みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
GBI月報 本日公開 でございます。
今月は、大台を 若干オーバーした
「プチこってり級」で仕上がってます。
冬の みかん&おこた のお供に ご活用ください。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2013/11/30(土) 23:01:15|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日、日曜日は 正月特番 2.4時間TV(仮)
の撮影で玄界灘に行ってきます。
その関係で、明日は臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
尚、週明けの営業予定は、
12月2日(月)3:00分開店予定
3日(火)2:30分開店予定
4日(水)終日外仕事 臨時休業です
5日(木)定休日
と いった予定になっています。
よろしくおねがいします。
ではでは。
- 2013/11/30(土) 19:56:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、私の友人 木下マリンの大ちゃん号をジャック・・・
と、言うか 先週も そうでしたよね。
そう、2週続けて ジャック!!
そして某ダムへGO!!でございました。
今日のお題は、試作機のテスト。
何の? ですか?
鉄板の・・です。
と言う事で、季節を逸脱した寒波が到来し、
雪が舞うフィールドを舞台に
1日しっぱりと 鉄板のテスト でございました。

↑初公開 鉄板試作機・・・
「いわゆる鉄板・・だが、まだ名前はない3号」です。
この鉄板は、某メーカーの開発に首を突っ込ませてもらって
そんで探求しているモノでして・・
すでに1年間の間 開発を水面下で進めていたモデルです。
多少、趣味が行き過ぎている そんな気はしなくはないのですが・・
個人的に必要だと感じるモデル ですんで・・
故に探求あるのみ!!・・なんですな。
実に、この試作機、 この試作ナンバーを最後に
可能性の追求は 次の段階 に移る事になってまして、
故に この軸線上での 最後の試作機 となるんですよね。
これは これで、約1年進化を続けた結果なので
良い感じではあるんですよ。

↑ちなみに・・
今日も もちろん 良い仕事してくれてますし、
通常の鉄板としては 十分すぎるレベルにまで到達してます。
しかし、目指す頂は 更に上にありますので、
だから故に・・このデーターを叩き台に 根本から・・
そう、素材も、工法もデザインも含めて 再構築 なんです。
まあ・・目指す 更なる高みを目指して
ゆっくり、そして確実に作って行きますよ。
みなさんにお届けできるのは 数年先 となるとは思いますが、
その時は 使ってやってください。
と、横道はこの位で・・
とにかく、一日しっぽりと 鉄板ワールドを堪能でございました。
ちなみに、冒頭の写真は リトルMAX【改】の2013Vタイプでキャッチ!!
本日の最大魚 1600gです。
やっぱり リトルMAX【改】は良い仕事しますね。

