fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

男の修行に行ってきます!!

男の修行に行ってきます!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

いきなりですが・・・
明日(25日)から、10月2日(日)までの期間、遅い夏休みをいただきます。

そんで、この夏休みを利用して、毎年この時期に行っている
修行に行ってきます。

行き先は・・・南方の地。
心の洗濯をし、インスピレーションに磨きをかけてきたいと思ってます。

そんなこんなで、
9月25日(日)~10月2日(日)までの7日間は、
ショップはお休みです。

ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。

いざ行かん!!
修行の地へ・・・

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2011/09/24(土) 19:33:02|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

サンダーズSE・・・スズキにも良い感じです!!!

サンダーズSE・・スズキさんにも威力全開でした
今日は、博多湾のシーバスガイド石場さんの船に遊びに行ってきました。

台風一過の混沌とした海でシーバスを堪能しよう!!
と言う趣旨で午後便に乗り込んでキャスティングゲームを堪能でした。

ちなみに・・・

今日、私的に一番「おお・・」と思ったのは、
サンダースSEとシーバスの愛称が異常なくらい良い事。
まあ、条件にシンクロしていたんだという事は否定できませんが、

確実に良い感じ
とい、言う事は、間違いありません。

この日は、ルアーを追っても喰わない・・・
と言った状況で、バイトに持ち込むギミックが重要となるシュチエーションでした。

そんな状況に、サンダースSEの持つギミック
自重慣性から生まれる慣性アクション・・・
つまり、高速リトリーブから急減速した時に
慣性力で減速しながら動き続けるアクションがハマった感じで、
バスには俄然効く慣性アクション系のギミックが、スズキにも効くんだ・・・
と、予想はしていたものの、予想より大きく反応を引き出せた事には
正直、びっくりでしたね。
今日のスズキさん・・上の写真と同じ魚です!!
(↑上の写真のスズキさんの全体図です。)

具体的には、
ミディアムファアーストで5~10m引っ張って
回遊のスズキをバキュームしといて、ストップ!!。

慣性力で減速しながら斜め下方向に
ヒラヒラと動き続ける間合いの数秒後に「ゴン!!」と言ったイメージで
攻略しまして、結果的に複数のスズキさんが、遊びに来てくれましたね。

そんでもう一発。SE最高!!
(↑今日2番目のサイズ・・・ストップモーションでゴン!!でした。)

正直、このタイプのバイブはソルト仕様のバイブには、ほぼ皆無なので、
ある意味、サンダースSE スズキにも活用「大」です。
(バス用ですけど・・・)

スズキアングラーのみなさんにも是非使っていただきたいルアーですね。
一般的に この手のバスバイブはスズキにはむかない・・・
と言われますが、意外や意外・・・使えば、眼からウロコですよ。

そんなこんなで、サンダースSE
ただ今、絶賛予約受付中!!・・・です。

ではでは。
  1. 2011/09/22(木) 18:54:23|
  2. ソルトウォーター
  3. | コメント:0

GBI月報 9月号 



みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
GBI月報 9月号 本日、公開でございます。

秋の夜長のお供に、ぜひご活用ください。
ではでは。
  1. 2011/09/19(月) 23:00:01|
  2. 動画
  3. | コメント:0

サンダースSE 明日から予約開始です!!

サンダーズSE・・いよいよリリース秒読み段階!!
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、2回目の更新にてお知らせです。

先日からブログにてお知らせしてます
今年のGBI 秋のリリースモデル
サンダースSE
いよいよ、明日から予約開始となります。

今回は、全ホログラムカラーで5色のリリースです。
数は、各色 60個=トータル300個の生産となります。

価格は、1個1780円
(ホログラムカラーは、材料費の関係で通常より100円高くなってます・・・すみません)

