みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、GBI月報11月号公開です。
今月は正直ギリでした。
仕事のしすぎ??それとも遊びすぎ??・・・
とにかくまにあって非常にめでたい!!。
この場をかりて
今回撮影に協力いただいた若人諸君、
WARURISU電気のCEO
そんで、津福今町電影研究所のケンケン大佐の感謝感謝。
来月は、年末特番!!
気合を入れてがんばりましょう!!
ということで、
秋の夜長のお供に是非ご活用ください。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2011/11/30(水) 16:09:18|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
大変遅くなりました・・・が、
明日、今月のGBI月報を公開します。(多分)
なにせ、明日公開しないと11月号ではなくなりますから・・・ね。
今回の特集はクランクベイト
その他、シーバスTOPの小ネタ、とれとれ水産(小ネタ)
・・・などなどを盛り込んでます。
秋の夜長のお供に是非ご活用ください。
ではでは。
- 2011/11/29(火) 08:00:35|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、午前中の時間を使ってシーバス歩こう会を開催でした。
今日は、大潮。
タイプ的には、午前中の潮が強烈なプッシュウオーターの大潮
と言う事で、プッシュウオーターを意識した地形選択で歩いて歩いて
TOPをピコピコしまくってみました。
今日のシーバスさん達は、かなり水面に出難い感じが全開。
違和感を感じで
「?・・・何となく気配が・・」
と思いながら集中してしつこくリズムを刻むと
「バフオッ」
ってノリでした。
「おお・・・違和感を感じて良かった!!」
と思うくらい全然ハッキリしない。
と、言うよりもどの部分を見て違和感を感じたのか
正直後で考えても判らないくらい変化が出ない感じでした。

だけど、不思議と違和感を感じるんですよね。
今日キャッチした4本すべて
ます違和感を感じて
→スケーティングのリズムを徐々にスローに
→しつこく誘いつ続けて、そんで30秒くらいたって
「気のせいか??」と諦めかけた位にバフォ
でしたから。
まあ、どうこう言っても面白かったんですけどね。
だからヨシですね。
話は変わって・・
明日、11月29日(火曜日)は、
終日 講師業で外仕事です。
その関係で、明日のショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2011/11/28(月) 21:13:26|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、不定期で行われる部活的イベント
とれとれ水産の実習日でございました。
今日も明日の漁労長を目指す若人達を乗せ
鬼教官的モードで小言を言いつつ漁労に励んできました。
今日は、ジギング。
タイラバを使ったカナトフグ釣り・・・いわゆるカナラバ。
そんで、サゴシのナブラシューティング
の3本立てで満喫でしたね。

↑ちなみに
タイラバ(デユエル ソルティーラバー)でキャッチした
カナトフグ。
外道としてみると中々厄介なターゲットなのですが、
本命に設定すると、癖の悪さがゲーム攻略度を引き上げるので
それはそれで難しく奥深い・・・
これはこれで、アリ?なのかもしれません。
ちなみに、本気で狙っても
釣れないアングラーにはまったく釣れない魚なんです。
釣れるアングラーはコンスタントに釣れるんですけどね。

そんで、悪漢はコイツ
アラカブだと思って危うく素手でさわるところでした。
これ、カサゴではなくオコゼですから・・・
刺されたら間違いなく病院送りですもんね。
みなさんもご注意を・・・。
ではでは。
- 2011/11/27(日) 18:33:01|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:1

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
いわゆる
思いつき・・・
っうヤツで、”カッテイングシール”(転写シール) 作ってみました。
そんで、
ユーザーさん限定企画
カッテイングシールプレゼントキャンペーンを開催します。
我が
GROOVER’S BENDのロッドユーザーさん限定で、
ご来店いただいたみなさんに
完全早いもん勝ちルールで、
限定各50枚↑のGROOVER’S BENDロゴ
↓の北研ロゴ

