みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今月もGBI月報 公開でございます。
今回は、ちょっぴりこってり の57分台。
秋の夜長のお供に ぜひ ご覧下さい。
最後に スペシャルサンクス!!
津福今町電影研究所 ケンケン大佐。
ベストヒットUSAでおなじみの 山崎バーニング ヒロシ君
今回も カマエモン祭り 開催の カマエモン君
ラグーン 亮太郎船長
そんで、
わくわく釣行会 隊員の りょう、あっしー、たいき君 に
スペシャルサンクス!!・・です。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 08:00:01|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
営業予定のお知らせです。
明日 10月 30日は、
所用で臨時休業 と させていただきます。
ご迷惑を おかけしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2014/09/29(月) 21:19:36|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日も 遅めの朝から ガイドリバーへ・・
そんで ジャークベイト。
楽しかったっす!!。
・・と、これが今日のお題ではないんですよね。
今日の探求のお題は・・

↑この子
私が愛用するTD-Z 103HLです。
この グリッピングレフトデザイン・・一度使ってしまうとですね・・
非常に使いやすい故に こればっかり使うように なってしまうんですよね。
結構 古いモデルでして、正式名称は、
チームダイワZ 103(105)HL。
通称 TD-Z 103HLです。
ワンフインガースタイルで わし掴みしたまま 一切持ち返る事無く
キャストから アクション、フッキング、ファイトまでを
こなす事が可能な 優れたレフトハンドル ベイトリールです。
・・と、TD-Zのスペックがお題ではなくて、
このリールをイジイジしたくなって、そんで、イジイジしてみた。
その フイールドテスト・・これが今日のお題。
では、どこの部分をイジイジしてみたのか?
ズバリ!! ドラグです。
写真のモデルは、ワイバーンとセットで使っている ベイトフイネス仕様。
MGスプール、ベアリング等、キャスト面での改造を
腹いっぱい やり散らかした モデルです。
イジイジした分、キャスト面では、私的には 現時点の設定で
納得してるんですよね。
ただ、ドラグ・・具体的には 滑り出しに関しては 正直 気にいらない。
フロロの6LBで使っているので・・ですね。
このリールは、一旦ラインテンションがかかってしまうと、
ファイト中にクラッチが切れ難くなる特徴がありまして、
故に もっとスムーズで 緻密なドラグに必要性を感じるんですよね。
思い起こせば・・すでに1年以上 「ドラグが・・」と思ってましたモンね。
数日前、そんな欲求に、あるきっかけで ふと気付いたんです。
「なんで、ドラグいじらないんだ?・・」とね。
いやはや・・
なんで、イジイジ好きなのに ドラグはイジイジしなかったんでしょう?。
正直、私にも判りません。
灯台元くらし・・とでも言いましょうか?
その事に、数日前に 気付けてラッキー!!
気付けは、あとは やるだけ・・ですもんね。
そんなこんなで、突貫で いわゆる フイネスドラグ を搭載した訳です。
このリール 元々、3×3のカーボンワッシャードラグ が標準装備なので、
イジり様は、かなり アリアリ なんですよね。

そんなこんなで、完成した突貫フイネスドラグ仕様
の具合を確認にってきた・・そんな次第なんですね。
今日、使ってみた感じでは・・65点。
イジイジ前は 欠点クラスだったんで、結構良くは なってましたね。
今回は、3×3を全体的にイジイジだったんで、
今後 部分的にイジイジする事で 更に高得点 目指せると思います。
まぁ・・現時点で このTD-Zを愛用しているみなさんは、
私を含め 確実に少数派。
こんな ニーズは・・とは判ってるんですけどね。
私的に 必要!! という観点で 今後 探求継続です!!。
そんなこんなで リールをイジイジしてみた件 でございました。
ではでは。
- 2014/09/29(月) 21:09:58|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日まで受付け・・だった
TKC60 GBカスタムカラー ですが、
ボディの生産規定数を超えてしまいまして・・
すみません・・現時点で 完売 とさせていただきます。
本当にすみません。
無い袖は振れませんので・・です。
そんでもって 沢山のお問合せいただきまして
ありがとうございました。
心から感謝 感謝 です。
今回のTKC60 GBカスタムカラーは、
第1期生産分が 10月11日 上がり予定。
第2期生産分は 10月25日 完成予定です。
完成しましたら ブログにてお知らせしますね。
完成まで しばし おまちください。
ではでは。
- 2014/09/29(月) 20:10:21|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
思いつきで 始まりました
秋のジエットストr~ム 企画。
その1枚刃目 TKC60 ただ今 予約受付中です。
おかげさまで、すでに一日目で
第1回 生産分(10月11日 リリース開始予定)は 完売となりまして・・
現在 10月25日リリース予定の 第2期生産分の予約を受付けてます。
予約は、明日(9月29日 月曜日)まで ですので
まだ・・と言うみなさんは、お早めに ご予約お願いします。
今回の GBカスタムカラーは、今回のみの生産ですので
よかったら ぜひ ぜひ です。

