みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は今週末の営業予定を少々。
今週末は、私が唯一参戦しているJB九州の北山湖戦が開催されます。
この大会に出場する関係で、
29日(土)
30日(日)
の2日間はショップをお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/08/28(金) 20:44:37|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日はカマエモン、亮太郎さまと3人で戦艦やまだで玄界灘に出撃でした。
今日は来る秋シーズン(夏があったのか微妙ですが・・)到来に向けての漁獲調査。
そんで結果は・・微妙でした。
朝はベイトに付いたチビ青系と戯れ、その後沖で本丸調査・・これは僅か1回のみシビとニアミスしたのみ・・ベイト不在のエリアでは・・そんなもんです。
そんで、その後岸際で沖回遊モードのアオリを狙い、ポツポツ・・と言うかカマエモンの玄海海老マーブルのみに反応が集中したといった内容が正確で、テストカラーを使い続けた私にはノーバイトでした。
そんでとどめのキロアオリを仕留められて、そんで改めて思うわけです・・玄海老恐るべし・・とね。
結果的に・・私的にはフライで楽しんだカマスが今日一番のエキサイティングフイッシングでしたね。
ストリーマーでコールアップさせるプロセスが面白かった。故にコイツが心の今日イチです。
結果的に稀に見る貧果でしたね・・トホホ。
もうチョット季節が進めば・・かなり面白くなるハズです。
そんな予感を感じながら・・再リベンジを誓う漁獲調査隊でした。
ではでは。
- 2009/08/27(木) 20:23:55|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、午前中に時間ができたので蛙ゲームを楽しみに野池に行ってきました。
通年ならこの8月下旬は野池でバスを釣るのには「やや難」くらいのタイミングなのですが・・季節がずれまくっている為なのか・・まるで9月中旬以降を思わせるようなアグレッシブ度合いでしたね。
ちなみに写真のバスが今日イチサイズ。長さ的には巨大戦艦級ですが、とてもマッチョでナイスボディのバスちゃんでした。
蛙好みのバスちゃん攻略は、かなりエキサイティングで奥が深い・・。ラーとは反応の方向性も違えば攻略点も違うんで、それ専門に攻略を考える必要があり、その部分が理解できないと爆発的に釣れることはまず無い・・位ある意味シビアなんです。そんな感じの奥深さのある釣りなので一旦面白さが判るとやめられないんですね。
そんなこんなで、又近々蛙を持って合いに行かなければなりませんな。
ではでは。
使用タックル
ロッド ラー三昧 ワイヤードエフエクト「プラチナム」09モデル(試作)
リール カルカッタ400
ライン PE6号
蛙 ボンバーJRコールアップチューンモデル
- 2009/08/25(火) 20:06:39|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、珍しく午後からガイドのオファーが入りまして・・ならばと前入りして午前中プロ戦の最終プリプラをやってきました。
非常にまずい事に・・ここんとこソードダンサーの最終調節で短いピッチで北山湖に着てましてそのタイミング毎の情報の積算でかなり北山湖に対するシンクロ率が上がってしまってます。
これは一見良いように感じてしまうかもしれませんが、非常にまずい事なんです。
理想は、自然の動向を追いかけ追いつけるように後追いすることでして・・
プリプラでおぼろげ・・・
そんでプラで可能性を見出し・・
その結果、大会当日ビンゴ!!・・となりたい訳ですよ。
基本、相手(自然)は絶えず変化している訳ですから、動向に追いつき、一度ピントが合ってしまうとピントを合わせた要因となる考え方の軸線上では誤差修正ができ難いんですね。
今日ピントが合ったパターンは、時制的に来週の日曜日にはズレが生じるでしょう。このパターンも1可能性として微調整を試みてみますが、当日メインパターンとなるのは多分違うパターンではないかと予想する次第です・・・
と、独り言はこの辺にして・・
今日、パターンがピンゴしてしまってキャッチした北山バスです。
何でがSBカラーをもんどりうって加えてきました・・ね。
これが本戦前でなければ”ご満悦”なのですが・・プラなのでこのデカバスパターンのシンクロは若干痛いですね・・・正直。
まあ、とりあえず北山湖は今現在デカイ個体が動き始めてます。
つまり釣れる可能性大・・いわゆるデカバス警報発令??なのかも・ですね。
そんなこなで又次回。
ではでは。
- 2009/08/22(土) 21:19:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は今週末の営業予定のお知らせです。
今週末は、