そんで、↑
2番目のバスの口アップです。
この子・・まだ名前がない3号
も もちろん 良い仕事 でございました。
そんなこんなで、一日 鉄板と向き合った・・
そんな一日でございました。
鉄板 最高 やめられん!!
ではでは。
- 2013/11/28(木) 18:45:02|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
いよいよ今週末に公開が迫りました
GBI月報11月号。
ただ今、ケンケン大佐のディレクションで
編集作業は着実に進んでおります。
そんな 今月のGBI月報は、
北研 特集
世界のクランクベイト外伝 世界のサスペンドシャッド
=お馴染みシャッド界の黒い三連星の一角
SH60をフューチャーし、徹底的に解説し倒します!!。
山崎大の アゲインスト ザ ウインドウ
「バーニングさん メタルで吼える!!」の巻き(仮名)
=お馴染み 山崎 バーニング 大君が
メタルJIGでのDEEP攻略で吼えまくります!!
シーズナルフィッシング
=何故か?レギュラー化しつつある シーズナルフイッシング
今回は、バーニングさん が男になります!!。
の3本立て。
時間的には 大台を跨ぐくらいのスケールを予定しています。
期待しすぎない程度にご期待いただければ・・
と、思う所存でございます。
話は変りますが・・
今回の北研は、若干クドイ感じの濃い内容となっています。
しかし、私的には、かなり端折った 感じでして・・
見やすさ を自分なりに重視したつもりです。
本来なら・・と言うか、私のエゴ全開でしゃべリ倒せば
世界のサスペンドシャッド だけで
1.5時間OVERは楽勝 ぶっちぎって しまうんですよね。
しかし、それでは あまりにもクドクなってしまいますんで・・
やっぱ、クド過ぎるのは・・考えモノですから・・・ね。
故に ギリギリ見やすい?? そんな尺に強引にまとめています。(多分)
でも、でもですね。
いつの日か、2.4時間TVで「世界のクランクベイト2.4時間SP」
やってみたいですね。
多分一億分の250名~300名のお宅のみなさんには、
喜んでいただけると、 そう思いますので・・
いつの日か?・・ですね。
ともかく、今週末 30日に GBI月報11月号 公開でございます。
良かったら、是非チエック よろしくおねがします。
ではでは。
- 2013/11/25(月) 21:33:18|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、姪浜の遊漁船 ピスケスで
玄界灘にジギング、タイラバを楽しみにいってきました。
今日の玄界灘は あいにく、青物の反応がイマイチで・・・
釣れるには釣れるものの 型、ペース共に上がらない状況。
結果、青物を午後イチまでで 諦め 底物にシフト。
タイラバを使った底物攻略となりました。
水深30m前後のドテラ流しで、
ソルティラバー80~100gの重めのタイプを使い、
うちわで言う所の クリステル釣法
(石山クリステルがこの釣り方になると光り輝き出すので・・この名前)で攻略でございます。
この釣法、使うのはタイラバなんですが、
巻くのではなく ロッド操作でボトムをズル引く釣法なんです。
正直、マスターすると
面白いようにキジハタ、アカハタが連発しますから・・ね。
有効なメゾットの一つだと思いますよ。
この釣法は、着底後、すばやくロッドを上段に構え、ラインを張り、
船の流れを使い、ボトムギリギリを時折ズル引く感じで泳がせるメゾット。
ロッドを使い、バスで言う所のラバージグをロッドでズル引かせる要領で
ズルズル・・・ズル・・。
5~6秒に1回ボトムを取りながら ズルズルやってると
「カカカッ」と バイトが伝わってきます。
ちなみに この日は、ピンク系にハタの反応が集中する感じで、
私的には写真のカラーが 最もジャストフイットな感じでしたね。
最終的には、アラまで飛び出し、
青物のウップンを底物で晴らした
(一応 青 も釣れてはいたんですが・・ね。)
そんな1日でございました。
ではでは。
- 2013/11/22(金) 21:58:31|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、私の友人 木下マリンサービスの総帥 大ちゃん
のボートのリアシートをジャックして、
某ダムへ出かけてみました。
ちなみに、最初は、シャッドを巻き倒し・・
と、いうか、FC高機動型のテスト
を 目的にしていたんですが・・
蓋を開けると、晩秋のDEEPフイッシング
が 全開状態でしたね。
今日の湖の水温は、14~5度から急降下した12度。
・・・正直、状況の目測を間違えた・・って感じですね。
これでは、FCの魔法効力度合い・・
と言った 核となる重要事項 のテストには不適格です。
なぜなら、魔法発動条件を満たしていないんですから・・。
そうなってしまうと、本来の作戦プランは 一時凍結 となり、
そんでもって、「旬を楽しむのみ!!作戦」へ
プランがシフトとなる次第です。
と、言う紆余曲折を経まして リトルマックス【改】が登場。

そして、思う存分、その威力を再認識なのでございました。
いやいや、このルアーを使った テロンテロン釣法 は凄い!!
(名前がイマイチですな・・テクの名前を考えないと・・ですね)良型ばかりを コンスタンスに そして、確実に
DEEPラインから引き出していけるんですからね。
判ってはいるものの、ワームの効率を はるかに凌駕してしまうと・・
その威力 再認識!! なのでございますよ・・ホント。
そんな感じで、秋の旬を 心から 腹いっぱい堪能した・・・
そんな、一日でございましたよ。
大ちゃん 本当に ありがと ね。
また、行こう!!
ではでは。

