fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

GBI月報 10月号公開!!



みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今月もGBI月報 公開でございます。

今回は・・と言うか 今回も 大台越えの濃い味仕様となってますので
数回に分けて ご覧いただければ・・と思います。

それでは ごゆるりと ご覧下さい。


最後に
今月も編集おつかれさまでした。
津福今町電影研究所ケンケン大佐。

そして、
山崎バーニング大君
期間限定スタメンの GR柳田君。
取材協力ありがとうございました。

そしてそして
この動画を ご覧いただいてます 全てのアングラーのみなさん
いつも見ていただきまして ありがとうございます。

心から スペシャルサンクス!!・・です。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2016/10/31(月) 08:00:00|
  2. 動画
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定ですが、
明日 10月31日(月曜日)より11月7日(月曜日)まで
所用や、外仕事&出張が連続しておりまして
ショップの方はお休みをいただきます。 

次回、営業は 11月8日(火曜日)PM3:00から です。

ご迷惑を おかけしますがよろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2016/10/30(日) 23:30:01|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

バーニング3 山崎カスタムカラー 予約受付開始です!!

IMGP7981.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

おまたせしました。
山崎秋のBAN祭り バーニング3山崎カスタムカラーの
予約受付開始です。

今回の山崎カスタムカラーは、

IMGP7901.jpg
俺の赤
トーンを抑え 独特の発色に持っていった ヒロシの赤です。

個人的に、非常に高く評価しているカラーでして、
私的には 秋の表カラー 春には裏カラー となる赤だと理解しています。

なにせ、今期 秋に納得の結果を叩きだしまくってますので・・ですね。
このレスポンスを見せつけられて 正直 気に入らない方がおかしいです。

私的にも お勧めの1色です!!。

バーニング解説↓参考にしてください。
俺の赤 解説

IMGP7899.jpg
琥珀(コハク)クロー
目線下=ボトム際の魔術師として活用でき、目線上=中層でも攻略可能な
良い所どりの ズルイ系カラー。

最大到達深度内(2m前後)にボトムが存在でする条件下で
ボトム際軸で チョイ浮きのバスまでを 魅了できる

フラット攻略スペシャルとして運用に期待大のカラーです。

バーニング解説↓参考にしてください。
琥珀クロー 解説

IMGP7900.jpg
銀箔シャイナー
銀箔貼りの ベイトフイッシュパターンです。

銀箔に、レッドベリーを搭載する所が バーニングさんらしい。

バーニング3シリーズにおいて 初生産の純銀箔仕様。

魔法効力の高い事でも定評のある 純銀箔仕様ですので
もちろん 入隊即 一軍登録です!!。

バーニング解説↓参考にしてください。
銀箔シャイナー解説
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、3色のラインナップ。
良い感じの布陣となってます。


今回の バーニング3 山崎カスタムカラーの価格は、
1機 1936円+消費税

銀箔シャイナー(銀箔モデル)のみ
1機 2136円+消費税
となってます。

今回の 機体準備数は 限定150機(各色50機×3色)
です。

予約は、↓の予約受付フォームよりおねがします。
完売しました。ありがとうございます。

納品は、約1ヵ月後の11月28日を予定しています。

みなさんからのご注文 心よりお待ちしております。


IMGP7979.jpg

山崎大の「欲しい!!」という欲求から生まれたカスタムカラー。

ヒロシも欲しい!! みんなも欲しい!!
もちろん私も・・と言うことで 個人的に大量確保!!。

ではでは。
  1. 2016/10/28(金) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

FCL JA-K110 本日入荷しました!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

お待たせしました。
先日ご予約いただきました FCL社 JA-K110。
本日 入荷しました。

本日より随時納品開始です。

11月23日の納品期間内で
ご都合の良いタイミングでご来店ください。

ご来店 心より お待ちしてます。

又、通販希望のみなさんの分は、明日土曜日の発送対応です。
到着まで しばしお待ちくださいね。


因みに・・
今週の土曜はPM3:00開店
日曜日は通常通り営業予定ですが、

来週になりますと所用等でバタバタしてまして
お店の方が10月31日(月)~11月7日(月)まで
ほぼ 開かない予定 です。

ご迷惑を おかけしますが よろしくお願いします。

ではでは。

  1. 2016/10/28(金) 19:55:58|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今週の土日は、ステッカー大放出DAY!!!

