
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、朝6:00起きで玄界灘の某サーフストレッチにサーフ歩こう会を楽しむべく行って来ました。
8:00現着。そそくさとウエーダーを履いて、「さあ今日も歩こう!!」と砂浜に出てみると・・・
人、人・・そして人。砂浜はアングラーで埋め尽くされておりました。
「・・・・。これでは歩けない・・」と軽~く佇んでしまいましたね。
海岸線はイワシが黒い帯を約1km位に渡って作っている状態でして、昨年の某エリアと同じ理由でいわゆるリーチ目の入った状態ではあるみたいです。
一瞬、「移動しよう・・かな」と言った迷いが頭をよぎったんですが、せっかく来たんだし、条件的にTOPでは出なさそうだけど、それでもリーチ目は入っているんだから・・・と言った理由で2時間程ロッドを振ってみて・・そんでバイト1回のみ。
いやはや・・TOPのやりすぎでアンダーウオーターの感覚がズレまくってますね・・これは。
今日の装備的に、TOP以外のラインナップの薄さに足を引っ張られた感じはあるものの・・半分以上はイワシ付のスズキにシンクロできなかった部分が問題なわけで・・即ち「修行が足りん!!」となる訳です。
実際、周りは回遊を引き当てる感じでポツ、ポツと釣れてましたし…
シンクロ率の高いアングラーさんはリズム良く釣ってましたもんね。
反応の癖の把握、そんで回遊ルート、タイミングの方向性の検証で確立はかなり上げられそうな感じはしてましたね。
今日の装備では劣勢に立たされることは必至。そんな理由から、このサーフの回遊待ちフイッシングは近々に攻略法を検討した後、再アタック・・と言う事にして、2時間で待ち待ちフイッシングを終了。

再度移動して、見渡す限り人の居ない”歩き放題”なエリアで歩きまくって、そんでTOPでボガッ・・でした。今日やったエリアは水温が下がりやすいエリアで、すでにベイトが居なくなったストレッチの中に点在するスズキが沖への旅立の準備をする地形・・・そんな地形でコールアップフイッシングでした。
朝の外洋に面した水温の高いエリアに比べると、確実に数度は低いエリアだったんで、居るには居ものの、はたして水面を割れるのか??・・と正直、疑心だったんですが・・・
釣ってみて、「何とか出るもんだ・・。」と少々関心・・な午前中でした。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/11/30(月) 21:46:22|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、今週の営業予定についてのお知らせです。
今週の営業予定は・・
30日(月) 通常通り営業
1日(火) 講師の日・・開店時間が遅れます。PM7:00開店
2日(水) 取材に行ってきます・・・開店時間が遅れます。PM5:00開店予定
3日(木) 定休日
4日(金) エギング実習の為、終日平戸で鬼軍曹 臨時休業
5日(土) 通常通り営業
6日(日) 通常通り営業
・・となっております。いつもながら・・の出たり入ったり状態となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2009/11/29(日) 22:08:28|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
いきなりですが・・明日ガイドが入った関係で北山湖に行ってきます。
その為、明日の開店時間が遅れます。
明日の開店時間は、PM5:00を予定しております。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2009/11/28(土) 19:55:25|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
先日、今期の漁労長専用機C-フラット カスタム ”OUT-FIT”についてブログで触れたんですが・・・
その後、多数の問い合わせをいただきましてありがとうございます。
フラットウオーターのクランキング冬修行マニアのみなさんが確実に増えてきている事を、問い合わせの多さからヒシヒシと感じております。
問い合わせに個別に回答させていただくより、ブログに書いた方が問い合わせをいただく手間も省けて良いんじゃないか・・と感じましたもんですから、今日ブログを書いてます。
まず、一番多かった問い合わせの回答から・・・
OUT-FITは・・・カスタム対応のワンオフですが製作可能です。
次に多かった問い合わせは仕様について・・
レングスは、7.10ft(数ミリ短いですが・・なにせ私の感覚で自由に作ったモデルなんで・・)
