fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

SH祭り・・・開催!!

シャッドの旬・・・オツです!!
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、しのはらウインターカップの運営で終日北山湖でした。
しのはらカップ参加者のみなさんおつかれさまでした。そんで、上位入賞のみなさんおめでとうございます。

話は変わって…
イベントが終り、3時半ごろから湖に出てみました。
最初は、今後の傾向を確認する為にDEEPラインをチエックしてみたんですが…
小一時間釣って数本と、正直イマイチ。

そこで、魚探とニラメッコを決め込み、しばしシンキングタイム…
昨日の状況からの相違点をピックアップして、そんで”ある事”に気付く訳です。

その結果、シャッドの可能性を見出し・・・
まずは、今年の定番STOOPでチエック。
有望なストレッチからポンポンと引くことには成功するんですが…ちと違う??そんな感じを受けまして、ならばとSH60にシフト。

「そういえば、今日のセミナーでも言ったけど、今年は未だSH60の波動にバスがシンクロしてないよな・・。」
などと、今日喋った内容を思い出しながら、このルアーの性能を引き出すアクション”ショートポンプ”をかけると
「クン」とイグナイターに重みが乗っかりまして・・・・。
いよいよ狼煙を上げたSH60(銀紙チューン)

「おおっ。」と思い、再度キャストするとまた数投で「クン」なんですよ。
そんで気付く訳です”お祭りスイッチ”が入っている事を・・・。

その後は、今年の不調が嘘のようにSH60が大爆発。
小一時間入れパク状態で、非常にご満悦な漁労長でございました。
逆光ですが・・・お祭り最高潮の1枚
シャッド最高!!、やるなSH。
多分、この状態は今週の木~金を一つの山として10日位続くかな??と予想しています。

具体的な考え方、攻め方は、近日中にルアマガモバイルの北山湖情報の更新にて書かせて頂だこうと思っています。
ルアマガモバイルの読者の皆さんは、是非チエックしてみてください。
(あくまでも予定・・・ですが)

そんあこんなで、また次回。ではでは。

スポンサーサイト



  1. 2010/02/28(日) 00:10:50|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBツアー第1戦 エントリー受付中!!

GBツアー2010

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

いよいよ開催まであと1週間に迫りましたGBツアー第1戦。
ただ今、エントリー受付中です。

今年より、HP内の受付けフォームをリニューアルしまして、
セキュリティーソフトが影響して起こる誤作動を改善
しました。

今年より、「送ったのに遅れていなかった…」と言った送信ミスが大幅に激減するはずです。

HP内の受付けフォームを是非ご利用くださいね。
みなさんのエントリード~ンとお待ちしております。
ではでは。
  1. 2010/02/27(土) 23:33:18|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

TFスコブル・・・予約開始しました

TFスコブル カラーチャート
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

先日からお話させていただいてますTFスコブル。
本日、スキルフルの岡本社長からカラーサンプルが届きました。

今回、リリースするのは写真の3色。
上から
●ラメラメしとらす
 (パットラメ仕上げの異波動モデル。)
●ホートン
 (おなじみ、春のど定番。このカラーの解説は必要ありませんよね。)
●シトラスしゃっど
 (パールホワイトベースの逆光カラー。こちらも”ど定番”です。)
の3色です。

各色限定50個(×3=全部で150個)。
リリースは、3月10日を予定しています。

価格は2100円(ラメラメのみ100円UP)です。
ちなみに、ただ今予約受付中!!です。
今現在は、まだ全体の1/10位が埋まった状態でして、まだまだ余裕があります。

カラーチャート発表を境に予約状況が加速すると予想されますので、欲しい方は早めの確保をオススメします。

そんなこんなで、みなさんのご予約お待ちしておりま~す。


話は変わって…
今週の週末の営業予定のお知らせです。

今週末の営業は、
2月27日(土) 北山湖ガイド :PM5:00開店予定
2月28日(日) しのはらカップOPEN :運営のお手伝いに行ってきますので臨時休業です。

と、なっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

28日の”しのはらOPEN”は、またエントリー可能ですので、興味のある方は、しのはらボートのHPを確認してみてください。

しのはらボートHP

みなさんの参加お待ちしております。

ではでは。
  1. 2010/02/26(金) 20:59:28|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

こんな日は・・・やはりフラットサイド

今日のバスはフラットがお好き
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、定休日…つまり”まる1日釣りができる日”なのですが、午前中を野暮用で棒に振ってしまいまして…
結局、午後からスタートで”巻き巻き”でした。

今日は、2月下旬という微妙なタイミングに訪れた、
温かい日が続いた後の雨が振る前の曇り…というこれまた微妙な状態。

良さそうに見えて、実はこの時期のクランキングで、はまり易い"落とし穴”的タイミングなんです。

プロセスを話すと長くなるので端折って…
具体的にどうなるかと言うと…

レンジにセレクティブになる。
そんでアクションにセレクティブになる。
そんでそんで…駆逐艦と、巨大戦艦以上の活性に大きな差ができる。
フラット日和・・・駆逐艦ですけど・・・