詳しい解説、アクション等は、明日公開の
GBI月報9月号にて解説してますので、
良かったら、そちらを見ていただき、
そんで、ご予約お待ちしております。

今回は、ワームのように瞬間的に完売とはなりませんので
(多分)ゆっくり構えていてOKだと思いますよ。

動画を見て、そんで前向きにご検討お願いします。
そんなこんなで、また次回。

ではでは。
  1. 2011/09/17(土) 21:32:43|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

製作スイッチ・・・ON!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、私の古くからの友人
島川君のカスタムモデル製作に没頭中です。

島川君とは・・・
思い起こせば、彼が悪ガキだった頃からの付き合い。
私が以前勤めていた久留米のショップ時代からですから・・・
十数年以上ですね、確実に。

その彼から前日、唐突にTELがかかって来まして、
遠賀のバンク撃ち用のロングロッドの製作以来を受けました。

要望は、とにかく長く、
そして軽いロッド。

この2点重視で、その他は任せます・・・との事。

うん、良い響きですね。
「任せます。」と言う言葉。

お互いの信頼関係がないと言えない言葉だし、
任せます=まる投げ・・・ですから、
ベストを尽くせば、好きにして良いですよと言う事ですもんね。

ならば・・・と数日間検討し、今日からこのまる投げカスタムの製作に入った訳です。
パワーコーン スクレイパー・・・カスタム品です

今回は、238.5cm・・・つまりレギュレーション限界からマイナス1.5cmを目指します。
ブランクは、高弾性カーボンのハイアングルテーパー。
ガイドは、遠賀のバンク撃ち限定ですから、思い切って
マイクロガイドを搭載。

そんで、グリップは、最軽量のSKTSを採用。
ウエイト面で16を選択・・・といきたいところですが、
全体のバランスを重視し17を搭載。

リアグリップを除いたウエイトで106gでした
そんで、搾り出したウエイトは、今現在106g。
238.5cm=7FT11IN6/10でこのウエイトまでこぎ付けてます。

ただ、このウエイトは、リアグリップと、エンド、
そしてコーティングのウエイトが含まれていない数字ですので、
実際は、もう少しウエイトが嵩みますね。

話は若干横道に逸れますが・・・
実に、ここから先のウエイトは、ダイエットしてはいけない
つまり、ダイエットが吉とは出ないセクションでして、
ここからは、完成ウエイトをどれだけ軽く・・・といった
考え方は無いものとなります。

疲れないロッドのニュアンス探求は、
リアグリップを除く部分でどの位のウエイトを軽量かできたか??
で決まってきます。

そして、そこから先は、バランスと、素材の反動を相殺する為の作用に注目し、
必要ならばウエイトはどんどんプラスに持っていくのが基本なんですね。

つまり、現時点での106gを生かす為には、
ここから先のパーツは空気の接地面積と、バランス、そして反動の相殺を加味して、
ウエイトを増やす方向で考えるべきなんです。

多分・・・完成は、150g前後。
でも、150gとは思えないほど軽い使い心地になるはずです。

島川君モデル・・・名は、スクレイパーと付けました。
完成まであと数日の工程、
気合を入れて製作に没頭ですね。

ではでは。
  1. 2011/09/17(土) 21:24:38|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

GBI月報・・・18日リリース(予定)です

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

おまたせしました。
本日、今月のGBI月報が完成したと
津福今町電影研究所のケンケン大佐から報告が入りました。

ありがとう!!そしておつかれさまです!!
ケンケン大佐。

これを受け、今月のGBI月報
9月18日にリリース決定です。

良かったら、秋の夜長のお供に
見てやってください。

ではでは。
  1. 2011/09/16(金) 21:56:40|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ラーリールの定期修理

今シーズンのメイン機 カルカッタ400(金)
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日の午前中は、釣り!!・・・と言いたいのですが、
今日は、我慢してラー釣りにおける私のメイン機、
カルカッタ400のパーツ交換を行ってみました。