ECSリールシート+ストレートグリップ(EVA基本 コルクにもできます)
ガイドはチタン SIC10個 仕様
基本カラーは、
価格は、EVA オールチタンモデルで39500円(少し拘りすぎたんで材料費かさんでます・・すみません。)
生産ラインの関係なんですが・・・12月5日受注分までで予約を締め切らせていただこうと思います。
細かい仕様が気になる方は、一度ご来店いただければ現物かありますよ。(多分・・TELにて
確認した方がいいかも・・です。)
水路修行の御供に・OUT FITを使ってやってください。
結構良い仕事しますよ。
ではでは。
- 2009/11/27(金) 19:41:52|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、1日のんびりと初冬の北山湖を楽しんできました。
現在の北山湖は水温10度後半~11度後半。ちょうど鉄板&テールスピナーが楽しいタイミングの到来です。
まあ、ここんとこの強引な減水&冷え込みによる水温の低下・・そんで工事の濁りが大量に湖に流れ込んでいる影響が”フイーバー”の足を若干引っ張っている感じは否めないんですが・・・
そんな感じで大爆発・・とまでは今現時点ではいっていないのですが・・それでも、笑える位は十分釣れるので、まあヨシ・・です。今後、今の悪条件が改善されれば、鉄板&グルグル祭りの開催は確実。今からた楽しみです。
ちなみに、この鉄板&テールスピナーの攻略法は、土曜日更新でルアマガモバイルに書いておきましたので興味のある方は、是非チエック!!・・です。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/11/26(木) 19:40:01|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
徐々に寒が締まって、なんだか冬の気配ムンムンですね。
どのフイールドも水温急降下で、ハトが豆鉄砲くらったみたいに”キョトッ”となってますね。
まあ、”チーン”ではないのでまだマシですが・・・
この寒さも今日までらしく、明日からドカンと秋の気候へキックバックするみたいな予報が出てますね。明日の午後は、日和を活用できる展開が期待できるかも・・・です。
さて、話は本題へと進み・・
今日は、今週末の営業予定についてのお知らせを少々・・・です。
今週末の営業予定は、
26日(木)定休日
27日(金)PM4:00開店予定
28日(土)北山湖ガイド PM5:00開店予定
29日(日)通常通り営業(ガイドが入るかも・・です。その場合はブログでお知らせします。)
30日(月)北山湖ガイド PM5:00開店予定
と、なっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこなんで、明日はどっぷり北山湖。
ではでは。
- 2009/11/25(水) 19:16:51|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨日は久々ぶりに寝込んでしまいました。
正直、マル1日(昨日の昼から今日の昼まで)ゲッタウン状態・・でした。
こんな時には、独り身はつらいなぁ・・としみじみ感じちゃいますね。
まあ、対処が早かった・・と言いましょうか・・
実に、昨日は朝の間、水路パトロールに行ってまして、その途中で倦怠感が襲ってきたんですね。
その瞬間、ちょうど通りかかりにあった小児科に「すみません・・大人なんですが・・」と飛び込み、処置したおかげで短時間で封じ込めることができました。
そんなこなんで、本日、無事復活・・です。
話は変わって・・・
明日の営業についてのお知らせです。
明日は、北山湖安全講習会&清掃大会がありまして、そのイベントに私も参加する関係で明日のショップの営業は臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2009/11/22(日) 21:04:54|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
皆さんこんにちは。風邪ひいちゃって…本日は1日安静にしとくように…と釘を刺されたので今日の営業は臨時休業となります。ではでは。
- 2009/11/21(土) 14:20:10|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、実習で1日北山湖で鬼教官をやってきました。
今日のテーマは、この時期特有の2極化したバスの把握と攻略。
一気に水温が11度後半まで下がった北山湖で吠えまくりでした。