つまり、釣り難く、クランク選びが難しく、そんで攻略できてもサイズが伸び難い状態になりやすい…という事です。

元に蓋を開けると、超サスペンド状態で、特定のフラットサイドにのみ反応する…そんな状況。
そんで…駆逐艦級の嵐。

しかし、こうなるよな…と思ったとおりになってたんで、ある意味”的確に読めていた…”と言えるんですけどね。

結局、最後まで駆逐艦の嵐だったんですが、答えにたどり着くまでの3時間ノーバイトだった部分から考えると、最終的に答えをある程度捉えていたと…そう思っています。

まあ、何のかんの言って、面白かったんでヨシなんですけどね。

この後の”柔らかい寒の戻り”に期待しつつ
ではでは。
  1. 2010/02/25(木) 22:08:40|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

玄界灘に行ってきました。

スロージャークでキャッチしたヒラゴちゃん
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、先輩の取材に同行させていただきまして1日勉強させてもらいました。
初体験のベイトタックルに、初めてのテクニック…正直かなり新鮮でしたね。

この日は、でかいサイズからヤズまで幅広くキャッチでしたんですが、中でも一番嬉しかったのがこのマサゴちゃん。

先輩にアドバイスをいただきまして、難解テクニック”スロージャーク”にチャレンジし続けた…そんな1日だったんですが、正直、このテクニックは奥深く、お世辞にも簡単ではない。

試行錯誤いや、暗中模索の末、開眼し、意識的にバイトに持ち込めた1本…それがこのマサゴだったんです。

8級(自称)にレベルアップしたことを確信した…そんな納得できる価値ある1本でしたね。

海の世界にも奥深い世界がまだまだあるんだと思い知らされました。
非常に納得できる価値ある1日だったと思います。

そんなこんなで、また次回。
ではでは。
  1. 2010/02/24(水) 20:55:12|
  2. ソルトウォーター
  3. | コメント:0

本日は、臨時休業です

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

本日、2月24日は取材のお手伝いで玄海灘に行っています。
その関係で、ショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
  1. 2010/02/24(水) 07:00:18|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

TFスコブル…今年の2枚刃です!!。

TFスコブル・・・最終サンプルです。
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

昨晩、スキルフルの岡本君から「最終サンプル上がった…」とHOTラインを使って連絡があり…
そういう訳だから…と、急遽、最終サンプルの確認作業にフイールドにGO!!した次第です。

このTFスコブルは、スコブルの申し子”岡本巧”デザインのスコブルのファンクションモデル。
詳しい解説は、又後日…というこで…
ともかく、今日は、この最終サンプルを投げまくって、感じて、そんで判断なんです。

今日のフイールドは、ヒバリなんか鳴いちゃって、若干春を思わせる陽気。
だけど、水温は…意外に上がってないんですよね。

まあ冷静に2月ですから…まだ。

そりゃそうだ…と、キャスト開始。
今回のモデルは、間に合せで適当に塗っているものの、塗膜の厚さ自体は完成品とほぼ同じ。
つまり、完成品と同等の動きとなっている訳でして、このモデルを使って確認作業をやろうじゃないか!!…というノリなんですね。

そんで、TFと言う頭文字が付いている由縁を確認、確認なんです。

うん。良いね。イケてる…多分。
この多分とは、”私は良いと思う”と言う意味。
自分が良くてもバスに聞いてみないとね…とキャストを繰り返すと、フッと吸ったバイトが…
ゆっくり乗せてみると、ポッチャリ系の駆逐艦級が飛び出してきました。
TFスコブルでキャッチした駆逐艦級
バスもやっぱり好き見たいね…とキャストを繰り返すと…

この位から駆逐艦防衛ラインの厚さを実感
またもポッチャリ系の駆逐艦。
そんで…その後もいつもはあまり釣れない駆逐艦級が遊びに来てくれる…そんな状態は続いてしまいます。

…駆逐艦級に好かれるそんな星を持ってるんじゃないよね…まさか…
こうも続くと、そんな不安が頭をよぎってしまいます。

まあ、よく釣れるクランクと言う性能は、アリだとは思うんですが、
TFの頭文字を持つこの機体には求められていない性能なんですよね。

このTFは、スコブルオリジナルとの運用によって二枚刃となる、メスがおもわずキスしたくなる魔法を搭載した機体ですから・・・

故にBIGサイズのメス…このメスのキス回数でのみ評価されるべきなんです。
まあ、沢山釣れる性能もナシではありませんが…ね。

そんなこんなで、ならばバランスの微調節…と、ボディフックを#4に交換したモデルにチエンジして、再検証。
そんで30分ほど巻き巻き巻きです。

この時点で今までとリズムが変わった事を感じ始めるわけでして…
どう変わった??というと、駆逐艦級の反応が遠くなった…と言うか全然なくなったんです。

そんで、地合が過ぎちゃったのか??と思った時に「プッ」とキスの感触がテイップに伝わって…
ゆっくり合せると、本命だと確信できる重々しい引きが伝わってます。
そして水面に姿を現したのは、戦艦級のセクシーボディでした。
本日の最大魚 TFでキャッチした戦艦級です。
この1本をキッカケに、メスのポジがなんとなく理解できて、今まで狙ってい地形とは異なっている事を理解。
駆逐艦とメスの付き場が誓っている事を確認する為に、更に巻き巻きし、その後、戦艦級のキスを追加で1回捕捉し、更に大型駆逐艦級を1本追加して、約3時間のテスト釣行は終了でした。