今日のタックル
ロッド MO-SA ラグタイム
(大型狙いなのであえてラグタイムで挑みました。
本当なら ソードダンサー がオススメです。)
リール TD-Z105HL【改】
ライン デット オア アライブ 6ポンド
ルアー リトルマックス【改】2013 Vタイプ
- 2013/11/21(木) 20:38:47|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、午前中の時間で
例のシャッドを 巻き倒し に行ってきました。
寒が入ってから時間がたったので
じわ~っと寒が効いて 良い感じになってきたかな?
といった 淡い期待を抱いてたんですが、
巻き倒してみた結果、
まだ みたいでした。
魔法が効くのは 前回と同じ 駆逐艦級だけ。
ま~だだよ・・そう言われた感じでしたね。
週明けから 次の寒気みたいなので、
次の寒気に期待・・ですかね。
ではでは。
- 2013/11/16(土) 23:15:50|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました!!
先日よりご予約いただいてました
リトルMAX【改】ver2013
本日、完成いたしました。
ご予約いただいてましたみなさんは、
ご都合の良いタイミングで ご来店お待ちしております。
そんで、朗報です。
確保してましたリトルMAXのベースが売切れた為に
予約を一時中止しておりましたが、
ベースの再確保が完了しましたので
月曜日より 40個限定で、予約を再開します。
(発掘したリアスタビライザーが残り40個ですので・・40個限定です)欲しい方は、お早めにメール&TELにて確保をおねがしますね。
みなさんからのご予約お待ちしております。
(追加受注分は、納品までに約2週間かかる予定です。)
続きまして 明日の営業予定のお知らせです。
明日は、しのはらクラシックのお手伝いに行きますので
ショップは臨時休業となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
そんで、週明けの営業予定のお知らせです。
月、火は、午前中に外仕事が入ってまして
開店が遅れる予定です。
開店時間は、
18日(月)PM3:00開店予定
19日(火)PM5:00開店予定
の予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2013/11/16(土) 22:59:44|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、若人3名と共に
わくわく釣行会を開催でございました。
今回お邪魔したのは、
仮屋湾をベースに 波戸岬周辺をガイドする日和丸。
日和丸の亮太郎船長の案内で
我がわくわく釣行会の趣旨
「 釣れる釣りを全て楽しむ!! 」
この軸線上で 波戸岬周辺エリアを満喫でございます。
まず最初は・・
亮太郎船長オススメのタイラバからスタート。
ラインにソルティラバー60gを結び
沖の陸周りをドテラで流すと・・
良い感じで小気味良いバイトがコンコン・・・

↑そんで、本命の登場でございました。
そんな感じでモーニングタイムを
タイ、キジハタちゃんと遊んでもらって
腹八分くらい 楽しむと、
「沖・・・行きましょう」 と船長。
おうよ!!その意見 大賛成。
と、言う事で、移動開始。
そんで移動途中で、この頃親交を深めてます カツオ鳥が
アソコアソコ・・・と、教えてくれまして・・・ナブラ警報発令。
ここでシューティング魂に火がつきまして
ひとしきり、ヤズさんを相手にナブラシュート
なのでございました。
そんな感じで途中で引っかかってしまうもので、
予定よりかなり遅れて
シューテイング超満喫状態で 沖の根周りに到着。
そこから
青物モードに入った気持ちは止められず
何故か ジギングに突入。
(タイラバを楽しむ為の移動だったんですが・・)
そんで、

ヒラマサさん
(この日のヒラマサさんは、アイルTBがお好みのようでした。)

ズーヤーさん と 遊んでもらって、
超腹いっぱい なので ございました。
(ズーヤさんは、アイルフラッシュCSに好反応でしたね。)
話は、若干横道にそれますが・・
このジギングモード全開の間も
ブレない 一人の若人がおりまして、
周り全員がジギングしまくってる中で
ひたすら ソルティラバー(タイラバ)を巻き倒しだったんですよね。
そんで、結果的に

