みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨日から梅雨戦線は、いきなり気合入れだして・・と言うか、気合入れすぎの様相を呈していますね。
私の住む町の近くを流れる河川を今朝見たんですが、河川敷は完全に水没。
やりすぎと言うか・・・降らないのも迷惑ですが、こういきなり手のひらをかいされては・・・逆に迷惑ですよ、正直。
災害危険レベルまで短日の降水量が達しているとか、いないとか・・・
ここ数日は注意が必要ですね。
さて、話は変わって・・
今日は近頃気になる・・と言うか、気になって使っているルアーのお話を少々。
正直、私がこんな事を書くのは珍しいと、自分でも思うんですが・・今日は、パーツの到着待ちで製作の仕事がなくなった関係で、急に暇が出来たので、たまには・・と言うところが正直なところです。

近頃、気になって遣ってみているルアーはこの2つ。
怪しいお姉さまのパッケージでおなじみのリアクションイノベーションズのルアーでして、上がスクイーギードルフイン?、下がビクセンと言うみたいです。
スクイーギードルフイン?は、バズベイトのブレード固定の方法が特殊でしてキュル系の金属音+スクラッチ音のコンビネーションが売りのバズベイトです。
ヘットの形が扁平なのでカバーの乗り越え能力が高く、波動はかなり大きい方だと思います。引いて安定すると「おお・・・」と言ってしまう位アリなんですが、調整しないと非常に浮き上がりが遅くなる部分が欠点と言えば欠点ですね。
私的には、キャビトロンの変わるになれば・・と思い使い始めたんですが、キャビに比べればコールアップ系の色が濃く、同一線上では無かったですね。
汎用性の高いキャビトロンに比べると・・カスタム色が強いと言うか・・
使い手の能力で攻撃力が多くく変化する・・そうグフカスタム(乗ったことありませんが・・なにせアニメですから・・)みたいな感じ・・ですね。
このバズは、バスブレイドがヘットに接触して回らないくらいアッパーアームとヘッドの間隔を狭めないと何故か浮き上がりが遅くなる不思議なバスで、この部分は使いこなす上で結構重要な調節部分です。
空気中でカラ回しするときにブレイドがヘッドに埋め込まれているブラスの突起に接触して回らないくらいまで手で握りつぶす・・こうすると不思議にレスポンスはMAXとなります。
あとトレーラーは必ず付けた方がいいですね。下に向いた力がかかり過ぎるみたいで、ショートキャストでは抜群のレスポンスなんですが、ロングレンジでの仕様においてはトレーラーの接水抵抗の力を借りないとスローで一番良い高さにバスブレイドを保持し難い部分を若干感じますんで・・トレーラーは付けた方が○ですね。
深いレンジからバスを上げる能力は他のバスを凌ぐ性能をマークしてますんで、その運用次第ではズバ抜けた威力を発揮しますよ。
ある意味、アルと思います!!。
そんで下のビクセン
このペンシルはサミーを意識してるの・・と思わせるくらい外観はサミーなんですが、使ってみるとかゆい所に手の届く・・と言いましょうか?、正直美味しいところを突いてますよ。
このビクセンは、米国のトーナメントにおいて数々の入賞の立役者になっているらしく、リスペクトしているアングラーは非常に多いルアーだと聞きます。ただ・・一切目立って無い。だから皆が気付かない・・いわゆるイマイチ花が無い境遇なんですね。
使ってみれば「なるほど・・」と思えるペンシルだと評価してますよ・・私は。
エクスキャリバーJRより軽やかな感じで、ミズ押しはどちらかと言うと押すよりは切るに近い・・つまり軽め・・というか、小さめですね。その分ボディの長さ(多分13cm位はある・・)で小波動を積算して深いレンジのバスを上げてくる・・という清楚系のスレに強いタイプだと私は評価してますよ。
ちょうど、この位の押しのモデる・・無いんですよね。故にかゆい所に手が届いている・・そんな評価な訳です。
これも・・アリですよ正直なところ。
まあ、見かけたら使ってみてください。
ちなみに、我がGBIではスクイーギーは有りますが、ビクセンはありません。
その部分はお間違いの無いようによろしくです。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/06/30(火) 20:25:03|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、昨日のしのはらカップからの流れで北山湖で起床でした。
午前中試作ロッドのテストをしたかったんですが・・・激雨、激風。
「・・・・・・・・。」って「感じでした。
雨は嫌いでは無いので気にせずレインギアを着込みまして・・・そんでGO!!。
あそうそう・・どーでも良い話なんですが、レインギア買いなおしたんですよ。
ボート用には今回はバリバスの3レイヤーゴア仕様のモデル。凄く使いやすくて気に入ってます・・正直。そんで陸、海用にラットステップをもう1本。この2本をTPOで使い回す・・そんな計画です。
と、始まった早々からすでに横道にそれてますね・・修正修正。
正直、レインギアが完璧なので豪雨は全然問題ないんですが、風、そう風には参りました。
10m位は軽く吹いてたんじゃないですかね・・南西の風が。
そんでそんな状況でロットのニュアンスを確かめる作業が数時間。
そんで納得の後、余った時間で北山湖を堪能した次第です。