ラー釣りに使っているとワンシーズン毎にどこそかが壊れるので
定期的に点検し、そんで交換修理な分けです。

今回の交換パーツは、
今回の交換パーツ
この3パーツ+周辺部品。

レベルワインド(銀カルカッタのパーツ=この方が金カルより良さそうなので・・)
レベルワインドキャップ(この部分が限界を迎えてましたので・・・)
そんで、メインピニオンですね。

1シーズン戦い抜いたピニオン
特に、交換が必要だと判断されたにが↑このメインピニオン。
ラー釣りの様な極限のシュチエーションでの使用を考えれば、
ピニオンの4ヶ所ある溝の両端のエッジが丸くなったら交換した方が○ですモンね。

このパーツは、現行品の方が良いですよね
ちなみに、このレベルワインドの下のプラキャップ
金カルでは非常に潰れ易いパーツです。

この部分は、銀カルに採用された金属キャップに交換した方がGOODでしょうね。

全分解なのでフレームもついでにクリーニング!!
今回のパーツ交換は、メインフレーム周りは全分解となるので、
ついでに、フレームをクリーニング。

アオコ等の藻類の汚れは不具合の原因になるので・・・ですね。

完成でございます
そんで、完成の図。

ギアーBOXもついでにオーバーホールしたので、全工程1時間
・・・といった作業でした。

リニューアルした金カルカッタ・・・
近々に再度実戦投入です。

ではでは。
  1. 2011/09/16(金) 21:52:02|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

北山湖へGO!!

今日の北山バス・・復活秒読み段階??ですね
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、お昼までお仕事。
その後に北山湖に行ってきました。

いきなりですが・・・
ライフィジャケットをリニューアルしました。
DUELの黒・・・初おろしです。

白も良いけど、黒もまたアリですね。

そんで、今日の北山湖バス↑。
北山湖も復活気味・・ですね。

ではでは。
  1. 2011/09/15(木) 21:29:38|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

今日は、ラー釣り

今日のラーちゃん・・・良い引きでした
今日は、午前中ラー釣りに行ってきました。

実に今週は、ラー三昧の試作ウイークでして、
今週は、ラー三昧の試作にどっぷりな訳です。

そんで、今日はその工程の中核に当たる
ガイド位置を決める日でして、

この感覚が大きく関係する作業を前にして
ラーと対峙する事は必要不可欠・・・と言う理由で今日はラー釣りだったんですね。

ラーを感じて、そんで試作機にフィードバック!!。
開発の基本ですね。

そんなこんなでまた次回。
ではでは。
  1. 2011/09/13(火) 21:20:11|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

サンダース カラーチャート発表!!

サンダーズSE
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、サンダースSEの正式なカラーサンプルが届きました。
今年、2011年秋にリリースするのは、
テネシーシャッド
テネシーシャッド
=斜ホロ採用のナチュラルカラー

キンクロ(オレンジベリー)
キンクロ
=クロスホロ&オレンジベリーの
マッディ攻略の定番カラー

うめ
うめ
=斜ホロ&オレンジベリー
スティンウオーターのリアクションカラー

セクシーシャッド
セクシーシャッド
=クロスホロベースの逆光カラー

レッドシャッド
レッドシャッド
=クロスホロ&レッドベリーのターンオーバーカラー

の5色です。

価格、リリース日等の情報は、週明けに確定しますので、
決まりましたらブログにUPします。

そんで、その週明けのタイミングで予約受付開始予定です。
皆さんのご予約お待ちしております。



続いてお知らせを少々。

今週末は、JB遠賀川戦が開催されます。
私も参加する関係で、今週の土(10日)、日(11日)の2日間は、
ショップはお休みとなります。

そんで、12日の月曜日は、北山湖で外仕事が入ってますので、
開店時間が遅れます。

12日の開店予定は、PM5:00です。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
  1. 2011/09/09(金) 20:25:41|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

完全回復!!・・・多分

納得ライン越えのセクシーな1本
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、午前中仕事で、午後から釣りにGO!!でした。