↑ちなみに・・ 試作です。
製品版は、もうちょっと柔らかい色調で
セクシ~に仕上がりますので よろしくおねがいます。
あ、そうそう 今回の4カラーのうち セクシーは 私仕様となってまして
動きが通常のものと異なりますので
(・・微妙な拘りです・・すみません。)
その部分は、ご理解 よろしく お願いします。
そんでそんで、
私なりの 推奨セッテイング について・・です。
このTKC60は、60mmボディで、
フック装着時に約9gになる設定でして
投げるとわかるのですが、キャステイングコントロール性能の高いモデルです。
つまり、9gにしては やたらと投げやすく、コントロールも付けやすい
・・ということですね。
フックセッテイングは、
このクランクベイトの 癖 を理解して 2つのセッテイングを意識して ○ です。
このクランクは、DTNに見られる アンカーフック理論が
有効に働く 設定となってまして、
リアのフックを 少し大きくする事で ロールアクションがよりタイトに変化します。
アクションをタイトに持って行きたい時は フロント#8 リア#6のセッテイング。
少し ワィイドロール方向(少しウォブル方向にも幅が出ます)に
持って行きたいのであれば、フロント#6 リア#8 のセッテイングが
基本となります。
私は、現時点(適水温内を下がるフェーズ)では、
ミディアムのステディリトリーブが中心となる為、
フロント ガマ SPMH#6 リア カルティバ ST36BC#8
の組み合わせをベストだと感じてます。
このモデルをお届けできる10月上~下旬は、
水温が16度前後で安定するタイミングですので、
少し早目のリトリーブ攻略となる筈。
ということは 前者・・つまりタイトロールセッテイングが
有効だと思いますよ。
まぁ・・早い話、状況で2つのセッテイングを使い分けてみてください・・と言う事ですね。
判り難くてすみません。
とりあえず、実力派の使えるクランク だと言うこと・・
この部分は 確実ですよ。
ぜひ、秋の攻略戦に実戦配備よろしくです。
ではでは。
- 2014/09/28(日) 20:34:51|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨日お知らせしました 秋のジエットストリ~ム企画
のインフォメーションをお届けです。
今回の秋のジエットストリ~ム第1弾
FCLラボ社 KTC60 でございます。
この KTC60 は、
FCL BASSシリーズの第1弾としてリリースされる
全長60mm 9g
(フック含む)の 発泡ウレタン製 フラットサイドクランク。
FCLラボが最も得意とする 発泡ウレタン素材の特徴を
最大限に引き出す事 を 軸としてデザインされてまして、
アクションは、高速ワイドロール軸のウォブルロールアクション。
先行深度は、最大1.5mです。
(フロロ16LBSでのデーター)

私自身、このTKCを開発段階から 見てきてまして、
どう進化して、どういった性能、特徴なのかを
製作者の次に 理解していると自負しています。
クランクお宅として、
そして このクランクの凄さを 認識できている一人 として、
純粋に 欲しい・・と思うのでして、
そんな感じで、津留崎義孝さんに ラブコールを送り続けまして、
この度、先行発売&カスタムカラー製作
と、いった コラボレーションが実現した次第です。
みなさんに、是非KTC60と言う 一つの画一化した選択肢を
活用していただきたいと思います。
発泡ウレタンという全比重/全浮力の素材を
高速ビッチでアクションさせる事で起こる効果が、
変温動物(=水温で思考処理能力が変化する生物)である
バスの側線に どういった魔法を繰り出す事が出来るのか?。
それは、使ってみれば 判りますよ。
水温21度~12度
具体的には、10月中旬~11月下旬
そして、春クランクシーズン後半戦 で 是非実戦投入 してみてください。
釣果と言う結論が、
素材×アクションの相乗効果を 体感させてくれるはずです。
そんな 感じで、
FCL×GBI コラボレーション
TKC60 先行&カスタムカラー 企画のインフォメーションです。
今回は、
9月27日(土曜)~29日(月曜)までの 3日間 限定で、
カスタムカラーの 受注を受付いたします、
今回のTKC60 GBIカスタムカラー は、
価格 1個 1980円+消費税(=2138円)
※TKC60の通常販売価格は、2376円
今回、みなさんに使っていただきたい!!
・・という意向で 特別価格を設定です!!。リリースカラーは、

セクシー
実際には、このカラーだけ パラパラ ラメコートとなります。
だって、セクシーですから・・。
ホートン

シルバーシトラス

キンクロ
の計4色。
※写真のカラーサンプルは、見本でして、TOPコート無しの状態です。
実施は、ここから TOPコートで奥行きが出ますので、もっとセクシーな感じとなります。
あと、私のわがままで 発売モデルは、全カラー エラマーク(赤のライン)は、入りません。
そんでもって、今回の限定カラーは、フックレスでお届けです。納期は、早いモン勝ちで 先着50機のみ 10月11日 リリース開始、
51機以降は、10月25日から・・となります。
さらにさらに・・
これは交渉中なんですが・・
と言うか、私が個人的に注文する分をその仕様にするので、
だったら、みなさんの分も・・ということで、
セクシーだけ、アクションを ちょっぴり変えます。
故に、複数欲しい方は、セクシー 絶対 ラインナップに
入れとくべきです。
そんな感じで、
3日間 限定!!。
完全受注生産にて、TKC60 実戦配備に向けて ロールアウト
でございます。
ご予約は、メール&TELにて どうぞ。
みなさんからの ご予約 心より お待ちしております。
ではでは。
- 2014/09/26(金) 16:46:16|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日、金曜日は大海原で カンパチを・・・
といった、予定だったんですが、
昨日、台風の余波で あえなく 順延と決定。
そんなタイミングで、何故だか鳴り響く携帯の音。
そして、その電話で 急遽決定したのが
第2回 FCL早朝ミーテイングなのでありました。
まぁ・・早い話が、ルアーのテストに行こうぜ!! 的な企画でして、
発泡ウレタンの可能性を追求するクラブ活動 みたいなモノなんですね。
そんなこんなで、早朝より4時間の早朝ミーテイングという名の
実釣テスト開催となりました。
詳しい内容は 大人の事情で お話できないのですが・・