ちなみに写真のバスはサイズは別にして今日1番エキサイティングだった1本。
S系のビックベイト(ソフト)で激荒れの中、キャッチでした。
たまにはこんな方向性も面白いモンですね。
(思い起こせば近頃TOP中心にコールアップフイッシングの奥深さを探求してまして・・アンダーウォーターのブラッキングは数週間ぶりだったんで、特にそう感じた次第です。)
さて、本日から気合全開となった梅雨前線。
こいつがもたらした豪雨が明日、明後日と継続すれば、時間差で北山湖の水位を引き上げる可能性は大。
コールアップパラダイスは収束に向かい、違った方向で趣のある北山湖がスタートするかも・・・ですね。
今日の北山湖からはそんな匂いがプンプンしてましたよ。
ここから1週間は状況の変化に要注意ですね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/06/29(月) 21:03:29|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨日、かる~くふれましたが、ここ数ヶ月欠品してました3アイテムのブランクが、やっと入荷しました。
今回入荷したのは
BOOST ステルスキャリパー(週明け入荷。即生産を開始予定です。)
SMOOVE スライドスター(少し前に入荷しまして、現在予注分の生産が完了したところです。)
MOVE C-スペック (週明け入荷。即生産を開始予定です。)
の3アイテム。
現時点でご予約いただいているアングラーのみなさんの分は、1週間~2週間以内にデリバリー。
現時点からのご注文に関しましては、7月の10日以降の納品で対応可能です。
欲しいみなさんは、この機会に是非ご検討ください。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/06/28(日) 10:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
近頃頭に「超」が付くほど多忙を極めておりまして・・
ブログ更新もままならない状態です。
今月上旬のピーク(だと思っていた)を乗り越え、少しはマシに・・と思った瞬間、テストブランクが入荷して試作の日々の突入となりまして・・そんでその探求が一息つくかな・・と思った瞬間、今度は欠品していた3アイテムのブランクが上がってきまして・・・予約注文分の生産の段取りに追われる日々が週明けからスタート・・です。
ここを乗り切れば、余裕もできるかな・・とは思っているんですが・・あくまでも予定です。
とりあえず、目の前の仕事をクリアーするのみ・・です。
話は変わって・・
明日はしのはらカップのお手伝いに行く関係で終日北山湖です。
その関係で、ショップは臨時休業となります。
毎度毎度・・ご迷惑をおかけしますが・・よろしくおねがします。
そんなこなで明日は北山。
ではでは。
- 2009/06/27(土) 22:27:52|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。桑野です。今日は今週末の営業予定を少々。今週末は、金曜日終日ガイド。土曜日通常通り。そんで日曜日はしのはらカップのお手伝いで終日北山湖です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。以上お知らせでした。ではでは。
- 2009/06/25(木) 20:38:16|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
この頃、ロッドビルダーのスキルアップの一環で、フライロッドを探求してまして・・・
今回その最新作・・ソルトウオーターシューティングヘッド専用#9・・というモデルを作ってみました。
昨日、北山湖で初降ろしをしてみたんですけど、非常に飛びましたね。
少し#9にしてはシュートの瞬間、間合いが出る感覚があるのでので、シューティングラインを15mからマイナス3mくらいにする必要はあるかな(海で使う場合は)などと思いながら、まずまずの出来ですね。(マユツバですが・・)
近々ソルトで本戦デビューです。その為にフライ巻かないと・・です。
話は変わって・・
週末の営業予定のお知らせです。
明日は、午前中北山湖でガイド。その後夕方から所用がある関係で明日は臨時休業・・となります。
明後日の日曜日は通常通り営業・・です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
ではでは。
- 2009/06/19(金) 22:48:11|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、急減水続行中の北山湖に行ってきました。
仕事の関係で昼からの釣行とはなったんですが・・中々味があって良い感じでした。
現在の北山湖は1日30~50cmペースで減水してましてその関係でバスのポジションは日々変化している感じでして・・大きくは地形から離れては無いのですが、減水に対応する感じで沖にほんの少し浮いている感じですね。
浅いサスペンドラインで地形のチョイ沖をウロチョロ・・と言う事は攻略のスタイルは基本空中戦となるわけでして、適度に難しい加減が絶妙に面白いですね。
今日の日中は、サスペンドラインがほんの少し深めだったのでミドストでレンジを合わせる形で攻略し
下の写真くらいのサイズが中心でした。

