掛かった状態から手のひらを返すように水温が急速に上昇を始めた・・そんなタイミングでの開催となりました。
そしてこの水温の上昇のタイミングに大潮が絡み全体の数十パーセントの極限られた個体がスポーニング対する行動を加速し、状況をより混沌としたものにしていった・・・そんな中で第2戦はスタートとなりました。
今回の第2戦は「変化について行けなくて沈黙したファーストコンタクト軍団、逆に極少数ですが変化に対応してセカンドに進んだ小隊・・このどちらをセレクトし、どう攻略するか?」が勝負の分れ目となる、そんな戦いだったと感じました。

今回の優秀者は5本で2980gを持ち込み、2大会連続で優勝・・という偉業を達成した横山武史、林晃大ペア。横山、林ペアは前回の優勝エリアである通称「テントウムシの木」周辺で産卵前の食い渋り状態にあるプリの個体をモーニングバイトのタイミングで攻略し、2本のGOODサイズをキープ。その後、季節的進行が遅れたエリアに浮くサスペンダーをシャットで攻略しキッカーを確保。そして昼過ぎのタイミングでこれまた進行の遅れたエリアのファーストコンタクトフイッシュで入れ替えをしてウエイトをメイク。結果、2位に260gの差をつけ、見事優勝に輝きました。

2位は、5本2720gを持ち込んだ桑原直樹 永井謙一ペア。彼らは、タイミングの早いエリアのファーストコンタクトからセカンドへ繫がるバンクをメインエリアに数回に渡り入りなおしながら攻略。結果、お昼過ぎのタイミングでバスにシンクロし、季節進行の遅れたエリアで作ったベースウエイトを入れ替えで一気にUP!!。対照的な2つのポジを使い分け2位入賞でした。

3位は、5本2720g・・2位と同重量ながらビックフイッシュウエイトの差で3位となった松藤洋治、丸林卓ペア。季節進行の遅れたエリアのDEEPフイッシュでベースウエイトを伸ばし、3位に輝いた。

4位は、ワンドの横面・・といったロケーションフイッシングを展開し、各地形から1本ずつを丁寧にキャッチし、5本2690gをメイクした坂本賢治、日地谷昌宏ペア。

そして5位には、ファーストコンタクトに隣接するバンクを攻略した宮原圭佑選手が2690g(4位と同ウエイト、ビックフイッシュ差)で入賞でした。
今回のトーナメントは、前回に勝るくらい渋い展開とはなったものの、終わってみると2500g(平均500g)以上をマークした選手が13組(前回8組)で、入賞ラインは2690g(前回2590・・+100g)とウエイト的には高いラインをマークしてましたね。
この状況下で・・脱帽です。
入賞者のみなさん入賞おめでとうございます。
そして、参加者のみなさんお疲れ様でした。
沢山の参加いただきまして感謝、感謝です。
次回、5月17日(日)第3戦「ポストスポーンラウンド」で、またお会いできることを楽しみにしています。
集合は7:00.スタート8:00ですのでよろしくお願いします。
ちなみに・・次回は前日から泊り込み(予定)・・です!!。
ではでは。
- 2009/04/12(日) 14:37:14|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いよいよ明日、GBツアー第2戦が北山湖で開催されます。
参加されるアングラーのみなさん!!、がんばってくださいね。
大潮が絡む晴天は戦略の緻密さが要求される面白いシュチエーションだと思います。
水温13度前後・・と通年から比べれば上がりきれていない・・・そんな状態から、ここにきて水温が急上昇ですもんね。
う~ん・・明日の北山湖は奥が深そう・・・です。
みなさんの活躍期待してます!!。
そんでもって・・
明日はGBツアーの運営で終日北山湖ですんで、ショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこなで、明日は北山。
ではでは。
- 2009/04/11(土) 20:43:52|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、AM8:30起き。
「・・・・・AM8:30.6:00じゃなかったっけ??」・・と目覚まし時計を確認するとスイッチがOFFに・・。
「し、しまった!!。またしても何者かが目覚ましをOFFに・・いったい誰だ、誰なんだ!!」
と、言ったところで、後の祭り。
仕方が無いので、洗濯なんかして・・ゆっくり10:00くらいからプチパトロールにGO!!でした。
そんな感じで、現場に向かう道すがら、ある河川に流れ込む支流沿いを走っていると水面に潜水艦のような真っ直ぐ・・・そんで横に平たくてどす黒い影が・・。
そして、私の心の中で「フーワン、フーワン」とガンダムで言うところの敵襲警報が鳴り響きます。
「敵原潜・・グラスフイッシュ級多数捕捉!!。ただ今より掃討作戦を開始します。」と、心で呟き、ハンドルをタイホー(ショッピングストアー)へと向けます。
「原潜を攻撃する魚雷「超美選」はタイホーで確保できるとして・・・魚雷を撃つ為の魚雷管は・・・。」と、考えながら車の後ろを向くと、量産の為に工房へ持ち込む為に積んでいた「陸派」があるじゃないですか。
超美選+陸派・・これでグラスフイッシュ級原潜の攻略確立は飛躍的に伸びます。まさしく鬼金です。
超光速で超美選をチャージし、現場に舞戻り、そんで陸派にPEを通してリーダーを結び、そんでフックを結ぶ。そうそうこの作戦での重要ポイントであるバーブレスにフックを加工して・・。(これは重要です。)
それから「チャミ」を開始し、「チャミ」でグラスフイッシュ級原潜の座標を捕捉し、それから陸派でそれをシューティング・・・・そんな過程を経て・・・
超美選が、「パク」な訳です。
「パ~ク」・・そんな感じでバイト。それから宇宙船艦ヤマトで言うところの五代進のノリで120%までエネルギチャージをして・・フッキング!!。