↑鯛や

アコウを舞い躍らせてしまった・・
そんな次第なのでありました。
この若者のブレない姿勢には
共感 を感じましたね・・正直。
そんな感じで、タイラバ、ナブラシュート、ジギングと、
めまぐるしく状況に対応しながら 腹いっぱい楽しんだ
そんな一日でございました。
日和丸の亮太郎船長 ありがとうございました。
また、遊びに行きますね。
さて、次ぎは 何処で わくわく しようかな?。
楽しみ楽しみ。
ではでは。
- 2013/11/15(金) 20:42:03|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
11月13日(水)終日外仕事。臨時休業させていただきます。
14日(木)定休日
15日(金)実習の引率で鬼軍曹 臨時休業です。
16日(土)通常通り営業
17日(日)しのはらクラシックのお手伝いで臨時休業です。
となっています。今週も出っ放し状態となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2013/11/13(水) 01:03:19|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、午前中の時間を使いまして
近頃 巻き倒し続行中の
ベビーシャッド60FCの高速機動型のプロトを
実戦投入してきました。
ここんとこ数回は、釣りというよりは プロトモデルの絞込み
中心で、巻き倒してまして、
凄い数の可能性(試作)から
10機にまで 絞りに絞った訳ですよ。
やっと絞れたので、ここからはこの10機を叩き台に
実戦テストと言う訳です。
今日のフイールドは、今年一番の冷え込みが影響して
一気に約2度 水温が下がった状態。
FCの魔法は、ヤル気の無い状態のバスに口を使わせる魔法ですから、
今日の水温の急降下 は、バスをタプ・・と言うかプアーにする
=願ったりかなったり の状況なんです。
この水温低下で活性が一気に下がったら
テストには申し分ない状況となる訳ですね。
そんな感じで、良いイメージで
気合を入れて 巻いて 巻いて 巻き倒してみた訳ですが・・
結果、駆逐艦級の猛攻にさらされた・・そんな午前中でございました。
最大サイズで↑のサイズ。
まあ、このサイズがでれば満足なんですが、
その他は 釣っても釣っても 駆逐艦級。
駆逐艦でよければ・・位正直釣れましたね。
たぶん、駆逐艦に限っては
ワームやるよりFCの方が 効率よかったんたど思います。
確実に魔法に掛かってましたモンネ・・駆逐緩急は。
結果的に、
今回の水温低下で 体積の小さい 駆逐艦級 は
タフな状態=魔法発動領域に活性的には移行したみたいですが、
体積の大きな大型には、イマイチ パンチが効かなかったみたいですね。
もう少し寒が締まれば・・
多分 大型にも 良い感じに魔法が効きだすと思うんですが、
今日の時点では、駆逐艦級 のみ効きまくってる・・
そんな感じでしたね 正直。
まあ、焦らず 地道に 体に効いて、そんで魚に効きながら

↑この子を磨き上げて行きたいな・・
なんて思っております。
そんなこんなで
ここから、気合を入れて 巻いていこう!!
ではでは。
- 2013/11/12(火) 21:30:54|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日から予約受付開始させていただきました
旧Ⅱ型ベース SH60【改】雅カスタム
ですが、めでたく 本日、完売となりました。
沢山のお問合せをいただきまして、
本当にありがとうございます。
心から感謝、感謝です。
本日、ご予約いただいた 雅カスタムは
すでに 納品準備が整っています。
通販をご希望いただいた皆さんは、明日までに
発送を完了予定です。
ご来店いただけるみなさんは、
ご都合の良いタイミングで ご来店お待ちしております。
今回のⅡ型ベースの雅カスタムは、
2013年度のシャッド企画
旧SH2枚刃計画 における 第一の刃。
来月には、2枚目の刃
SH60金箔、銀箔 シリーズ 華厳カスタム
も控えておりますので、
2枚目の刃 もどうぞよろしくお願いいたします。
2枚刃故に・・深剃りです!!。
期待しすぎないない 程度に ご期待ください。
ではでは。
- 2013/11/10(日) 17:36:25|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました。
今月の月報でも おしらせしてました
旧型SH60ベースの改造モデル
SH60【改】雅カスタム
本日、めでたく 完成しました。
完成したならば、ただちに 情報公開!!&予約告知 に移る次第です。
なにせ、シーズンはすぐソコ ですからね。

