みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今月も、GGBI月報 公開でございます。
今回は、「大台を若干超えた級」のいわゆる
”プチ大作”となっております。
非常に長くなっていますので、
食べ物、飲み物を準備いただき、
体調管理に気を付けつつ
ごゆるりとご覧下さい。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 08:00:01|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
早いモンで、8月も残す所 あと1日です。
そんで、明日は何の日?・・と言われれば
そう、GBI月報8月号の公開日です!!。
今回のGBI月報は、
北研 沖TOP解説
=私 、桑野と、お馴染み山崎バーニングさんの
ダブルタイフーンで この時期の旬の釣り
沖TOPパターンを解説です。
GBツアー2014 ファイナルレポート
=先日行なわれました、GBツアー第4戦の模様
&A.O.Y争奪戦の結果報告です。
BIG「ば」道への道
=巻いて巻いて~でおなじみの
男の釣り、BIGバドを極める道
BIG「ば」道を志すアングラーに送る番組です。
の3本で構成された、
大台・・つまり1時間をチョイと越えたスケールで、
こってり系 の内容となってます。
良かったら、見てやってくださいね。
最後に、スペシャルサンクス!!。
動画編集の総監督 津福今町電影研究所の
ケンケン大佐
お立ち台でのバーニングポーズでおなじみの
山崎 バーニング ヒロシ君
ガイド中に 協力いただきました
N村さん
心から スペシャルサンクスです。
そんでもって、
今回、夏バテ でお休みの 佐々君、カマエモン君
来月は よろしく!! です。
話は変わって、明後日 9月1日 は
U-30のエキシビジョン大会ですね。
台風も土曜日中の通過の予報ですしね・・・
さっき連絡があったんですが、
大会本部サイドも すでに 開催 を決定してるみたいですよ。
台風通過後 ですんで・・
マグナムなウエイトが出そうですよね。
参加のみなさんは、安全に留意しつつ
全開でがんばってくださいね。
ではでは。
- 2013/08/30(金) 22:26:17|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、近頃の 開発状況 なんぞを
つれづれと 書いてみようと思います。
↑BOOST【TI】DEF-STYLE
【TI】ステルスキャリパー開発中にスピンオフした
いわゆる亜種。
最長にして、
クォークのテイップニュアンスと、
ステルスキャリパーのニュアンスを足して2で割った・・・
そんなニュアンスのテイップを持った モデルなんですな。
6作目にして、私の欲望に準じた可能性の追求にシフトしてみた次第です。

ちなみに・・
↑BOOST クォークとの比較。
チタンアシストの効果を活用して
オールソリッドの限界点を模索してみました。
手前が、現状の最長モデルですんで
如何に長くなっているかが判ると思います。
意外に思うと思いますが・・・
現在でも オールソリッドをロングレングスで構築する事は、
デザイン的に 非常に難しい事なんですよね。
故に 長いレングスのオールソリッドは 他社にも皆無なんです。
だから、個人的に欲しい!! そして探求の価値 大 なんですね。
まあ、ここから どう 進化できるか?は、旅の途中ですんで・・
なんですが、
このベクトルは 大化けする可能性なので 地道に探求です。

↑続きまして
SMOOVE DUPLEX(デュープレックス)
このモデルは、SMOOVEシリーズにおける
北山カスタムと、陸派ワームサウザントの間を担う存在です。
ソリッドテイップ+ハイアングルテーパーのリンクデザインで
北山カスタム以上、ワームサウザント以下の硬さのソリッドテイップを
バット系13mmのハイアングルチューブラーでセクションした
無骨と、繊細 相反する2つのニュアンスを1つに具現化したモデルです。
具体的には、ライトキャロ&パワーネコ系を守備位置に設定してまして
守備範囲の広さがウリとなるデザインを目標としています。
現時点で完成度80%。
このモデルは、来期中には、ロールアウトできそうかな?
と、今の所感じています。