最終サンプルは合格ラインですね。
私的な総評は、微妙なバランスで、良くできてるな…そんな感じです。

そんで、先ほど岡本君と最終の打ち合わせが終わりましたので、いよいよ明日より本生産開始です。

3月第2週辺りから何とかリリースできたら…そんな予定です。(希望的観測ですが…)
近日中にカラーサンプルをブログに掲載しますので、興味のある方は是非。
そんで、近々にインプレも書きますね。

おまけ
OTS-Gでキャッチした駆逐艦級
テスト中に気の迷いで結び変えたOTS-Gを沖の泥フラットにキャスト。
そんでポンと飛び出した駆逐艦級です。

OTSーGは効率重視の機体。水温が上がれば爆発必至です。
持っている方は是非とりとめの無いエリアでコリコリしてください。
意外にも効高確率でポンと飛出て来ますよ。


お知らせ

明日、2月24日は取材のお手伝いで玄海灘に行ってきます。

その関係で、ショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  1. 2010/02/23(火) 19:36:30|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GB-ツアーOPEN 開催!!

上位入賞者のみなさん

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
本日、2010年トーナメントシリーズのウオーミングアップ的イベント、GBツアーOPENが北山湖で完済されました。

OPEN戦は、水位81%、天候:快晴、気温 朝-4度~日中13度 水温6度台(ボディ)と言った状況下で28艇のエントリーにて接戦が繰り広げられました。

1週間で1~2度水温が低下。木~金は雪がパラ付く状況にあり、その後、高気圧の張り出しで気圧が高い状態が続いているタイミングが続いている…といった気候変動の経緯を経て開催されたOPEN戦は、更に水位の上昇傾向のペースがトーナメント直前にスローとなり、又放射冷却で当日の朝マイナス4度まで冷え込む…といったダブルパンチ状態で開催されました。

現在のシーズナル動向に、状況の急変+朝の冷え込みを如何に加味してパターンを構築するか??がキーとなった今大会。
優勝!! 久佐、山下 ペア
このOPEN戦を制したのは、最大魚630gを頭に5本で2760gをマークした久佐 武、山下 浩治ペア。同ペアーは、DEEPのコンタクトエリアを複数攻略し、重めのJIGヘッド+エコギアーストレートの組み合せで高効率でバイトに持ち込めることを発見し、トーナメント後半にグットコンディションの群れを捕捉し攻略。同リグを使い、この群れで全ての魚を入れ替え、平均的に重い魚を揃え、唯一の2700g台マーク。見事優勝に輝きました。優勝おめでとうございます!!。
2位 松吉選手
2位は、昨年のAOY 松吉久信選手が、BIG690gを筆頭に5本で2650gをメイクし入賞。彼も1位とエリアこそ違うものの、同じロケーションのバスを、同じく重めのジグヘッドリクで攻略。同リグで、本日2番目に重いウエイトである690gのBIGフイッシュを引き出し2600台をマークし、見事2位に輝きました。
3位 笠、内本ペア
3位は、笠 健太郎 内本 弘宣ぺアが、600gを筆頭に5本2600gをメイクして入賞。彼らも又、1,2位と同じくファーストロケーションのバスを攻略。彼らは、ポイントこそ違えど、同じロケーションの魚を1/32ozの軽めのJIGヘッドで攻略し3位に入賞でした。
4位 山崎選手
そして、4位。4位は、山崎 大選手。重めのJIGヘッド+サターン4の組み合わせを軸に690gを頭に5本2570gをメイクして堂々の入賞でした。
5位 園田、源 ペア

そんで、5位は、BIG560g、5本で2510gをメイクした園田 鉄馬、源 一樹ペアが入賞でした。
上位入賞のみなさん、おめでとうございます!!。

参加者のみなさん、参加ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

次回は、中1週間をおいて2週間後の3月7日。いよいよトレール第1戦が開催されます。
また、3月7日に北山湖でみなさんに合える事を楽しみにしています。

次回、3月7日に北山湖でお会いしましょう!!。

ではでは。
  1. 2010/02/21(日) 18:01:59|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

明日はGBツアー”OPEN戦”

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

いよいよ明日に迫りましたGBツアーOPEN。
集合は、8:00。ボート、タックルの準備を完了して、しのはらボートまでお越しください。
貯水率81%。水温6~7度(ボディ)の北山湖を思う存分堪能しちゃってください。
みなさんの活躍期待してます!!。


お知らせ1
参加者のみなさんへ


現在、国道から陣ノ内スロープへの入り口が工事で迂回路指定されています。

本来、マッちゃんから陣ノ内橋へ真っ直ぐいける道が工事中で、マッちゃんからシノハラボート方面へ200mほど進んだポイントから迂回路が設定されています。

この迂回路は、民家近くの旧道ですので、朝早くの騒音は迷惑になります。
このエリアの通行は通常よりも更に騒音に注意しながらデットスロー
でお願いします。

お知らせ2
日曜日のショップは臨時休業です


GBツアー運営の為、21日(日)は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

そんなこんなで、また次回。
ではでは。
  1. 2010/02/20(土) 09:17:13|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

