fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

BOOTキャンプ3日目

今回の主役 STOOPとヤマメさん
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日はBOOTキャンプ3日目。
本来今回のカリキュラムは2日間の予定だったんですが、その次の日が私自身のお休み(定休日)だった為に、ならばもう1日修行するか??若人よ・・といった意味合いで急遽増設された・・・それが本日な訳です。

そんな関係から、今日はココロのリミッターを解除し本気モードで佐々作戦本部長と共に渓流に挑んだ次第です。

STOOP50MR・・今回最もヤマメを誘惑したエースはコイツです。

今日のメインウエポンはデュエルのSTOOP50MRをほんの少しチューンしたスローシンキングモデル。ここ2日間のヤマメのポジから縦方向移動に対する制限がかかっていた事が理解できていたので縦方向・・つまりレンジをルアー側で調節する事を考えた故のセレクトです。

この通常より15cm位深いレンジをキープするSTOOPで今日は”ばーにんぐ”でした。
ここ2日間の鬼軍曹モード時にキャッチした数の数倍を数時間でキャッチでしたんで・・正直、非常に楽しかった・・です。

佐々君とヤマメ
渓流は・・テクニカルで非常に面白い。
そんで、渓魚の美しさには心が洗われる・・そんな気がします。
今回参加した若人たちの間で「また今度行こう!!」的発言が交わされているのを耳にして「きてよかった・・」と感じるのはオジサンだからでしょうか?。

変に万足感を感じる・・そんな鬼軍曹でした。

そんなこなんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2009/07/30(木) 19:29:26|
  2. フレッシュウォーター
  3. | コメント:0

BOOTキャンプ2日目

フライでは小型メイン・・でした。
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日はBOOTキャンプの2日目。

今日からフライ攻略班が編成され、その教官として鬼軍曹は1日吠えてみました。
正直、水量的観点、水温的観点からフライ(ドライ)での攻略は難しい・・と言わさるおえない状態ですね。

ルアーでは、笑顔になるくらいの反応なのですが・・フライだと和式テンカラのような撃ち上がりでの点攻めで何とか出せるくらいの状態・・フライ習得を希望した隊員たちには酷な1日だったんじゃないかと思います。

ルアー班は・・一様に笑顔でして、大型と呼べるサイズまでキャッチしてましたね。それと相反するフライ班は、タコ&ボウズと呼ばれる称号を与えられた隊員が過半数。ルアーとフライの明暗が分かれた1日でした。

このサイズなら沢山釣れるんですが・・・
そんで、昨日破壊工作により壊滅状態だった炊飯・・ですが、炊飯レベルが8まで上昇したおかげで今日は由々しき日本本来のお米を食する事ができました。

明日も頼んだぞ!!・・と言いつつ
「明日は・・リミッター解除だ!!」と心で呟く・・そんな鬼軍曹でした。
  1. 2009/07/29(水) 19:29:06|
  2. フレッシュウォーター
  3. | コメント:0

渓流BOOTキャンプ!!

源君と生涯初ヤマメ
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日から3日間の工程で若人の足腰を鍛え、根性を伸ばし、そして渓流と言うフイールドを体に叩き込む為のカリキュラム・・渓流BOOTキャンプが始まりました。

初日は、渓流という急変する自然環境が体感でき、良い体験になったんじゃないか?と思います。

水量的に釣れるエリアを限定した中での初日なんですが、ほぼ全員複数キャッチでき、初日としては良い1日だったと思いますね。

脅威・・お釜からアウトセットするご飯・・の図

今日、唯一悲惨な事と言えば・・・
炊事班の隊員の一人が仕込んだ炊飯器が何者かの破壊工作で何故か炊き上がりが写真の状態となりほぼ全滅した事位。

米は、炊き方で豆のようになる・・といった新発見ができ非常に勉強になりました。
豆のようになるコツは、米をめいいっぱい限界まで入れて炊き上げる・・・・以上。
炊き上がりでふたを開けた時にご飯がオートマチックでせりあがってくる状態だと確実に豆の食感が楽しめますよ。

お試しあれ。

ではでは。
  1. 2009/07/29(水) 18:59:35|
  2. フレッシュウォーター
  3. | コメント:0

明日から渓流BOOとキャンプ!!