IMGP8021.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、YFD秘密工場から ステッカー到着しました。

なので・・今年も 今週の土日・・つまり明日、明後日で
ステッカー大放出会 開催です。

明日、明後日の2日間 来店いただいた
GBIユーザーさん対象で ステッカー(小)無料配布 です。
(約50枚準備しています。転写タイプのカッティング デカールです。)

IMGP8022.jpg

ちなみに大きい方も作りました。
これも無料ですが、これは私を納得させる事ができた方のみに
無料提供とさせていただきます。

昨年も 2日で無くなりましたので、
今年も多分 日曜日の夕方に は無くなると思います。

あくまでも 来店のみ対象です。
(ちなみに・・
 土曜日はPM3:00開店
 日曜日は、通常通り開店
です。)
よかったら、使ってやってください。

ではでは。
  1. 2016/10/28(金) 19:41:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

秋って感じです!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、バスリバーへ秋を感じに行って来ました。
ちなみに、↑今日の攻略戦で一番エキサイティングだったバスさん。

2.5m前後からJk125にフローしてきた可愛い奴です。


女心と秋の空 とは良く言ったもので、
秋のフィールド・・特に秋中盤以降のフィールドは
状況がコロコロ変わる訳でして・・

今日のバスリバーも前回のガイドから数日なのですが、
状況的にはかなり変化してました。

前回のガイドのときからその傾向は垣間見れたんですが、
より顕著というか、輪をかけて・・といった極端な状況になっていましたね。

いい日に当ると 巻き物だけで・・と言った感じなのですが、
悪い日に当ると ほんとスローと言うか・・
セレクティブ感MAXとってしまいますモンね。

今日のフィールドは後者。
水質がクリアーアップしてしまっている事から
バスのレンジ自体が下げられている感じでした。
IMGP8014.jpg

そんな中で、バス攻略の軸となったのは、
6ポンドフロロ+オフセットフックでの
アライブ4のアンダーショット。

振り返ってみれば、今年は春から
この組み合わせに 随分助けられました。

水中で何が起こっているのかは
おぼろげにしか 判ってないのですが、

とにかく結果が付いてくる。
スピニングで4ポンドでやるアンダーショットとは
別腹的効果なんですよね。

今日も、この組み合わせに助けられた感じでして
このリグで全体の9割のバスをキャッチでした。

カラー的には、秋の定番
〇モシモシヒロシ
〇カマンチュ
の2色にバイトが集中する感じで

特に今日はモシモシヒロシが良かったですね。
IMGP8010.jpg

今日は、秋のツンデレのツン だった訳ですが
これはこれで 中々とうして味わい深い・・。

秋満喫な1日でございました。

ではでは。
  1. 2016/10/27(木) 21:10:11|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

再度登場!! サイコガンダム的存在

IMGP8008.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

なんの実績も無いのに
アクションと 使い勝手に惚れこみまして・・

そして私のオタク的直感が 釣れる と言っているので
使ってる・・と言うか追っかけてる
クランク界のサイコガンダム的存在 SKT110。

先日、おすそ分け のお知らせをしまして、
↑このカラーを筆頭に 地味に完売。

そんで、再度 本国から 本日 強襲なのでございました。

そんな こんな なので・・少量ですが
いまなら 前回の4色 全て揃ってます。


IMGP7984.jpg
このSKT110 実際に使うと 
乗りこなすのは意外に簡単なんだ・・と、感じると思います。

通常のスタンスラスターで普通に投げれるし、
着水音も それなりに抑えられるし、

何よりも引き味が軽く、アクションがセクシー。

私も最初は 経験値がないと乗りこなせないキャラかな?
と思っていたので、使ってみて 拍子抜けでしたもんね。

前回も書きましたが、
このサイズで引き味が軽い=水を切りまくる波動なのに接水面積は巨大。
この作用で生まれる特殊な波動が 評価するべき可能性なんだと
私は そう解釈しています。

この波動の使い所は確実にある!!。
あとは、この波動に反応する条件&タイミングを解明すれば
この波動の使い所が見え始めるでしょう。

それが判れば 今まで無かった新しい攻略の引き出しが1つ増える訳で、
故に 探求する価値は 「大」なんだと そう判断なのです。

冗談のような機体ですが、意外に化ける確率 高いと思いますよ。
そんなこんなで ここからも探求!!