しか~し、残念ながら魚雷は爆発しない・・つまりフッキングしない訳です。
さすが、グラスフイッシュ。すさまじく目が良い。
確実にリーダー、そんでフックを見てます・・・そんで超美選を疑いながら端を噛んでるみたいです。
さすが原潜、中々手強いですね。
「多分、チャミの魔法が甘い為まだまだ冷静なんだ・・・だから見切る・・」そんな事を感じながら更にチャミ。
そんで十分にチャミで座標を固定して・・・そんで今度はピンポイント爆撃。

そんで、五代進を経て・・フッキングが決まる!!・・そんな訳です。
そこからは、ロッドのパワーを活用してファイト、ファイト、ファイト。
そんで水面に浮かび上がったのは90cm位の駆逐艦級。
動かなくなったのを確認してバーブレスフックを外してリリースでした。
(原潜シューティングは基本的に魚は触りません。持ち上げるのは必要があるときのみ・・だって持つとデカイので非常に大変です。)
今回捕捉した原潜の最大サイズでも90cmクラスだったので、純粋なアベレージ中心とはなったんですが、正直早い時期での攻略では120cmに迫る空母級は非常に難しい為、このクラスで十分満足、満足です。
久々の原潜シューティング・・・中々趣がありGOODでした。
又、近々に今度は装備を更に絞り込んで(特にリーダー・・この部分が今日のネックだった・・と思います。)再度アタックです・・ね。