この時期、バスのポジションは越冬意識タイプと、そうでないタイプに2極化を始めます。越冬を意識しているタイプは越冬エリアに向かい徐々に生活圏を下げながら越冬ポイント付近に終結を始めてます。
そんで、そうでないタイプは根性で・・というよりベイトフイッシュが居るからといった理由(おそらく)でシャローに強引にサスペンドして居残ってまして・・今日は基本ワームを使わないで、前者を鉄板&テールスピナー。後者をクランキングで攻略する事で、それぞれのタイプの存在と特性を把握しよう・・と言った目的で作戦が展開されました。
参加した若人の殆どが鉄板での課題クリアーは簡単にこなしたものの、シャローサスペンダーの攻略に四苦八苦してましたね。
この時期のシャローサスペンダーの難易度はA。鉄板でのDEEP攻略がE位ですから、かなり難しいんです。しかし、一度当てると20~30%位ウエイトがアップするので、選択肢の一つとして使えるか否かで自身の攻撃力が大きく変化するんです。故にシャローサスペンダーの攻略はマスターする価値があるんですね。
このタイプの攻略のキモは、ズバリ!!その日のバスが反応するクランクベイトを選べるかどうか??・・つまりクランク選びで釣れるか否かが決まってしまうんです。

ちなみに、今日は急に水温が下がったこと、水位が1mほど上昇した事、そしてターン後に形成された躍層の位置なんかから1.8mラインをマークできる超ハイピッチタイプのクランクがビンゴでした。
本来ならもっと浅いラインとなる事が多いので特別だった・・んですね多分。
結果、このバスの嗜好にアジャストできた若人は良い釣りができ、そうでなかった若人達は表情を曇らせていましたね。まあ、表情を曇らせていた・・そんな経験をできたアングラーの方がその後の努力で大きく伸びることが多々なので、ある意味苦汁は舐めるべき・・だと言えないことはないんですが・・。
かんばってくれたまえ・・若人達よ!!。期待しているぞ!!・・・と鬼軍曹風に締めくくり・・
ではでは。
- 2009/11/20(金) 20:25:31|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、朝青物パトロール・・そんでお昼に歩こう会を展開しまして・・そんで夕方前からフラットウオーターへパトロールに行ってきました。
朝イチの青物はシラスが激荒れで何処かに雲隠れしてしまい撃沈。その後の”あるこう会”では、TOPでなかなのサイズを掛けたんですが、足元で痛恨のフックオフ。そこそこ良い型だったんで、後ろ髪を引かれる感じがかなり強かったんですが・・今日は欲丸出しのトリプルヘッダーを最初から決めていたんで、心を鬼にして高速に飛び乗った次第です。
そんで、3時を少し過ぎたタイミングで私の冬修行の地”フラットウオーター”エリアに到着でした。
水温は・・・12度前後。クランク修行の地ではあるんですが、クランクベイトの魔法が有効となるには水温が多少高すぎます。もう少し下がればクランクベイトが他の効率を凌駕する、いわゆる”クランクワールド”が展開されるんですが・・水温から見る限りまだほんのチョぅト時期が早いみたいです。
まあ、今回は来るシーズンを見極める、いわゆる下見ですから・・そんなニュアンスが理解できれば”良し”です。
そんな感じで、そそくさとクランクベイトを投げてみたんですが・・・結果、約2時間の釣行で写真の駆逐艦サイズ1本といった結果でした。
スコブルからスタートし、G-フラットにシフト。この辺りで方向性の間違いに気付き始め、180度転換し、D-ベイトにシフトして初めて反応が出始め、そこから十数分でこのバスをキャッチ・・でした。
このサイズが反応している事、そんでD-ベイトで反応を引き出せた事・・その他色々な要因から総合的に判断してもまだリーチ目は入っていません。
(↑D-ベイト・・ただ今気になっているルアーの1つです。
ちなみにこれは春に撮った写真でして・・今日使用したのはホイルクレーシャッドでした。)「まだ・・ちと早い・・な。」と夕焼けに向かって呟く・・そんな漁労長の1日でした。
たぶん、12月の声を聞いてからが今年のクランク修行のスタートでしょうね。
12月に入ったら・・巻いて巻いて、巻き倒し・・です。
ではでは。
- 2009/11/19(木) 19:54:48|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、修理&リメイクの仕事をこなす曜日・・と言う事で、通常より30%増しで仕事に打ち込んでみました。
あまりにも気合を入れすぎて、予定より早く今日の仕事分をクリアーできてしまいまして・・・
目標をクリア-・・・と言う良い訳を元に、試作製作に勤しんだ・・そんな次第です。