とにかく 早朝から の

約4時間

FCL秘密工作部の津留崎さんと、

素晴らしき発泡ウレタンの可能性について、
あーだーこーだー 言いながら 巻き倒した次第です。
ちなみに、

↑この子も もちろん良い仕事 してくれました。
11時過ぎの どっピーカン で
バスを引き出せるシャロークランク は、正直 いけてるでしょう。
そんなこんなで
第2回(ブログ登場が・・ですが・・) FCL早朝ミーテイング でございました。
ではでは。
- 2014/09/26(金) 15:01:03|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、休日・・ということで、
秋を感じに行ってまいりました。
いやはや・・秋 満喫でしたよ~。
正直、腹いっぱいです。
こうやって、秋を感じて、そんで、
秋だからやらなくちゃ・・的事を 再認識です。
明日から、秋~初冬のお届けもの の準備に入りますね。
準備が出来ましたら またお知らせします。
そんなこんなで、秋も またヨシ!!
ではでは。
- 2014/09/25(木) 16:47:04|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
とーとつ ですが・・
秋の じえっとすとり~む やる事にしました。
完全な 思いつき なんですが・・
とにかく やります。
ジエットストリ~ム と銘打つ訳ですから、
もちろん 3枚刃。
新鋭機のカスタムモデルから 廃盤/絶品の蔵出しまで
どれも 自信を持って お届けできる逸品の波状攻撃でございます。
期待していただいて 損は無い ラインナップ だと・・
そう思っております。
ちなみに
第1弾・・つまり一枚刃の発表は、
9月26日 金曜日 の予定。
そんで、予約締め切りは、29日の これまた予定です。
第1弾は、個人的にリスペクトしているモデルでして・・
いわゆる 実力派クランク の カスタム限定カラー を
完全受注生産 での お届け です。
詳しい事は、金曜日に・・です。
そんなこんなで、
以上・・・本当は、クランク単発企画だったのに、
思いつき で ジェットストリ~ム にしてしまった件
で ございました。
ではでは。
- 2014/09/24(水) 21:37:48|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、おなじみの遊漁船 ラグーンで、わくわく してきました。
おなじみの ラグーン?? ですか?。
ラグーンは、 旧 日和号・・森亮太郎船長 のお船です。
私も気付かないうちに 日和号→ラグーン へと
屋号を 変更してたんですよ。
ついでに、ボートも大きくなりまして、
エンジンも90馬力に出力UP。
この新型艦の導入で、攻略エリアも非常に広くなってまして
ここから 楽しみな ガイド船となってます。
そのラグーンで、今日は
「どの魚をターゲットに わくわくなのか?」・・ですか?
ズバリ 本サワラ でございます。
ラグーンのエリアでは、この時期としては 珍しいサイズ
具体的には、70cm中盤から 90cm位までの本サワラ が回遊してまして、
その 本サワラを狙って シューティングゲーム な訳ですよ。
今回のターゲットサイズのサワラになると
通年この時期に楽しまれる サゴシ(60前後までのサワラ)釣り
のようなナブラをシューテイングする攻略スタイルではなく、
海原に時折起こる 単発のボイル に正確にキャストして
その単発を攻略するシューテイングスタイルとなる為、
ナブラシュートのそれと比べると 難易度は 飛躍的に高くなり、
奥深く 非常に面白い攻略を楽しむ事が出来ます。
この攻略スタイルを 一日腹いっぱい楽しんで、
そんで わくわく なのでございますよ。

平均で↑このサイズ。
このくらいのサイズになると ロッドはバットから締め込まれ
ドラグもかなり音を荒げますので、非常に面白いですよ。

単発ナブラに正確にキャストするだけでは、このサイズの攻略は高確率で×。
正確なキャストで単発(多分水面下は数引きの群)にアプローチし、
サワラに見つけさせてから、そこから 誘って食わせる事 が非常に重要となります。
そんな感じの攻略スタイルなので、シューテイングが決まった数秒後にズン!!・・
ということは殆どなく、正確なシューテイングからのアクションで
30秒~1分ほどで 軽く銜える感じのバイトが起こる感じ でして、
故に、ゲームフイッシング として 非常に面白い
と、判断されるわけですね。
正確なキャストからの アクション・・アクション・・アクション・・
そんで、あきらめかける位の時間の後、カツカツとバイト。
そんで、合わせが決まると、強烈に ロッドは絞り込まれ始める・・
この 心地よい難易度の先に、
満足できるファイトが存在する この釣りは、それはもう たまらない奥深さですよ。
そんな感じで わくわく な1日なのでございました。
10月中旬位まで楽しめる この単発サワラシューテイング。
ラグーンで 是非 楽しんでみてください!!。
想像よりも かなり面白いですよ。
ではでは。
- 2014/09/23(火) 20:28:55|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、入荷情報のお知らせです。
長らく 欠品してました クルクルJIGヘッド対応のJIGヘッド
がようやく入荷しました。
今回の入荷は、1/20oz1/16ozの2アイテム。
合わせて、こちらは 1週間ほど欠品してました
クルクルJIGヘッド用のパーツ
具体的には、プロペラ、ビーズ
も入荷しました。
クルクルJIGヘッド用のパーツは、今期は今回が最終入荷です。
在庫数的に余裕はありますが・・
そんなこと言ってても、無くなりますので・・
可能でしたら とりあえず 予約いただいとくと確実だと思います。
欲しい方は、是非是非 です。
続きまして 今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
22日(月) 午後4時半開店
23日(火) わくわく釣行会開催。
開催の場合 臨時休業となります。 荒天の場合は、通常通り営業です。
24日(水) 通常通り営業
25日(木) 定休日26日(金) 終日外仕事 臨時休業です27日(土) 通常通り営業(予定です。)
28日(日) 通常通り営業(予定です。)
となってます。
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2014/09/21(日) 20:04:14|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨日、ついに解禁となった TKC60追っかけネタ。
ブログに出すという事は、既に惚れこんで、そんで使い倒してる
と言う事なんですが・・
大人の事情で これまで公開はナシ なのでした。
解禁になった以上は、隠し事無く どんどん行かせていただきますね。
と、言う事で 本日の本題。
九州北部は、秋めいた空気に覆われ
ここ数日で フイールドの表層水温が一時的に↓ダウン。
私のガイドフイールド バスリバーも 水温が一昨日に21度台をマークし、
そして 昨晩 20度台に突入しました。
21度を切った・・これが何を意味するのか?・・
そうです、↑このクランクベイトの有効攻略水温内に
フイールドの状況 が突入なのであります。
これは、射程内にターゲットが進入し、ロックオンが可能な状況。
この状況での判断は・・・
そうです!! スクランブルです!!。
と言う事で、