今日のタックル
ロッド:陸派 ワームサウザント(グラスフイッシュ攻略用ではありませんから・・一応、念の為。)
リール:カルディアKIX改
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ16ポンド
フック: ノガレスモスキートの太い奴
魚雷: 超美選・・いわゆるパンです。(ルアーじゃ釣れない・・嗅覚と目で餌を判断してるから・・多分。)
- 2009/04/10(金) 22:20:12|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、お昼から北山湖で午後からガイドでした。
正午に集合し、準備をして出船。
そんで、今日の北山湖を要所、要所をチエックしながら返ってくる情報を感じてみるんですが・・・
「・・・・何か??感じが違う・・」と、言いましょうか?、反応が極めて遠い・・そんな感触なんです。
そんで・・私の頭の中で昔のデーターが蘇ってくるんです。
昔もこんな状態に陥った事が・・・と。
春のスポーニング前の大潮×快晴=「・・・・」の方程式。
ズバリ、今の北山湖はこの方程式の魔法にドップリハマりこんでいるみたいでした。
この魔法に犯されると・・
①今までの実績スポットは反応の返り方がまちまちになり、スポットのレスポンスが時間により乱高下する。
②バイトが甘く、非常にバレ易くなる。
この2点が顕著になるんですが・・・
気付けば今日は、ドンピシャこんな感じ。
つまり、今日の北山湖は「・・・」な感じな訳ですね。
この現実を前向きに受け止め、そんで攻略、攻略な午後でしたね。
結果、ゲストの保坂さんが写真のサイズを引き出してくれ、この魚を筆頭に型はまとめることができたました。数的には正直渋かったですけど・・ね。
いやはや・・大潮で快晴・・そんで水温が上がるとバスちゃんたちの間では「何か・・」が起こっているようで・・。産卵ではないにしろ、その軸線上に何か・・でしょうね。その関係が絡むと食欲に訴えられなくなるので・・多分。
この謎は、今後の探求課題です・・ね。
大潮が持つ裏の顔を垣間見た・・そんな午後でした。
保坂さん、今日はお疲れ様でした。
また遊びに来てくださいね。
そんなこなで又次回。
ではでは。
- 2009/04/09(木) 19:49:28|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。
GROOBER'S BENDの桑野でございます。
日曜日に軽く・・そんで月曜日に本格的に痛めてしまった「腰」。
2日連続で整体に通い、70%くらいまで回復しました。
それを受け、明日からリハビリと言う名の釣りを再開できそうです。
いやはや良かった、良かった。
明日から徐々にスロットルを開けながらキャストあるのみ!!・・です。
今晩一晩安静にして・・・
そんで明日の早朝からは・・・がんばります!!。
ではでは。
- 2009/04/08(水) 21:17:12|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、這うような感覚でなんとかお店にたどり着きました。
昨日よりだいぶマシですが・・それでもなんとか歩けるくらいでして、お医者さんの言うには明日までは安静だそうです。
故に、明日まではおとなしく・・・のつもりです。
さて、話は変わりまして・・今日は、今週末に開催が迫りましたGBツアーについてのお知らせを少々。
GBツアー第2戦のエントリー予約締め切りに日時が迫りました。
参加希望のアングラーの方でまだエントリーを完了していない方は、今週の金曜日(10日)いっぱいがエントリーの締め切りですので、お早めにエントリーをお願いします。
ちなみに・・
本日、PM5:00時点で到着しましたメールでのエントリーはすべて「エントリー完了のお知らせ」を送らせていただきました。
今日の時点で確認メールが届いていない場合はエントリーとなっていません。
もう一度完了メールの到着を確認してみてください。
(TELでの申し込みのアングラーのみなさんは直接お話しているので確認メールは送っていません。)
もし、HPからエントリーされたアングラーのみなさんの中で、確認メールが到着していないアングラーの方がいましたら、申し訳ありませんがTELにて再度TELにてエントリーを完了させてください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
みなさんの参加お待ちしております。
ではでは。
- 2009/04/07(火) 16:54:31|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨日のプロ戦で、極軽~く腰を捻ってしまい・・
「腰に違和感が・・」と感じていたにもかかわらず、今朝それも忘れて早朝に飛び起きてしまい
再度「グキッ・・・・」とやっちゃいました。
このグキッ・・が、腰に再ダメージをそれもクリティカルヒットで与えてしまい・・そのまま崩れ落ちてしまいまして・・・。
そんなこんなで1日ベットで海老状態でした。
いやはや・・年には勝てないですね。
皆さんも腰は大切に・・1度やると数日は安静を強いられますんで・・。
明日は、這ってでもお店開けます。
ではでは。
- 2009/04/06(月) 16:39:02|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は週末の予定を少々。
今週末は、JB九州シリーズが開催される関係で、土日両日共に遠賀川です。
その関係で今週末の土日は、お店は臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2009/04/03(金) 22:32:25|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は午前中クランク修行。
(ここんとこりザーバー三昧だったので・・どうしてもクランクが引きたくて・・)
そんで、午後から北山湖に上がってで動画撮影・・といった釣り三昧な休日でした。
朝、7:00起床でまずクランク修行の地へGO!!。
昨晩は非常に冷え込んだので、今日はデカメスと合える可能性「大」。
自ずと気合が入ります。
ただ一つ気になるのは雨の後の高気圧の張り出し方。
これが早ければせっかくの冷え込みも帳消しとなる・・・どころか、利用するはずのマイナスに更にマイナスが上塗りされ、最悪の状況になる可能性も否定できません。
この部分に注意しながら天気図を確認すると・・今日の激熱タイムである正午~1時くらいで微妙に気圧上昇が絡んでしそうな感じです。
今日は、可能であれば早い時間に勝負を決め、それがダメなら激熱タイム前半に的を絞り一撃必中的攻略を心がけないと下手をすればタイミングを取りそこない、デカメスちゃんと合えない可能性すら考えられる・・そんな乗る反る的クランク修行となりそうです。
パトロールしつつ条件にハマるエリアにめぐり合えたのは8:30分を回った位のタイミング。
現着後、そそくさと新規導入・・つまり「おNEW」のTD-X103Piから16ポンドを引き出し、極小のライトスナップを結び・・そんでG-フラを結ぶ。
「カラーは・・・オクトーバー・・ですね。この条件なら。」
そんな感じで修行がスタートした訳ですが、この日は北山湖の話ですが車の上に積雪した位の冷え込みですんで、やはり最初のうちは「無反応」。
まあ、最初はやはりそうでしょう。それからの立ち上がりを狙ってるわけですから・・最初はそうでないと・・・ね。
この時制的マイナスが持つ裏面を活用しよう。・・ともくろんでいる訳ですから、要は活性が上がるはじめるタイミングを押さえること。
そんで、10時を回ったタイミングでこのタイミングが訪れ始めます。
「G-フラ」から「D」へシフト。その後、シッソン改を経て再び「Gフラ」に戻ったタイミング。
カラーで言うところの「オクトーバー」から「クレーシャイナー」、そんで「レッド」を経て再び「オクトーバー」に戻ったタイミングで、アクション、カラー、そんで状況が始めてシンクロして「ポン」とバスが飛び出すわけです。

