
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、北山湖にエレキのコントロールワイヤーの交換に行ってきました。
今週の日曜日にブレイクしたのは写真のカラーコートの真ん中に伸びたシャフトの中。
この先に穴がいた棒状のパーツが、フットコントロールの生命線=コントロールワイヤーです。線径で言うところの2mm以上の太さの棒が折れるんですから・・こりゃまいった・・の一言に尽きますよ・・ホント。
エレキ本体とフットペダルをつなぐ黒いチューブの中に配線とこのワイヤーが通ってまして、これを一度抜いて、そんで新しいやつ通しなおし、そして両端をコネクションする・・といった作業なんですが、両端のコネクションは調節して位置決めをしなければならず、その部分が久々だった為、曖昧になってまして、最初30分・・いや40あればできる!!・・と思っていたんですが、実際やってみると1時間弱ほどかかりました。
修行がたりんです・・まったく。(・・ボート屋ではないのでこの部分の修行は必要ない・・とも考えられますが・・)
そんな経緯で、無事復活!!。
自分の思い通りに動く船ってなんて気持ちが良いんだろう・・と、正直心から思いましたね。
日曜日以来心に引っかかっていたムカムカも修理完了と共にどこかにいってくれましたし・・気分上々・・ってかんじですか・・ね。

修理して、北山湖バスと戯れて・・天気も良く、それほど熱くも無く、ホント良い感じでした。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
スポンサーサイト