雪の北山湖・・結構プリってます!!。

シャッドにチューしてきた北山バス
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、北山湖で1日どっぷり…の予定で朝7:00起き。
(本当は6:00起きだったんですけど2度ね攻撃に撃沈してしまい、1時間遅れで7:00だったんですけどね。)

そんで渋滞を交わし(6:00に起きていればスイスイだったはず…なのに)峠にさしかかると、雨が降り始め、間髪いれずスローな物体が…
雨に雪が混じってきた…「結構キテル…かも…。」と、思った瞬間、一面雪になって・・そんで道路が徐々に白くなり始め…そんで、「マジ、キテる!!。」と呟く次第です。

そんな雪も、本気だったのは僅かな時間のみだったようで、北山湖に付く頃には晴れ間なんかも見えちゃったりして・・・。
こういった変わりやすい気象は…大抵の場合”ヤツ”が絡んでいるハズ・・と思った瞬間「ボーッ」と音を立てて西向きのヤツ(強風)が御到来。

雪はチラつくは、風は北山湖のバットウインドである西、それもそこそこ強いときたもんだ。
1日しっぽり…と、と言う当初の計画はこの時点からワイルドな方向へと捻じ曲がっていくのでした。

まあ、今日の西は非常に角度が絶妙で、本来西が少しでも北に振れると湖全体の巻きだす風が絶妙に巻かない状態だったので、風裏があるっちゃぁある状況。エリアこそ限定されちゃいましたが、エリアさえこだわらなければ結構"しっぽり・・・”も可能だったりした訳で…。

そんなこんなで雪と強風の裏をかく感じで"しっぽり”でした。


今日は、色々なポジを私のペースでやりたいようにやって、そんで状況把握をする…と言うのがお題。
そんな関係で、あせる事も無く、納得するまで追いかけて、そんで180度転換的な、あるいみ"とりとめ”の無い釣を展開してみた次第ですが、両極端ゆえに理解できる…そんな傾向なんかも垣間見えたりして、たまにはこう言うのもアリだと思いましたね…正直。

フローで、シャッドを吸わせる釣りも非常に趣があったし…
(今日は出難い状態だったんですが、バイトの形自体はキスではなく吸い立ったので・・・)
ベイト追っかけ系の攻略なんかも楽しかったですね。
スラッグを駆使すればワームでも良い感じです!!。

今日は1日本当に色々なポジを追っかけてみたんですが…
中でも、地形を使いで”プチプリ+餌食いまくってメタボ系”の個体をスラッグでバイトに持ち込む釣りを展開した時間がNO1に面白かった。
若干ですが、春メス特有のバイトスタイルと言いましょうか、"癖”が傾向として出始めてまして…
その癖を逆利用して、あるロケーションのリーチ目から”メスだけを選んで取る釣り”を展開してみたんですが、これが難易度が高く、非常に面白い!!。

ちなみ、上の写真のバスがそのバスなんですが、ボディの豊満さ加減が見て理解できるでしょうか??(適当に取ったので判り難いかも??ですね。)

サイズ的にはこの釣りよりサイズがポロリと出るロケーションもあったんですが、攻略の充実感と言う意味で、間違いなく、この釣りを展開した小一時間が今日最もエキサイティングな時間でしたね。

いやはや、寒かったけど、その分逆に面白かった…今日の北山湖は。
そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2010/02/19(金) 23:43:12|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

こんなの・・・知ってます??

ロッテの銀紙…正直凄い効き目です!!。

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

ここんとこ、OTSと例のワームの発送、その他に追われてて、少々バタバタ気味だったんですが、
発送の山も昨日で越しちゃった感じで、今日は久しぶりに若干のんびり…な感じです。

PM7:00には、今日やらないといけない仕事をクリアーできたんで趣味に没頭してみた次第です。
何をやっていたかと言うと…シャッドのカラーチューニングです。

近くのスーパーにロッテのチョコレートを買いに行き、その銀紙を破らないように慎重に剥す。

カラーチューンするシャッドのアウトラインを型紙で取り、その型で銀紙を切り出し、
そんで、張る…以上!!。

すこぶる簡単です。
今日は、小一時間しか時間がなかったし、その他にあるミノーのチューニングをやらなければならなかった関係から2個のみに張って、フイニッシュ…でした。

いい加減に張ったんで汚いですが…こんな感じで十分効果を発揮するんですよロッテの銀紙は。
興味のある方は試しに張ってみてください。
銀紙の裏(鈍い光の方)を表に向けて張るだけ。
あとは剥げないように1~2回薄くコーティングして出来上がりです。

この鈍い銀紙の光沢は、何故か魚を強力に引っ張ってくれます。
特に、この時期位にハマることが多いので、この効果を活用する為に今年も製作…そんで実戦投入な訳です。

この銀紙の効力は昔から言われている事ですが、ただの言い伝えなんかじゃなく本当に効果がある事実だと私は思っています。
なにせ、何度も美味しい思いをさせてもらってますから…。
信じる方は是非試してみてください。
結構な確立で「ほう・・」と感心できるハズですよ。


話は変わって…
みなさん、このカレー知ってます。
これはマジに旨い!!・・・です。

先日、大阪に行ったときに友人からもらったレトルトカレーなんですが…
コイツは想像以上に旨かったです。

芸人さんがやってる焼肉屋プロデュースなんだそうで…
そう言った物は大抵の場合、話題性に傾いてしまい、実質たいしたことないことが多々だと、私は思っとるんですが…

このカレーはそんな例に当てはまらない「本物」だと、そう食して思いましたね。
凄く旨いですから、見かけたら買って、そんで喰らってみてください。

このカレー正直見つけたら買い!!…です。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2010/02/17(水) 21:52:33|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBツアー2010日程発表!!