EVAビートル
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

明日(水)から31日(金)までの3日間、渓流行脚に若人達といってきます。
そんな関係で、明日の水曜日から31日までの3日間、ショップはお休みさせていただきます。
毎度毎度、ご迷惑をおかけしますが・・よろしくお願いします。



さて・・今回の渓流BOOとキャンプは、3日間の山ごもりをしつつルアーフイイッシングメインでヤマメをターゲットに若人に修行させる・・といった目的で行わます。

あくまでもルアーメインで体験・・な訳ですが、今回は若干”フライ”なんかも体験してもらおうと思ってまして・・そんな関係で、合間合間にテレストリアル(陸生昆虫のイミテーション)なんぞを巻いている・・そんな次第です。

ちなみに、写真のフライは、ロッドビルダーらしくEVAフォーム(グリップ材)を活用したEVAビートル。
EVAフォームを魚の死角部分に活用した強力ではないものの、しぶとく浮き続ける・・といった特徴があるフライです。

これは、”浮くことがあまずアリ”のドライフライでないがしろにされ易い、質量=「水押し」からくる存在感を前に出したパターンでして・・ビートルという質量があるものが浮いていてそれに魅かれている訳だから、フライにもそれなりの質量を持たせないと・・的観点からリアリティを追求するとこの素材にたどり着いた・・的なノリです。

魚の観点から浮いている存在感を考えたる延長線で、グリップ材に使われる硬質EVA特有の浮力を活用した結果生まれた・・そんなビートル(コガネムシ)ですね。

ここ1年でなんとなく行き着いた・・バサー思考のフライパターン・・と言うヤツですね。

こういった、知識の応用は探求好きにはたまらないジャンルでして・・こういった応用を体感すると「やはり、探求には他魚種を学ぶ事が欠かせない!!」と強く思うわけです。

そんなルーチンを繰り返し、以前はバス1本だった私は、今ではイカにラー、そんでフライで各種・・はたまた年1回で南半球の魚種まで釣りに行っていますもんね。これもバスと言う1魚種を探求した延長線上で必要に駆られた結果・・といえばそうなんですが・・。

他魚種攻略から生まれる理論や考え方は、知れば知るほど魚種間での応用が可能となり、その可能性を追っかける事が、これまた非常に面白くなってくるんです。

そうやっていった結果、現時点での私がいる訳です。
いやはや・・探求の旅はたまらない面白さなんですよ・・実際。

・・・と話は横道にそれまくりですが・・今日はこの辺で・・。
それでは、渓流行脚に行ってきます。

そんなこんなで又次回。
ではでは。



  1. 2009/07/28(火) 19:19:47|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBツアー2009 AOYは、松吉久信 選手に決定!!

今年のAOY 松吉久信 選手

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

昨日、開催されましたGBツアー第4戦の終了を受け、今年のトレールのAOY・・つまりアングラーオブザ、イヤーが決定しました。

今期トレールのAOYは・・・・
4戦合計で190ポイントをマークした
松吉久信選手に決定!!。

松吉選手おめでとうございま~す。

今期は50ポイント×4戦でMAX200ポイントで争われまして・・その200分の190ポイントですから・・つまり4戦で僅か10ポイントしか落としていない事になります。
これは・・さすが・・の一言に尽きますね。

松吉選手 AOY獲得おめでとうございます!!。

以上、AOYの報告でした。
ではでは。
  1. 2009/07/27(月) 18:22:38|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBツアー 第4戦開催!!

第4戦ウイナー 笠 健太郎 選手
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日、今期GBツアーを締めくくる最終戦(第4戦)が開催されました。

今日は朝からニュースにもなった豪雨。いわゆるバケツをひっくり返した・・的な雨が降りしきる中で開催されました。

この豪雨により北山湖に大量の雨水が流入し、その対処として行われた放水が濁りを急速に湖に広げ・・・又、水位も放水によりリアルタイムに増減する・・といったまさに急展開の状況でした。