今回の雅カスタムは、
惜しまれつつも モデル変更によって 廃盤となった旧SH60Ⅱ型をベースに
リップチューン+チョコ銀紙リアルメイクを施した改造モデルです。
今回ベースとして採用したのは、旧型の後期モデル ・・いわゆるⅡ型です。
このⅡ型が、Ⅰ型に比べるとウエイトの仕様が異なるモデルでして
今回の雅には、リップチューンと、塗装の厚みの相乗効果を狙う意味で
あえてⅡ型をベースとして選定しました。

そんで、そのⅡ型のリップを手削りでエッジを磨ぎ上げ、
更にリップのアイの前側全体を極薄に削り上げた
極薄のリップチューニングを施しました。
この極薄リップにする事で 耐久度は必然的に下がってしまいますが、
それと交換で 圧倒的なレスポンス・・つまり高機動型にジョブチエンジでるので
あえて、今回の雅こは、私が使うモデルと同じ
極薄リップ仕様 を搭載でいかせていただきます。
そして、その極薄リップ仕様のⅡ型に
チョコ銀紙を貼り、コーテイングし、そしてリアルメイクなのでございますよ。
以上の工程を経てロールアウトされた雅カスタムは
ノーマル状態で、セミフローテイング設定のⅡ型を
塗装のウエイトで浮力をサスペンド方向へ若干シフトさせ、
更に リップチューニングを施した事により、
高いレスポンス+高波動(Ⅱ型ノーマルからの比較)と言った
2つの性能を付加させた
Ⅱ型の進化系的存在のSHなのであります。
ちなみに・・・
今回のリリースカラーは、