そんで3機種目
MO-SA DREDGE(仮名)
このモデルは、ラグタイムからのスピンオフモデルでして
いわゆる 高荷重対応型 ペシペシロッド です。
ラグタイムが7~10.5gのフットボールメイン 最大12gなのに対して
12gメインで、21gMAXのフットボール&ガード系のJIGを
守備範囲に入れる事ができるデザインとなってます。
いわゆる・・ラグタイムの硬調モデルでございますね。
このロッドは、現在の完成度75%と言った感じです。
必要なアングラーには、絶対に必要なモデルですんで、
カスタム対応とはなると思いますが、
モデルとして確立しなければ・・ですな。
今日は、つれづれなるままに
今現在 形になりつつあるモデルについて 書いてみました。
ローマは一日にして・・ですんで
これからも 地道に探求 でございます。
ではでは。
- 2013/08/30(金) 08:00:03|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、イベント情報のお知らせです。
今週末、の日曜日・・つまり9月1日に、
北山湖におきまして、
U-30のエキシビジョン大会 が開催されます。
このUー30は、通常は30歳以下の若人のみに
参加資格がある大会なのですが、
今回のエキシビジョン大会に限っては、
誰でも参加OKの大会となってます。
詳しくは、↓
U-30 エキシビジョン大会INFOをチエックくださいね!!。
以上、イベント情報でした。
ではでは。
- 2013/08/26(月) 23:38:47|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日は、東シナ海にGO!!
の予定だったんですが・・・
秋雨前線の居座り攻撃をモロに喰らいまして、
めてたく 中止 となりました。
その関係で、先日のブログで
明日はお休み・・と書かせていただいてましたが、
謹んで訂正させていただきまして
明日は 営業 となります。
ちなみに、開店時間は、PM3:00を予定しています。
よろしくお願いします。
ホント はぁ・・って感じですね。
前々からの予定で、結構 気合が入っていたんですが、
拍子抜け・・とは まさにこの事です。
まあ、気合を入れなおして、前向きにいきますよ。
そんな感じで、ただ今、日下虫音 聞きながら
残業スイッチ ON でございます。
今夜中に・・と言うか、明日の朝までには
BOST【TI】ステルスの スピンオフモデル
「Def Style」 のアウトラインまで たどり着く予定です。
そう、6作目は、スピンオフ。
試作中 最大レングスのステルスと言うか、
ステルスの衣を着たクオークのデザインをアウトライン化です。
前々から、作ってみたかったんですよね。
ロンクテイップセクションを持ったチタンアシストを・・・
故に、残業スイッチON!!、そしてヤル気スイッチON!!です。
ではでは。
- 2013/08/25(日) 22:31:13|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、週末の営業予定のお知らせです。
今週末の営業予定は、
24日(土)午後イチまで北山湖で外仕事です。PM5:00開店です。
25日(日)通常通り 営業予定
26日(月)所用により臨時休業
27日(火)通常通り 営業予定
となっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
続きまして、入荷情報!!
のお知らせです。
みなさんからご予約いただいております
クルクルJIGヘッド用のパーツ
プロペラ&ピーズですが・・
長らく欠品しておりましたが、
やっと、明日入荷してきます。
ご予約いただいてるみなさんは、都合の良いタイミングで
ご来店お待ちしております。
尚、バーツは、十分な量を確保してますので、
欲しい方が、ぜひこの機会に!!・・です。
ではでは。
- 2013/08/23(金) 22:11:13|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、定休日・・ということで、
北山湖で一日どっぷりと、テスト三昧でした。
何のテスト??・・と言いますと、

↑この子達の・・です。
今、最高に ハマってるのが、
この【TI】モデルのステルスキャリパーの開発。
すでに5作目で、VER3.0まで 開発は到達してまして・・
この3タイプを平行に使用し、比較する事が今日のお題。
この3本を使い倒しながら
夕方手前まで、ライトリグ中心に、テスト三昧でございました。
そんで、テスト三昧終了後の夕方は、
TOPゲームを堪能・・でございます。

↑今日も大活躍のガップJRでコールアップしてきたサスペンダーちゃん。
いやはや・・この時期の旬 TOPは たまらん面白さです。

そんで、途中から 探求モードに再突入した結果、
今気になっている、例のデカイTOP でキャッチ。
この子・・北山バスも攻略できるんですなぁ・・
バーニング君発掘の この子、
持って行き方次第では 化けるかも?ですね。
更にイジイジですな・・これは。
ともあれ、
テストも、TOPも大満喫な一日でございました。
ではでは。
- 2013/08/22(木) 21:37:28|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、いきなりの思いつきですが、
先日、発掘したマグナムバドをベースに
再イジイジ やってみました。
たぶん、誰かが 僕のヤル気スイッチを見つけて
気付かれないように ON にしたんだと思います。
とにかく、仕事が一段楽したタイミングで
俄然ヤル気が込み上げで来たので、
勢いに任せて、再検討 スタートでございます。

まずは、ベースから、交換するリグ全てを取り外します。
そんで、交換開始。

まず、拘りたかった部分①
フロイントアイを小口径化
そんで、ワイヤーの線径を0,3マイナス方向へシフト

そんで、拘りたかった部分②
センターフックの位置はリア方向へシフト・・です。
フックは、若干悩んだんですが、
ST46の#2でとりあえず決着。

そんで、そんで、更に拘りたかった部分③
リアブレードの位置とオフセットですが・・・
これは、この間のVER4.3の考え方を そのまま流用してみました。
ちなみに、ブレードは、ファーストのカスタムブレードです。
(昨年度攻略戦の退役機体からの再利用・・なにせ 手持ちゼロですんで・・)