そんで、本日、めでたく完成いたしましたのは、ここ3週間の空いた時間でコツコツとビルド&ブレイクを繰り返しながらニュアンスを追い求めて形となった、今年のフラットウオーター攻略用クランキングカスタム(漁労長専用)”OUT-FIT”。
いやはや・・今回はDEEPなニュアンスを追い求めたんで、かなり完成まで時間がかかってしまいました。その分、納得の出来なんですがね。
この”OUT-FIT”は、フラットウオータークランキング用のカスタムでして、従来のC-フラットカスタムをマイナーチューニングした専用機。昨年のクランキング修行から学んだ事をベースに、ここんとこの修行(歩こう会)で気付いた可能性を付加し、自分なりに形にした7.10ftのグラスロッドです。
C-FLATの基本性能はそのままに、パフォーマンスの限界までインチアップし、テーパーにOUT-FIT理論を盛り込みまして・・・
”個体差のあるBIGバスの捕食パターンにシンクロするテーパーデザイン”を追求してみました。
簡単に言うところの”低水温対応のフッキングパフォーマンス”モデル”・・・ですね。
今期は、この MOVE C-FLAT CUSTOM ”OUT-FIT”で更なる高嶺を目指します。
もうすぐクランクベイト初冬の陣のスタート。
今から・・楽しみ、楽しみ・・です。
話は変わりまして・・今週の営業予定のお知らせです。
今週は、
19日(木)定休日
20日(金)終日ガイド 臨時牛業
21日(土)通常通り営業
22日(日)通常通り営業(ガイドが入るかも・・です。そのときはブログでお知らせします。)
23日(月)北山湖安全講習会参加の為終日北山湖 臨時牛業
と、なってます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2009/11/18(水) 19:14:23|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、午前中の時間を使って、吉岡青年の「ズズキを釣ってみたいっす・・TOPで・・」といったリクエストにお答えして、歩こう会を開催しました。
2日前に悪条件のジエットストリームアタックがクリティカルヒットしてしまい、今期初めての完全試合を達成してしまった経緯がありまして・・・若干状況的部分で不安はあったものの、難しければなおヨシ!!の定理にしたがって強行な訳です。
いやはや土曜日は、「北風にまけた~♪、いいえ濁りに負けた~♪」などど口ずさみながら、「いや違う気合がたらんからじゃッ!!」と自分にキレたりして・・・結果今季初の完全試合。
自然の猛威には逆らえないな・・と言う部分を久々再認識させられましたね。

この苦汁をバネに、今日は季節先取り理論で行動の先読みを当てはめたエリアでの展開・・といった課題で歩こう会に勤しんだ次第です。
もちろん基本姿勢はTOPオンリー。
ウエーダーを介して確実に水温が下がっていることを感じつつ、スズキの行動ベクトルの向こう側に追いつき、追い越すまで歩いて、歩いて、また歩く・・です。
逆探知方式で、追っかけして4時間で追いつき、そんで追い越せました。
そんで出会えた・・そんな価値ある釣果を堪能した次第です。

こういった逆探知型のゲームの詰め方もそれはそれで面白いですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2009/11/16(月) 22:36:21|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、朝8:00起床で雨の歩こう会を謎の覆面ヒラ師”ルビナススズキ”と一緒に楽しんできました。
ここんとこの豪雨&激風で水温は下がってるし、潮は濁り気味だし・・と結構タフな条件だったんですが、雨が降り始めたおかげで風だけは雨粒の抵抗で治まり、悪条件の三重攻撃・・”ジエットストリームアタック”だけは回避できました。
そんな中で、私はTOP、ルビはシンペンといったいわゆる2枚刃でスズキちゃんと遊んできた訳です。

今日のスズキは、水温低下がかなり効いているみたいで、バイトの精度が激下がり・・な感じ。
通常のアクションでは、バイトの精度が±15cm位は楽にズレて出る感じでして・・・そのズレをルアー側を調節することで±10cm位まで持っていって外掛けを狙う!!・・的戦略で何とか作戦はコンプリートできたんですが、ここまで大きくズレると”どうしょうも・・・”的部分も感じられ、課題が残る感じでした。

この部分を再度考え、もう少し効率を追求してみようと思います。
ではでは。
続いてお知らせを少々。
明日は、歩こう会体験釣行会が午前中にありまして・・
その後、外仕事が1件入っている為に開店時間が遅れます。
明日の開店はPM3:30分です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