昨日までのデーターが使い物にならない位の急変に如何にシンクロするか?・・が今回の勝負の分れ目となったと言えますね。

この環境の急変と言う状況下で見事に1位に輝いたのは、ビックフイッシュ1980gを筆頭に5本で3660gを叩き出した笠 健太郎選手。彼は、雨によって一時的にできるドレインを活用し、流入水と湖水の境目をテキサスのスイミング(カーブフォール)で中層攻略する・・という戦略でドレインフイッシングを展開。しのはら~うおまんワンドの中にできたドレインでBIGフイッシュのコンタクトエリアを見つけ、そのスポットを攻略する事で1980gのスーパービックをキャッチ。その魚を基軸にウエイトをメイクし、3660g・・と言う破壊的ウエイトを持ち込み見事ウイナーに輝きました。笠選手おめでとうございます。
2位 松吉 久信 選手
2位は、BIG800gを筆頭に5本で2680gをメイクした松吉久信選手。彼は増水に対応できるシャローフイッシュに的を絞り、南湖~本湖とその日のパターンシンクロを目指し釣りを展開。その結果本湖エリアのシャローでテキサスのスイミングに反応するポジションを発見し、本湖内のスポットから1本、又1本とGOODサイズを引き出し、このウエイトをマークし見事2位に入賞しました。
3位 林 晃大 選手
3位は、BIG520g。5本で2450gをメイクした林晃大選手。彼は、前日に行われたヒューマンチャプターの情報を元に本湖小関ワンドをセレクト。小関ワンド内の2つのスポットをローテーションしミドストで攻略するスタイルで2450gを叩き出し見事3位入賞を果たしました。
4位 野村 尚範 選手
4位は、BIG690gを筆頭に状況に対応したスポットから1本づつ・・といった戦略で5本をリミットをメイク。
トータル2370gを叩き出した野村 尚範選手がみごと入賞。
5位 南 敏哉 選手
そして、5位には、急変をいち早く判断し、対応することでBIG530g 5本で2330gをメイクした南敏哉選手が入賞を果たしました。
第4戦 上位入賞者
上位入賞の皆さんおめでとうございました。
そして、悪天候の中6時間を戦い抜いたアングラーの皆さんお疲れ様でした。
また、GBツアー2010でお会いしましょう!!。
ではでは。


  1. 2009/07/26(日) 17:13:22|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日はGBツアー最終戦

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

明日は、いよいよGBツアー09トレールを締めくくる最終戦の開催日です。
参加者のみなさんがんばってくださいね。
みなさんの活躍期待してま~す。

続いて・・お知らせをシ少々。
明日はGBツアー運営の関係でショップはお休みです。
いつもながらご迷惑をおかけします。
よろしくお願いします。


話は変わりますが・・・
昨日の雨凄かったですね。
お店jの前の道路はPM11時頃までは渋滞してました。
道路の延長線上のどこかが浸水したんでしょうね・・多分。

その余波は未だ続いているみたいで・・
昨日の豪雨の影響で仕事がずれ込み、その関係で参加できない・と連絡をいただいたアングラーの方も複数居たくらいなので・・・その部分を見ても昨日の雨は凄かったことが伺えますね。

梅雨は最後に暴れて去っていくパターンが九州北部では定番のスタイル。
今年もこのパターン通りに季節は遂行されているわけで・・・・
雨が少ないものどうか?・・と思いますが、多すぎるのもまた如何に・・と感じるのは私だけでしょうか?。

この雨で水路も復活するまでに数日はかかるだろうし・・。
週明けはテストで水路にどうしても行かねばならんのですが・・こう雨降っては・・ね。

この気持ちを何処にぶつければよいのでしょうか?。
また、このまま降り続けば、来週水~金に迫った渓流行脚にも少しばかり影響がでるかも・・なんて事も予想されますし・・・
ホント、ほどほどにしといてください・・梅雨前線さん
よろしくです。

・・・と、よしなしごとは、この辺で・・
ではでは。

  1. 2009/07/25(土) 21:43:57|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

エレキ修理・・日和

ワイヤー交換中・・の図
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は、北山湖にエレキのコントロールワイヤーの交換に行ってきました。
今週の日曜日にブレイクしたのは写真のカラーコートの真ん中に伸びたシャフトの中。
この先に穴がいた棒状のパーツが、フットコントロールの生命線=コントロールワイヤーです。線径で言うところの2mm以上の太さの棒が折れるんですから・・こりゃまいった・・の一言に尽きますよ・・ホント。

エレキ本体とフットペダルをつなぐ黒いチューブの中に配線とこのワイヤーが通ってまして、これを一度抜いて、そんで新しいやつ通しなおし、そして両端をコネクションする・・といった作業なんですが、両端のコネクションは調節して位置決めをしなければならず、その部分が久々だった為、曖昧になってまして、最初30分・・いや40あればできる!!・・と思っていたんですが、実際やってみると1時間弱ほどかかりました。

修行がたりんです・・まったく。(・・ボート屋ではないのでこの部分の修行は必要ない・・とも考えられますが・・)

そんな経緯で、無事復活!!。
自分の思い通りに動く船ってなんて気持ちが良いんだろう・・と、正直心から思いましたね。
日曜日以来心に引っかかっていたムカムカも修理完了と共にどこかにいってくれましたし・・気分上々・・ってかんじですか・・ね。
今日の北山バス

修理して、北山湖バスと戯れて・・天気も良く、それほど熱くも無く、ホント良い感じでした。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2009/07/23(木) 21:49:16|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

日食の魔法・・巨大空母級浮上!!