明日22日土曜日は、午前中北山湖でお仕事・・午後北山湖でガイド・・と言う事で終日北山湖となりまして、その関係でショップは臨時休業となります。
ちなみに・・23日(日曜日)は、通常通り営業・・です。
ご迷惑をおかけしますが・・よろしくお願いします。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/08/21(金) 20:48:10|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、ただ今最終調節中のNEWモデル”ソードダンサー”のフイールドテスト&プロ戦のプラで北山湖に行ってきました。
今日は、考え方の方向性2系統に関して、追求、追求・・そんで改良を加えて、加えて・・更に加えた結果組みあがった2本を使い比べて最終的なバランスを決定する事がお題。
1本は操作感と乗りの究極系。そしてもう一本はパワー伝達の効率と、チタンが作り出すギミックを最大限に引き出したモデル。
この2つを使い比べて最終スペックに組み込む比率と言いましょうか、バランスを決定しようと言う事ですね。
そんなこんなで、2本の結論と1日対向き合い、私の中に1つのニュアンスがまとまる事ができました。
的確にニュアンスを把握できてますので多分に次のモデルで完成を見る事ができるでしょう・・ね。
実に、今回のソードダンサー・・マユツバですがかなりの自信作なんです。
ソリッド×チタンが作り出す遅延弾性は、ベイトでのフイネスフイッシングを可能とし、手にすることで体感する”バイトの多さ”から、今までのリアクション系テクにおいて「気付く事のできない時限でのミス」が頻発していた事実に気付かされるはずです。これまでスピニングをもって対応するしかなかった低活性のターゲットに対し、ウエイトの重さを活用した緩急の活用が可能となることで攻略における新しい選択肢が生まれます。
ライトテキサス、ヘビーダウンショット、巻きテキサスを初めとするベイトで行うフイネスフイッシングのスペシャルロッド・・ソードダンサー いよいよ発売秒読み段階・・です。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/08/20(木) 19:26:52|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、NEWモデルの開発状況を少々・・です。
ここんとこ、ブログの更新もなおざりにして、何をしてるのか・・といいますと、ズバリ!!
NEWモデル「MO-SA」シリーズのファーストディテール「SWORD DANCER」の最終試作&テストをやっとりました。
このソードダンサーは、ソリッドリンク(TOP~ベリー=オールソリッド、バット=高弾性チューブラー)でデザインされたフイネスベイトロッドでして・・このソリッドリンクに更にチタンワイヤーのスパイラルブレ-ディングすることでソリッド特有の復元性にエフエクトを加え、高次元の操作性と、乗せ、食わせ性能を融合したモデルです。
この他にほとんど例を見ない”フィネス×ベイト”のシステムを活用することで、フイネスの領域にシンカーウエイト等を活用した「リアクション」要素を持ち込むことが可能となり、この要素の活用はアングラーの想像を超えるアドバンテージをもたらしてくれます。実に私も数年前にこのジャンルがもたらすアドバンテージの高さ&可能性に魅了された一人でして・・・以来、一つの開発目標として取り組んできたいわゆる”数年来のお題”なんですよ・・このモデルは。
このMO-SAは、カアスタム対応という限定的な範囲内ですでに30本以上がリリースされていまして・・そのデーターを集積し、改善点を追求した結果、昨年今回の素材チタン×ソリッドという組み合わせにたどり着き、そこから更にコツコツと1年をかけて形にしたいわゆる”現時点での回答”が今回のソードダンサーという訳です。

このソードダンサーは、ライトテキサス、ヘビーダウンショット、スモールプラグを含めたライトウエイト全般を網羅し、特にスラッキング(ライトテキサスで行うテクニック)にその性能を特化させたテーパーデザインとなってまして・・・・現在は6FT2~4インチの範囲内で現在レングス、ガイド位置のバランスと、ガイド位置がトリガーとなるチタン×ソリッドのギミックが効き始める位置の調節を行っているところです。
この位置が決定すれば、いよいよプレリリースへと移る予定ですのでご期待くださいね。
・・・と、話は相当堅くなってしまってました。このブログを書き始めた時点では”軽く触る程度・・”のつもりだったんですが・・書いてるうちにエキサイトしてしまいました。すみません。
まあ、とにかく もうすぐサンプルを見てもらえる状態までたどり着きますんで、その時は是非見て、そんで感じてください。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/08/19(水) 19:50:44|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