そんな感じで、一応の叩き台完成。
とりあえず、ここから追っかけ開始でございます。
今回は、ベース自体が10数機 発掘済みなので、
趣味で追っかけするのには十分かな?なんて感じつつ、
このモデルでも探求してみたいと思っとります。
なにせ、マグナムちゃんは、別腹で 使えますんで・・ね。
再開発の価値は 大アリ なんですよ。
故に、追っかけ 開始。
ではでは。
- 2013/08/21(水) 19:42:20|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
↑これ、先日、お馴染み 山崎バーニング君と、飯を食ったとき
「これ、やばいっすよ・・・」と、教えてくれた
ばかデカイ バイブレーションに見えるルアーなんですけど・・・
なんとなく・・ そう なんとなく ですが、
可能性を感じてるんですよね。
↑この写真のルアー
もしかすると 可能性の原石なのかも?・・・ですよ。
初めてオリジナルを動かした時に
釣れこそしませんでしたけど、「!!」ときまして、
そんで、テスト用の機体を 複数確保しまして、
そこから、キンコンカン・・これが今現状です。
イジり過ぎて すでに、原型はとどめてませんが・・・
理想の方向へと 確実に近づいている事は 確かです。
まあ、化けるか否か?は、今からですから、
あまり惚れない様に・・とは思っているんですが・・・ね。
とにかく 探求素材の一つとして、
ゆっくりと、追っかけてみる 所存でございます。
ではでは。
- 2013/08/20(火) 17:38:52|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
日曜日の晩に 珍しく店内整理をしたら
奥から出てきた GBマグナムバド。
売る分あるの??
とお問合せがありましたんで、情報公開です。

↑この色だけあります。
今現在で 残り10数機です。
よかったらどうぞ、どうぞ。
ちなみに・・

未チューンのベースも出てきたんですよね。
リアブレードさえあれば、
最新のチューニングに挑戦したいと思っているんですが・・
どうでしょう?。
そんで、先日からお問合せいただいてますガップJR。

この3色のみ、僅かですがあります。
在庫に限り
ボンボンファイターチューン対応可能です。
よかったら お気軽に ご依頼くださいね。
以上、お問い合わせ いただいてた件の回答でございます。
完全早いモン勝ちですんで、
興味のある方はお早めに!!・・です。
ではでは。
- 2013/08/19(月) 21:00:11|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、昨晩遅くまで・・と言うか
限りなく朝に近い時間まで残業だったので
カシュカシュ修行は・・・
と、思っていたんですが、
朝になると不思議と目が覚めましたね。
ゆえに、朝からBIG「ば」道を究めるべく
カシュカシュ やってきた次第です。
ちなみに・・・
↑ 今日の最大魚・・
と、言うか、BIGバドにおける今期の最大サイズ
いわゆる 超巨大空母級 のバスさんです。
ちなみに、口にぶら下っているのは、
日曜日の晩に店の奥から発掘された、絶版モデル
マグナムバド ベースのGBチューニング仕様
GBマグナムバド さんです。

↑非常にデカイ・・ですよね。
このベース マグナムバドは、世紀のパチルアー
つまり海賊版=コピーモデル。
しかし、性能で言えば非常に高いんですよね。
オリジナルを凌駕・・・という方向ではなく、
別方向で、オリジナルの可能性をコピーが表現した・・
とでも言いましょうか?
ある条件で、非常に有効なルアーなんです。
そんで、

