fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

暑さにもマケズ…元気です!!。
今年は、お盆過ぎからガイドの方が忙しくなっておりまして…
出たり入ったり…が続いてしまい、なかなか更新できてません。

今のところ、9月の第2週位から落ち着きを取り戻す予定です。
更新が細かいピッチで始まったら「ひまになったんだ…」とお察しください。

そんな感じでの今週の営業予定は…
9月1日(水)所用で臨時休業
9月2日(木)定休日
9月3日(金)通常通り営業
9月4日(土)午前中、北山湖で仕事です。開店時間が遅れます。PM4:00開店予定です。

そんでもって…
9月5日(日)~9月12日(日)までの7日間、遅い夏休みをいただきます。
12日までの間、はこんな感じで開く日の方が少ない状態です。

本当にすみません。前々からの予定なので…
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2010/08/31(火) 20:59:26|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBツアー ファイナル 開催!!

第4戦 お立ち台
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、GBツアー2010トレールを締めくくるファイナル戦(第4戦)「ファイナルコンペティション2010」が残暑厳しい北山湖で開催されました。

今大会は、
●サマーパターンと、フォールパターンの端境期にあたる今をどう理解するか?
●一定のリズムで減水を続けている北山湖をどう理解するか?

と言う2つのファクターを
それぞれをどう読み、そしてクロスオーバーさせるか?
が、勝敗を決するファクターとなった1戦でした。

このファイナルコンペテション2010をブッチギリのウエイトで征したのは、
第1位 松村伸一選手
最大魚1800gを筆頭に5本で3860gと言う破壊的なウエイトを持ち込んだ松村伸一選手。

松村選手は、減水を考慮し、ボトルネック地形にターゲットを絞った戦略で6時を戦い抜き、
バンク沿いを回遊するバスの中から、
大型サイズのみを軽いラバージグを使ったライトペシペシ釣法で選り、
5本で3860gをメイクし、見事ウイナーに輝きました。
松村選手おめでとうございます。

第2位 松吉久信選手
今回の2位は、BIG570gを筆頭に5本で2240gをメイクした松吉久信選手。

松吉選手は、減水を読みきった、沖のインビジブルストラクチャー攻略で、単発ながら確実にウエイトを伸ばし、
2240gで見事2位入賞を果たしました。

第3位 笠 健太郎選手 
今回の3位は、BIG590g5本で2230gをメイクした笠健太郎選手が入賞。

2位に10gと言う接戦で涙を呑んだ形とはなりましたが、さすがです。

第4位 吉原瑛二選手
4位は、BIG520gを頭に、5本で2180gを持ち込んだ吉原瑛二選手が入賞。

第5位 則松 良輔選手
そして、5位には、ラバーJIGの使い手、則松良輔選手が、BIG500gを頭に2160gをメイクして入賞でした。

上位入賞のみなさんこん、おめでとうございます。
そして、参加していただいた選手の皆さんお疲れ様でした。

また、来年お会いしましょう。
  1. 2010/08/29(日) 17:08:26|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

明日は、GBツアー第4戦!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

明日はいよいよGBツアーを締めくくるファイナル…第4戦の開催日です。
エントリーされているアングラーの皆さん、がんばってくださいね。

皆さんの活躍期待しています。



話は変わって…
明日は、GBツアーの運営で終日北山湖です。
その関係で、明日のショップは臨時休業となっています。

それと、明後日の月曜日は、午前中の時間、北山湖でガイドです。
その関係で、ショップの開店時間が遅れます。
月曜日の開店時間は、PM5:00です。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ではでは。
  1. 2010/08/28(土) 22:41:28|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBツアー最終戦 ただ今、エントリー受付中!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

いよいよ29日に開催が迫りましたGBツアー最終戦。
ただ今、予約受付中です。

今回の最終戦は、1名乗船のシングル戦。
エントリーフイーは、4,000円となっています。

大会参加の予約は、今週土曜日のPM5:00まで。
みなさんの参加お待ちしております。



話は変わって…
今週の営業予定のお知らせです。

今週は、

23日(月)北山湖ガイド PM5:00開店です。
24日(火)講師の日 PM7:00開店
25日(水)講師の日 PM3:00開店
26日(木)定休日
27日(金)所用で臨時休業