日食(多分最大値)
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は、朝起きると朝のワイドショー関連で「日食」が超連呼状態。
「そうか・・日食だ。」と日食が始まる10時過ぎからバスのフロッグケームにGO!!・・でした。

日食・・私の持論では日食には魔法効果がありまして、日食の時間内だけ大型のバスが超・・と言うか、スーパーアクレッシブになるんですね。

故にこのタイミングは活用しない手は無いわけでして・・そう言った理由でウイードエリアで蛙をゲコゲコな訳です。

魔法は最大値付近で最大効力を発揮します。
写真の太陽は、MAXモード突入の前に撮った写真ですので、これ以降、短時間だけ大解放となった訳です。

蛙にポンと巨大空母級!!

そんで飛び出したのが、写真の巨大空母級。
この1本をキャッチした瞬間、・・やっぱり日食には魔法効果が・・と持論が確信に変わったのでした。
単なるローライトなのか??はたまた太陽と月の引力の和の最大値が影響してるのでしょうか??、それとも・・。メカニスムの検証はできなかったんですが、過去体験した日食でも同じ事が起こりましたし・・確実に何かが影響を及ぼしてますね・・これは。

オタク的には、可能性追求のお題として面白い物を手に入れることができた・・そんな変に満足な午前中でしたね。

こういった探求は、釣りを科学する思考のアングラーにとっては非常のたまらんのですよ。
正直、凄く面白くてやめられん・・です。
そんなこんなでまた次回。

ではでは。
今日のタックル

今日のタックル
ロッド:ラー三昧 ワイヤードエフエクト プラチナム09(現在テスト中の試作)
リール:カルカッタ400
ライン:PE6号
かえる:ボンバーJR
  1. 2009/07/22(水) 23:49:17|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBツアー・・エントリー締め切迫る!!

今日のラーちゃん 納得サイズ越え・・です。
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
まずは、お知らせ・・・
GBツアーの第4戦の開催がいよいよ今週末に迫りました。
エントリーの締め切りは、7月24日いっぱいまで・・です。
皆さんの参加お待ちしております。

ちなみに・・
本日、PM5:00時点で到着しましたメールでのエントリーはすべて「エントリー完了のお知らせ」を送らせていただきました。

今日の時点で確認メールが届いていない場合はエントリーとなっていません。
もう一度完了メールの到着を確認してみてください。
(TELでの申し込みのアングラーのみなさんは直接お話しているので確認メールは送っていません。)

もし、HPからエントリーされたアングラーのみなさんの中で、確認メールが到着していないアングラーの方がいましたら、申し訳ありませんがTELにて再度TELにてエントリーを完了させてください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



そんで、もって今日は、水路パトロールに行ってきました。
水路は除草剤がほんの少し菱の育成に陰を落としてますね。
2年前のような強力な奴は使われていないみたいなので、一気に枯れるようなことは無いみたいですが・・それでもある程度やられてますよ・・エリアによっては。

この見えない罠を見極める事が今現時点では重要みたいで、この部分の見極めなしに良い釣りは期待できないようですよ。

ちなみに、写真のラーちゃんは本日の最大サイズ。
納得ライン突破のGOODボディでした。

水路最高!!・・日本の夏は・・やはり水路ですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
今日のタックル

今日のタックル
ロッド:ラー三昧 ワイヤードエフエクト プラチナム09(現在テスト中の試作)
リール:カルカッタ400
ライン:PE6号
かえる:ボンバーJR
  1. 2009/07/21(火) 23:23:53|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

コントロールワイヤーGET!!

フットのコントロールワイヤー・・皆さんも要チエック!!です。
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は昨日の疲れでお昼まで寝てしまい、12:00起床で、いざ木下マリンへGO!!でした。

とうして大ちゃんの所へ?・・と言うと、エレキのコントロールワイヤー(フットコンを動かす為のペダルと本体の間に張られたケーブルの事)が昨日プロ戦中に折れてしまった為に、このパーツをGETしに行ってたんですね。

木下マリンなら・・と思って行ったんですが、やはりありましたね・・ココには。

いやはや、昨日のプロ戦で、このワイヤーが試合開始から2時間とチョットの時点で折れてしまい、ポートのコントロールが不能となってしまいまして・・この破損以降ボートがキープできない関係でパターンの遂行は不可能になってしまい、その後漂流生活。

風裏を求めて釣れない不毛なエリアと判っていながら漂流フイッシングを余儀なくされ・・玉砕。自分のパターンが間違っていたのなら諦めも付く・・ってモンですが、トラブルで続行不可能・・ってのは正直納得がいきません。

私はこういったトラブルがないように定期的にメンテをする方でして・・(自分なりに・・)
実に今回のワイヤー折れも要所をメンテすることで防止できる部分なんですね。(この部分のメンテを怠ると意外に間単に疲労で折れる)
折れた後にボート桟橋に戻り、申請をしてヘッドを空けて修理を試みたのですが・・通常折れる事のない中間地点で破断してましたね。(多くはワイヤーの両端付近が折れる・・これメンテ不良)この部分が折れるなんて・・”ついてない・・”としか言いようがありません。