TKC60のデザイナー FCL総帥の津留崎義孝さん↑
を 昨晩口説き落としまして 早朝フイールド緊急ミーテイング
なのでありました。
今日の早朝の気温は15度。
この時期にしては・・です。
この気温に引っぱられ更に低下した今日の水温は20度前半。
この水温は、バスの適水温内
しかし、水温的には適水温内であっても
数日内に2℃低下しての20度前半なんですよね。
変温動物の魚類には、
この2℃低下は、キツイ低下幅 だと言えますんで、
一時的に スローな状態 を生む訳でありまして・・
蓋を開けてみれば 案の定、ジャークベイトで見せる感じでないと
バイトに持ち込み難い状態なのでありました。
そんな状況の中 ミーテイングは開始され
基本的なクランクベイトと、ジャークベイトをローテーションしながら攻略し
数本のバスをジャークベイトでキャッチ。
この事で ジャークベイトでないと反応を引き出しにくい事 を確認後、
今回のお題・・真打登場なのでありました。
今回のお題 TKC60は、発泡ウレタンボディのシャロークランク。
画一的なフォルムの基盤リップフラットサイドです。
昨日も書きましたが、私的には
アクションの基軸、ピッチ、&モア から 波動の基本レベルを決定し、
スピードによる その波動の変化量から・・というアウトラインで、
水温12℃~21℃の範囲内で有効だと、
勝手に決めつめてる 期待のモデルです。
あくまでも、持論ですので・・
勝手に・・です。
持論が正しければ、このタイミングで釣れ出すハズなんですよ。
そして、その確認に選んだのが、
今週の月曜日の調査で、
ワームでのフイネス攻略で数は出るけど 型が一切出ない
・・大型失踪注意報 が発令されていた ガイドリバー。
正直、ガイド2回で、レギュラーサイズの数は出るものの
40アップほぼ皆無 ですから・・
それも 朝イチ以外は 巻き巻き では難しい
と言った判断をしたフイールドです。
このフィールドを舞台に検証開始。
気合を入れて 巻き、巻き、巻き・・なのであります。
そんで、どうだったか?。

もちろん・・良い感じでした。
さすが スモーキン+スピードトラップ÷2
期待に答えて 良い感じでしたね。
約4時間の攻略戦だったんですが、
数、型 共に予想以上の水揚げをマークできました。
さすが直感的な可能性を感じただけは ありますね。
クランクオタの勝手な解釈ではありますが・・
12℃~21℃ において この子は、やっぱり使えますよ。
と、言う事で
TKC60 ご期待ください。
- 2014/09/20(土) 16:45:30|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、朝起きてみたら雨。
それも 涼しい雨・・ということで
午前中の時間を使って 巻き巻き修行 に言ってまいりました。
秋の空気に包まれてますよね・・九州。
そんで、更に 雨 なので、
と、今日は、巻き巻き系で2つの確認作業を行なってきました。
まず一つ目は、水面下で、コツコツと進化が続けられてます
いわゆる カシュカシュ系。
ちなみに・・↑ 雨の中 カシュカシュ系に もんどりうって来た
巨大戦艦級 です。
このカシュカシュ系は アクションを動画でも見ていただきましたが、
既にアクション面はハイレスポンスの域に到達しています。
しかし、これだけでは満足しませんから。
まだまだ全然満腹ではありませんからね。
ちなみに、現在、次の世代機のロールアウト待ちでして、
いよいよ、カスタムベースとしてのレイアウトを視野に入れての
開発が開始される予定です。
出来上がりが何時になるかは、正直 判りませんが・・
じっくり、コツコツ 探求するのみ なのでありますよ。
この カシュカシュ系 を小一時間引き倒しまして、
確認する事を すべて チエックした後に、
次のお題へ シフトなので あります。
本邦初公開