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野でございます。
今日は、今年度のGBツアーの日程についてお知らせします。

今年のトレール日程は、

GBツアー2010トレール日程
第1戦   3月 7日(日) 北山湖
第2戦   5月 9日(日) 北山湖
第3戦   8月 1日(日) 北山湖
ファイナル 8月29日(日) 北山湖


と、なっております。
アーリースプリング
ポストスポーン
サマーパターン
の3つのシュチエーションをクリアーして
最終戦の個人戦、レイトサマーシュチエーションでAOYを勝ち取ってください!!。
みなさんの参加心よりお待ちしております。

ちなみに、今年のルール等は、2月23日更新のHP内GBツアーインフォメーションを確認ください。
合わせて、23日より第1戦のエントリーを募集開始します。

以上、お知らせでした。
ではでは。
  1. 2010/02/16(火) 09:30:07|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBツアー2010”OPEN戦”ただ今予約受付中!!

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野でございます。

いよいよ来週の日曜日(21日)に開催が迫りました2010GBツアーOPEN。
ただ今参加予約受付中です。

参加希望のアングラーの皆さんでまだ予約がお済でない方は、今週の金曜日(19日)までで締め切りですので
お急ぎください。

ちなみに、大会のタイムスケジュールは、
GBツアーオープンの日程
2月21日(日曜日)
開催場所 北山湖
集合場所 しのはら荘駐車場
集合時間 AM8:00
スタート AM9:00
ウエイインPM3:00

エントリーフイー 1艇 5000円

表彰規定等は2090年ルールを今回までは適用します。

と、なっています。

それと、無免許での参加に関しての質問がありましたので
今年(2010年)のルールとしての回答を報告します。
昨年から認めてますように、無免許のエレキ使用に関しては、NBCチャプター出場可能な装備を可能枠とします。
この範囲内のボートでの参加に関しては、OKとします。
無免許船での参加の皆さんは、レンタルボート店で確認してご予約くださいね。

さて、OPEN戦をウオーミングアップに、3月7日からいよいよ本戦がスタートします。
こちらの日程も決定してますので、明日、このブログで全日程をお知らせしますね。

OPEN戦、本戦共に、みなさんの参加お待ちしております。


話は変わりまして…
本日、予定通りOTSのリリースを開始しました。
ご予約のみなさんは、ご都合のようタイミングでご来店ください。
(予約での確保期間は2月いっぱいとさせていただきます。又、諸事情で取りにこれない場合は、必ずご一報お願いいたしいたします。)

それと、通販でご予約いただいたみなさんの分は、明日、明後日の2便で全て発送する予定です。
到着まで、もうしばらくお待ちくださいね。

そんでもって、問い合わせの多い質問の回答を1つ…
現時点でOTS-Gチューンの残りですが、
150個生産予定だったんですが、結果的に170数個出来上がってきたので、その分が若干フリーの状態です。
カラー的には、
ホートンが後数個
その他の2色は6~8個程在庫があります。
欲しい方は、お気軽にお問い合わせください。

尚、今回のOTSは、今期の増産予定が今のところありませんので…今回の生産分からの確保をお願いいたします。

そんで…
ついでなのでNEXTアクションの報告を少々。
ただ今、スコブルのタイトフリクションモデルを岡本氏と模索しております。

すでにモデルは合格ラインをクリアーしておりまして、生産準備段階です。つまりリリースの決断を待つばかりだったのでありまして…先ほどHOTラインを使った話し合いでGOサインを確認した次第です。

このTF構想は、OTS-Gのリリースまで極秘事項だと念押しされていた為、言いたくても言えなかったんですが、本日解禁ということなので、ここで発表しちゃってる…そんな状態です、実は今。

このTF(タイトフリクションの略)スコブルは、スコブルをベースに、タイトアクションのハイピッチタイプにチューニングした派生モデル。リック形状を初め細かいところがスキルフルらしい形で再検討されてます。

そのTFをベースに今回は、更に春攻略に必要な性能を盛り込んでもらった改モデルとして、実戦投入を目的とした試験販売となった訳です。

このTF、実に運用性に長ける機体でして…
このTFの運用でスコブルの攻略性は更に広くなり、又飛躍的に向上するでしょうね。
イメージ的には、敵索能力の長けたOTS-Gに対する攻略能力に長けたTFスコブル…と言った感じ。

この2機種の登場で2010年 春のクランキング攻略のパワーバランスはアングラーサイドに大きく傾くでしょう。
期待してもらっても…良いと思います!!自分的には。

ちなみに
数は限定150個。
今期のクランキングシーンに間にあうタイミングでのリリース(多分…と言うかほぼ確実に3月8日以前。このタイミング以降は、譲れないので・・・)を考えております。