ワカサギ
いわずと知れた ベーシックにして鉄板な存在。
基軸となるカラーです。

茶ワカサギ
ワカサギカラーでのローテーション用。
ステイン用のワカサギカラーです。

レッドシャッド
完全な私のエゴで作ったカラーです。
赤系のSHは、SHお宅には 外せないカラーなので・・です。

オイカワ♀
これも 私が欲しかったから作ったカラー。
ワカサギと、茶ワカサギの間をカバーする存在です。
以上4色をラインナップ。
全国に必ず居る SHお宅 のみなさんの為に拘って作ってみました。
ガーガーガー系 の威力をこの雅を介して思う存分味わっていただければ・・と思います。
そんなこんなで、
旧SH60Ⅱ型ベース雅カスタム
明日、11月10日(日)より
完全早いモン勝ち方式 で予約受付開始 でございます。
価格は、1個 2150円
(今回は、リップチューン、塗装と複数のビルダーが関わった為
正直 お高くなってしまいました。 すみません。
ホント 拘りすぎも、いかがなものか?・・ですね。)
各色 限定24個ですので、欲しい方はお早めに・・・です。
それでは、みなさんからのご予約心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2013/11/09(土) 19:41:01|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日の午前中は、
巻いて 巻いて・・そして感じる・・・
これをひたすら 突き通した そんな時間でございました。
ちなみに、↑
今年の春に開眼した 高速巻きシャッド テクでお世話になりました
おなじみ ラッキークラフト ベビーシャッドFC60【改】
の試作機 でございます。
実に、この全てが 別設定の試作機。
今日は・・と言うか、今日も この試作機を ひたすら巻き倒しておった訳です。
実に・・と言うか、言わなくての想像できてましたよね。
その通りでございます。
FC60を更に高速巻きシャッドに適した機体にすべく
すでに 行動は 開始されているのでありますよ。
すでに、可能性の追求は 写真の数にまで進化しておりまして、
今現在は、浅いボトムめがけて 可能性を特化させた複数の試作機を相手に
ひたすら 巻き倒す そんな工程を こなしております。
実際は、すでに長い時間を 開発に費やしておりまして、
(ブログでは、本邦初公開??ですよね・・多分)
理論的な探求の範囲では、可能性の分母 は出揃ってる感じなんです。
故に ここから先は、まだ理解できていない・・
と言うか、言葉にできていない部分へのアプローチを試みる
そんな作戦へとシフトなのです。
このテクニックは、今年の春に 体が覚えて 爆発的な釣果を引き出せた訳でして
その後、どうして?? と言う謎からプロセスが導き出され
理論展開されたんですよね。
そんなプロセスですんで、頭(理論)より 体(感覚)が
先行してしまっているんです。
故に、頭の理解範囲より先をを目指す=体に、そして魚に聞くしかない!!
なのでありますよ。
巻いて 巻いて 巻き倒す。
SHの理論を、そしてベビシャの理論を導き出したときと同じように
言葉にできない部分は、体に聞いて、そこから言葉にしていくしかないんです。
故に、嫌になるまで 巻いて 巻いて 巻き倒し・・なのでありますよ。
ここから しばらくは・・コレあるのみ!! ですね。
ではでは。
- 2013/11/09(土) 18:13:52|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
11月6日(水)終日外仕事が入ってます。臨時休業です。
7日(木)定休日
8日(金)釣りの実習引率で鬼軍曹やって来ます。臨時休業です。
9日(土)通常通り 営業予定
10日(日)通常通り 営業予定
と、なっております。
今週も 出ずっぱり状態が続きます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2013/11/05(火) 21:42:11|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、総勢3名で
シーズナル わくわくツアーに行ってまいりました。
↑フライでのナブラアタックでキャッチしたヨコワ
つまりマグロの幼魚
・・・正確には びんちょうマグロの幼魚 です。
(私にはクロマグロの幼魚にしか見えないのですが・・
専門家が見たらそうらしいんですよ。よってこのマグロは びんちょう に決定!!)この びんちょうマグロ のナブラをターゲットに
フライでナブラシュートをしてみたんですが、
感想からいうと、褒める訳ではありませんが、
正直 釣りやすかった です。
シーズナルの しきキャプテンは、自身もフライをやるので
ルアーの感覚とは異なった フライに必要な 距離感 & ボートポジション
が 良く判ってまして・・
故に 非常にアプローチしやすかったですね。
ボートからのフライをやる時は、
キャプテンが この距離感と ナブラに対してのボート位置を
理解して合わせてくれるか否か?・・で 攻略確立が大きく変ります。
そういった意味では、シーズナルは、船も、キャプテンも
ソルトフライに向いている・・と言うことが言えると思います。
シュート用のバスケットも自作ですが2機準備されてますし、
2名でチャーター と言う形で ソルトフライは、アリ なボートですね。
そんなこんなで、小一時間 フライを楽しんだ後に
わくわくフイッシング スタート。
今日は、大潮と言う事で、ナブラに関しては 限定条件がかかってしまう
若干難しいタイミングだった・・とは思いますが、
難しいながら、難しいなりに エキサイテイング な釣りを満喫でした。

↑スロージギングで キジハタ。
ルアーは、FCLのSL120gです。

↑カマエモンさん やったりました!!・・の図。
ルアーは、FCLのSL70g
カマエモンさんは、この後、謎の魚が掛かって30分弱の間 延々ファイト!!
そんで 最後は ラインブレイク・・・
燃え尽きて らっしゃいました。
多分 魚はJ。
多分ですが・・Jでしょうね。