- 2009/11/13(金) 21:04:47|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、1日どっぷりと北山湖でした。
(と・・いっても寝坊したので11時現着でしたが・・)
今日の北山湖は前日の豪雨のなごりで”激風”+前日の豪雨(100ミリ位降ったそうです)で一気に1m程の急増水・・そんで、これまた決まりきったことですが、水温が一気に2度マイナス・・と、まさに悪条件のジェットストリームアタック。
ちと、激しすぎ・・なんで感じないでもないのですが・・・
それはそれで、面白いからアリ・・です。
そんな北山湖をどっぷりやりこんでみたのですが・・
水温低下よりも増水の方が今日の場合は効いているみたいで・・増水に対する順応、退避・・の2方向でバスが分岐してましたね。
順応したタイプは、中層のどサスペンドでバイブ&2mダイバーのクランクベイトを使い、ピッチを合わせる事でバイトしてくる感じ。
退避タイプは、退避しつつ退避の仕方が中途半端(水温が下がったから??)になってしまってまして、若干無反応モードに入り気味でしたね。
後者は、メタルバイブのリアクション&味、臭いつきワームでスローに喰わせるのどちらか・・でした。
全体的割合では後者の方が多い感じなので、今のメインパターンはメタルバイブ&味臭いつきワーム・・と言った判断が正しいのでしょうね。
まあ、私的には趣があり、一筋縄では若干いかない感じが好きだから・・巻物巻き巻きに没頭なんですがね。
この反応は一時的な物だと判断されますので、すぐに改善されると思うのですが、2~3日後に寒気流入・・といった情報も流れてますんで、そうなると・・話が違ってくる可能性も無しではない・・
・・ですね。
もう少し水温が下がれば、渋い初冬のシャロークランク祭りが開催されるので、下がってほしいような・・だけど、現在のバイブフイッシングも趣があり捨て難い・・
まあ、遅かれ早かれシャロークランク祭りは開催されるでしょうから、水温が11度を切らない内にその他の巻物で楽しむべきですね。
そんな訳で、北山湖の巻物シーズンも終盤、
まだ楽しめていないアングラーの皆さんは、近々に北山湖にGO!!
・・する事をお勧めします。
中々趣があり・・楽しいですよ。
ではでは。
- 2009/11/12(木) 20:11:34|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。本日、取材のお手伝いに急遽行く事になりまして、開店時間が遅れます。本日の開店時間はPM。5時です。よろしくお願いします。ではでは。
- 2009/11/09(月) 04:48:20|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は日の出前起きで、現在セカンドステージ突入の歩こう会に行って来ました。
今日のお題は、前回に苦汁を飲まされたシーバスのTOPに対する”いい加減アタック”の克服。
寒気で水温が下がった為に、生体的反応値が下がってしまい、人間で言うところのモーローとした状態とでも言いましょうか?・・そんな判断能力が低下した状態に陥ったときに起こる”いい加減バイト”。
前回は、このアタックしてきても口に入らない・・・と言った”いい加減バイト”に対処できていなかったですもんね・・正直。スズキちゃんとしては食うつもりでちゃんとアタックしているんでしょうが・・イマイチ照準が合ないこの状況は私の探究心を凄く刺激するんですよ。
前回は結果として判断能力が下がったときに有効なスイッシャーという常時アピール系を使うことでスズキを長い距離引っ張り、照準を合わせさせた・・といった戦略で強引にコンプリートへ持って言ったんですが・・・・・・終わってみて・・イマイチ釈然としないんですよ。もっと違う角度からの考え方で解決できたんじゃ・・・って思うわけです。
そんな感じのモヤモヤは現場で解決!!・・と言った理由で本日も3時間半程ですが歩いてきました。
今回は、違った角度からこのいい加減バイトを考え直し攻略、攻略、攻略・・です。

結果、前回とは比べもんにならない位ヒット率を上げることができましたんで・・非常に満足です。
今日のキャッチした魚の50%位は上の写真のように外掛り・・この形態を意識して、そして狙ってフッキングに持ち込めれば”いい加減バイト”は違った意味で克服できます。
その為に”バイトの持ち込み方”・・この部分を考えて、スズキのバイトの形を故意的に調節・・といった亜空間な事を試みた次第なんです。
そんで終わってみて・・
結果をから判断すると「こういった切り方も結構アリなんじゃ・・」と正直思いましたね。