カラーは、
シトラスシャッド
ホートン
そんで魅惑のラメラメしとらす
の3色。

価格は2100円(ラメラメのみ100円UP)です。

近日中にカラーサンプルの画像UP&詳しい内容をお知らせしますね。
予約は、カラーをイメージできる方は明日からOK。
イメージできない方は、カラーサンプルの写真を見てからご予約ください。
みなさんのご予約、お待ちしておりま~す。

ではでは。
  1. 2010/02/15(月) 20:26:35|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

例のワーム・・・入荷しました。

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野でございます。

本日、みなさんからご予約いただきました例のワームですが、本日入荷いたしました。
ご予約いただいているアングラーの皆さんは、ご都合の良い時にご来店お待ちしております。

そんで、OTS-Gですが、15日にリリース開始いたします。
15日以降で、ご都合の良い時にご来店ください。

ではでは。
  1. 2010/02/13(土) 21:25:25|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今日は早閉い

みなさんこんにちは。今日は送別会がありまして、その関係でお店をPM6時半で早閉いいたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。ではでは。
  1. 2010/02/10(水) 19:21:33|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

大盛況に感謝!!・・・です

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。

先日、フイッシングショーついでの発掘行脚で見つけてきた「ワーム」の話をさせていただきましたが、ここ2日で想像を超えるお問い合わせをいただきました。

本当にありがとうございます。
最初、数百の単位で確保していたワームですが、気付けば残り40P(本日現在)・・・。

「本当に沢山の問い合わせをいただいたんだな…。」と残り数をみて、しみじみ再認識です。
本当にありがとうございます。

さすが知る人ぞ知る北山湖春攻略カラー。ここ2日で、玄人アングラー中心に大人買い連発でした。
かく言う私もその一人なので、人の事はいえないんですが…ね。

GETできたアングラーの皆さんは、この春に是非有効活用してください。
初めて使うアングラーの方々は、1/16~~1/8ozのジグヘッドの組み合わせで、”スラッグフイッシング”の要領でボトムを這わせるように使ってみてください。(いわゆる下○といわれるテクニックです。)

バンクに展開したプリを非常に効率よく選り抜いてくれる魔法のカラーの威力は、使えばすぐに結果として認識できると思います。

特に、ファーストロケーションが展開する越冬明けのタイミング…具体的に言う所の北山湖の3月上旬からの数週間、この魔法は威力を爆発させますから、是非そのタイミングで活用くださいね。



話は変わって…
いよいよ15日にリリースされる(予定)OTSーGチューンですが、こちらも残りが少なくなってきました。
限定150個で、今日時点残り30個と言った所です。

今年の春先は、このOTS-Gで今までの意識の外側に潜んでいるデカいブリバスちゃんをアングリさせちゃってください。このルアーを介して私が感じたように、きっと新しい可能性を感じることができると思いますよ。

そんなこんなで、欲しい方はお早めに!!。
ではでは。
  1. 2010/02/09(火) 21:25:22|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

フイッシングショーから、”帰還!”しました

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
昨晩、大阪フイッシングショーから帰還しました。

今年は木曜から大阪入りして発掘作業に勤しみ、金曜日にフイッシングショーを見て(業者日)そんでその夜~次の日いっぱいは、ロッド関係の打ち合わせ…といった結構多忙な時間を過ごした漁労長でした。


そんで、今年も良い物見つけてきましたよ。
今年発掘した物で最もときめいたのは「ワーム」。

「なんだ…クランクじゃないの??」と思った方が多いんじゃないか??と予想されますが…
そうなんですよ、今年はクランクは正直不作でした。

その分”ときめき”を感じる位のレアと言いましょうか、実績が異常に高いワームが発掘できて満足、満足でした。
そういえば…さっき○○大君が偶然TELかけてきたんですが、その事を言ったら”50パック予約”と言うことでした。

北山湖の春を知っているアングラーだったら、誰もが”欲しい!!”と思う、そんな旧型ワームをGETできた…ということなんですよ。

ちなみに、全部で数百パックはありますが、即完必至だと思います。現に私は100P確保しましたしね。
このワームが欲しい方は明日の夕方(PM5:00開店予定)から予約開始しますので、お早めに!!。

ちなみに、1パック399円。北山湖アングラーに是非使ってもらいたい逸品です!!。


話は変わって…
明日は、取材がありまして開店時間が遅れます。
明日の開店時間はPM5:00を予定しています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2010/02/07(日) 21:13:44|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

OTS-Gチューン インプレVOL2「OTSの可能性」

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は、昨晩更新したOTS-Gのインプレの続編です。
でははりきって書いてみましょう。


OTSと言う可能性
OTSとの出会いは2090になったか??なくらいのタイミング。
スキルフル社長兼チーフデザイナーの岡本巧氏が手渡してくれた1個のハンプバックみたいなクランクベイト…これがOTSでした。

引いてみると…「ワートなんだ」と理解したんですが、私が拘り修行をする期間のパスには色々な意味でシンクロしないんです、ワートは。

そんな理由でタックルボックスに入れて持ちまわってはいたのですが、正直万年ベンチ状態。登板の機会も与えられない…そんな状態でした。そんな期間がそこそこ続いたある日、いわゆるドックディと呼ばれるドッピーカンに当たっで、バスの活性のスイッチがほぼOFF。「終わった・・な。」と呟かないとやってられないそんな状態で、半分やけくそでこのクランクを結ぶ訳です。