そんな事を木下マリンでグダ巻いてると・・「基本3年で切れなくても交換・・これ基本です。」と大ちゃんにさとされ、良く考えると6年選手だったので・・「それもそうだ・・ね。」と変に納得してしまいました。そんで、ホンの少し癒された漁労長でした。

いやはや・・壊れるときは壊れる・・今回は良い経験だったと思えました・・この時点でやっと。
次はこんなことの無い様にがんばりますよ。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。

  1. 2009/07/20(月) 22:01:48|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

週末は、JB九州 北山湖戦

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は週末の営業予定を少々。
今週末はJB九州の北山湖戦です。

私、桑野も選手として出場する関係から11日18日(土)、19日(日)の2日間ショップは臨時休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
それでは・・できる範囲内でがんばります。
ではでは。

  1. 2009/07/17(金) 21:27:09|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ちょこっと・・ラー釣り

今日のラーちゃん
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、12:00に久留米で打ち合わせが入っていまして、それまでの数時間、水路でラーと遊んできました。
今日のラーちゃんはこの子が最大。

昨日のYの90UPからすると見劣りのするサイズですが、それでもかなりのファイターですよ。
雨が降って、カッパ。すぐ止んでカッパを脱いくとまたドシャブリ・・の繰り返しだったんですが、雨の水路はそれなりにオツなもんです。

ではでは。
  1. 2009/07/17(金) 19:35:07|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

Y・ITO来福・・そんで水路へ・・結果、祝90UP!!

導けた快感MAX!!.でも少し悔しい気もします・・正直。
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は、私の教え子であり、又の姿がカリスマ店員・・という肩書きを持つY・ITO君が来福した関係から、ならば・・いざ行こう水路へ・・といった経緯で1日どっぷり水路修行へ行く事になりました。

朝4:30分にYから叩き起こされて・・なんでこんな時間・・というと、朝バスやってからラーって言ったじゃないですか??というお叱りを受けまして・・

そうそう・・そうだったね。ではいさ行かん野池へ・・とまずはフロックでバスフイッシングからスタート。ちょうどフロックでのバスゲームは今現在がお祭りシーズン。かなりエキサイティングなゲームが楽しめるタイミングなんです。そんな関係で早起き・・と私が言ったんでしたね・・多分。

まずは小1時間走って野池エリアへ。
そんでラー三昧に蛙をくくって・・そんで偽蛙を早めにゲコゲコとやる訳です。
すると、”ボフッ”とまるでラーみたいなバイトが起こる訳です。

「この池・・ラー居たかな」などと思いつつ・・
頭の中で、2つの選択を迫られます。
それは、今のバイトをラーだと思ってセカンドアプローチをかけるか?、それともバスだと思ってかけるか・・という事。バスとラーは、それぞれセカンドバイトを誘発するアクション、アプローチの方向性がかなり違いまして、この選択を間違うとこのシャンス自体を終了させてしまう可能性が高いんですね。

故にどちらかに山を張ってセカンドアプローチする必要があるんです。
とっちだ・・バス・・決めた!!と瞬時に判断してバスの方向性でのセカンドアプローチが決まると再度バフッときてそんでフッキング。

リリーパットから飛び出してきたのは写真の、ギリギリで大台突破ならずの巨大戦艦級でした。
大台突破は薄皮一枚でなりませんでしたが、このセクシーボディにはもちろんご満悦な漁労長だった事は間違いありません。
フロックにブチューッ・・してきたGOODサイズ

この1本で満足し、そんでいよいよ水路エリアへ大移動開始。
1時間半後、現着。そんでそこから今日の修行の開始・・となりました。

今日の水路は、気温が中途半端な事と、日照が一切ないことで浮きが甘いと言いましょうか?イマイチ乗り切れてなさが漂う・・そんな活性でして、コールアップフイッシングができないとかなりバイトに持ち込めない・・そんなムズイ状況でしたね。

そんな状況なので、ラーに好かれない星を持ったY・ITOが苦しむ事になるわけですよ。
このY・ITOは、90kgの黒マグロを玄界灘で釣ってくる位の魚付き。魚とはフレンドリーシップを保てる優秀なアングラーなんです。ですが、ことラーとなると・・ですね。