↑ちなみに、今、私的に 旬・・と言うか、
「今釣らなきゃ」と、思うのは、冒頭でも登場しました びんちょうちゃん。
毎年、このエリアには マグロ系幼魚が 居るには 居るらいいんですが、
現在のように ナブラシュートでどんどん楽しめる規模の接岸は、
早々あるものじゃあ ありません。
故に、この魚を ライトタックルで楽しむのが、
ONタイムの・・つまり旬の シーズナルの楽しみ方 だと思います。
ライトタックル楽しめば、最後までブルブルと引きまくるので 非常に面白いし、
ナブラシュートにある程度のアキュラシーが要求される事、
ルアーに一旦意セレクテイブになると、その日の食わせ方
を見つけないといけなくなる部分 が 非常に面白い!!・・と、そう思います。
びんちょうマグロ みなさんも、この機会に 楽しんでみてください。
と言う事で、本日も わくわく で ございました。
次ぎは、仮屋の 日和丸 にでも遊びに行こうかな?
ではでは。
- 2013/11/05(火) 21:33:12|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日、5日(火曜日)は、
わくわく釣りツアー で 「行きた~い!!」コールを
いただいた皆さんと世保沖に行ってきます。
その関係で、明日のショップはお休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そんな関係で、今日は空き時間で ソルトウオーターフライの準備でした。
久々なので、2系統の ラインシステム の 組みなおし からスタート。

ちなみに、明日のメインラインは
インターミディエイトのシューテイングヘッド#11をカットして
ランニングの F#1 とループでコネクトした シューテイングライン。
そんで、王道の #9フローテイングのウエイトフォワードライン
この2系統で決定。
昨年までは、ボートの場合
ST+フラットビームの組み合わせを愛用してたんですが、
小型ボートからのキャステイングを考えると
ランニングラインの方が有利な事が多く感じるので、
今年はこの組み合わせでアタックしてみようか・・と、ですね。
そんで、間髪いれず フライタイイング!!
まず、

リアルシルエット追求の方向で、
↑マジックミノー系でイワシをタイイング。
そんで、

王道の、アクション=波動系のストリーマーをバリエーションで複数
といった感じで巻いてみました。
ナブラの形で この2系統を使い分けてみようかな?
なんて企んでます。
実は、明日は、キャプテンのリクエストで
小一時間だけ フライを振ってみて欲しい・・との事なんですよね。
まあ、私も同意見なんですけど、
シーズナルのようなサイズのボートって
フライフイッシングでの遊漁に かなりベスト なんですよね。
フライを楽しもうと思うと、
ルアーマンと同船は 釣りのスタイルの違い、
キャステイングの安全性 などの面から
正直 難しいんです。
故に、フライマンだけで、それも息の合った仲間と乗りたい。
これが、フライマンの立場からのニーズ。
となると、結論は チャーター となってしまいます。
しかし、大きな船は 価格の面でチャーターは難しいし、
キャビンその他の船備の関係でキャストに制約が生まれたり
目線の高さが高いのでリトリーブ等にも色々と制限がついてしまいます。
故に 2人でチャーター できて
2人で 自由にキャストできる シーズナルのサイズ&フラット形状は
フライフィッシングの遊漁船 としては、 理想なんですよね。
その部分があるから、
キャプテンは、フライでの操船を覚えたいんだ と そう解釈してます。
ゆえに、身近にいる なんちゃってフライフイッシャーの
私に声がかかったんでしょうね。
明日は、キャプテンの操船 見せてもらいますよ。
だって、ルアーよりもフライの方が 操船の制約 が多く 難しいですから・・ですね。
まあ、フライに付き合ってもらった分、遅くまで やってもらうんで
文句はないんですけどね。
そんなこんなで、明日は、フライでナブラシュートを堪能です。
ではでは。
- 2013/11/04(月) 20:51:14|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
明日 日曜日は、所用で開店時間が遅れます。
明日の開店時間は、午後4:00予定です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
ではでは。
- 2013/11/02(土) 23:06:40|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、午前中に北山湖でテスト・・と思っていたのですが、
色々な打ち合わせが急に入りまして、
結果、空き時間で 陸修行でございました。
ちなみに・・
そろそろ晩秋のクランク祭り に向けての追っかけ・・
と言った心づもりだったんですが、
蓋を空ければ 時期尚早。
まだまだバドの攻略範疇を季節は推移中でございました。
話は変って・・