↑今日の1本目
この子が、マグナムさんの出番じゃないんですか?
と、私に教えてくれ、
その結果、マグナムバドで、 超巨大空母級 浮上!!
となった訳です。
男祭りが収束に向かい始めた日曜日の晩、
出番だぜ!!と言わんばかりに
奥からひょっこり出てきて、そんで
特大ホームランをかっ飛ばすんですから・・・
マグナムさん やりおりますなぁ・・!!ホント。
谷には谷なりの攻略法
必要性を再認識した 灼熱の午前中でございました。
谷は、谷なりに 趣があり これまた よろし。
そんなこんなで、みなさん、BIG「ば」道を究めるべく、
気合を入れて 巻いていきましょう!!。
ではでは。
- 2013/08/19(月) 19:49:13|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、最新型・・・具体的にはVER3.0の
BOOST【TI】ステルスキャリパー がロールアウトでございました。
通算 5本目??
リリースの予定は無のに・・正直やりすぎ です。
現在 設計魂 に火がついてしまっているので、
この心が満足するまで 止まりませんね・・だぶん。
勉強・・・そう 勉強ですよ
だから、ヨシ!!
と、言い訳を言いつつ コツコツやらせていただきます。
ではでは。
- 2013/08/17(土) 20:24:55|
- ロッド製作
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日も、性能テストのついでに
朝修行で カシュカシュ してきました。
ちなみに
↑今日の戦艦級ちゃん です。
ここで、第9管区カシュカシュ予報協会の
本日発令の予報です。
カシュカシュ男の夏祭り
甲子園の決勝まで たぶん最高潮のタイミングは持ちません。
今日位から、次の谷に入り初めましたんで
ショボ系バイトは起こりにくくなりはじめます。
今後は、たぶん、派手系のバイト中心に移行を始めまして
コールアップ&バイトに対してのコース取りや、
進入角度が重要となり始めます。
勝負的にも1発勝負の確率が高くなると予想されますので、
一投、一投を大切に、確実に決める事を心掛けてくださいね。
モデル的には、たぶんVER4.1が良いと思います。
持ってる方は、4.1でのカシュカシュをオススメします。
この谷は、まとまった雨の到来で
改善方向に向かい始めますんで、雨に期待!!
と、言うことで、若干難易度は上がりますが、
それでも、僕らの夏は終りません!!・・・よね。
なんで、ここからも、気合を入れて巻いていきましょう!!
ではでは。
- 2013/08/17(土) 20:10:50|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、朝イチに試作のテストを行い、
そのままの流れで、そこから北山ガイド
と言うダブルヘッダーでございました。
ちなみに
↑今日のお題 沖TOP でキャッチした北山バスちゃんです。
この 沖TOPメゾットは、
沖の中層を回遊する
・・・具体的には、3.5m前後に展開するシャロークルーザーをターゲットに
沖で回遊と、TOPnoトレースコースをリンクさせ
そして水面までコールアップさせて、そしてバイトに持ち込む
・・と言った 夏の旬的な北山湖の攻略法です。
この 沖TOPメゾットを 本日のゲスト N村さん に
腹いっぱい楽しんでいただいた・・そんな1日でしたね。
まあ・・予約時点での本来の目的は、この時期のもう一つの旬
DEEPクルーザーをターゲットとした 夏メタル だったんですが・・
今現在の北山湖のロケーションに
このDEEPパターンがあと一歩シンクロしなかった為に
プラン変更を余儀なくされた・・・そんな結果だったんですがね。
だけど、DEEPパターンがシンクロしなかった分、
この沖TOPパターンのシンクロ率は高くなっていたので
ガイド的に、腹いっぱい になっていただいたんではないか?
と、感じてる次第でございます。

ちなみに
↑今日のゲスト N村さん
初体験の沖TOPでキャッチしたGOODサイズ。
ルアーはガップのボンファイ仕様でございました。
このパターンは、
日々変化する
バスの沖のポジション&回遊ルート と、
コールアップさせる為のルアーのセレクト
の2つの条件を高次元で把握する事が重要でして
そういった部分で言えば、かなり難易度の高いパターンではあります。
だけど、その分、攻略が成功した時の
心のときめきと言いましょうか?
ハートが、バーニングする度合い が ハンパないので、
正直、慣れてる私でも 思わず叫んでしまうくらい
エキサイテイングなんですよね。
故に ヤミツキになる面白さなんでございますよ。
そんな感じで、型、数共に腹いっぱいな、
ガイド三昧な1日 でございました。

ちなみに・・・
↑本日のメインルアー
山崎バーニング ヒロシ君に見出され
NOW ON で効きまくってる
スキルフル ガップJr ボンボンファイター仕様 です。
正直な気持ちを書かせていただきますが・・・
いっけん ニョロロ的 な感じで 冗談っぽい外観
百歩譲っても 凄そうにない・・そんな感じに見えますが、
この子が持っている真の性能は、
他を凌駕するものなんだと・・・そう感じていますよ・・ホント。
持ってる方は、今一度 タックルBOXからピックアップし、
そして実戦投入してみてください。
正直、使い難いルアーですが、調節を経て、
自分の意のままに操れるようになれば 確実に武器になります。
と、話が長くなりそうなので
今日は この辺で・・・
ではでは。
- 2013/08/16(金) 19:45:10|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、試作の確認作業のついでに
朝の 1時間半だけ 巻き巻き修行に行ってきました。
ちなみに
↑今日の朝修行 でコールアップさせた
巨大空母級 のバスちゃんです。
かなり、細かったので、キャッチして、そして全体を見た瞬間
「ギリ・・・無いな・・・」と、思ったんですが、
実際には 長さ的には ラクに 超えてましたね
巨大空母級のラインを・・