のどちらか1枚を
無料でプレゼントします。
合言葉は、
「俺はユーザーだ!!」
そう店主に言えばプレゼント・・・です。
11月28日よりスタート
完全早いモン勝ちで、
ご来店いただいたユーザーさん限定。
みなさんのご来店お待ちしております。
続いて
お知らせを少々。
明日、11月27日(日)は、
とれとれ水産の実習日となってまして
玄界灘に出航となってます。
その関係で、開店時間が遅れます。
明日の開店時間は、PM5時です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
ではでは。
- 2011/11/26(土) 21:29:19|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、日々の疲れが一気に出てしまい遅めの起床。
判りやすい話・・・寝坊でした。
小堺さんの番組が始まったタイミングで飛び起きて、
そそくさと北山湖へ。
そんで、3時間弱の時間、集中して、巻き巻き巻きでした。
いやはや・・・
巻き巻きシーズンの後半戦
いよいよ始まりましたね。
非常に・・・そう、非常に楽しいです!!
今の北山湖。
水温12度台
一見すると巻きでは釣れそうに無い水温ですが、
いやいや
まだまだ行けるんです!!。
水温10度までは、楽勝!! 9度で何とか・・
位のノリで楽しむのが晩秋のクランクベイト後半戦。
前半戦と比べて、バイトは比べものにならないくらい微弱になり
難易度も高くはなりますが、攻略自体は全然可能です。
巻けば巻くほど奥深く
楽しいですよ 後半戦は。
水温が10度台で留まっているうちに
(多分、12月の第1~2週位まで)
楽しんでみてください・・ね。

ちなみに、今日はDEEPクランクが良く、
使ったのは、
メイン=デュエル テールカット ロングキャスト66 DEEP(チューニングモデル)
サブ =ラパラ DT18
でした。
本当だったらもう少し浅くなるんですけど・・・
ターンからの改善が長引いてる影響でしょうか??
とにかく
クランク最高!!
巻き巻き最高!!
ではでは。
- 2011/11/24(木) 20:55:21|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、戦艦やまだで・・・
といった予定だったんですが、
寒冷前線が強襲・・・と言う予報を受け見事中止。
しか~し
寒冷で玄界灘は中止でも、
個人的には寒冷に屈するとは許されん!!
と言った理由で、
急遽、歩こう会を企画。
温暖が抜け、寒冷が強襲するまでの狭間を縫う感じで
TOPでシーバス!!拘ってみました。
今日のエリアは内海エリア。
南の風はブレイクしてくれるので、西~北西が吹き出すまで
つまり、寒冷が通過するまでの間は安全に釣りが可能です。
ただ、西~北西では激荒れなので吹き出すまでが勝負となります。
そんな感じで、限られた時間TOPを滑らせまくった訳ですが、
今日のシーバスちゃんは、とりあえず精度が最悪。
バフォっと出るには出るけど、ます乗らない。
基本的に、水押し型のTOPで一度水面出だしスイッチを入れといて、
そこからTOPをスイッチして仕留める・・・的な
スイッチフイッシングで何とかフッキングに持ち込める
そんな感じでしたね。
出すのはお馴染み「エクスキャリバーJr」
そんで食わせは

↑このルアー。
この継投が今日のゴールデンパターンでしたね。
このペンシル、名を「シルバートップ」と言いまして
デュエルのペンシルです。
今日までこのルアーに気付かなかった(今日はじめて使いました)のが恥かしい。
いやはや・・・コイツは使えますぞ!!。
どうしてか?ッて・・・
それは使えば判ります!!。
今日は、小型メインだったんですけど、このルアーへのスイッチが無かったら
多分1本キャッチで終ってたんで・・・
そういった意味でアリですなこいつは。