↑FCL ラボ社 TKC60
津留崎義孝率いるFCLラボ が デザインした
クランクベイトです。
津留崎義孝さん と言えば、
ソルト界で有名なアングラー・・
これは 勿論みなさん ご存知ですよね。
ソルトアングラーとして有名な方 なんですが、
実は、ルアーデザイナーとしても 凄い実績の持ち主でして
ジャンク本に登場するような革新的なデザインから
聴けばビックリする名品まで、数限りないバスルアーに関わってるんですよね。
そんな、彼が 今年の春くらいから
熱病にかかったように没頭し始めたのがクランクベイト。
ソルトルアーメーカー代表の彼が何故?
理由ですか?・・・正直、私にも判りません。
ただ、心に・・と言うかビルダー魂に火が付いている事だけは 確実です。
だって、ハンパない意欲でしたモンね。
そんなこんなで、紆余曲折を経て完成したのが
↑この子 TKC60なんです.
開発過程を見ているから・・と言う理由もありますが、
かなり気になる存在だったんで、
完成品を今現在 使い倒してみてるんですが・・
正直に 良いですよ。

↑ちなみに、本日キャッチの戦艦級。
良い仕事 してくれます!!。
このTKC60は、私の中では
発泡ウレタンボディで作られた
12~21度での攻略で威力を発揮する戦略機。
アクションとしては、
動きが最高に良い時代の スタンフォード スモーキンシャッドと、
ルーハーのスピードトラップを+して2で÷った感じ・・
とでも言いましょうか?。
巻けば、素直に良いと思えるアクションのルアーですよ。
この12℃↑に位置するテンプレンジのモデルは、
10月28日頃に到来する一発目の寒気から始まる
クランク秋~冬の陣においての初期の攻略戦、
そして、春のクランクシーズンの後半戦で
活躍が期待されるだけに・・ですな。
期待は膨らむ訳ですよ。
そんなこんなで・・更に 巻いて巻いて巻き倒し です。
以上、心に移りゆくよしなしごとを書き綴ってみました。
ではでは。
- 2014/09/19(金) 19:35:54|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、動画撮影で遠賀川に行ってきました。
いやいや・・自分的にも競技以外で遠賀に行くのは
何時以来なのか?・・正直判らないくらいですね。
今回、どうしても河川で ジョイントFB を探求したくて、
そんで、ついで・・と言ったらなんですが、
その模様を動画で・・と考えまして
遠賀川 となった次第です。
そんなこんなで、
色々な探求課題のテストに午前中を費やしまして・・
(欲深い男なモノで・・)
そんで、午後の時間を使って・・
具体的には1時半過ぎからの 約4時間 で動画を撮ってみた次第です。
今回、ジョイントFBは、遂に 第3世代機 に進化しまして
今日は、その試作機を使ってのテストを兼ねての 巻き巻きフットボールです。
そんな感じで4時間使い倒してみたんですが、
第3世代機の初陣を終えての率直な感想
・・それは、「超使える!!」この一言に集約されますね。
だって、ですよ
石、テトラ、流ゴミ、なんかが そこらじゅうにある川底で、
約4時間の ボトムつけっぱなし の巻き巻き・・
つまり、リグが底に着いたまま ゴリゴリと
底をズル引きし続けて ですよ
4時間で1個のロストも無かったんですよ。
そりゃあ・・少しながら驚くのは当然だと思います。
第3世代機・・いわゆるスペック3 は、
想像の範囲を逸脱した ”出来過ぎちゃん” なのかもですね。
自分で作ったものを べた褒め するのも何か・・とは、思いますが
私の、正直な現段階の感想です。
スペック3・・自軍の攻撃力強化の意味で
追加配備決定 ですな・・これは。
話は、変わりますが・・
私の探究心が くすぐられ始めている事から
探求の旅は、少々長くなると予想されます。
そこで、今回のジョイントFB
もっと簡単な名前に変えようと思う次第です。
実際、既にフットボールではなく、ボールですし・・
リグのシステムも 第3世代機から
変わり始めてますんで・・ですね。
なにが、いいですかね~
今日の動画では、カックンカックンリグと読んでたんですが、
ジョイントFBよりも字数が多いですからね。
これでは意味がありません・・ね。
ん・・・少しの間考えてみます。
ある日、呼び名が変っていたら、
そうなったんだ・・とご理解ください。
そんなこんなで、今回の動画 公開の日には、見てやってくださいね。
(お蔵入り予定ですんで・・いつになるかは判りませんが・・)
ではでは。
今日のタックル
ROD POWER CONE ビジブルレート
REEL TD-Z 103HL
LINE デット オア アライブ 14ポンド
LUER ジョイントFB 10g+ EWG3/0
+ベビーブラッシュホグ(旧型 カラー カモフラージュ)
- 2014/09/18(木) 17:09:07|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、来るシーズンに備え
ガイドリバーのご機嫌を伺いに 午前中浮いてみました。
前回のガイドでも感じたんですが・・
超大型は、現在行方不明??
たげど、安打は量産体勢なんですよね。
↑このサイズがアベレージではありますが、
沖からのヒット&ウェイを 狙い撃ちすれば
安打は、量産可能状態であることは確実
なようです。
あとは、現在行方不明の超大型の行方を捜すのみ。
近々に、また様子見に行ってきます。
ちなみに、ガイドリバーは、今月末~10月下旬までの期間
秋のベストシーズンを迎えます。
色々な釣りが楽しめるシーズンが、今から 楽しみ 楽しみ。
ではでは。
- 2014/09/15(月) 21:54:14|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、本当にほんのチョコット・・
具体的には小一時間くらいですが、
ジョイントFBの巻き巻きフイッシングやってきました。
久々の快晴・・しかも真昼だったので、
サイズ的には伸び悩みましたが
それでも結果を引けるんでですね・・
理由は未だ良く判らんのですが、
ジョイントFB 良い仕事しますね。