ではでは。
  1. 2016/10/26(水) 21:44:56|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ラグーンで わくわく!!



みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、わくわく釣行会で 仮屋のラグーンに行ってきました。

↑本日の最大魚 ヒラマサさんです。

今日の攻略エリアは、
さすが長潮だけにJIGに対してセレクティブな感じが前に出てて
正直 面白かった。

荒れで延期、延期の5回目の正直 だったので、
その部分も作用して わくわくMAXなのでありました。

因みに・・・
IMGP8007.jpg
タックルは、ジギングロッドではなく
フレッシュウオーター用の試作スピニング。

淡水での大型魚攻略用で、あえて2ピース。(ワンアンドハーフ) 
ルアーウエイト 5g~2.5OZ位まで を網羅する
ヘビープライのブランクでして・・・
将来を見据えた 意欲作品 叩き台1号 です。

今日の本当のお題は、このロッドでジギングして
ファイトで 実戦での 力の掛かり方 なんかを分析したかった訳です。

いわゆる ロッドの耐久テストの一環ですな。


そんでもって、ルアーは FCL のSL-JIG。
秋の私の1軍登録モデルでございます。

スローから高速のワンピッチまで
色々なスピードに対して反応してくれる部分が気にっている点でして・・
正直 使える逸品です。


今期は、海が荒れ気味で 順延順延と
順延がリフレイン状態だったので

本当に久々のジギング釣行でした。

ある意味旬でもありまあすし・・
これはこれで やめられない面白さですな。

ではでは。
  1. 2016/10/25(火) 20:57:18|
  2. ソルトウォーター
  3. | コメント:0

バーニング3 山崎カスタムカラー インフォメーション


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

山崎秋のBAN祭り 企画
バーニング3 山崎カスタムカラーのインフォメーションUPです。

今回の山崎秋のBAN祭り は、
GBI月報でも お馴染みの 山崎バーニング大君が、

彼の お気に入り機体
スキルフル社 バーニング3(スキルフルで言う所のラウール)

をベースに、彼が欲しいカラーを拘って作る という

いわゆる
スキルフル×山崎バーニング ヒロシ
の コラボレーション企画です。

バーニング3ベースで バーニングさん肝入りのカラー ですので
良くない訳は無い訳でして、

バーニングさんの所から 無期限で派遣された
開発段階の機体達には 私自身 非常にお世話になってます。

なので、私も  もちろん この機会に個人的に大量確保です!!。

 
今回の山崎カスタムカラーは、

IMGP7901.jpg
俺の赤
トーンを抑え 独特の発色に持っていった ヒロシの赤です。

個人的に、非常に高く評価しているカラーでして、
私的には 秋の表カラー 春には裏カラー となる赤だと理解しています。

なにせ、今期 秋に納得の結果を叩きだしまくってますので・・ですね。
このレスポンスを見せつけられて 正直 気に入らない方がおかしいです。

私的にも お勧めの1色です!!。

バーニング解説↓参考にしてください。
俺の赤 解説

IMGP7899.jpg
琥珀(コハク)クロー
目線下=ボトム際の魔術師として活用でき、目線上=中層でも攻略可能な
良い所どりの ズルイ系カラー。

最大到達深度内(2m前後)にボトムが存在でする条件下で
ボトム際軸で チョイ浮きのバスまでを 魅了できる

フラット攻略スペシャルとして運用に期待大のカラーです。

バーニング解説↓参考にしてください。
琥珀クロー 解説

IMGP7900.jpg
銀箔シャイナー
銀箔貼りの ベイトフイッシュパターンです。

銀箔に、レッドベリーを搭載する所が バーニングさんらしい。

バーニング3シリーズにおいて 初生産の純銀箔仕様。

魔法効力の高い事でも定評のある 純銀箔仕様ですので
もちろん 入隊即 一軍登録です!!。

バーニング解説↓参考にしてください。
銀箔シャイナー解説
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、3色のラインナップ。
良い感じの布陣となってます。