↑そんでもって 今日の もう一本。
この子は 戦艦級のバスちゃんでしたね。
この2本共に、
バドを 複数回トレースして やっと浮かせれた 感じでして
バイトも 「カチュ」と水面から消える系の
きわめて ショボ系のバイト でしたね。
この反応は、バスが反射ではなく、波動の連続性に引かれてバキュームさて、
物体(ルアー)分析した末に 軽くバイトしてきてる事うを意味している・・・
つまり、確実に、バスは、一次的な 思考高回転モード
に突入しているんです。
これは、他のルアーを差し置いて バドの魔法効力が迸る状況を意味してまして
故に バド男の夏祭り は 確実にNOW ON で、開催されている!!
・・・そう判断でございます。
コレは・・
気合を入れて巻かなければ!!・・ですな。
そんなこんなで、みなさん!!
甲子園決勝のタイミングまでを攻略期間として、
気合を入れて 巻いて 巻いて いきましょう!!。
ではでは。
- 2013/08/14(水) 23:34:04|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
↑この機体、前回の攻略作戦で 被弾したビックバドです。
この機体は、ボーンモデルのVER4.3
今期、巨大空母級×2を筆頭に
かなりの数の巨大戦艦級を引き出した、
いわゆる 我が小隊のエース機なんです。
このエース機体が、前回の巨大空母級 攻略時に
被弾しまして、リップ部分にクラックが入ってしまったんですね。
我が小隊にとって2013攻略作戦中の現タイミングで
このエース機を失うのは・・・・なので、
気合を入れてリペアなのでございます。

まず、補修のメインとなる接着剤の準備。
↑ABS樹脂ボディのリペア用として
入手しやすい汎用の範囲内で・・となるとコイツが良いでしょう。
これは、接着と言うより、ABS樹脂を溶かす溶剤のような物でして、
ABS(プラステイック)を一時的に溶かして 溶着 する薬剤です。
(DIYのショップに売ってます。商品名を言えばすぐ案内してくれますよ)
この溶剤を割れた面を きれいに合わせて
その上に塗布します。
すると、割れ目に流れ込み、
割れ目自体の表面を溶かし、そして数分で揮発・・
つまり乾いてしまいます。
瞬時に溶かして、そして乾けば、溶けた面は一体化し、
その後、溶剤は揮発しますから、再度プラステイックは固まる
・・つまり接着できる と言う事になるわけですね。

↑ちなみに・・・
溶剤で溶け、そして乾いた状態。
表面が侵されてシワシワになってるのが判りますよね。
しかし、割れ目は見えなくなってます。
つまり、溶着が完了した訳ですね。
この溶着で重要なのは、
割れ目をきれいに合わせた状態で流し込み、
乾くまでそのまま 押さえておく事。
力を入れすぎれば、変形し固まってしまいますし、
合わせが不十分だと、溶着せず、
割れ目は更に大きくなってしまいます。
元の状態で動かないように固定・・これが重要です。
ちなみに、
溶剤で一体化した部分は、再癒着できては いるのですが、
溶剤で一度 侵されてますので
その周辺は分子構造的には 緩んだ状態 になっています。
故に、更なる補強が必要不可欠です。

そこで登場するのは、
2液性エポキシ接着剤。
5分~90分硬化のモノがいいですね。
この接着剤を混ぜて、

割れた面全体に薄く肉盛りする要領で塗布。
そして硬化を待てば、めでたく補修完了でございます。
上記の方法は、あくまでの私なりの方法でして、
参考程度に 理解&活用 していただけると幸いです。
ビックバドが 戦線から離脱を余儀なくされる 致命的な被弾ヶ所は、
今回の ビップの付け根 部分。
この部分が 完全に破壊され リップが無くなってしまうと、
復活はかなり厳しくなってきますので、
攻略作戦中は、定期的に
この部分のチエックを行うことをオススメします。
そして もし、ひび を発見したら、
その日は、それ以上使わない様にして
そして、リペアです。
この部分に注意すれば 長く最前線で活躍させる事ができますよ。
そんな感じで、各機体は定期的にチエック!!
その上で、気合を入れて 巻いて 行きましょう!!
ではでは。
- 2013/08/13(火) 20:16:58|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本来、今日は臨時休業の予定でしたが、
予定が変わりまして 営業してます。
さて、今日は、
8月11日~18日の週の営業予定をお知らせしますね。
この週の営業予定は、
8月11日(日) 通常通り 営業予定
12日(月) 所用で 臨時休業させていただきます。
13日(火) 開店時間が遅れます PM3:00開店予定です。
14日(水) 開店時間が遅れます PM4:00開店予定です。
15日(木) 定休日
16日(金) ガイド&所用で 終日外仕事です。 臨時休業です。
17日(土) 通常通り 営業予定
18日(日) 通常通り 営業予定
と、なってます。
今週は、比較的 お店は開けられそうな感じです。
ただ、急なガイド等の外仕事で、予定が変化する可能性あります。
その場合は、ブログにて予定をお知らせしますね。
ではでは。
- 2013/08/10(土) 16:05:02|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、予約受付を開始しました
アライブ4 GBIカスタムカラーのオオトリ
カマチョィス。
先ほど めてたく完売となりました。
沢山の お問合せ 本当に ありがとうございました。
カマエモン共々 感謝感謝でございます。
秋に向かい水の色が褐色に変化したタイミングで
ぜひ、ご活用くださいね。
使えば判る!!
なにせ、カマチョイス ナイスチョイス!!ですから・・・ね。
ちなみに・・
カマチョイスは、すでに本日入荷完了済みですので、
ご予約いただいたみなさんは、
ご都合の良いタイミングで、ご来店お待ちしております。
ではでは。
- 2013/08/09(金) 22:24:50|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、午前中ガイド、そんで午後からは、
溜まりまくってた 色々な確認事項を確認し、
そんで、シメは、心踊る TOP三昧といった継投で
北山湖を堪能でした。