ちなみに、今日のタックル。
今日は、思い付きで PEラインのタックルでやってみました。
PE3号に16LBSのリーダー
ジョイントFB(正確にはジョイントボールヘッド・・ですが・・)
は、5g+EWG3/0フックの組み合わせで、
ワームは、もちろん
ベビーブラッシュの旧型。
カラーは、クリパングリーンです。
ちなみに、ロッドは、
試作のジャークベイトカスタム
「スイッチスタイル」(仮名)です。
PEもアリと言えばアリなんですよね。
まぁ、ファーストインプレッションの次元ではありますが・・です。
直感的にナシではなかったので
もうちょっと使い込んでみる必要アリ・・ですね。
ではでは。
- 2014/09/13(土) 21:42:18|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、メールにて受付け開始しました
蔵出しジェットストリームアタック企画の第3弾
エメラルドストライク。
おかげさまを持ちまして、めでたく 完売となりました。
沢山のお問合せ 本当にありがとうございます。
心から 感謝、感謝 です。
本日、確保できたみなさんには、
その旨のメールを発送いたしました。
確認お願いいたします。
そんでもって、確保できなかったみなさん
本当に ごめんなさい。
数に限りがあるので・・ご理解くださいね。
(確保できなかった みなさんにも その旨のお知らせを発送いたしました。)
ちなみに・・納品は、本日からOKですよ。
都合の良いタイミングで ご来店お待ちしております。
尚、通販ご希望の方は、
月曜日~火曜日の発送対応予定です。
よろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2014/09/12(金) 19:49:46|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、動画撮影を兼ねて 旬を堪能に言ってまいりました。
ちおなみに・・
いつもの 木下マリン 大ちゃん号のバックシートジャックで・・です。
いやはや・・旬ですな。
難易度 若干高めで
攻略を堪能するには 実に オツな状況でございました。
ちなみに、今日の動画は、いつの日にか公開予定・・。
実に、最初から お蔵入り予定の撮影なんですね。
そんで、なんの動画なのか?
・・これは、公開の時の お楽しみ!
ということで・・です。
とにかく、非常に 奥深い 攻略を堪能でこざいました。
やっぱ旬は美味しくいただかないと・・ですね。
そんなこんなで また次回。
ではでは。
- 2014/09/11(木) 21:34:06|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
悩みに悩んで・・
蔵出しジエットストリーム企画の3枚刃目・・決定しました。

↑この子
エメラルドストライク フローティングバイブレーション です。
このエメラルドストライクは、中国製のBIGサイズバイブレーション。
作りと言うか、表面の仕上げは、「・・・」な感じなのですが、
その性能は、折り紙つき の 知る火とぞ知る逸品 です。
私は、バーニングさんから 「正直ビビリますよ!」
と、教えてもらったのがきっかけで 使い始めまして・・
そんで、言われたとおり その可能性に惚れこみまして
結果、勉強用のストック・・という方向なのですが、
個人的に大量買い しましたもんね。
フロントアイ(タイングアイ)と、センターアイ(お腹のアイ)が
貫通ワイヤー方式でつながってまして、
頭側の重心を司るウエイトルームには
長方形のパタパタウエイト が組み込まれてまして、
(このウエイトの効果が凄い)
そんでボディ中~後方のラトルチャンバーには、丸型ラトルが配置されてます。
全長約121mmで、ウエイトが、35g

大きさは、↑この写真で 判断できると思います。
ちなみに、比較のルアーは、スピードトラップの1/4oz (↑)&1/8oz(↓)です。
この大型ボディでフローテイング!!。
この部分を見るだけで かなり魅力的ですよね。
貫通ワイヤー等の内部構造的には、
OLDのマグナムトラップ を彷彿させられるんですが、
121mm、35gですから・・ね。
これは パチではなく リファインモデル なんだと解釈してます。
ちなみに、このエメラルドST どう使うのか?と言いますと、
TOPウオーターで基本的に使用します。
このルアーは、頭を下げてテールを水上に出した状態で浮きます。
浮いた上体は、サメの背ビレが水上に出ている感じ。
この背ビレ出し状態をキープするスピードでひたすら巻きつずける
これが、黄金の使用方法です。
テールをサメの背ビレみたいに出したままの状態
をキープし、巻き続けると
ヒラヒラとロール気味にボディが細かく早く震え 波動を発生。
そのまま巻き続けることで オートマチックにバイトを誘発します。
感覚的には、微高速波動系の BIGバド と言う感じで
バドや、クリーパー(大)が得意とする
深い水層からのコールアップフイッシングが可能なモデル だと判断ください。
沖で巻いてヨシ、もちろんストラクチャー際でもヨシの逸品ですよ。
見た目は、サメが背ビレを出して泳いでる感じでして・・
そんな感じで、泳がせてると
突然、ウキが消しこむ様に 「ポチョッ」と背ビレが水中に消しこみまして、
そんで重みを確認して合わせると、
いい感じのバスが 喰えた状態でドカンと浮かび上がってきます。
冗談の様な感じで 正直笑えますよ・・ホント。
このエメラルドSTは、USA事情通の山崎バーニング ひろし君から
凄いのありますよ・・と教えられたtルアーでして、
私的には、
「・・・ふ~ん。」と言った感じだったんですが、
実際 使ってみると、直感で可能性を ます感じ、
そんで、結果も驚くほど高確率で付いて来たんですよね。
正直、「これは・・黙っとくべき?」とまで
一瞬ですが考えまましたもんね。
それ位、このルアーの実力には衝撃を受けましたし、
もちろん 即 実戦配備決定でした。
しかし、このエメラルドSTの実力は、それほど話題に上ることも無く・・
遂に 風の噂で 廃盤になったらしい・・と伝え聞く状態となりました。
私的には、非常に残念。
このルアーは、もっと化けるべき存在だったと そう確信できますからね。
故に、今回みなさんに おすそ分けする事にしました。
是非、使ってみてください。
そんで、笑って、そして 釣果に驚いてください。
どんな凄いルアーも アングラーのみなさんに使ってもらって
そして感じてもらわないと その凄さは伝わりません。
エメラルドストライク
・・・血統や、見た目じゃ真の実力は判らない と言った
判っているものの ついつい忘れがちな基本を
私に再認識させてくれた このルアーを
今回の企画の3枚目の刃として リリースです!!。
今回の第3弾 エメラルドストライクは、
準備数的に 極めてごく少量。
私の分を除いた おすそ分けしても良い数ではありますが・・
各色10個前後が限界です。
ちなみに価格は、790円+消費税(8%)で、1機 853円。
カラーは、