正直、私は彼がデカイ”ラー”を釣るのを見たことがないし、今まで水路に数回行きましたが彼が良い釣りだった事は皆無なんです。

今回もこの例にもれず、1本目をキャッチできたのがお昼過ぎ。そして1本のまま流れ流れてオーラス前(残り2ヶ所という意味)のポイントへ到着。

このポイントは、今日のデーターの集積の結果、広大な水路エリアの中から選び出された”今日という時制で爆発力を発揮するポイント”の1つ。可能性はデーターの積算ゆえにMAXです。この水路で今日撃つべきポジは西のエンドから数十mの範囲。この内にある芝、木陰と菱のリンクポイント数ヶ所の中の何処か・・に今日の結論が居るはずです。(多分)

そそくさと車から降り、「俺なら右側を撃つよ・・好きな方を選んで・・」と聞いたら。
Y「僕は左を撃ちます」とアンサー。
「何故だ!!何故素直にならん・・Y」・・と瞬間的に思ってしまい・・
気付いたら、間髪いれず
「いいから、右を撃ちなさい!!」と強制的に右側をセレクトさせてしまってましたね。
そんで、水路に対しての大体の位置関係を簡単に伝え、「撃って来いY」な訳です。

そんで・・その後、ちゃんと仕事のできる男”Y.ITO”は、ランボーを思わせる形相で巨大な”ラー”を持って戻ってくるのでした。

Y・TIO生涯初めての90越え

彼が持っている”ラー”は・・91cm。(持ち方が慣れてないので小さめに見えますが、正真正銘の90オーバーです。)彼にとって生涯1本目となる水路での90UPです。
写真を見ても判ると思いますが・・巨大なラーに顔が緩みまくりのY。そんな彼を見て、ガイド的充実(バスのガイドなので・・ガイド業でないと判らない喜びの一種だとお考えください)95%とそれに見え隠れする程度の若干の悔しさが入り交ざり、”隠し味の利いたハイ状態”に突入する漁労長でした。

”通産・・これで3本目(案内して90UPを釣ってもらった数)自分が釣るより難しいよね・・これって。”・・などと思いながら水路に帰って行くラーを見つめる。そんな初夏の1日でした。

おめでとう・・Y君。やっぱりやるときにはやるアングラーやね・・君は。
そんで今後は、容赦しないから・・と付け加えつつ

これだから、やっぱり水路はやめられない。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2009/07/16(木) 20:45:46|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

バラT・・祝納品

○金君とピンクのバラT
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日、やっと○金君がバラTを取りに来てくれました。
待ってたぞ・・○金君。

幸せのおすそ分け・・良かったら着てくださいな。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2009/07/15(水) 00:15:18|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

蛙好みの今日この頃・・

蛙にチューしてきたバスちゃん
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日の午前中は、野池にバスのフロックゲームを探求しにGO!!でした。

この時期になるとウイードエリアのバスはもの凄く蛙にご執心・・となります。
いわゆる初夏の蛙祭り・・ですね。

このタイミングがきたら、無理してでも蛙をゲコゲコやりに行かなきゃ損、損なんです。

そんで、このタイミングの到来をいち早く知る為にも(この祭りは意外に短くスタートから3週間くらいで一旦終焉)この位からこまめにチエック・・なのです。

そんなチエックの一環で今日は釣行したんですが・・結果から言うと「キテます!!・・タイミング。」
多分、すでに前夜祭位ですね。

これは・・しばらくバスの蛙ゲームに没頭しなきゃならんですな。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。

今日のタックル
ロッド:ラー三昧 ワイヤードエフエクト プラチナム09(現在テスト中の試作)
リール:カルカッタ400
ライン:PE6号
かえる:ボンバーJR
  1. 2009/07/13(月) 00:06:14|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBツアー第4戦開催2週間前!!

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

いよいよGBツアーの第4戦開催まであと2週間となりました。
ただ今、予約受付中ですので参加希望のアングラーのみなさんは、お早めにエントリーお願いします。
みなさんの参加お待ちしておりま~す。


話は変わって・・
3戦までの年間ポイントをHP上に掲載しています。
そちらの方も確認お願いしますね。

HPトップから
GBツアー→リザルト・・と進んでください。

第3戦までのポイントに今回の第4戦のポイントを加算してAOYを決定します。第4戦は1名乗船のみですので、お間違いのないようによろしくお願いします。

そんなこんなで、又次回。
ではでは。
  1. 2009/07/12(日) 20:54:15|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

MONO系ギア・・今月の評価「大」

新規導入・・デジタルスケールでございます
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、近頃導入したギアの中で、「これは・・」と感じたMONOの紹介を少々。

ターミナルタックル(釣りを助けるサブギア)系で、ここんとこのヒットはなんといってもコイツ。

写真のバークレーのデジタルスケールですね。
このスケール、35ポンドデジタルスケールと言いまして、文字通り35ポンド約15kg強まで計れる優れもの。
最小値1gから計れ、今までの数あるデジタルスケールのほとんどが使い物にならなかった最大の理由・・魚が暴れる事でウエイトが安定せず、最高値と最低値の差が開きすぎて何がなんだかわからない点、それと水に濡れてすぐ壊れる点の2点が大きく改善されてまして、ストレートに言って使えます!!。