フイッシュウインドウを逆転の発想で活用してみた訳ですが、この考え方で挑む事は、TOPに対するバイトの形をアングラーの調節で修正することなので、巧くいくと攻略達成感が120%増しになり非常にエキサイトです。
こういった攻略は非常に面白く、そして満足できますね。
今日感じた可能性・・もう少し脹らませてみたい・・と感じる漁労長なのでした。

話は変わって・・・お知らせを少々。
明日は、しのはらクラシックが北山湖で開催されまして、運営の手伝いに行かせてもらう関係から、明日のショップの営業は臨時休業となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
そんなこんなで明日は北山湖。
ではでは。
- 2009/11/07(土) 22:05:03|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、昼過ぎまで教え子達にライトジギング&キャスティングを伝道する会が開かれました。
開催前は、寒のタイミングがプラスに働いている・・と予想していたんですが、ふたを開けてみると大荒れで水が回ってしまい、濁り潮・・となってまして・・・回遊魚達は結構スローでしたね。
結果、ナブラ・・というよりは個体のシューティングに近い・・そんな難易度の高いキャスティングゲームをやるハメになりまして・・まあ、これはこれで攻略達成感が高い釣りなので結構エキサイティングでしたね。
私的にはチャンスも少なく単体なのでエキサイティングだったんですが・・正直、初めての子達には結構キツかったと思います。
まあ、何事も経験ですんで・・これもまた良し・・でしょう。
ひとしきりキャステイングを行い、タイドチエンジのタイミングからライトジギングに移行。
こちらもセレクティブで簡単ではなかったですね。
まあ、こっちも簡単よりは難しい方が良い・・・という意味でヨシ・・でしょう。
そんで、そんなこんなをやってる最中にコッと変な感じで当たってきたのがこの真鯛ちゃん。
ソリッドティツプを使っていたので掛けることができた??・・と感じるくらい軽いバイトでしたね。
軽いバイト・・何だ??
と思いながら、うまく乗せた感じでフッキングに持ち込んだ後、強烈に引き始めたんで・・
「大きかったんだ・・」と少しビックリしました。
上がってみるとそこそこのサイズの真鯛。
嬉しいエンカウンターでした。
ではでは。
- 2009/11/06(金) 21:52:58|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は北山湖で開発中のロッドのテスト・・の予定だったんですが、
火曜日の夜にビールを飲みながら、この前の寒気の影響について考えていると
無性に歩こう会のコノシロの事、それと広いシャローエリアに対する寒の影響の仕方なんかが気になりだしまして・・・
気になる事は検証でスッキリしないと・・と言う理由から朝シーバス、昼から北山湖でテスト・といったダブルヘッダーで休日1日を有意義にすごすことになりました。
そんなこんなで朝5:00起きで歩こう会スタート。
前回の修行ファイナルでTOP縛りは解除となっているので、効率を重視して・・なんて思って挑んだのですが・・
寒がコノシロをプチ疎開と言いましょうか・・沖へ誘ってくれていたおかげでTOPの効力が発揮できる状況だったので結果TOPでやっっちゃいました。
と、言っても状況は簡単ではなく・・シャローのスズキちゃんも寒で少し判断能力が落ちていたらしく、でるには出るけど適当・・といいましょうか??全然的外れな出かたばかり。
結果、判断の鈍ったときの鉄板ダブルスイッシャーでバイトに持ち込むことができたんですが・・打率的には最悪でしたね。
サイズも小ぶりで、一応「寒」はこういった感じで影響するんだ・・と理解はできました。
今回の歩こう会は私の興味本位がそうさせた訳ですから、感じがつかめればOK。
9時には早々と切り上げ、まして、いざ北山湖・・・と思ったんですが、そのタイミングで疲れが強襲してきた為、移動する前に仮眠をとることに・・・。
疲れでしょうか??この仮眠が睡眠へとオートマチックでシフトし、たっぷり3時間半寝かぶってしまいまして・・そこから慌てて北山湖に移動・・・・。結果、今日の2試合目開始は3時過ぎのスタートとなってしまいました。

そんで、そこから5時半チョット前までテストロッドの確認作業に没頭でした。
今日は、寒が入ってから3日目。今回の寒気の影響が最大に出るタイミング(寒は大抵時間差攻撃です。)だったので、結構難しい状況でしたね。
この難しい状況を予想して、故に今日テストしなければ・・と思っていたわけですから、難しくておおいに結構だったんですがね。