そんで、いつもならコースを考えて引くクランクベイトを何の気なしに投げて引き始める。バスのバイトを誘発するなら…的変化がまったく無い泥のシャローフラットを巻き巻きなんです。

そんで気付くんです…ある事に。
数回リトリーブすると泥にスタック…そんでアクションが止まるからフローアップさせながら、且つアクションのスピードが落ちないようにギリギリのスピードをマークして…なんて感じでTD103Pi(私が愛して止まないクランク用のリール)のハンドルワークに集中することが基本なのに…このワートっぽいハンプバックはそんなことを気にせず巻くだけでボトムギリをトレースできるじゃないですか?。確かにこのアクションではバイト誘発効率はフローを使いこなすことに比べれば段違いに低い、だけどその分一投辺りにかかる時間はスローに引いてもフローより直線的に引けるので短くてすむ。

つまり、食わせ能力は無視してサーチ能力だけを見ると、通常使用しているフロー系のクランクよりも高効率なんです。

この部分に「ほほぅ・・・」と感心しまして、ならばといつもは絶対に投げない無駄なエリアを”効率が良いから”と言う理由だけで巻き巻き巻き。すると何も無いフラットのと真ん中でフッと吸った気配が…「ん??」と思い℃-フラットで軽く巻き合わせると「クンクン」と生命感が伝わってくるではないですか!!。

そして気付く訳です。このクランクはある意味使える…と。
そんで、スタメン登録となりまして、「小粒でピリリと効くから山椒」といい加減な愛称が付けられましてこのカテゴリーの可能性の探求が始まる訳です。


そんなキッカケで使い始めた山椒…つまりOTSをよくよく観察してみると実に優れている点が多いんです。
思い起こせば、今まで散々ワートを使ってはみたんですよ。だけど、私が身上とする春の激シャローフラットウオーターではワートの基本性能が引っかかってしまい使い難かったんです。

だけど、このワートなら使えるんです。
ズバリ!!この部分が私がOTSを評価する部分…つまり、ウリなんです。

OTS最大の特徴は、ノーズアイのワートという部分。
通常のワートは、ワートアクションを重視する意味でリップアイなんです。このリップアイにすることでワイドでメゲない根性あるウオブリングが生み出されます。

つまり、ワート=リップアイ…これはワートの王道なんです。
しかし、OTSはあえてノーズアイ。
ノーズアイにすることで、
①ボトムのコンタクト角がナローになる
②中層でのスイミング姿勢が良くなり目線↑のバスにも対応できる

と言ったメリットが生まれてくるんですね。

OTSを引いていると通常のクランクに比べて”ボトムに付いた感覚”が判り難い事に気付きます。
通常、巻いていてボトムにコンタクトし、一瞬リップが刺さりその衝撃でボトムに付いたと感じます。
つまり、1回スタックした衝撃=感覚なんですね。
OTSは巻いていてボトムに付いたことは判りますが、通常のクランクに比べると全然小さな変化です。
伝わる衝撃が小さい=スタックする事無く中層に近いアクションをボトムでもスムーズに続けていると言うことなんです。

OTSを泥のボトムで引いていると判ることなんですが、リップがボトムを”かく”深さが通常のワートに比べて非常に浅いんです。リップの刺さりが浅い=抵抗が小さい=アクションに対する影響が小さい…といった理由からアクションのキレがボトムでも維持されているんですね。

これは私が感じた事なんですが、OTSはまるでボディとボトムの間に数ミリのエアークッションを敷いているようにボトムギリギリをハイピッチでアクションし続けます。このギリギリのニュアンスが、スタック抵抗を回避し、アクションの減速を防ぎ、ハイピッチを維持できるキモなんです。

このボトムギリのニュアンスは、ストラクチャーや地形変化から離れたポジションのバス=ニュートラルフイッシュに絶大な効果を発揮しました。

今までこの存在は判っていても
①スイッチが入っていない為バイト確立が低い
②何も無いボトムに点在する為、効率が悪い
以上の理由から無視していたニュートラルフイッシュ。

このタイプにOTSの独特なワートアクションは効果を発揮し、結果09年春の運用で、このタイプのターゲットを高効率で引き出せる事を体感できました。

故に山椒=OTSを私は評価し、そして更に特化したモデルが欲しくなった訳です。
そして、今年OTS-Gチューンとしてリリースされる運びとなった訳です。


OTSーGチューンOTSをベースに
○アクションをタイトにする事で、ハイピッチ化を実現
○ロール軌道を取り入れることでフローアクションにも対応
○泥攻略を視野にコンタクト角を更にナローにし、泥ボトムのトレース能力を更に向上
以上3点を追求し、性能として搭載したモデル…これがOTS-Gチューンです。

この性能を盛り込むことで1mを切るシャローのニュートラルフイッシュのリサーチ&攻略効率が更に向上しました。
又、ロールに触れることで減速時のフローアクション演出も可能となってますんで、ストラクチャー際の目線↑系メスバスにも対応可能となっています。
OTSと言う性能を春用に特化したモデル
OTS-Gチューンを是非ご活用ください。