IMGP7980.jpg
今回の バーニング3 山崎カスタムカラーの価格は、
1機 1936円+消費税

銀箔シャイナー(銀箔モデル)のみ
1機 2136円+消費税
となってます。

今回の 機体準備数は 限定150機(各色50機×3色)
です。

予約は、完全早いモン勝ち方式で
10月28日(金)PM21:00 開始。

28日 21:00にアップされるブログ内の予約受付フォームから
ご予約ください。

納品は、約1ヵ月後の11月28日を予定しています。

バス釣りジャンキー 山崎大が拘った カスタムカラー 3色。
この機会に 是非 皆さんの部隊への配属 ご検討ください!!。

そんな こんなで 予約開始は金曜日。

ではでは。
  1. 2016/10/25(火) 08:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

明日 月曜日はPM5:00開店です

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

明日24日 月曜日は、午前中外仕事が入ってまして
開店時間が遅れます。

明日の開店は PM5:00です。

ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします。


因みに・・・
例のモビルアーマー 
IMGP7997.jpg
TOキルのみ売り切れました。

他のカラーはまだありますよ。

ではでは。
  1. 2016/10/23(日) 23:29:46|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

次弾装填 バーニング3 正射!!

DSCN05051.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

JA-K125 全弾発射完了予定まで あと2日。

発射完了次第、次弾装填準備よいか!!。

そんな こんなで 間髪いれず
山崎 秋のBAN 祭り へと 作戦は移行なのであります。

お馴染み 山崎バーニング大 愛用の
スキルフル社 岡本巧デザインの 
発泡ウレタン製 ハイビッチ クランク バーニング3
(スキルフルではラウールと呼ばれる存在です。)

今回、山崎バーニング大監修の 厳選 秋カラー
3色を 実戦投入 なのでございます。

詳しい インフォィメーションは、25日(火曜日)ブログにUPです。
是非チエックしてくださいね。

ちなみに・・
予約受付開始が、28日(金)PM21:00より
予約締め切り が 29日いっぱいまで となってまして、

納品は、約1ヵ月後 11月28日を予定しています。

製作に時間がかかる為、早めの予約受付となります。

1ヶ月前の予約受付なので 気が早い気はしますが・・
厳選の3色を この機会に是非!!・・です。

ではでは。
  1. 2016/10/23(日) 08:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

エースパイロット募集!!

IMGP7984_201610221807088bb.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、サイコガンダムのような機体
SKT110MAGを駆る エースパイロット募集のお知らせです。

このSKTマグ 見た目 巨大で 非常に重そうに感じるのですが
2ozしかなく、スタンスラスターで楽勝にキャスト&コントロールが可能な
クランクベイト
です。

引き抵抗自体は、このサイズからは想像できない程の軽さで
普通に超高速引き まで 難なくこなせますよ。


見た目で取っ付き難い感じMAXだと予想されますが、
意外に使ってみると 非常に良い機体だと素直に感じると思います。

これだけの面積を持ち、引き抵抗が軽い=水を斬りまくる 訳ですので
バスの側線的には 感じた事の無い波動
なのは間違いありませんし、

アクション的にかなり高いレスポンスンを有してまして、
スローからファースト そしてフローアクションまで
こなせるパフォーマンスは、なんとなく 神様のいたずら系な感じがしてまして

素直に 化けるかも・・と思ってますよ。



そんな感じで・・・今回、

私自身 使い始めて 間がないのですが 
非常に可能性を感じる機体だと
そう正直 感じる・・という その1点から

使ってみたい!! と、感じる皆さんの分を 確保してみた次第です。

本日、おすそ分け用機体の準備 完了しましたので
いつでも納品可能です、

興味のある方は どうぞ お気軽にお問合せください。

1機 1999円+消費税 です。

カラーは、
IMGP7997.jpg
TOギル

IMGP7996.jpg
TOクロー

IMGP7995.jpg
アメリカンシャッド

IMGP7994.jpg
クラックルチャート 

の4色。

あくまでも おすそ分け ですので 準備数は僅かです。

興味のある方は、是非 この機体 乗りこなしてみてください。

サイコガンダム級を 乗りこなしてみたい皆さんのからの
お問合せ 心より お待ちしております。

ではでは。
  1. 2016/10/22(土) 21:58:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

本日、土曜日はPM7:00で早じまい です

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、22日 土曜日は
所用で PM7:00で早じまいさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが よろしくおねがします。