↑ちなみに・・・
今日の確認事項の一つ
本日 初公開の BOOST【TI】シリーズの ステルスキャリパー
いわゆる 意欲作 です。
一応・・ですが、今の所 発売の予定はありません。
私の欲望が、
「カリカリチューンのステルス欲しいよね。」
と、この頃 問いかけてくるんで、
その欲望の赴くままに 試作を繰り返している・・・そんな感じです。
気付けば・・・この子以外にも
今現在 ロールアウトを待ってる機体もあるので・・・
いささか やりすぎ な部分は否めませんね。

話は変わって、夕方の一枚。
北山湖での 沖TOPゲーム 季節到来です。
いやはや・・この釣りは、ハマると言うか、
正直、楽しくてやめられません。
なにせ、超沖のど真ん中で水面に バシャッと・・・ですから、
一度味わうと ですね・・・
まあ、そんな次第で、心から楽しんだ北山湖でございました。
今から9月頭までは、この沖トップ 正直 アリですよ。
興味のある方は、是非チャレンジしてみてください。
ではでは。
- 2013/08/08(木) 21:58:29|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました。
2013年度のアライブGBIカスタムカラーシリーズのオオトリ
今月のGBI月報で紹介されてます
カマエモン君 監修のGBIカスタムカラー
カマチョイス の予約受付開始日 が決定いたしました。
カマチョイスの予約受付は、8月9日(金曜日)からです。

ちなみに、カマチョイスは、4インチのみで、1パック680円
予約受付数は 限定400パックで、
いつも通りの 完全早いモン勝ち 方式にて受け付けます。

↑この カマチョイス
アライブシャッドのカラーチャートに存在していない
スカッパノンをベースカラーに採用し、
そのスカッパノンに対する光の透過調節を
メインキミックとしてデザインされた
秋 攻略用カラーです。
スカッパノンの必要性・・・これに関して解説はいりませんよね。
そう、ワームでの状況攻略を考えた時に必要不可欠な
必須カラーの一つです。
このスカッパがベースと言う事は、
絶対いるでしょう!!・・・私の判断も同然そうなります。
故に、私がすでに大量確保ですし、
カマエモン君も 大量確保ですので、
400パック・・と言っても実際は、すでに・・・なんです。
故に、短期間で完売は必至。
欲しい方は、早めのご予約をお願いしますね。
では、みなさんからの ご予約 心よりお待ちしております。
続きまして・・・
今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
8日(木)定休日
9日(金)PM3:00開店予定
10日(土)所用で臨時休業いたします
11日(日)通常通り営業
となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
それと、業務連絡。
数日前のブログでコメントいただいていました。
ありがとうございます。
リールのメンテ~チューンですか?
・・もちろんやってますよ。
お気軽に お問合せください。
ではでは。
- 2013/08/07(水) 22:33:20|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
↑今日の朝修行で バイトに持ち込んだ
マグナムボディの 巨大空母級 です。
この子のバイトは、本当に 音もなく バドがカチョッと水中に消える系
・・・そう、超大型が起こす 特有のバイトでした。
思い起こせは、このバイトは久しぶりなんですよね。
ここんとこしばらくは、水質が起因して、バスの頭が回り難い状況でして、
そうなると、バスは
スイッチが切れる
=ルアーの存在に気付き難くなる
=発見が遅れる
=反射的にバイトのスイッチが入ってしまう
=ドカンと派手にバイトする
と、なります。
故に、派手水柱系のバイトが多発となるんですね。
(あくまでも持論です・・)
しかし今日のバイト、
と、言うか 巨大空母級の限っては、
よ~く観察しつくされた末のバイトスタイル
いわゆる ショボ系バイトでしたね。
ここ数日の降雨で
活性を落としていた原因の水が流れ、そして入れ替わった・・
つまり、状況は改善に向かい出したんだと思います。