寒冷に負けずに
TOPでシーバス
サイズはともかくなんだか勝った気がします。
はは。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2011/11/23(水) 21:26:13|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
近頃・・・
無性にイラストレーターをイジリたい衝動にかられる事が多く、
その延長線上で、お絵かきをやっとります。
そんで、その更に延長線上でロゴマークをデザインちゃったのをきっかけに
アパレル系・・・作っちゃいました。
いやはや・・・衝動的に走りすぎる今日この頃。
いい加減にしないと・・・ですよね。
いいデザインがまとまったらおすそ分けでも企画しましょうかね。
前向きに考えましょう・・・欲しい方がいたらですが・・・はは。
気分は、なんちゃってデザイナー。
色眼鏡でもそのうち掛けでみましょうかね。
冗談はこの位で・・・
ではでは。
話は変わって
明日、火曜日は、終日外仕事が入ってまして
ショップはお休み・・・となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。
- 2011/11/21(月) 21:58:29|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨日、クランクをイジリ倒した反動で、
今日もイジリ倒しちゃいました。
今日のお題は、リトルMAX!!。
ノーマルも良いんですが、
イジるとそれはそれで非常に使えるんです!!。
ここ3年ばかし個人的に相当お世話になってますんで、
今期分も作っとかなきゃ・・・と思い、
一気に、今期分作っちゃいました。
これで、今年のアーリーウインターも準備万端・・・ですかね。
ではでは。
- 2011/11/20(日) 21:41:06|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、この時期結構お世話になっている↑のクランクを今期分一気にチューニングしておりました。
このクランク。
おなじみ、デュエルのロングキャストです。
この時期の北山湖のDEEPクランクとしてスタメンの位置をキープし続けている
いわゆる「使えるクランク」ですよね。
このクランクは、元々イカした性能の持ち主なんですが、
これをベースにチューニングを施すと更に使えるクランクへと進化を遂げます。
希少なウレタンボディの実に使えるクランク。
是非、お試しアレ。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2011/11/19(土) 21:32:44|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
近頃、
ライトジギングで色々と勉強させられる事がありまして・・・
この勉強さえられた事とは、主に”ワンサイドゲームで言わされた”的経験なのですが、
この屈辱こそ、自身を伸ばす基点になる事が多く、
今回もその可能性を感じている次第です。
そんな延長線で、
そこはかとなく、考えにふけっていると、
いきなり「試作スイッチ」がプチッとONになりまして、
そんで、勢いで1本。
その完成を待たずに、逆転の発想でもう一本と2本のライト時グングロッドを連続で作ってしまいました。
タダじゃないのに・・・ですよね。
まあ、経験はプライスレス・・・とどっかのCMでも言ってましたし、
私も「そうだ」と、常々思っている一人ですんで、問題ないんですけどね。
ただ、いい加減いしないと・・・です。

この2本を基点に新しい何かが見えそうな・・・そんな予感がします。
いやはや・・・楽しみ。
ショージ松本君、そしてカマエモン君
言わしてくれてありがとう!!。
そのうち倍返しで言わせたる。
冗談はこの位で・・・
ではでは。
- 2011/11/18(金) 21:21:00|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日、15日(火曜日)は、講師業の日・・・と言う事で
ショップはお休みさせていただきます。
水曜日は、ちょい遅めでPM2時OPENの予定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがします。
ではでは。
- 2011/11/14(月) 22:23:29|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
いきなりですが、
明日、13日は、終日外仕事が入ってます。
その関係で明日のショップはお休みです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
ではでは。
- 2011/11/12(土) 21:02:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

今日は、元々予定が入ってたんですが・・・
先週中にいきなり白紙になってしまい
何も予定が無い
予定が…無い
と、言った許されない状況を打破すべく
とれとれ水産 漁労部員2名を召集して
戦艦やまだで玄界灘へGO!!でした。
今日は、アップタイド=プッシュウオーターがフローするエリアで
サゴシ釣り
ダウンタイド=心の目を養う事を目的とした魚探無しフイッシングで
青物釣り
と言ったメニュー。
作戦終了時刻1:00で作戦は決行でした。
そんな感じで10時チョイス過ぎまでは、

サゴシちゃんを相手にナブラシューティングでした。
ちなみに、写真は、フライでのアタックでキャッチしたサゴシちゃん
フライでのナブラシューティングは、船の付け方から考えないといけないので
そういった意味では難易度は高めな釣り。
その分エキサイティングです。
ちなみに、

サゴシ~サワラ用のフライパターン。
サゴシの鋭い歯でティペットを切られないように
シャンク部分を前方に露出しているのが特徴。
こうするだけで、結構フライが切れてなくなるのは防げます。
まあ・・・防げても、3~4本も釣るとフライのマテリアルが
隙バサミですかれたように徐々に薄くなって使えなくなるんですけど・・・ね。
腹いっぱいサゴシを堪能して、
10時過ぎからななんちゃってキャプテン桑野へジョブチエンジ。
今日も心の目を鍛える為に
海を見つめてレッツ ジギング!!
今日のエリアは、大潮の割にはダウンタイドが走らない感じ・・・
海の雰囲気的には、良いんだろうけど良い感じがしない
そんな感じです。
こういうときは往々として癖が前に出る事が多い
これは、ダメダメな感じなのでは・・・
と直感的に感じた2流し目
怖い顔してるけど実は心優しいいいヤツこと
松本ショージのロッドがグンと締め込まれて