28日(土)通常通り営業
29日(日)GBツアー最終戦 臨時休業
30日(月)北山湖ガイド PM5:00開店
31日(火)通常通り営業
となっています。

月末にかけて出たり入ったりが多くなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2010/08/22(日) 21:05:55|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日も北山湖

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

暑い!!…と言い切れる位、暑い日々が続いてますね。
修行時には2~4リットル平均で水分を食らわないとフラフラになる状況
…通年に比べても確実に暑いです。

さて。そんな猛暑の中、明日は終日、北山湖でガイドです。
その関係で、明日は臨時休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2010/08/20(金) 21:02:42|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日は、北山湖

残暑お見舞い申し上げます。

みなさんこんにちは。
GROOVER'S BENDの桑野です。

毎日暑いですね。
本当にたまらんです!!今年の暑さは。

お盆を過ぎれば、朝夕は涼しくなるモンなんですが…
秋の気配を感じるには、もう少し時間が必要なようですね。

さて、今日はお知らせを少々。
明日は、ガイド&所用で終日北山湖です。

その関係で、明日のショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2010/08/16(月) 21:20:46|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日はPM5 時開店です

みなさんこんにちは。明日はガイドで北山湖です。その関係で開店時間が遅れます。明日の開店時間はPM5時です。よろしくお願いします。ではでは。
  1. 2010/08/13(金) 23:13:56|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GBキャップ&バイザー 2010夏モデル…入荷!!

GBキャップ 2010夏モデル
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

本日、2010夏モデルのキャップ&サンバイザーが入荷しました。

今年のキャップは、後ろ面がメッシュになっている切り替えしデザインのボディを採用。
もちろんフレックスフイットアジャスター搭載です。

今年のカラーは、
ネイビー×グレー×オレンジマーク
ネイビー×グレーメッシュ×オレンジマーク
ホワイト×ブラック×グリーンマーク
ホワイト×ブラックメッシュ×グリーンマーク
ブラック×グレー×イエローマーク
ブラック×グレーメッシュ×イエローマーク

の3色となっています。

各色限定 24個
価格は、1個 3100円です。

GBバイザー2010夏モデル
そんで、サンバイザー
こちらは、人気のロープロフイール鹿の子メッシュのボディを採用。
カラーは、
タン
タン×ムーンテーブル ロゴ

ブラック
ブラック×ムーンテーブル ロゴ

今年のモデルは、ベースごとにマークの刺繍カラーを変えてみました。
サンバイザーは、
各色限定24個
価格は、1個 3100円 です。

良ければ夏のお伴に…ぜひ。

ではでは。
  1. 2010/08/09(月) 17:52:32|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

早起きは三文の徳

早起きは三文の徳…ですね
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

昨晩、親友の西ちゃんからTELがあって、早起きすると良い事があるからラー釣に行こうという誘惑が…
その誘惑に負けて朝5時起きで、水路にGO!!でした。

今日は、11時より仕事がある為、久留米に10時には戻らなくてはならず、超ショートの釣行。
(…といっても3時間半くらいは実釣できたんですが)

ここんとろの海・陸の釣行波状攻撃による睡眠不足で、起きた瞬間は自分でもどうしようもないくらい低活性だったんですが、水路エリアに差し掛かる頃には、心ウキウキ状態へと移行してまして、気分も上々って感じです。

そんで、現着。
朝のすがすがしい空気の中で蛙をゲコゲコしてみました。
今日、西ちゃんに案内されたエリアは、この時期私はあんまり立ち寄らない独特の環境がウリのポイント。
西ちゃんの話では、珍しく若干の流れができてるという事でした。

流れはバットだ…という西ちゃんの言葉を参考に、
その流れを嫌うニュートラルポジのラーをターゲットに地形を使ってステイポイントを探し出し、ピンポイント爆撃で…

といった戦略で攻略してみる事に
ほんの少しストレッチを流した感じで、ラーの鉛直方向のポジ=サスペンドラインが若干深い事、そんでプロダクディブゾーンが狭くなっている事に気付きまして、コールアップ系のフロッグに交換。

結果、その戦略が若干ハマリ、良い感じの3時間半でした。

私的には、もう少し後のシーズンは早起きは当たり前ですが、梅雨空け後、台風が九州をかすっていない現タイミングでは、早朝に正直そこまで良いイメージはなかったんですが…

条件の観念を広げると、意外に、早朝…良い感じですね。西ちゃんに教えられた感の大きな釣行でした。
菱を突き破ってきた元気系ラー

話は変わって…

日本の南西にはようやく台風4号の影が…
そんで、甲子園が開幕。

水路の夏、発動に必要な条件は徐々にそろい始めてます。
水路男祭り開催まで、カウントダウン開始…ですね。

日本の夏、水路の夏…
楽しみです。

ではでは。

  1. 2010/08/08(日) 17:06:16|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

玄界灘ジギング釣行会開催!!