バス自体の反応を引き出すキモを見つけ出さないと本当にポツ、ポツとしか釣れない状況だったのでデーター取りの為にこの肝をます把握することに勤めまして、約40分位かかってこの作業はコンプリート。
そんでそこからブツブツ良いながらテーター取りでした。
結果、良い感じでデーターが取れたので、短時間ながら充実でしたね。
ダブルへッダーは非常に疲れる・・しかし休日を思いっきり楽しむには、ある意味アリ・・でしすね。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
- 2009/11/05(木) 20:52:25|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、北山湖でガイド三昧な1日でした。
今日の北山湖は・・早朝の気温3度。
(しのはらボートの桟橋が若干凍り気味だったんで瞬間的にはもう少し下まで行ったかも・・)
さすが、今年最大級(現時点で)の寒気だけはあるな・・って感じでしたね。
ちなみに、水温は13度後半。
先週・・というか週末までは16度後半はあった筈なのに・・一気に13度台。
これには、さすがに「・・・・・。」って感じでしたね。
この気温の低下は、当然バスのやる気をマイナスの方向へ誘う訳で・・
朝イチは、「動きたいのに動けない・・」といったバスの都合がヒシヒシと伝わってきました。
一時的には若干ダメージ・・っといった感じで、効いてるみたいですね・・・寒気。
ただ、この寒気が悪い方向ばかりに効いている訳ではなく、この寒気の影響??なのか、ターンからの復活の狼煙を上げるエリアが急浮上してまして、特にブレイクで”だんまり”を決め込んでいたタイプのバス達は、かなりアグレッシブにルアーに反応を示し始めています。
この寒気の流入をきっかけに北山湖は急速にターンからの復活を始めている・・と言えると思います。(一部エリアは最悪に拍車がかかっていますが・・)
ちなみに今日は・・・
早朝にクランクベイトでバスのボジを確認し、反応の出たクランクから反応の方向性を見出した後、クランクから見出したポジを逆転の発想で応用し、そんでビンゴ!!・・でした。
そんでそんで・・
午後には水温も14度後半まで戻りましたんで、この分なら15度台まではここ数日で戻ると思います。
ちなみに今回の寒波で表層2、5m位まで混ざってますんで、この上澄みの水層内は数日後に1時的に沈黙するはずです。しかし、一度ターンした水ですから悪化は最小限。たぶん今週末までには全回復で絶好調の北山湖が帰ってくるんでは・・などと予想している次第です。
今週末は、しのはらクラシックが開催されますが・・このまま行くと良いタイミングでの開催になると思いますよ。
最後に余計なお世話ですが・・
前回と比べるとかなり良い方向に状況は傾いてるはずですから、前回とのキャップに飲まれないように一度湖に出て北山湖の変化を感じる事が大切だと思います。
今回の前プラは高確率で吉とでると思いますよ。
以上、独り言でした。
ではでは。
- 2009/11/03(火) 18:03:19|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
寒気・・やっぱり入ってきましたね。
毎年10月28日前後に必ず入ってくるプチ寒気。
この寒気の流入で九州北部の秋の深まりは加速を始めるので、今回の流入は季節のターニングポイントとして要注意なタイミングの1つです。
今年は、毎年のそれとは若干気合と言いましょうか・・規模が違う気がしないでもないんですが・・
やりすぎは何事にもいえるのですがあまりよくないので、程ほどにして欲しいもんです。
そういっても・・なにせ相手が自然ですから・・なる様にしかならないですが・・ね。
さて、今日は明日の営業についてのお知らせです。
明日は、午前中北山湖でガイドでして・・その後夕方から打ち合わせが入っている関係で明日は終日外出です。
その関係で明日3日(祝)はショップを臨時休業させていただきます。
いつもながら・・ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
そんなこんなで、又次回。
ではでは。
- 2009/11/02(月) 20:46:08|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
どーでも良い独り言ですが・・
私、桑野は本日自宅に携帯を忘れてきております。
故に携帯で連絡がつかない状態となっております。
御用にある方は、お店のTELにお電話ください。
携帯で連絡をくれる友人が多いモノで・・・
以上、お知らせでございました。
ではでは。
- 2009/11/01(日) 16:23:50|
- お知らせ
-
-
| コメント:0