この子が浮かび上がってきました。
でかしたショージ。
やはりやる男です。
しかし、あくまでもこの魚は評価は高くてもこの状況を打開した事にはつながりません。
やはり・・・青物は動いてる感じがしない
なんて考えながらブレイクによりタイトに流すコースを微調整
(あくまでも勘ですが・・・)
すると、その流しで またしてもショージのロッドがドンと曲がります。
そんで、

飛び出した今日の最大魚
マサさん推定・・・五くらいでした。
この1本で、今日の魚の位置関係がイメージとしてまとまり、
ここから”心の目”の稼働率が急上昇。
「ここだろ」とラインを立てると・・・
ドンとマサがヒット。
釣ったのは、またしてもショージ君。
もう一度・・・ここ
と船を立てると、ドン。
またショージ君。
ならばと、再度ポジにアジャストしても
ドンと竿を曲げるのはショージただ一人。
「・・・・。」
心の目は確実にマサのポジションを捉えれているのに
釣れるのは、ショージのみ そんな時間が続き、
結果、本命にアタックした時間・・・約2時間半
この時間内で1本を除くその他全てをショージ君がそのJIGでキャッチして
ストップフィッシング…といったワンサイドゲームで幕引きでした。
いやはや・・・こんな事ってあるんですね。
イメージが完全に固まってて船を立ててる私のJIGにカスリもしない
これって、JIGの差ってヤツでしょうね。
私的には、結果を見る限りJIGが当たっているのは確か・・・とは判断できるんですが、
しかし、そんな事はあるかもしれないけど、いくら優れてたってワンサイドゲームは無い。
居る場所が判っているのであれば、確立は低くなれども他のJIGでも絶対釣れるハズ。
だけど、実際ワンサイドゲームだったんですよ。
ちなみに、ショージ君以外の唯一の1本も
そのジグのパチをシャクリ続けてキャッチしたもの

(↑この魚。ちなみにロングJIGで釣った感じに写ってますが錯覚です。
写真撮影の時点ではJIGを外してましたから)
つまり、大きな意味では、今日の本命は100%1つのジグが引き出したと言う事が言える訳です。
いやはや・・・
この部分の探求も必要だと再認識させられましたね。
その日の嗜好にJIGを合わせる事。
ポジ把握が高次元で出来ても その先にまだまだ合わせないといけない事は沢山ありますよね。
非常に勉強になりました。
ちなみに・・・
気になる今日の竿頭JIGの名は、
FCLラボのSL60。
いやはや・・・この60gは正直凄いです。
海の感じが釈然としない・・・と言うか青物の躍動感が感じられない
と言った、変な方向に癖が出やすいシュチエーションに今回シンクロしたわけですから、
このデーターは貴重だと私は判断してます。
このジグがジャストでシンクロするシュチエーションが玄界灘には存在する事が判った訳ですから
これは、正直 基本装備アイテムですね。
ちなみに、私も愛用してますよ。
今日は、BOXごと 忘れてたんですけどね。
こんな日に・・・忘れるなよ俺
はは。
なんちゃってキャプテン的には、GOOD!!
アングラー的には・・・悔しさが残る・・・。
そんな、なんとなくツンデレな釣行でした。
ではでは。
- 2011/11/12(土) 21:00:50|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨日、注文していたウエーダーが届きました。
それを受け、
「遅いぞ!!メーカー君」と小言を言いつつ
本日、今シーズンのシーバス歩こう会がスタートしました!!。
いや~めでたい。
この”歩こう会”は、ウエーディングを基本に、
水の中を歩いて、歩いて、歩きまくって
そんで、TOPでシーバスを釣る!!
と言う、男気の塊のような企画。
毎年秋の私のライフワーク的なアクションの一つでございます。
秋は、これをやらないと・・・的な
いわゆる旬を楽しむ行動ですね。
そんな本日、記念すべき初日は、シーバスのポジションを見つけるまでに約2時間。
そんなこんなで、ポジを把握し、
タイドアップのプッシュウオーターを活用して魚を攻略。
↑のスズキさんを頭にTOPオンリーで6本と言う釣果でした。