快晴、無風のジギングとなりました
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、学生達のジギング実習の鬼教官として玄界灘に行ってきました。
今日の玄界灘は、正直”暑い”の一言につきました。暑いといっても釣果ではなく気温の事ですけど…
AM7:00にはすでにビリビリくる位の日差し、べた凪、無風…そんで若潮。

人間的にも、魚的にも”タフ”になってしまう条件”てんこ盛り”だったんですが、若人達は1人もめげる事なく終始シャクリまくり…この根性には脱帽でした。

上でも書きましたが、今日は若潮。
潮が生まれ変わる日です。
海の世界では、長潮と並んで”最悪のタイミング”とされてます。

今日の実習内容であるジギングは、回遊魚をターゲットとする釣ですから、潮が動かない事は、イコール”沈黙”を意味します。

潮的憶測で言うと…第1潮まで動かずに、第2潮から動き出すという特徴の潮回りですから、午前中=沈黙、午後=復活の狼煙となる予定。

この予測は当たらなくてもいいのに、ズッポシど真ん中にストライク。
午前中は、ほぼオールナッシング…といった展開となりました。
底物もポチポチ釣れてましたね

ストラクチャーに対するJIGのコンタクトで、底物がポツっと当たるか、ストラクチャーに絡むようにスロージャークすることでココッとバイトを引き出すのがやっと…といった状態。潮が走らないとこうなる…といった教科書どおりの反応に「そこまでハマらなくても…」と若干感じたのは私だけでしょうか??。

カツオのナブラの周りを護衛していたヤズちゃん。ナブラ打ちにて・・

そんな”どうしょうのない状態”でもキャプテンはできる最大限で動いてくれまして…
潮が走らないときの唯一の可能性=ベイトに付いている捕食態勢の青物…という事で”ナブラ打ち”にシフト。
バードウオッチングで可能性の片鱗を追いかけるとそこにはカツオのナブラが…ブァァといった感じで立ってるじゃありませんか!!。

小さいジグにチエンジして…等の対カツオ対策を指示しつつ”ナブラアタック!!”をかけると、若人の一人坂元君の竿がグンと曲がりヒット!!

カツオ!!…だと思ったら、本隊の回りで遠巻きに展開している伏兵…ヤズでしたね。

ジギングでの初青物という事で、坂元君は万円の微笑み。
若人は一律にこの時点で釣れていない訳ですから、そりゃぁ気持ちも良いってモンでしょうね。

この潮動きの悪いタイミングでのナブラは、何故か潮止まり直前に発動するオカルト的現象。私自身もテーターがそういっているだけで意味が判らないので”思い込み”程度の認識なんですが…

この日もそのタイミングだったし、キャプテンもその事を気にしてアクションを起してたので、
「まんざら思い込み・・って事でもないんだな」と再認識でした。


潮が走り始めたタイミングでキャッチした1本

その後、完全に潮止まり。
これは、後1時間後には潮が起こり始める=今日の本番のスタートを意味しています。

キャプテンの提案で、潮止まりのタイミングで移動し、潮が走りやすいエリアに移動する事になり、30分ほどのドライブ。

そんで現着、間もなく潮も起き始め、本番スタートです。
最初に先人を切ったのは川上君。
潮速が2ノットに差し掛かったタイミングでドンと言った感じでした。

ダブルヒット…潮が走れば活性も急上昇です。

この1本をかわきりに、高確率モードへと移行。

連続ヒットなんかも起こっちゃったりして、朝とは雲泥の差って状況。
潮の重要性が若人達には身にしみて分かったんじゃないか??と思います。

青物??底物・・と予想が変化して・・答えはコイツでした。

最後には強面だけど本当はやさしい本格派”松本君”のシャクる200gにボスキャラ”真鯛”も飛び出しちゃったりなんかして…若人のシャクリの斬れはこの後、極限を迎えるのでした。