そんで夕方は、ベイトフイッシュボールをサイとしてトップで攻略・・というシューティングスタイルの沖トップでかなり楽しい時間を過ごせましたね。
この釣りは非常に楽しい!!・・この一言に尽きますね。
ここしばらくは・・TOP熱そうです。
このタイミングにぜひ楽しんでみてはいかがですか?。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/06/18(木) 22:00:34|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、エギングブートキャンプ3日目。
この日に、この島を取り巻く環境・・と言いましょうか、島全体におけるスポーンのシーケンスの歯車が音を立てて1クリック回転しまして・・・その事を気付き、応用する事が出来たか否か・・で明暗が分かれた・・そんな最終日でした。
私の隊は、季節が1クッリック進んだことは理解できたんですが・・タイミングにその解決の術を求めてしまった結果、1kg+アルファ位までで、数は出たものの型を見出す事に関しては後手後手でしたね。
修行が足りません・・一人ブートキャンプ決行の必要性さえ感じる・・そんな1日でした。
そんな中、2日間・・というか、3日間の午前中まで風の影響で攻略不可能だったスポットに風の弱まるタイミングで入ったチームが、引き当ててくれましたよ。
ブートキャンプを締めくくる1杯・・と言うヤツをね。
それが・・・↓このアオリ!!

またもやりました、源君。2300gの巨大空母級。
今回のエギング ブートキャンプ3日間を通じて3杯目となる2kgオーバー。
出るところにして、出た・・という感じですね。
この出る所・・とは、場所ではなく今日のタイミングがその場所にシンクロした・・と言う意味。
多分、昨日凪だとしてそのスポットに入っても、きっと昨日までは釣れていないイカですよ・・多分。
少々難しい話ですが、あるエリアで起こっていたことがそのエリアで収束し、その同じ現象が地形の対象点もしくは対極点(この2つは位置的には違う場所になります・・)で始まる・・といった”島に起こる地形を横断する接岸のタイミング”・・とでも言いましょうか???このイカが釣れた時の状況が、前日までメインにしていたスポットと類似していて、前良かったスポットは収束を初め、全然気配の無かったエリア対称エリアで爆発・・この状況を見る限り、多分にコイツが発動したんだと思いますよ・・。
今日というタイミングで接岸が起こるスポットを引き当てる・・なかなかブートキャンプを締めくくるにはオツなまとまり方でしたね。
話は若干変わりますが・・
最終日のストップフイッシングの時間が迫る中、「もう一杯・・・」と気合を入れて集中する若人の1人にふと目をやり・・・そんで、シャクリのテンポやスピード、シャクリ方、立ち位置、メンディング等の細かい動作・・といった一連の流れを見て思うわけです「3日前とは別人だな・・」と。
そんで、そんな姿になんだか軽い充実を感じる・・そんな鬼軍曹でしたよ。
釣果ではない部分に充実できる・・たまには、こんなキャンプでの鬼軍曹役もオツなもんです。
また行こう!!若人たちよ。
そんなこんなで無事帰還。
ではでは。
- 2009/06/13(土) 20:09:47|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は巨イカ島でのエギング ブートキャンプ2日目。
この日の午前中は、昨日の釣果、各所においての行動の評価で選抜した精鋭・・いわゆる「激シャクリ野郎 A-チーム」と鬼軍曹の組み合わせで午前中の時間、ブートキャンプを実施。
(3チーム編成ローテーションしながら3人がかりで鍛えまくり・・なんです。)
就寝から数時間しか経っていないAM4:00.「起床、起床だ!!~」と叩き起こされ、トレーニング開始。
魅惑のお昼寝タイムまで気合を入れて修行開始・・です。
今日の朝・・私の心に置いてあるイカ索敵レーダーが私に可能性を語りかけてくるんです。昨日の2KGオーバーの回遊ルート及びタイミングの分析結果を活用しろ・・と。
そんで、車でファーストポイントに向かっている途中で急遽作戦変更。本来の作戦目標である「ビックリーフ×タイドを活用したオスクルーズ攻略」から「タイドエンドの魔法を活用した巨イカのルートシューティング」へと攻略目標を変更したのでした。
そんで、昨日と同じ強風にコンセントレーションを削られながら、このパターンを追求、追求。
そんで・・・タイドエンドが訪れ・・タイドチエンジに移行する余白部分のタイムラグに差し掛かった時、源君のロッドがグンと綺麗な曲がりを描き始めます。
源君のカスタムロッドは、サイトスイーパーのブランクがベース。サイトスイーパーがあの曲がりを描く・・と言う事は・・「ヤツが来たな!!」と、直感する鬼軍曹。
そんで、重々しいファイトが始まり・・いやはや、大げさではなく本当に長かった。(源君がファイトに慎重すぎたから・・かも)
数分に渡るファイトの末、ランディングネットに収まったアオリは、なんと2800g!!。今修行における最大サイズのアオリイカでした。
「で、でけーっ」その後、その場所一帯は、歓喜の声で埋め尽くされるのでした。
(ここで一つ心残りだったのは・・源君にマイケルーアーコネリが乗り移らなかった事。最低YES!!+下ガッツポーズは欲しかった・・私なら確実にやってるよ・・多分。)