ロッドの試作&テストに追われる・・そんな日々を過ごしております。
故に・・中々ブログ更新できなくてすみません。
いきなりですが、
写真のバグリー・・・今年に入って手に入れた私のお気に入りです。
私と同じお宅の方々であれば判っていただけると思いますが、かなりイケてるモデル達なんですよ・・この子達は。
いわゆる特Aクラスのオールド(実戦面において・・ですが)でして、年代的に容易には入手困難なモデルばかりです。この時期のモデルはバスフイッシングを好きなビルダーによって作られていますから細かい部分で組み立てたビルダーさん達の調節が施されており、その細かい部・・・
と、またどうでもよいことで暴走モードに入りかけていました・・修正、修正と。
まあ言える事は・・・オールドバグリー・・最高!!(釣れるから・・)と言う事です。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/08/18(火) 20:56:27|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日も1日北山湖でお仕事でした。
私事なのですが・・
近頃、跳ねJIGヘッドなるテクニックに可能性を感じてまして・・・そのお話を今日は少々させていただきますね。
この跳ねJIGヘッド・・琵琶湖の敏腕ガイド「関根健太」氏が考案したテクニックでして・・シーバスや、太刀魚で一大ムーブメントを引き起こしたワインド釣法をバス対応型にアレンジしたテクニックです。
この跳ねJIGヘッドは、重めのJIGヘッドにマナティ(ワインド専用のワーム)をセットたリグを使用しまして・・・このリグをエギで言うところの”スラックジャーク”の要領で連続ジャークを入れることで、リグを高速で左右に大きくダートさせ、バスの食性のスイッチをON。そんでジャークの後にフォールをかけるんですが、このフォール中にバスに見せて、見せて・・そして見せまくる事で、最終的に自然にバスがくわえてくる・・といった反射→フィネスの連携によりバイトに持ち込む・・といったテク。
注目すべきは、ジャークでバイトしてくる・・いわゆる反射でバイトしてくるバスが全体の4割位なのに対して延々(10秒~15秒)フォールさせた後にごく軽く(自然に・・と言う事だと思います)バイトしてくるバスが過半数な部分。
この部分に「はは~ん」な訳ですよ。
そんなこなんで、このテクをもっと分析して、そんでリザーバー対応のテクニックへとアレンジしたくなった・・故に近頃跳ねまくりなんです。
そんな経緯で延々使い倒しておりまして・・徐々にこのリグのバイトプロセスに対して必要な事も判ってきてます。
そんで思うんです・・これはワインドを介したその先とその前のアレンジ次第でいかようにも進化するテクなんでは・・と。
と・・よこしまな話はこの位にして
そんなこなんなで現在修行続行中でして、今現在でレベル25位(レベル31くらいでボスキャラを倒せる位だとして・・)だと自分自身で感じています。ここから更に修行あるのみですね。

ちなみに・・写真のコイさんは、今日”跳ね”でキャッチした(アウトフックでしたが・・)1本。
写真では大きく見えないのですが(重くて前に出せなかったので)・・10kg弱はある超巨鯉でした。
正直、超デカかった・・です。
ではでは。
今日のタックル
ロッド:ドレッジ バキュームパフォーマンス 7.3ftMHパワーのソリッドテイップ
リール:ツインパワーMG2500
ライン:ガノア アブソリュート 5ポンド
JIGヘッド:エコギア スキンピング ザ シェード 3.5~7g
ワーム:マナティ
- 2009/08/10(月) 19:07:59|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、1日しのはらカップのお手伝いで北山湖でした。
今日のしのはらカップは優勝3本で3kg超え・・と凄いウエイトが出てましたね。
ここんとこ大型キャッチの情報が定期的に入ってきてますんで・・ある意味今の北山湖は熱い!!・・と言えますね。
話は変わって・・
現在の北山湖は水温が急激に上がって夏化の様相が色濃くなってきています。
それに対応する形でバスの反応の方向性も刻々と変化してきてまして・・非常に面白いですね。
これは朝夕に限られた事なのですが・・
夏パターンになると一時的にコールアップフイッシング(2~4mラインくらいから浮き上がらせてバイトに持ち込む戦略)への反応が顕著になりまして・・これがハマりだすと非常にエキサイティングで面白い釣りが可能となるんです。
昨日、その片鱗が感じられる話をお店に遊びに来たIさん&Tさんペアから聞いた事もあり、このパターンの追っかけを仕事が終わったPM5:00位から小1時間やってみました。
状況から判断すると、クランクベイトを潜らせないようにひたすらゆっくり止めずに一定リトリーブ・・・いわゆるバジングが激熱なカンジ・・。そんな理由で、バジングでGO!!な訳ですよ。