実に、この鯛、最初は小マサ??から予想がスタートして、底物→ネりゴと、予想が変化しながら上がってみたら真鯛だったというオチ。4kgに迫るサイズのGOODフイッシュでしたね。

結果的に、時間の関係で2時間弱のフイーバータイムとなりましたが、最終的には全員安打で終了となりました。

JIGの傾向、カラーの嗜好的傾向、シャクリのパターンや、リールの大きさ=巻き取り距離でのピッチの違いによるバイトの集中…等の各傾向が、釣れ始めると釣果=データーとして見え始め、釣果の差から”その部分の重要性”を体験できた事は大きなプラスになったと思います。

型的には、満足いけるものではなかったと思いますが、重要な部分が明白に露呈された釣行だったので内容は非常に濃かったと認識しています。

今回、キャプテンとして協力いただいたブラックの上領船長にこの場を借りて感謝感謝です。
ありがとうございました。

スロー気味ジャークでコツと来た・・小マサちゃん

ではでは。

  1. 2010/08/06(金) 22:40:23|
  2. ソルトウォーター
  3. | コメント:0

スコールとラー

今日のラーちゃん
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、お昼起きでした…
まったく、終わってます。

そんなこんなで、慌ててフイールドにGO!!
本来、新作のテストで1日ドップリ北山湖の予定だったんですが…

時間の関係で、急遽 ラー釣に変更。
そんで水路に向かいアクセルを踏み込むのでした。

PM1:30分、灼熱の水路に到着。
クラッと来るくらい、正直暑いです。

そんな中で、ラーの調子を伺うも…若干スロー。
「まあ、しょうがない…な」
なんで、思っていると、ゴーッといきなり雨。

お決まりの夕立です。

この夕立、正直、私的にはキタ~」って感じなんです。

水路の環境にもよるんですが、ある種の条件がそろっているエリアでは、夕立ち直後にラーが中途半端な水深に浮上を始める現象が起こりまして、この現象を逆手にとってこの現状を打開しようと考えた訳ですね。

そんで、雨が止んで…
そこからプチフイーバーでした。

ただ、サスペンドラインが浅くなるのは良いんですが、プロダクディブゾーンがピンになるといった反作用も同時に起こりまして…その部分が攻略の足を引っ張った形で、サイズ的には写真のサイズどまりでしたね。

まあ、私にとっては、十分満足なんですが…ね。

そんなこんなで又次回。
ではでは。
  1. 2010/08/05(木) 17:56:18|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

今週末の営業予定は…

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

暑い日が続きますね。
SPF50+++塗りまくってますが…それでも焼けちゃいますね。

更に強力なヤツ、無いんでしょうか??。

さて、今日は、今週末の営業予定のお知らせです。
今週末は、

8月5日(木)定休日
8月6日(金)玄界灘ジギング釣行会開催の為、臨時休業
8月7日(土)午前中北山湖ガイド PM4:00開店予定です。
8月8日(日)通常通り営業

と、なっています。

いつもながらの”出たり入ったり”が続いてしまう予定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。



話は変わって…先日お知らせいたしました”例のブツ”ですが、沢山のお問い合わせありがとうございました。
今現在残り150P位です。

まだまだ余裕はありますが、それでも300P位は無くなった訳ですから、欲しい方はお早めの確保お願いいたします。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2010/08/04(水) 00:58:44|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

忍者系・・・若干多くなってきました

今日のラーちゃん
みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日も午前中は、水路です。

この頃…忍者系のラーちゃん達が若干多くなってきましたね。
この忍者系を相手に現在最終調整中のラー三昧 蛙馬鹿一代のテスト…これが今日の目的です。

サスペンドラインが若干深くなっている為に、フロッグの後ろに付いた気配が現れ難い状態のラーを忍者系(気配が感じ取れ難いから)と呼んでまして…この忍者系の奇襲攻撃にどう対処するか??が、この時期くらいから課題となってきます。

そこそこサイズ以上は気配希薄…気配が感じられないから多くのラーをスルーしてしまう、たとえ出たとしてもセカンドバイトに持込み難い性格上、ファーストバイトを確実に口の中に滑り込ませないといけない…だけど気付かないとアクション中(タイトライン時)に出てしまう。そうなると大抵の場合ロッドの反発力でフロッグが弾けてしまい、口に入る事はまず無い…