ちなみにタックルデーター
ロッド:サイトスイーパーベース 島人カスタム
リール:
ライン:
エギ:アオリーQ プレミアム バレンシア
でした。
この2800gは沖縄県出身の彼にとってのタイ記録なんだそうでした。
おめでとう!!源君。
そんで・・その後、元々のパターンへと戻り、そんで展開。

最大魚↑

アベレージ↑
と言った感じでした。
そんで、英気を養う魅惑のお昼寝タイムを経て、午後の部スタート。
午後は、一旦これまでのパターンを棄て、そんで1から構築をやり直し。
新しい可能性を見出そう・・・と言うのが午後の目的。
正直、風で行動が制限されている為、かなり難しかったんですが・・それなりに新しい可能性を見出せました。結果的にサイズはともあれ、数はそこそこマークでき、それなりに学ぶ事の多かった・・そんな午後でしたね。
あ、そうそう・・午後に私は会心の1本をキャッチしたんですよ。
それがこれ↓

マグナムサイズのアラカブちゃん。
玄海海老マーブル(通称デルピエーロ)4.0号でのキャッチでした。
こいつ・・かけた瞬間巨大なタコかと思いました・・正直。
「ウン!!セクシ~」と言う事でこの子はリリース・・でした。
そんなこんなで2日目終了。
明日は仕上げの最終日。
気合を入れてシャクリまくり・・・です!。(若人たちが・・)
ではでは。
- 2009/06/12(金) 18:25:03|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日から3日間のカリキュラムで本気モードのエギンガーを養成する、「エギング ブートキャンプ IN巨イカ島・・がいよいよスタートしました。
今期参加する若人は学生諸君12名。この12名に、鬼軍曹×1、鬼教官×1、生徒会長×1の計15名で真夜中の巨イカ島に降下したのでしした。
今回のエギングブートキャンプは、若人に本物のエギング魂を芽生えさせる事が目的。
そのために・・・鬼になれ、鬼だ、鬼になるんだ!!漁労長~・・・・トロリロリ~・・とタイガ-マスクのオープニングが心の中で流れ・・そして鬼軍曹へとジョブチエンジ。
かくして、エギングブートキャンプは始まったのでした。
と、ここからいよいよ本題な訳ですが・・
今回は、ブートキャンプだけにかなり色々な可能性を追求しまして、その全てを書いていると超大作級に長くなってしまうので・・写真+コメントで失礼です。

国土地理院発行の地形図4枚と、1週間の天候、風向きから割り出した答えとシンクロする位置関係に存在する漁港で、僅か3キャストで引き当てた1600gのGOODサイズ。

1杯目のデーターからその後、プチフィーバーモードに突入。
考え方の延長線上から、引き出したこれまた1600gのGOODサイズ。

このサイズがメインで展開。避けて避けて・・そんで絞り込むと大型のオスをGET・・という、そんな構図でした。

午前の満潮・・ハイエンド付近で起こる魔法めいたタイミングでクルーズしてくる回遊を攻略。

1日目の昼前に・・ショートジャークしていると何か違和感が・・・
「???・・・・」とリールを眺めていると、「ポロッ」と本体が手の中へ・・
酷使3年。ついにカルディアKIX改・・ボディが真っ二つになってしまいました。
予備もってきてよかった・・備えあれば憂いなし!!・・です。
(上に写真があるつもり:後日UPと言う事で・・)
午前中のタイミングで別働隊の細川教官がキャッチした2100g
初日からいきなりの大台超えGETです。