↑以前、動画でも解説した 私のお気に入りの 陸ネット。
このネットは、全てがパラバラのメーカーの部品を
組み合わせて形にしている 私専用機でして、
折りたたんだ形でオカッパリバック等に ぶら下げて携行して使用します。
こうする事で 両手が常にフリーとなり、また、ぶら下げているので
使う時にになって、置いてある所までファイトしながら取りに行く・・
的な事もありません。
サイズ的には 空母級のランディングと言う基準から
大きさを算出してまして、
割り出した絶妙なサイズ感は、キャスト、ファイト等の邪魔に なりにくく、
空母級 でも 安全にランディングが 可能です。
ちなみに、
使用するときには

折りたたみ形態から
ワンタッチで、↑ の形へ変形し ヘッドが固定。
更に、

先方に振りだせば、シャフトが伸びますので、

ランディング困難な場所からも、高確率で
バスを安全にランディングすることが可能となります。
かゆい所に手の届く 絶妙の使いやすさを持った逸品だといえますね。
色々なネットが数多く販売されている 昨今においても、
意外に、釣具の一般流通で 売られている製品に、
この絶妙のバランスを持ったモデルが 存在しないんですよね。
(私は知らない・・が正解かな?)
なので、パラから組み上げるしかない・・ゆえに 若干 高く付いてしまう・・
と言った欠点はありますが、
使ってしまえば、手放せなくなる逸品なのは 間違いのない事実です。
興味 のある方は、是非 お気軽に お問合せくださいね。
パーツの準備に10日前後かかりますが、今なら 準備可能ですよ。
実に、動画公開後から沢山の方からお問合せいただいてたんですが
長らく欠品が続いてまして・・・
そんで、先週 ようやく、全てのパーツが入手可能
と、なった・・そんな感じなんです。
欠品すると長いので
再度 メーカー欠品にならないうちに
あなたの 攻略部隊への導入 を心から オススメします。
私の経験から・・なんですが、
ネットを携行する、しないで、年間のキャッチ率は
かなりの数字で変化します。
故に、迷わず使えよ 使えば判るさ・・なのでございますよ。
ここまで引っぱってから、ようやく本題に戻りますが、
今日の感じでは、
もう少し寒が締まるまでは クランクはお預け ですな。
ではでは。
- 2013/11/02(土) 23:01:10|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
ターンも終盤となり、いよいよ秋の後半戦に
胸を高らなせる・・そんな季節となりました。
そういった関係で、リトルMAXのイジイジ 今年も始めました。
本当なら、リアのスタビライザーのストック
が底をついているので・・
自分の分だけ・・と言う予定だったんですが、
先日、ガムのポット(・・いわゆる大瓶ですね。)が奥から出てきまして、
その中に

↑この子達が入ってました。
まあ、早い話が、底をついた・・・と思っていたパーツは
まだ存在した・・そういうことですね。
ちなみに、そのポットからは、バドのブレードも出てきましたんで
見つけたときは、「!!!!」って感じでしたね。
まあ、ともかく
ここパーツの発掘で 今年も
リトルMAX【改】のおすそ分けが可能となった訳でして、
欲しい方に、数量限定ではありますが、おすそ分け
やらせていただきたい と、思います。
そんで、今日、ベースをエバーグリーンからチャージできたので
今年のベースカラー公開。

今年は、
○ホロワカ
○プリスポーン
○メタルアユ
○クラウン
○キンクロ
○ピックバイトチャート
の6色。7gメインでやらせていただこうと思います。
(3/8OZも店頭在庫のみ対応可能です・・一応・・)
欲しい方は、スタビライザーの数の分だけ 対応させていただきます。
お気軽にお問合せくださいね。
価格は、ベースの価格+(パーツ&加工代)250円です。
ちなみに・・
欲しい方は、

↑写真上側の仕様・・いわゆるVER2013でも 対応可能ですよ。
お気軽に、そんである内に ぜひぜひ・・です。
ではでは。
- 2013/11/01(金) 21:34:44|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0