長々と書いてしまってすみません。
まだまだ言い事の1/3も語って無いんですが…
この辺でやめときます。

あとは、クランクマニアの皆さんが感じて理解してもらえれば本望です。
スキルフルというストイックなビルダーが描いた性能を是非ご堪能ください。
新しい可能性が感じれますよ…きっと。

そんなこなんで、明日より予約開始です。
ではでは。
OTS-Gチューン カラーサンプル
OTS-Gチューン
価格1個 2150円(税込み)
※ブリブリシャッドのみ100円UP=2250円です。
3色×各50個=150個限定生産
  1. 2010/02/02(火) 19:00:00|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

OTS-Gチューン インプレVOL1「ワート…という存在」

みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
ここんとこ、連日で午前様をブッチぎってまして…

OTSのインプレを書く書く…と言っておいて書けない状態が続いてました。すみません。

今日、ようやく時間ができたので、インプレを書きたいと思います。

今回のOTS-Gチューンは、スキルフルの岡本巧氏が考案したワートタイプのクランクベイトOTSに惚れた…そんな理由で使い続け、更に”惚れたから…”と言った理由で、私の攻略スタイルである”春バス攻略”に照準を合わせた春攻略モデルの製作を依頼し完成した、OTSベースの春攻略用フラットウオーター専用チューンモデルです。

このOTS-Gのインプレを始める前に、まず、このOTSが何故凄いのか??について話さなければなりませんね。
早い話、どの部分に惚れた…つまり可能性を感じたのか??という部分の解説です。

私が、OTSをどのカテゴリーで捉えているか…と言いますと、それはズバリ「ワート」です。
クランクベイトの中でも独立したジャンルとして存在するワートとは、ウイグルワートに代表させる
”ボトムコンタクトした後もクランクアクションを続けるクランクベイト”の総称。

つまり、ボトムコンタクト後も変わらすクランクアクションを続けることができるクランクベイトを指して「ワート」と呼ぶんです。
そういえば・・
私の悪友の”○ノリ”君が昔テーブルロックだったか??・・アメリカに遊びに行ってきた後に「アメリカではワートは別か使いなんだ。クランクじゃなくワート。そのくらいワートはスゲー。」なんでワートをべた褒めしてましたっけ…ずいぶん昔のことですが…
この言葉は決して大げさではないと思います。現にアメリカでワート系モデルは大抵ロングセラーになっていますし…この部分を見てもワートは別腹なのかもしれません。

話は若干、横道気味…になってしまいましたが、

通常のクランクは、水中ではクランクアクション。ボトムにコンタクトするとイレギュラーなアクションを起し、その後はボトムを突きながらコンコンと左右にイレギュラーアクションを続ける…つまりコンタクトした後はアングラーサイトの調節がない限りコンコンとボトムを突きイレギュラーダートを繰り返し、クランクアクション自体は消えてしまいます。

ワートは、水中でもコンタクトした後でもアクションの幅、ピッチは変わるものの基本的なアクションには変化はありません。つまり、ボトムでイレギュラーダートするのか?それともボトムをかきながらアクションを続けるのか??が、通常のクランクと、ワートの違いなんです。

バスが反射に傾いているときには、通常のイレギュラーダートはバイトのキッカケになります。しかし、それは瞬間的に…といった限定がついた効力。大抵の場合、ボトムをダートし続けるクランクベイトはその後バスから見切られてしまいます。春の終りの数週間、あと秋の中過ぎ位にこのアクションにバスが狂ったように反応するタイミングはありますが…(特に河川でこの現象は起こります)そのタイミング以外では、瞬間的なバイトのタイミングとしてのみボトムコンタクトは存在する…と私は考えています。

クランクベイトを高い次元で引くアングラーの多くは、ボトムコンタクトの瞬間に「ボトムを切ってクランクベイトのアクションを復活させること」を考えます。そうすることでバイトのタイミングを作った直後に再度クランクアクションが復活し、バスを誘惑可能な状態へと戻れるからです。

このボトムタッチからアクション復活までのプロセスで重要となるのがフローアクションと言う性能。

コンタクトでスイッチが入ってもその後クランクアクションが連続しないと経験値の高い大型は見切ってしまう…故にコンタクトから瞬時にアクションが復活しなければならない、しかしその時(ボトムにタッチした瞬間)クランクベイトのベクトルは下方向を向いている…つまり減速し、浮き上がらせて、そして引かないとアクションは始まらない…といったジレンマを解決するクランクベイトに求められる重要な性能の一つ…これがフローアクションです。

・・・と、エキサイトしてワートとは違うクランクベイトについて熱く語り始めてました。
修正します。

このように、通常のクランクベイトとは一線を介す存在…これがワートです。
この存在を知り使い分けを意識するだけで、実に攻略確立は大きく向上します。

ワートというカテゴリーを知ると言う事は、攻略の選択肢が増えると言うことですから。
そしてワートを理解すると言う事は、状況にシンクロする為にワートを投入できる…ということですから…ね。

と、このくらいで前置きは終了して、いよいよ本題なんですが…気付けば今日ももうすぐ午前様。
この続きは明日更新と言う事で…

ではでは。
  1. 2010/02/01(月) 20:29:11|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0