そんで、山下君gはキャッチした1800g。本日を締めくくる一杯でした。
と、こんな感じが初日のピックアップトピックス・・って感じです。
初日は、南西の風が夜中からず~っと6~8mで吹きまくりでして、その部分が部隊の攻略確立を著しく下げてしまってましたね。
まあ、自然環境の克服も、これまた修行なので今回のブートキャンプにおいてはアリなのですが・・ね。
若人の2日目以降の飛躍に期待期待・・です。
- 2009/06/11(木) 17:25:05|
- エギング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
近頃バタバタで中々更新できなくてすみません。
今週末を乗りきると少しは余裕がでるとは思うんですが・・
余裕GETの為にもがんばらないと・・です。
さて、ここからが本題。
いきなりですが・・仕事で木曜日から土曜日まで3日間玄海に浮かぶ巨イカ島に行ってきます。
巨イカ島では、若人達をエギングブートキャンプで鍛えまくる・・そんな予定です。
木曜日からは、鬼軍曹モードスイッチON!!
シャクレ、シャクレ、シャクリまくれ~っ・・ですね。
そんで、話は、本筋に戻って・・
そんな関係で、木、金、土の3日間ショップはお休みとなります。
毎度毎度ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ちなみに明日の営業は、島に渡る関係でPM7:00閉店となります。
こちらの方もよろしくおねがします。
そんなこんなで、また次回。
ではでは。
- 2009/06/09(火) 20:39:22|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いきなりですが、お知らせを少々。
明日は、エギングの取材に行く関係で、開店時間が遅れます。
開店予定は予定は5:00です。
取材なので時間が流動的になる可能性も否定できませんので、ご来店の際にはTELにて確認していただけると確実だと思います。
いつもいつもご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいます。
では、がんばってきます。
- 2009/06/07(日) 21:51:56|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、一日どっぷりと水路パトロールでした。
先日からちょくちょくこの話題に触れてますが、今現在ラー三昧シリーズの最高位モデル「プラチナム」のテストをやっとりまして・・その一環で、今日も水路の旅人・・な訳です。
今日は、カバーエリアでサイズを無視してとにかく数を稼ぐ事・・これが探求のお題。
数を釣ってみてプラチナムの持つフッキング性能の高さと、バレ難さ・・この2点を検証しようと言う物です。
そんな関係で、写真のサイズで金太郎化してしまいましたが、とりあえず釣りまくりでした。
そんで打率9割以上をマーク・・・・・です。
この数字には非常に満足できました。
フロックに出てフッキングしてキャッチする・・この一連の動作において雷魚タックルは高いロス確立をたたき出します。
バイトの瞬間弾かれる・・から始まって、フッキングミスで掛けた瞬間ロスト・・や、カバーでのやり取りでロストとか、キャッチ寸前でポロッとロスト等、とりあえずバレバレパラダイスは付き物といっても過言ではないと思います。そのミス・・特にバイトのハジキ、ファイト序盤のバレはかなりのアングラーが課題だと感じているんじゃないかと思いますよ・・正直。
その部分にフューチャーし、トルクと遅延復元性の相乗効果で「なんで??」と思えるくらいミス確立を減少させ飛躍的にキャッチ率を上げる・・・この部分を追求したプラチナム・・・・
と、またまた作る事を決定していないのにインプレになってしまってます・・修正修正。
今日も前回と同じ、テストを終えて非常に「作りたい・・」そんな衝動に駆られる桑野なのでした。
真面目に作ると・・多分8万円くらい。これじゃあ高すぎて使ってもらえない・・それじゃあ意味がないからボツ・・・でも使ってみると抜群に良い・・故に作りたい!!・・
と言った葛藤のルーチンがここんとこ頭の中でループしてまして・・正直悩んでます。
アングラーのエゴ的感情からいえば「即製作開始!!」なのですが・・もうちょっと思案です。
- 2009/06/04(木) 20:43:38|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
非常に忙しくなってしまってます・・瞬間的に。
そんな関係で、ブログ更新が疎かになってますね・・反省、反省。
さて、今日はお知らせを少々。
明日は、木曜日で定休・・これは毎週の事なので判っていただいてると思います。
そんで、お知らせはその次・・つまり定休開けの金曜日の営業について・・です。
金曜日は、イカ釣りの取材で終日玄海エリアのGO!!
・・といった予定が入ってまして、その関係でショップは臨時休業となります。
毎度毎度すみません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
以上、お知らせでした。
ではでは。
- 2009/06/03(水) 21:01:48|
- お知らせ
-
-
| コメント:0