↑この3色。
上から
○セクシー
○ブルーバックホワイト
○ブラックバックホワイト
です。
予約受付は、12日(金曜日) 午前0時より
メールのみの受付けで、
完全早いモン勝ち方式 とさせてください。
エメラルドストライク
使えばわかる その実力。
みなさんからのお問合せ 心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2014/09/09(火) 15:01:00|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
9日(火) 終日 外仕事です。臨時休業させていただきます。
10日(水) PM2:30分開店予定
11日(木) 定休日
12日(金) 午前中外仕事です。PM5:00開店予定
13日(土) 通常通り営業
14日(日) しのはらクラシックのお手伝いに行きます。椿事休業です。
と、なっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2014/09/08(月) 23:38:18|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、蔵出しジエットストリームアタック企画の第3弾
について 書かせていただきたい と思います。
正直、3枚刃目 迷っています。
今回の蔵出しジエットストリームの基本方針は、
手に入らない廃盤モデルの蔵出し企画。
HT2で始まって、HI-FINバスクリーパーでしょ。
この流れだったら・・3枚刃目は・・と考えると
ネタが まぁそてなりに あるが故に・・ですな。
悩みに悩んで、

ベストヒットUSAでもお馴染みのお題
・・ルーハージエンセン スピードトラップ(旧型) か、

知られざる名品・・
エメラルドストライク
どちらも 写真のモデルは既に入手不可能な品々です。
3枚刃に求めたのは、
廃盤でいて そんでもってリーズナブル
更に 圧倒的な実力を有するモデル。
そう考えると、この2つにのどちらか だと、思うんですよね。
う~ん・・一晩考えて 明日更新で お知らせします。
まぁ、どちらも・・でも良いんですがね。
ジエットストリームアタックは、3回の複合攻撃ですんで、
そこは 拘らないと・・ですもんね。
そんなこんなで明日 正式決定。
そんでもって、金曜日からの受付開始 です。
ではでは。
- 2014/09/08(月) 23:33:18|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
先程、開始しました 第2弾 チビクリーパーに対して
沢山のお問合せ ありがとうございます。
チビクリーパー 完売となりました。
本当にありがとうございました。
心から 感謝感謝 でございます。
ではでは。
- 2014/09/05(金) 18:16:21|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました。
蔵出しジエットストリーム企画の第2弾
HI-FIN(ハイフイン)のチビクリーパー(バスクリーパー)
のインフォメーションを更新しますね。
今回、思いつきから 始まりました 蔵出し企画の第2弾
HI-FIN クリーパーのい小さい方
・・バスクリーパーでございます。
このバスクリーパーは、お兄さん(クリーパー)の
大人気の陰に隠れた
「正直、流行ったとは言えない存在」のクリーパーです。
しかし、実物のミニマムアクションのレスポンス、サイズ感を見れば
お宅なら必ず「ピン!!」とくる・・いわゆる逸材なんですよね。
他に類を見ない 発泡ウレタン製のボディに
自由度(あそび)の大きなフレキシブルジョイントの
アルミウイングを組み合わせ ですからね・・
そんな贅沢な作りのクローラーベイトが良くない筈が無い・・
この事は容易に想像されますよね。
そんな、影の実力者 チビクリーパーを今回 お届け でございます。
今回のリリースは、