魚の動き等で起こるウエイトの暴れが何故か少なく、ほんの少し安定させればウエイトを確定しロックが掛かる仕組みで非常に便利。そんで、ウエイトの確定も最高値を取ってないみたいで・・・たぶん短時間の平均化なんかを取っているんでしょうね。バネばかりと比べても誤差はほとんどありませんでした。

入れ替えが便利になるメモリー機能も非常に判りやすいし、現時点のグロス(合計重量)も自動計算で算出、そんで余計な機能としてはキープウエイトのアベレージなんかも計算できるという優れもの。

正直、満足してます。後は耐久力ですが、これは使い始めて数週間なのでまだ不明。一応生活防水・・とうたってありますんで、水濡れには強いと予想はされますがね。一応数回ドカ雨の中で使ってみましたが異常はないみたいでしたよ。

私は、カリングキットというカリングマーカーとのセットを買ったんですが、どう考えてもこちらの方がお得ですよ。買うならカリングキット・・です。

そんで・・買ったら使えるように準備、準備。
買ったらまず最初から計りについている魚の鰓ブタにかけてぶら下げる為の金属フックを伸ばして外します。(かなり堅い・・私の力でギリギリ開く位。外す時には怪我に注意・・です。)このフックで計っているとバスのエラを傷つけて弱らしてしまいますから・・絶対交換をオススメします。この部分をなくしてもスイッチONで0gを自動計測するタイプなので重量は狂いません。

そう言った理由で、外した先にカケハリを装着して準備OK!!。
ちなみに写真のプラのカケハリはカリングマーカー装着には絶妙に良いのですが、バスをぶら下げるにはむかないみたいです。金属製の・・そうご存知”裁縫用のカケハリ”・・あれがベストですね・・多分。そちらの方をオススメ、オススメ・・・です。

いやはやどうでもよい話はこの辺で・・・
ではでは。
  1. 2009/07/11(土) 20:36:06|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

雨・・ですね

今回導入したレインギア・・ちなみに今日の写真ではありません。

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

本日、無事北山合宿を終えて帰還しました。
今日は、朝からシトシト・・そんで終わり頃は、ザ-----でした。
おかげでタックルはズブ濡れ・・・しかーし、私的には実に快適でした。

実に、レインギアを新しくしたからです-ね。故に快適な訳ですよ。

モーリスの3レイヤーのゴア、蒸れ知らずで実に快適でしたね。
私のような肩こり持ちに嬉しい肩紐脱着が搭載されていまして・・そんでフードやウエストなんかに良く考えたデザインを多数盛り込んでますし、ポケットや、ファスナーのレイアウトもGOOD。

立体裁断なのか?・・生地が厚目のヘビーデューティー仕様なのに何故か??非常に動きやすい部分も含めて満足、満足・・です。

雨好き・・(と言っても、好きなのはシトシトで風が無い雨に限って・・ですが・・。)にはたまらないギアですね。

今回、ボート用にこのレインスーツ。
陸、海用にラットステップのライト型のレインギア・・とTPOにあわせて運用が可能な体制を作りましたて、これにより・・・

(音楽)パラパッパッパー(ドラクエ風)
・・・・漁労長はレインギアを2つ手に入れた!!・・・
・・・・水防御のディフェンス値が15上った。
・・・・快適度が15上がった
・・・・機嫌が13上がった
・・・・上機嫌になった。

といった感じですかね。

と、どうでも良い話はこの辺で・・
ではでは。

  1. 2009/07/10(金) 23:16:09|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

北山合宿・・始動!!

ブリトロでGET!!
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日から北山湖強化合宿と言う名のブラです。
と言っても寝坊して遅めの開始でしたが・・・
なっとらんです!!。

今日はこのまま北山湖にお泊り(合宿だから・・)で明日の午前中まで湖のご機嫌を伺いたいと思います。

とりあえず今日は、写真のバスが物語るような・・そんな1日でした。
関西風に言うと、ボチボチ・・という感じでしょうか?。

実に来週はプロ戦・・つまりプリプラは今週までなので、もう少し”悪あがき”してみます。

そんなこんなで・・また次回。
ではでは。
  1. 2009/07/09(木) 22:51:51|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