このテクは、スイッシャーや、ポッピングでは浮かせ難い夏のハシリで最も効率的なテクニックなんです。ゆえにC-スペックにクランクベイトを結ぶわけですね。
そんでゆっくり一定のスピードで潜らないように引きまくり、チュポッと控えめで押さえ込むようなバイトを乗せて・・そんで・・夏だな・・と、しみじみと感じた次第です。
結果、短時間で写真のサイズを筆頭に笑いが出るくらいはキャッチできましたんで、アリと言えばアリ!!・・と言うか、かなりハマってますよ・・これは。
朝夕限定ですが・・ここ1~2週間は、バジングでのコールアップフイッシング・・激熱です!!。
興味があるアングラーのみなさん!!是非体感してみてくださいね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
タックル
ロッド:MOVE C-スペック
リール:TD-Z103L
ライン:ガノア スタウト 12LBS
ルアー:HT1&スコブルBIG改
備考:クランクベイトの選び方について
バジングにおいてクランクベイト選びは浮かせれるか否かを決定する重要な部分です。
サスペンドラインが浅い&定期的にボイルが起こっている状態であればさほど気にせずOKなのですが、サスペンドラインが深い場合はそれなりの性能の物を選ばないと”無反応”と言うう事も多々あることです。
深いラインから浮かせる場合は
○バルサ製&発泡ウレタン製の高浮力の物を選ぶ
○ラウンドボディを選ぶ(食わせ重視=丸っこいシエィプ:HT1など 浮かせ重視=丸に若干テールがくっ付いたようか形の物:HT2、スコブルBIGなど・・といった選び方が基本です。)
この2点を満たすモデルをチョイスしてくださいね。
- 2009/08/09(日) 18:12:02|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
予想を上回るハードワークで中々更新できなくてすみません。
来週を乗り切れば余裕も出てくると予想はしてるんですが・・・。
さて、今日は週末~の営業予定を少々。
明日、日曜日はしのはらカップのお手伝いで終日北山湖です。
そんで明後日は、終日北山湖でガイドですんで、これまたショップはお休みとなります。
そんでそんで・・
火曜日は・・と言いますと、ロッド講習会を行う関係で開店時間が遅れます。
ちなみに、火曜日の開店予定はPM6:00。
この火曜日でロッド講習会は千秋楽となりますんで、その後は平常営業・・の予定です。
ちなみに・・
お盆期間中は、
13日がお休み。
14日が終日ガイド
15日は今のところ空いてます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいします。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/08/08(土) 21:20:58|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
本日、午前中に時間が空いたので、「これは・・行くしかない!!」的衝動に駆られ、水路に行ってきました。
ここんとこ休日返上でロッドメイキング講習会に勤しんでいたので、今週はこれが始めての釣り。
多少禁断症状が出ていたこともあり、僅か2時間半の釣行でしたが本当に楽しかったです。
ラーちゃん達は、この前の豪雨で環境が変わってしまったためにストイックな状態でしたが、多少ストイックな方がラーらしい・・と言いましょうか、神経質な行動をとってもらわないと攻略達成感が上がらないので、今日の私にはこの位の方が心地よかった(言い回しが変??)です。
型的には小型ばかりでしたが・・パターンを掴むと連打だったのでこれもこれなりに◎でしたね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/08/07(金) 18:02:18|
- ライギョ釣り
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日はお知らせを少々・・。
明日8月3日~6日までの3日間、ロッドビルディング講習を行う関係で開店時間が遅れます。
この3日間は、PM6:00開店予です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんでもって続けざまに8月前半の予定を今現在決まっている分だけですが、お知らせしておこうと思います。
8月6,7,8=ロッドビルディング講習会 PM6:00開店
8月9日(日)=北山湖しのはらカップ 臨時休業
8月10日(月)=終日ガイド 臨時休業
8月11日(火)ロッドビルディング講習会 PM6:00開店
8月14日(金)=北山湖ガイド PM5:00開店
と言った予定となっています。(現時点では・・です。)
いつもながら・・ドタバタですみません。
今のところこの他は通常営業予定ですのでよろしくお願いします。
ではでは。
- 2009/08/02(日) 23:37:20|
- お知らせ
-
-
| コメント:0