ただ・・・このバス。予想を反してチビメスちゃんでしたけど・・・ね。
結果、この1本でアクション、カラーはシンクロしたわけで(最初に経験的に選んだそのものでしたけど・・)後は、状況の絞込みの微調整だけ。
ほとんど生命感の無いこのエリアは一時的な魔法でアグレッシブなオスの前衛が沈黙している状態で、本丸(デカメスちゃん)に対する直接攻撃がノーガードで届く・・そんな条件が作り出されている訳でして。(多分)
クランクでのみ取れる可能性を持ったターゲットを攻略できる・・そんな絶好のタイミングなんですね。
ただ、予想を反した小型の個体がファーストフイッシュ・・という部分が気になるといえば気になる・・。
ただ、このバス以外に反応が無い部分は魔法効力の範囲内だという事を意味してまして、更に「スポット」、「アプローチ角」・・いやいや更に突っ込んで微妙な「レンジ」なんかを合わせると「ブチューッ」がくるハズ。
そのパズルのピースを残り時間(この場合は1:00位まで・・)で見つけないとですね。
そんで更に試行錯誤。
そんでトレースラインという考え方、そして更に60cm位のフラットで底から15cm・・つまり目線上をトレース・という組み合わせを試したときに軽いキッスを感じまして・・。
「おっ・・これは・・。」と直感的部分を感じて、一度チエックしたラインに入り直し、有望な数十メートルを再度チエック。
そしてその有望なラインも残り数メートルまで差し掛かった時にGフラーのオクトーバーに熱いチューをしてきたのが本日2本目にして本日の最大魚。
今季最大サイズ・・・巨大空母級のメスプリちゃんでした。
写真を見ても判るんですが快晴となってます。最高の時制タイミングは、気圧面で最悪へと落ちて行く入り口付近だった事を表してます。
つまり、乗る反るのギリギリのタイミングだったんだと思います。
思い起こせば、今期のここまでの巨大空母級はすべてG-フラット。
まあ、使用頻度が非常に多いので当然だといえば当然だと思うんですが、同じくらいの頻度で使用しているD-ベイトは安打製造機的といっても過言で無いくらいに戦艦級は量産してるんですが、空母級はゼロ・・という部分を見れば、やっぱりGは空母級キラーだと言えるかも・・・ですね。
正直、お世話になってます・・・Gフラット。
そんな事を思い浮かべつつ、セクシーボディを眺め・・そんで満足、満足。
巻きまくって4時間半、暗中模索の末、最後の15分で癒された・・そんな今日の修行でしたね。
クランクベイト最高!!。
今日のタックル
ロッド :MOVE C-フラットカスタム7.4ft
リール : TD-X103Pi
ライン : ガノア スタウト 16lbs
ルアー: G-フラット カラーはオクトーバーでした。
こんな感じで午前中の修行をPM1:00に終了し、即移動。
そんで3:00から北山湖で動画撮影でした。
ちなみに今日の北山湖は朝の雪(雨)から快晴に急速に移行した関係でプチタフになってまして・・・
それでも春の足跡を追うことでお腹の大きいメスバスちゃんと出会える・・そんな状態でしたね。
北山湖・・今から熱い季節到来ですね。

ちなみにこの動画は、いずれ何かの形で・・。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/04/02(木) 21:24:38|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、お詫びのお知らせです。
今期、スキルフルとのコラボとして発売させていただきました「G-フラット」ですが、成型時の問題で生産全体の数パーセントに浸水が起こる「不良品」があることが判明しました。
これまでに3件の報告があり、調べましたところ、生産時の気温等諸条件により不良が発生している可能性が在る事が判りました。
不良品は、短期間で水が浸入し「シンキング」になります。
朝から使い始めて午後には沈んだ・・といった報告がありまして、それを受け、故意に不良を作りテストしたところ5時間程度で沈んでしまいました。
元々、プラで作った木材の様な組成の樹脂ですので、バルサクランクと同様に若干の浸水は起こるのですが、非常に大きな傷等を放置しない限り、数時間で沈む事はありません。
短時間で沈む場合は、確実に「不良品」と判断されます。
不良は、責任を持って新しいモデルと無償交換させていただきまます。
お気軽に、ご連絡ください。
(交換品は本日生産を開始しています。
完成予定は4月11日ですので、それ以降随時交換対応させていただきます。)
今回は、本当にご迷惑をおかけしました。
GROOBER'S BEND 桑野、スキルフル 岡本 両名より心からお詫び申し上げます。
- 2009/04/01(水) 21:59:20|
- お知らせ
-
-
| コメント:0