↑この3色。
左から
○レッドヘッド
○しまうま
○フロッグ
の3色です。
数は、各色10機の計30機。
価格は、当時の店頭価格 2850円+消費財(8%)
の 3078円です。
受付け方法は、完全早いモン勝ち方式で、
受付けは、メールのみで対応です。
準備数に なり次第 締め切りですので
お早目のアクションをお願いいたします。
それでは、完全早いモン勝ち スタート!!。
みなさんからの お問合せ お待ちしております。
ではでは。
- 2014/09/05(金) 17:42:02|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、お休み と言う事で
友人の木下マリン 大ちゃんのお船をジャックして・・
そんで 晩夏の旬を堪能でございました。
ローケーション的に 中々一筋縄ではいかない
大抵 そんな性格になっている 晩夏のバスさん。
この晩夏のバスさんを相手に攻略開始でございます。
「晩夏」という シーズナルを念頭に置き
可能性を2人がかりで一つ一つチエックしながら捜査を続けるんですが、
さすが、晩夏のバスさん。
気付けば 今回も正午の時点で ノーフイッシュ・・
なのでございました。
こうなると、
「この湖の 夏は存在しなかったのでは?・・」
といった疑いが浮上してきます。
そんな疑念が頭を巡りつつも
足 というか、行動で 捜査を進めていき、
そんで、午後1時前に ある手がかりから
今年の夏を物語るような そんなポジションに
ようやく たどり着いた次第です。
一度 ポジが判れば・・・なので、
そこからは、攻略戦が展開されまして・・
そんで、午後4時半のストップフイッシング時には、
満腹と言いましょうか、
満足感MAXな域に到達なのでございました。
いやはや、晩夏のポジション攻略は奥深い!!
そして味わい深い ですな。
また行きたくなる・・そんな味わい深い休日の釣り でございました。
そんなこんなで、また次回。
ではでは。
- 2014/09/04(木) 17:45:44|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、水曜日に蔵出し企画 第2弾
チビクリーパーのインフォメーションを
お届けする予定だったんですが…
若干遅れる事になりました。
すみません…
インフォメーションは、金曜日に更新しますね。よろしくお願いします。

因みに…
チビクリーパーの改造↑完了です。
今回は、ノーマル状態のオリジナルを
リリースなんですが、
私の分は実戦で使う事が目的なので
迷わず改造なのです。
近々に実戦配備予定。
前任が長期哨戒任務に出っぱなし
なので…補強をせんとイカンですからね。
そんなこんなで、
インフォメーションは金曜日。
では、では。
- 2014/09/04(木) 00:20:17|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
すみません・・
明日、2日 火曜日は 所用で
お店を臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
尚、今週の営業予定は、
2日(火) 臨時休業
3日(水) 午後3時開店予定
4日(木) 定休日
5日(金) 午後2時開店予定
6日(土) 所用により臨時休業
7日(日) 所用により臨時休業
となっています。
所用が集中してしまってまして すみません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ではでは。
- 2014/09/01(月) 23:15:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
近頃気になる件 本日も探求してまいりました。
本日の探求時間は、約2時間。
時間を有効に投げて、そんでゴロゴロしながらひたすら巻く・・
これを繰り返すと・・
↑こんな感じで結果が生まれます。

ちなみに・・
↑写真を見ていただければ判りますが、
既に、JIGヘッドは、オリジナルとなってます。
このヘッドは、試作VER2.1.
タイイングアイにボールベアリングスイベルを埋め込んだボールヘッドでして、
ガマのEWG3/0~5/0をスプリットリング無しで直にジョイントしています。
今現在の結論がこの形。
この形にして結果の捻出効率は飛躍的に伸びてますので
方向的には、間違ってないかな?・・なんて思ってます。
ちなみに、このヘッドに 旧型のベビーブラッシュホグ というのが
現時点での 黄金の組み合わせ でして、
結果の殆どが この組み合わせで出てるんですよね。
故に、このチョイスも間違ってない・・と、そう理解しています。
正直、色々なワームを使っては見てるんですけど、
ここ1週間に限っては、100%旧ベビーブラッシュなんですよね。
違いといえば、カラーが違っている位です。
動きを見る限り もっとセクシーなものは沢山あって、
巻き巻き だという事を考えると 他のモノの方が釣れそうではあるんですがね・・
結果が出るとき、口に付いてるのは
何故だか この組み合わせ なんですよね。
いやはや・・不思議です。
この部分に何かの意味はあるんでしょうね。
その部分を含めて 探求続行でございます。
ではでは。
- 2014/09/01(月) 23:07:33|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
蔵出し ジエットストリームアタック 2枚目の刃・・
ようやく見つかりました!!。

そうです!! HI-FINの旧型クリーパー
ようやく観念して 出て参りました。
いやはや・・正直 結構探しました。
自分で直し込んでて そのありかを忘れるんですから・・
もず の はやにえ 状態ですね・・まったく。
とにかく、でてきてバンバンザイ です。
ちなみに、発掘したのは

↑チビ クリーパーの旧型。(アルミウイングモデル)
私が本来探していたモデルです。
どこかに デカクリーパー も居るとは 思うのですが・・
個人的な目的にたどり着いたので、満足満足
と 言う事で、発掘は打ち切り!!
今回の2枚刃目は、チビクリーパー で決定!!でございます。
このチビクリーパー(正式にはバスクリーパー)
は、デカイクリーパーとは一線を介す スポット攻略特化型モデル。
あからさまな タイイングアイの横アイ仕様
が その目的を物語ってますね。
クリーパーの陰に隠れて
意外に、作られてない・・そんでもって かなり使える逸品です。
基本的には、アイ交換 と バランスセッテイングを再検討 する形で
チューニングして使用するのですが・・
今回は、チューニングしない方が、
希少ルアーなのでいいのかな? なんて考えています。
まぁ・・
私は、使う事が目的なので、迷わず 今からチューニング!!
なんですけどね。
実際、今日の午前中に 発掘はできたのですが、
ブツは倉庫なので・・
数を当たって、そんでリリース数を考えます。
詳しくは、水曜日の更新で・・ですね。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
- 2014/09/01(月) 21:28:38|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0