今日のお題は、”先週痛めた膝の完全回復を確信する!!”…コレです。

痛めて以来、1本もキャッチしていない
リハビリ1日目にアタックして
そして、「無理・・・」と感じてしまったターゲット。

そう、ラーを相手にリベンジマッチです。

今日の基本方針は、完全回復を確信する為に
2枚菱以上のカバーから、納得サイズ
・・・つまり頭に8が付くサイズ以上を引き出す事!!。

この時、一歩でも後ろに下がったら負け。
スタンデイングの固定で、この目標目指してアタック!!・・・でした。

灼熱の水路を迷走すること約4時間。
ついに、”秋のエッセンスがチョイ効き出した夏ポジ”
と言う、今日の条件に対するシンクロを見つけ出し、
そんで、↑のラーと対峙して、
完全回復を確信できました。
胸のつかえがスーッと無くなる
快心の1本でしたね。

スキニーですが・・非常にトルクフルでしたね

水路最高!!、ラー最高!!。
ではでは。
  1. 2011/09/08(木) 20:28:11|
  2. ライギョ釣り
  3. | コメント:0

U30モデル SMOOVE 北山 

U-30モデル 北山 フェーズ3
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

膝と戦いながら、日々精進してます。

今日は、9月18日に北山湖で開催される
U-30(アンダーサーティーン)ファイナル&エキシビジョントーナメント
に、我がGBIとして協賛すべく製作した
U-30 ジャンケン争奪モデル SMOOVE 北山
を、代表の松金君に贈呈する式典がGBI本部で開催されました。

グリップは・・Kシリーズを採用してみました

今回のワンオフモデル・・北山は、
Kシリーズのリールシートを採用したソリッドティップのスピニング。

良い感じにニュアンスがまとまって
非常に良い感じです。
(製作者が言ってもマユツバですが・・)

U-30エキシビジョン終了後の大ジャンケン大会で
その瞬間、最も運が良いアングラーに贈呈予定です。

良かったら、エキシビジョンにエントリーし、
そして運を磨いてGETしてください。

松金代表 ご満悦の図
ちなみに・・・
贈呈の図。

松金代表!!
君にあげたんじゃないから・・・ね。

そんなこんなで、
是非、手に入れてください。
ではでは。
  1. 2011/09/06(火) 20:40:41|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ハイファイブ・・いよいよスペック3に突入!!

パワーコーン ハイファイブ 開発レベルはスペック3に突入!!
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、午前中の時間を使ってパワーコーンシリーズのラバーJIGロッド
High-Five(ハイファイブ)のテストを行ってきました。

このハイファイブ、前月号の動画で紹介したロッドでして、
その後もニュアンス調節を繰り返してまして、
いよいよ開発段階は、スペック3へと移行してます。

カバーサスペンダーちゃんです

このスペック3は、テーパーの可変曲線を探求している段階でして、
可変曲線=ニュアンスの調整が完了し、
そしてその後、全体のバランスを再検討して、開発完了となります。

ある意味、前回の動画で見ていただいた、
パワースペック面の次の段階といいましょうか??

ロッド作りで最も重要だと私が考えるニュアンス面
=言葉にならない感覚的性能部分を探求してると理解ください。

この部分の探求は3歩進んで2歩下がる的な
一つ一つ確認し、自分自身の中でゆっくり、
しかし確実に構築していく部分。

この工程の先にのみ、
アングラーの感性に訴えるロッドは存在する
と、考えてますんで、
私の感性が共振するまで、テストあるのみです。

納得の先にある、皆さんにリリースの報告ができる日まで、
釣り釣り釣りですね。

ではでは。
  1. 2011/09/05(月) 19:56:05|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