まあ、フイールドでは、次の悪くなる理由が起こりつつあるので、
また、再度 頭が回らない状態に陥る可能性は否定できませんが・・・
しかし、確実に、今回の降雨が安定したタイミングから
次の 悪くなるタイミング までの間は、水が良いのは確実な訳で・・・
故に、このタイミングは気合を入れるタイミング
つまり、臨時開催 男のカシュカシュ夏祭り なんだと、
そう判断しています。
もちろん、BIGバド系は、頭が回らない状況でも
別角度からのアプローチを使えば攻略可能なんですが、
こと、空母級となると、ショボ系バイトが起こる状況の方が
何倍も攻略確率は高くなるので・・
故に、ここからのタイミングは気合を入れて損はなし!!です。
夏祭りの開催期間は、多分甲子園で日本一が決まるくらいまで・・・
みなさん ここから 気合を入れて 巻いていきましょう!!
巻き巻き最高!! カシュカシュ最高!!
ではでは。
- 2013/08/07(水) 22:04:19|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日のGBツアー第4戦を終えまして、
GBツアー2013トレールのアングラー オブ ザ イアー
・・つまり、A.O.Yが決定いたしました。
本年度のA、O、Yは、
トータル192ポイント
(4戦MAXで200ポイント中の・・です。)をマークした、
篠原 広法 選手!!。
おめでとうございます!!。
篠原選手は、
第1戦 4位
第2戦 優勝
第3戦 2位
第4戦 3位
をマークしての 堂々の192ポイントで、
見事、2013年度のA、O、Yに輝きました。
正直、ブッチギリの成績だと思います。
篠原選手 A.O.Y 本当に おめでとうございます!!
さて、今回の第4戦をもちまして、
GBツアーの2013年度の 年間トレールは
全日程を終了しました。
年間 4戦を通じまして 参加していただいたみなさんに、
心から感謝、感謝です。
来期、2014トレールで
また、北山湖でお会いできるのを楽しみにしています。
では、2014トレールで、また お合いしましょう。
ではでは。
- 2013/08/04(日) 22:21:13|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、8月4日は、GBツアー2013の最終戦にして、唯一の個人戦
GBツアーファイナルコンペディション2013の開催日でございます。
今回の第4戦は、
本来サマーポジションとなっているタイミングに開催される
サマーパターン攻略戦 として8月4日に組まれた大会。
水温29度、減水傾向の北山湖を舞台に
サマーパターン攻略は如何に・・・
となる筈だったんですが、
当日の北山湖は、
発達した積乱雲の影響で荒れた状況となり、日照は ほぼゼロ
大会時間中に かなりの降雨が起こる・・といった
サマーパターンに対して逆に働く条件が重なり
多くの参加者がパターンの微調節&再構築を
よきなくされる状況下での開催 となりました。
そんな、急変&過酷な状況を制して第4戦のウイナーに輝いたのは
最大魚810gを筆頭に5本で 3020Gを持ち込んだ 山崎 大 選手。
前回に引き続きの2回連続で頂点でございます。
山崎選手は、TOP&カバーの2つの方向性での戦略をプラより見出し本戦に挑みました。
本戦では、朝イチのTOP攻略で500gオーバーを1本キャッチしたものの、
その後の戦略であるカバーが不発に終わり、戦略を変更。
そして、バンク沿いのシャロー攻略、
具体的には、奥南、明神原エリアのバンク沿い
水深1m前後をクルクルJIGヘッド+アライブの組み合わせで攻略するパターンへシフトし、
810gを筆頭に全てを500gオーバーでウエイトメイク。
結果、唯一の3000g越えをマークし、見事優勝に輝きました。
山崎 大 選手 おめでとうございます!!。

次に 今回の2位。
今回の2位は、BIG640gを筆頭に2980gを持ち込んだ
木下 大輔 選手が入賞しました。
木下選手は、本戦直前の木曜日のプラにおいて魚探を駆使し、
多くのクルーザーが回遊するエリアをピックアップ。
本戦では、その内の一つ 北湖 落合エリアを軸に、
6m前後に展開するDEEPクルーザーを攻略しました。
8m前後の水深の6mをDS&JIGヘッドで攻略し、
5本全てを600gオーバーで揃え ウエイトをメイク。
結果、トータル2980gで見事2位入賞を果たしました。

つづきまして3位。
今回の3位は、BIG700gを筆頭にトータル 2850gをメイクした
篠原 広法 選手が入賞。
篠原選手は、南湖エリアの中層を回遊するサスペンダーにターゲットを絞り攻略。
スピナーベイト&クルクルJIGヘッドをローテーションで使い分け、
2~3mの中層を攻略するプランで本戦に望みました。
そして、攻略エリアに直接当たる 南風 が吹いたタイミングで
最大魚を含む大型を複数バイトに持込み、結果、2850をマーク。
見事、3位入賞を果たしました。