今年の秋は若干ポジションが違うと言いましょうか?・・
通年とはエリアもポジも若干異なってまして、
一筋縄では行かない感じを強く感じますが、
まあ、それはそれ。
その条件で楽しむだけですから。
今日からシーズンオフの12月上旬まで
歩いて、歩いて歩きまくる
これあるのみです!!・・・ね。
ではでは。
- 2011/11/11(金) 18:16:20|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、強風&雨、雨、雨・・・の中、どっぷり一日竿を振ってきました。
振って、アクションをかけ、そんで魚をキャッチする・・・
この作業を納得がいくまでやって、心の中に納得OR改善点のどちらかが浮かび上がるまで
ひたすら釣り、釣り、釣り!!
これが、私流のニュアンス調整法。
なにせ言葉にならない部分と言いましょうか?
机上の理論では持っていけない部分の味付けですからね。
気が済むまでひたすら使い倒す!!
これあるのみです・・・ね。
そんな感じで、最終調整中の2本↑です。
完成まで、しばし、しばしお待ちを~っ。
ではでは。
- 2011/11/10(木) 17:49:36|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日は、しのはらクラシックの開催日です。
このクラシック。
しのはらカップの年間上位50名のみ参加できる
特別なトーナメント。
ちなみに、今日も沢山のアングラーがプラを行ってました。
気合入りまくりですね。
参加者のみなさん
がんばってくださいね。
話は変わって・・・
明日(日曜日)は、しのはらクラシックのお手伝いに行く関係で、ショップはお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。
ではでは。
- 2011/11/05(土) 23:20:24|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

今日は、学校の授業の一環で行われたタイ釣りに
同行させてもらい、ひとつテンヤの世界を探求でした。
ひとつテンヤ・・・この釣りは、エサを使ったルアー釣り??
と言ったら良いのでしょうか?
エサとルアーの特徴を合わせ持った釣法です。
これはこれで・・・いやはや奥深いと思いましたね。
ここ数年、周りの友人が立て続けにハマる訳が判った気がしました。
この釣りは、ロッドがモノを言う部分が大きい釣り。
誘いと、バイトの感知に重きを置く部分なんてまさにフイネスロッドです。
この部分が、私の興味を更に増幅して、
「おお・・・なるほど・・・」と正直つぶやいちゃいましたモンね。
あくまでも趣味の範囲と割り切った上で・・・ですが、
テーパーを追っかけたい気持ちが芽生えている事は確実です。
コツコツやってみますかね。
って感じの一日でした。
話は、横っ飛びしますが・・・
今日、朝5:30分に暗い中出船だったんですが、
ポイントまでの小一時間、久々ぼ~っと星空を眺める時間がありました。
空が白み始める直前の夜空を全体視野で眺めると、本当に小さい
多分3等~4等星位の1つの星が、星の並びを乱している事に気付きます。
この星は、人工衛星。
実に、見えるんですよ・・・アイツ。
遠い昔、高校生の頃にギリの兄&友人でいったバス釣り。
夜が明けるのを湖のほとりで待っていた時に、私の親友に教えられました。
人工衛星が見えるって事を。
そんな遠い記憶が甦り、
なんだか、凄く懐かしい気分になりました。
「あの時に何故素直に人工衛星だと信じたんだろう??
ガキの時分だとUFOだと騒ぐのが筋ではないのか??」
とか、
「アレ以来・・・20数年で人工衛星を見たのは数回。
探せばすぐ見つかるのに・・・正直、夜空をまじまじと見つめる時間なかったな・・。」
なんて、まじまじ考えてしまい、少々感慨深い小一時間でしたね。
たまには、こんなくだらない時間も必要ですよね。
編にリフレッシュした気分になりました・・・ホント。
ちなみに、この小一時間、
正確に言うと途中で明るくなりましたから星を見てたのは30分弱。
この僅かな時間で、2個の人工衛星を見ることができました。
一個は、オリオン座のすぐ横を6時25分前後に通ります。
凄く小さい光なので人里はなれないと見え難いかも・・・。
そんでその10分後位に、
比較的大きな光がオリオン座からほんのチョット離れた
三角形型の星の並びの横を通ります。
なぜ、この2番目の人工衛星のほうが明るく光っていたのかは判りません??
高度でしょうか??
それとも大きさ??
夜明けまじかだったから??
・・・そもそも恒星ではない人工衛星が光っている事自体が
今考えると納得いきません。
はて??どうしてでしょう?・・ね。
以上、たまには・・・的
どうでもよいお話でした。
人工衛星・・・タイミングが合えば探してみてください。
コツは、星を全体視野で見ること・・・コレです。
ではでは。
- 2011/11/04(金) 22:28:26|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、悪リス電気プレゼンツでクオークのテスト・・・と持ってたのですが
来週に延期となったので、急遽アタックチームを結成し、
いざ玄界灘・・・的方向でGO!!でした。
今日のお題は・・・心の目で青物狙い
早い話が、魚探無しで青物攻略でございます。
「なんちゃってキャプテン桑野」へ、ジョブチエンジし、
”海の表情から状況を読み取り状況判断”
・・・という漁師ばりのスキルを磨く、
そんなノリで舵を切りまくった一日でした。
ちなみに・・・
本日一番やらかした男