そんなジレンマの解決も、今現在最終調整中の蛙馬鹿一代のテーマー。
復元遅延というチタンワイヤーの弾性特性を活用すると瞬間的な力に対して復元力を遅延させる事ができます。

つまり、予期しないバイトに対し、フロッグを口に滑り込ませる確立を大幅に向上させることができる…と言う訳ですね。

この部分の確認に午前中いっぱいを使い、そんで納得です。
掛かってからの事に重点が置かれやすいラーロッドですが、意外に掛けるまでのゲーム展開部分で探求すべき点は意外に多いんじゃないか??と考え、その部分の探求に多くの時間を費やしました。

蛙馬鹿一代…水路馬鹿の結論がまとまるまでもう少し。
ショートレンジで最大公約数を発揮する水路デザイン…皆さんにお届けできるまでもう少しです。

ではでは。
  1. 2010/08/02(月) 18:14:46|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

GBツアー第3戦 開催!!

第3戦 上位入賞のみなさん

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
本日、北山湖でGBツアーの第3戦”スーパーHOTラウンドが開催されました。

スーパーホット…の名に相応しい??”猛暑の中で開催された今大会。
サマーロケーション突入状態の北山湖を如何に読み、対応するか??が勝敗を分けるキーとなる夏の陣は、すでに汗ばむAM8:00にスタートとなりました。

第3戦 ウイナー 島川、中野 ペア


猛暑の中の文字通り”暑い戦い”を制したのは、
ビックフイッシュ660gを頭に5本で2530gを持ち込んだ島川大輔 中野浩希ペア。

彼らは、陣の内エリアのフローティングカバー下に付くサスペンダーを攻略しベースウエイトをメイク。その後、フローティングカバーをキーワードに展開し、湖畔荘下の桟橋でキッカーとなる660gをキャッチ。このBIGフイッシュが決めてとなり、2位と同ウエイトながらビックフイッシュ差で見事優勝に輝きました。第2戦に続き2回連続の優勝はまさに快挙。島川、中野ペア優勝おめでとうございます!!。

第2位 笠、鎌田 ペア

第2位は、1位と同ウエイト2530gを持ち込んだ笠 健太郎、鎌田 朋晃ペア。
彼らは、先日の集中豪雨で湖に新しくできたスタンディングテインバー(地すべりでできた立ち木カバー)をテキサスで攻略。カバーの中のピンスポットから丁寧に1本、また1本と引き出し、5本リミットをメイク。1位と同ウエイトながらビックフイッシュ590gと、1位のビックフイッシュウエイトを下回り、ビックフィッシュ差で惜しくも2位に甘んじた。
限りなく1位に近い2位…さすがだと思います。

第3位 田中、藤木 ペア

3位は、ビックフイッシュ540gを頭に2500gを持ち込んだ 田中 健太、藤木 直典ペア。
彼らもまた朝一はスタンディングテインバー攻略でリミットをメイクし、その後、奥南エリアのDEEPフラットを回遊するDEEPサスペンダーをフットボールJIGを使い攻略し、ウエイトをアップ。見事3位入賞を果たしました。

第4位 佐々、佐藤 ペア

そして4位。4位は、BIG560g5本で2380gを持ち込んだ 佐々 一真、佐藤 大輔ペア。
奥南の最上流、陣の内ノインレット絡みのエリアをフットボールJIGで攻略することでベースを作り、フローティングカバー下からテキサスでビックフイッシュを引き出し、ウエイトをUP。結果2380gデ見事4位入賞を果たしました。

第5位 澤久、蔵ヶ崎 ペア
そして5位。5位はBIG570g。5本2370gを持ち込んだ澤久 大地、蔵ヶ崎 真吾ペア。
彼らは2mレンジのサスペンダーをスモラバで攻略する戦略でBIG570gを含めた2380gをメイクして見事5位入賞を果たしました。

上位入賞のみなさんおめでとうございます。
そして、猛暑の中6時間を戦い抜いた参加者のみなさんおつかれさまでした。

次回、最終戦は、8月29日(日)。
又みなさんとお会いできる事を楽しみにしています。

ではでは。
  1. 2010/08/01(日) 21:33:51|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0