そして4位。
今回の4位は、BIG680gを頭に
トータル2840gを持ち込んだ 中村 雅彦 選手が入賞。
中村選手は、南湖エリアをメインに、
中層に展開するDEEPサスペンダーを攻略。
南エリアの水深8m前後の中層5~6mを
クルクルJIGヘッド+アライブの組み合わせで攻略し、
600オーバー×2 を含む全て500gオーバー でウエイトをメイク。
結果、トータル28406gを持ち込み、
見事4位入賞を果たしました。

そんで、お立ち台の最後の一角、5位は、
BIG530gを筆頭に2710gを持ち込んだ安藤良一選手。
安藤選手は、南湖関屋エリア、陣の内、しのはら前の
3つのエリアの中層に展開するサスペンダーを攻略。
中層・・具体的には、水深1~2mラインをチャターベイトで攻略し、
5本全てを500gオーバーでメイクしまして、
結果トータル2710gで見事5位入賞を果たしました。

今回の 発達した積乱雲アタックでかなり荒れた状況下を制した
上位5名のみなさん 本当におめでとうございます。
そんでもって、参加していたいたコンペテターのみなさん
本当におつかれさまでした。
来年の2014トレールで またお会いしましょう!!
ではでは。
- 2013/08/04(日) 18:55:25|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、6時起床で、
7時から11時までの4時間
カシュカシュフィッシング堪能してみました。
ちなみに↑本日の1本目にして最大魚だった
巨大戦艦級です。
ルアーはもちろん BIGバド。
おなじスポットを3回通して
3回目で ドカン と水しぶき でございました。

そんで、↑この子が今日のシメの1本。
こちらは 駆逐艦級ですね。
ここ近々に数回バドフイッシングを展開してみて感じた事なんですが・・
今現在は、早朝から10時半位までが
バドフイッシングの攻略可能時間のようですね。
10時半を過ぎると、利根スプみたいな
スポット攻略に切り替えないと
TOPで水面を割らせることは、非常に困難になります。
バドでの高効率な攻略を考えるならば
早朝~9時位までに集中して巻くべき、
そんで、ギリで10時半まで・・
この時間が、今現在のバドの活動限界だと判断します。
早起きして、できれば9時までに勝負を決める。
そんで、泣きを入れても10時半が攻略限界・・・
このガイドラインで、
みなさんも 早朝バド修行 楽しんでみてくださいね。
それではみなさん、暑さに負けず
気合を入れて巻き倒して いきましょう!!。
ではでは。
- 2013/08/03(土) 00:49:10|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:1

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、学校の実習教官の代打
として北山湖で 鬼軍曹 やってきました。
↑ちなみに今日の最大魚は、このバスちゃん。
今現在、の北山湖において
攻略難易度が高いとされてます
沖から岸に差し込んでくる回遊型の夏ポジサスペンダーでございます。
いやはや・・このパターンで釣れるとデカイんですよね。
写真のバスも正直、イカしたサイズだと思います。
よくやった!!若人よ。
話は変わって・・

↑このバスちゃんは、前日・・つまり木曜日に釣っていた
沖回遊のバスちゃん。
こちらは、長さ・・と言うよりは
良いボディしてますよね。
今の北山湖の沖回遊は、
こんな感じの良いボディが結構な確率で混ざるんですよね。
一体なに食ってるんでしょう?・・ホント。
木の午後&金の午前中の2日連続で
北山湖を釣ってみた訳ですが・・・
ロッドを振れば振るほど
夏ポジが明確になってきてるのをヒシヒシと感じましたね。
タフさ加減も、
サスベンド ぶりも、「夏」って感じで、
季節を楽しめるオツな状態になってきてますよ。
これは 楽しみに行くしかない・・そんな感じです!!。
水分、暑さ対策を十二分にして、
是非 夏の北山湖を堪能してみてください。
今現在の状況は、かなりオツ ですよ。
ではでは。
- 2013/08/02(金) 00:22:41|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
早起きは三文の徳・・・
いやはや その通りだと思います。
何故か?って・・ですが、
それは、今日の早朝 ↑この子がバドにFLOWしてきたから・・です。
今日は、ダブルヘッダーでフイールドテスト三昧でして・・
その1試合目、午前中のテストで行った陸修行で、
心が震えるマグナムボディが、
BIGバドVER4.3にコールアップでございました。

これだから、BIGバドはやめらん。
この1本が、この頃の お疲れ気味モードを
一気に吹っ飛ばしてくれましたね。
フイッシャーマンのリフレュシュは、
疲れたから休む よりも
やっぱ 心震える魚との出会いの方が 効果大!!ですな。
いやはや、再認識でございましたよ。
カシュカシュ最高!! BIGバド最高!!
ここから 男の夏祭り!! 気合を入れて巻いていきましょう!!
ではでは。
- 2013/08/01(木) 22:01:39|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0