↑ショージ松本君。
この男、怖い顔してますが・・・実に気の優しい良いヤツです。
ハンプ地形を横切る潮流れの巻き込み+ベイトフイッシュ
・・・と言った条件ででグンと竿をのしたヤツを上げてみると
この子でしたね。
見ているこちらは、完全にヤズちゃんだと思い込んでいたので
サッサと取り込め!!・・・
なんで横で言ってたんですが、上げてビックリ
とはこの事ですね。
かなりセクシーな魚体でございました。

ちなみに、サワラさん
このサイズだと、この子もプチセクシー
って感じですか??ね。
潮が小さく、前半は海の雰囲気が読めずに若干迷走気味でしたが、
終ってみると色々と釣れて良い感じでしたね。
なんちゃってキャプテン桑野的には、
ご満悦な一日でございました。
ではでは。
- 2011/11/03(木) 22:04:03|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
先日から・・・
どっぷり漬かりまくっている
新作 BOOST”Quark”(クオーク)
本日、めでたくアウトライン(案)が整いました!!
いや、めでたい。
ガイド位置の部分になって3日間試行錯誤??
してましたからね。
理論的観点からのガイド位置は、本職ですから1日でまとまったんですが、
机上の理論は、基本的に認めない主義なので、この位置はあくまでも基準。
そこからの自身の感性に聞いてみて微調節する作業を経て、初めてガイド位置は決定なんです。
このプロセスを踏まないと、ロッドが自然とシンクロしない・・・
と言いましょうか??
ファジイな感じの全然無い、
機械的でガクガクした作品になってしまいますモンね。
故に、感性=体に聞いて最終的なニュアンスは調整な訳です。
そんな理由で、
感性が一瞬で”ガイドの位置決め”をやってのける瞬間まで
体・・・といいますか、感性の盛り上がりを待つ作業に突入し、
その結果、そこから3日間・・・
つまり、今日までかかっちゃいましたね。
今日は、お昼に贅沢にもマル腸を食したのが精神衛生上良かったのか??
夕方に竿に向かい合うと
スルスルと位置がイメージでき、面白いように一瞬で決着しましたね。
まあ、決まる時は、大抵こんな感じですがね。
今回のアウトラインは、一応・・・案ですが、私の感性が決めたことなので、
結論の着弾点は、ど真ん中に近い部分なのは間違いないでしょう。
あとは、フイールドで使って、感じて・・・
バスに聞き込み調査あるのみです。
多分、ここから1~2ヶ月
納得がいくまでフイールドテスト&微調節です。
ちなみに・・・

左が前作、右が最終スペック(案)です。
こうして見ると変わってなさそうですが、
実際はこの位置の差でロッドのニュアンスは大きく変化しています。
こういった部分で変化するからロッドデザインは面白くてやめられない。
感性の盛り上がり待ちで、右往左往でしたが・・・
それはそれで楽しい3日間でした。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2011/11/02(水) 21:04:35|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0