バラT・・・当たった。

バラT・・・当たりました
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

先日、なんとなくマックのクオーターパウンダーを食べてみたんですが、そのとき渡されたスクラッチを何気に削ってみると「当たり」のマークが・・。

「緒おっ・・当たり??」と思ってその後”モズのはやにえ”的理論で忘れて、そんで昨日それを偶然マックのドライブスルーで思い出すんです。

そんで何気に笑顔は無料がモットーのお姉さんにそれを渡すと「おめでとうございます!!」という前衛のお姉さん。そんで後衛をまもるお姉さんが「ワッ・・当たってる!!」とのたまう訳ですよ。

それを聞くと「???え、これレア・・なの??」という気分になってしまいます。
「おお・・・・ばら色Tシャツ」と感心し、裏を見ると全国30万人にプレゼント・・と書いてあるじゃありませんか!!。


そんで・・・30万人と言う文字に凄くない確立を感じるわけですよ。
自分だけ・・・(だいだひかる風)でしょうか?そう感じるのは。

こういった部分で使った運は、良いことに活用しないと、運の無駄使いはエコではない・・という理論から、私のイメージの中でピンクが良く似合いそうな○金君あたりにプレゼントだな・・などと思いつつ・・勝手に運のリサイクル活動開始なんです。

運を使うなら釣り場で使わないと・・ね!!

そんなよしなしごとを思いつつ、ほんのり嬉しい・・そんな気分でした。
これ着て、そんで”ばら色”だぞ!!○金君。
これみたら、気が変わらないうちに早めに取りに着てね。
よろしこ。

そんなこんなで、又次回。
ではでは。
  1. 2009/07/08(水) 20:41:19|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

アブソリュート・・使ってみました

アブソリュート・・新しいモデルです。
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

チョット前になるんですが・・モーリスの新しいライン「アボソリュート」をサンプルでいただきまして、そこから3週間ほど使いまくって感じ・・と言いましょうか特徴がつかめましたんで、今日はこのインプレを少々。

アブソリュートはガノアのフロロカーボンシリーズの最上級モデル。
先日リリースされたばかりのホカホカの新製品です。

75m巻きで小売価格が2000円チョイ。
この部分を高いと感じるか否か・・ですが、使ってみた感想では「この値段でよく押さえた・・な」とった感じが私の正直な感想です。

10ポンドと5ポンドの2アイテムを使ってみたんですが、ここ3週間で特に使ったのは10ポンド。S時のスイムペイトをこれでもか・・と言うくらいに投げまくりでして、通常3週間(大体7回の釣行)で重いルアーを投げまくっていたらラインが劣化して強度的にも弱くなってきますし、伸び感等”挙動”にも変化が生じるのが常なんですが・・・いやはやアブソリュートはあその部分が目に付かない・・・つまりラインですから多少は起こっているんでしょうが、通常のラインに比べて明らかにその部分を感じないんです。

これだけ投げれば投げ切れや表面のカサツキ等が感じられても良いはずなんですが・・ね。
表面高度が高い・・と言いましょうか?、とりあえず強靭なイメージですね。

正直、このライン”アリ”だと思います。耐久と言いましょうか、時間経過による劣化が著しく遅い・・つまり長持ちするラインです。今までのカーボンとは違った異質な部分を感じるんですが・・新種??なんですかね。

この感じだと3ポンド、4ポンドあたりでズバ抜けた性能を発揮する可能性「大」・・ですね。
ぜひ細いところも使ってみようと思います。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2009/07/07(火) 19:50:50|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

北山湖・・水位急上昇!!

スイムベイトでキャッチ
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は、11時起きでおはようさん。
そんで、私の通う旨いうどん屋でごぼうてんうどんの大盛りを食し、
そこから北山湖にGO!!でした。

北山湖は、今週に入って2m+の急増水。
濁りが想像よりは軽かったことがお慰み・・なんですが、それでも急増水がストレートパンチとなりかなりゲットダウン・・・な感じです。

増水にいち早く対応したシャローサスペンダーのみなさんのみ遊んでくれる状態で、他の皆さんは沈黙・・・って感じです。

そんな中、スイムベイトを引き倒しポロッ。
その1本でフンフンと感じた部分を応用し、その後ミノーでプチ爆発でした。
鉄板はSTOOPのトウイッチング・・ですね。


こういった急な状況変化が起こったタイミングは、いつもと一味、いや二味違って非常に面白い!!。
増水・・アリです!!。

そんなこんなで又次回。
ではでは。

  1. 2009/07/02(木) 23:41:04|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

週末の営業予定

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

今日は、週末の営業についてのお知らせを少々。

今週末の営業は・・
2日(木) 定休日
3日(金) 終日ガイド
4日(土) 通常通り
5日(日) 通所通り

となっています。
土曜日はもしかしたらガイドが入るかも・・です。
その場合は金曜日にブログにてお知らせしますね。
毎度毎度・・なのですが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2009/07/01(水) 21:59:13|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0