明日は、しのはらカップ


SMOOVEのワンオフモデル
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

明日は、北山湖でしのはらカップが開催されます。
参加者の皆さん!!明日はがんばってくださいね。

ちなみに↑のロッドは、SMOOVEシリーズ
・・・つまりソリッドテイップブランクを採用したベイトフイネス用の
ワンオフモデル。

明日の大会終了後のお楽しみイベント
ジャンケン大会の賞品の1つです。

SKTSリールシートを搭載
このロッドは、カスタムのワンオフモデルで、
チタンSICマイクロガイド+SKTSリールシートを搭載してみました。

ディテールは、メタリックレッドで統一した
いわゆる意欲作です。

明日のジャンケン大会に勝ち抜いて、
ぜひGETしてください。


話は変わって・・・

昨日から予約を受付てました
アライブ3の北山ワカサギカラーですが、
おかげさまで、本日、完売となりました。

沢山のお問合せありがとうございます。
製作者として感謝、感謝です。

本当にありがとうございました。

続いてお知らせです。

明日は、お手伝いに行く関係でショップはお休みとなります。
よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2011/09/03(土) 22:41:31|
  2. お知らせ
  3. | コメント:1

フロッグゲームでリハビリ3日目

リハビリ3日目 野池バスです。
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、11時に予定が入っているのでそれまでの時間・・・
と言う事で、短時間集中でリハビリでした。

今日のリハメニューは、野池エリアでバスのフロッグゲーム。

本当は、初日のリベンジでラーをターゲットに水路方面に行こう!!
と、思っていたのですが・・・

初日に喰らったフッキング~ファイト時の激痛がトラウマで・・・
今日は、野池でバスと遊ぶ事にしました。

そんな感じでリハビリ中の↑1本。
この位のサイズを痛み無くやり取りで来ましたんで
確実に膝は回復に向かってますね。

やっぱり・・・
釣りに行くと治る気がするんですが、
気のせいでしょうか??

とにかく、良い感じです膝。


話は変わって、
本日から、北山ワカサギリリース開始しました。

本当に、沢山のご予約ありがとうございます。
今日1日で、驚異的なご注文いただきまして
残り約100Pとなりました。
欲しい方でまだ予約していない皆さんは、
とにかくTELにてご予約おねがします。

1週間くらいは・・・なんて書きましたが、
多分、あと数日で無くなります。

ある内にぜひぜひ。

そんでもって、
ご予約&ご購入いただいた皆さん、
本当にありがとうございます。

心から感謝感謝です。

ではでは。
  1. 2011/09/02(金) 22:12:52|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

北山湖でリハビリ

北山ワカサギでキャッチ!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、遠賀でプラ・・・の予定だったんですが・・・

台風接近と言う現タイミングでの遠賀は、確実に私の膝を粉砕する
と、言う理由であえなく却下となり、

若干体に優しい(だろう)と言う理由で北山湖でリハビリとなりました。

北山だったら、何とかイケるかな・・・と安易に考えていたんですが、
実際はそう甘くは無く、ボート出船までで汗だく&フラフラでしたね。

確実に、遠賀は今の膝では無理だと確信しました・・・正直。

そんなこんなで、午後出船で北山湖にGO!!。
不思議なもので、釣りを始めると、
準備の時あんだけ痛かった膝の痛みがす~つと柔らぐんですよね。

釣りには、不思議な威力がありますよね。
正直に実感です!!。

ちなみに・・・
今日の北山湖は、若干スローでして、
フイネスメインの釣りとなり、
DEEPラインのかなりシビアなピンを
トレースしないとバイトしない位渋かったです。

だけど、釣れると、中々なサイズ。
1本で30ポイント回復(勝手にそう決めている)ですんで、
結果的にかなりのヒットポイントを回復できました。

ちなみに、今日は、
北山ワカサギ カラー
↑アライブ3+1/16ozJIGヘッドでスラッグ緩め・・・が最も効反応でした。
ちなみに、これが明日発売の北山ワカサギ3インチ

水に入るとなまめかしくて、艶やかでしょ。
正直、釣れますよ。

そんなこんなで、また次回。
ではでは。
  1. 2011/09/01(木) 21:37:25|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0