ではでは。
  1. 2016/10/22(土) 08:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

JA-K125 予約受付開始!! です

IMGP7967.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

おまたせしました。
FCL LABO社 JA-K125 の予約受付
只今より開始です!。

今回のファーストモデルは、FCLのご好意で
私のリクエストが反映された特別仕様のコラボ仕様。

1回限り?? の 特別仕様・・いわゆるキワモノです。

今回のカラー ラインナップは、
IMGP7915.jpg
BXLシャイナー
ブラックバック/シルバーフラッシュ+レッドベリー

IMGP7917.jpg
キンクロ
ブラックバック/ゴールドフラッシュ+オレンジベリー

IMGP7914.jpg
フラットシルバー
ブラックバック/マイカシルバー+ レッドベリー

IMGP7919.jpg
フラットゴールド
ブラックバック/マイカゴールド+ ホワイトベリー

IMGP7916.jpg
クラウン
レッド/チャートバック/フラッシュシルバー+ホワイトベリー

の 強反射 フラッシュ系 銀&金
+ソフト反射 マイカ系 銀&金
そして 個人的趣味でクラウン の 5色 となってます。

因みに、
IMGP7927.jpg
逆光ロケーションのホワイトベリーは
フラットゴールド&クラウンの2色。

IMGP7924_2016101817002710d.jpg
ステインアピール系の レッドベリーは、
BXLシャイナー&フラットシルバーの2色

そんで、
IMGP7925.jpg
マッティ&アピールのオレンジベリーは
キンクロ に搭載 となってます。

いつもの事なので 理解いただいてるとは思いますが・・
ハードフラッシュとソフトライトで設定変えてます。



今回のJA-K125は、完全予約生産にて販売。 
生産数は、第1回、第2回 の2回に分けて生産でトータル300機。

価格は、1機 2700円+消費税 です。

納品は、
先着150機は、第1回生産分として11月中旬のお届け。
残り150機は、第2回生産分として 年明け1月後半のお届け予定です。


こ予約は、↓の予約受付フォームからお願いします。
完売しました。ありがとうございました。

皆さんからの お問合せ 心より お待ちしております。


IMGP7973.jpg

ありそうで 皆無な 発泡ウレタン製 125mmのジャークベイト。

釣果に拘り作り出された
125mmサイズでの 唯一無二。

その性能を、是非体感ください!!。

ではでは。

  1. 2016/10/21(金) 21:00:00|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

今の北山 楽し難しい・・


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は・・・と言うか、
今日も北山湖でバス釣り三昧でございました。

午前中に仕事が入っていた為、
お昼からのアタック と、なりましたが、

時間が短い分 気合を入れて巻き倒し でございました。

IMGP7962.jpg
今日の本題は、TD-Xに装着する
耐久テスト用のフレームに搭載した新型ユニット2機種の実戦テスト

なので、攻略軸は必然的に 巻き物。

(まぁ・・そうでなくても 多分 巻いているのですが・・) 

スピナーベイト スタートで 色んな巻き物を回しながら
今日という状況に シンクロする波動を検索 なのでございました。

結果、2時間ノーバイトの後、
IMGP7952.jpg

ビックT(=高速ピッチ×タイトバイブレーティングアクション×2.5mトレース)
で、ファーストバイト。

最大レンジ到達より早いタイミングでバイトが出たことから
1.8m~2.0m位のレンジを予測。

そこから1.8~2.0mのクランクを 結構な数 ローテーションしまして、
最終的に バーニング3 でビンゴ!! で、ございました。


この頃、非常にお世話になる事が多いクランクなので
これかな?・・なんて 攻略の途中から なんとなく思ってはいたんですが、

実績があるから故に 手を伸ばすのが安易な気がして・・ですね。

そんなこんなで 結果に たどり着くタイミングが遅くなったことは
正直 反省点ですね。


このクランクにたどり着いてから
キャッチから次のキャッチまでの間隔が非常に短くなったので

間違いなく有効だったと判断できます。

ただ、型に関しては不満が残る結果でして・・
きっと、この先の展開があったんだろうと・・そう考えています。


今の北山湖は、波動が合わないとバイトが非常に遠くなる・・
といった癖のある状況。

ハマれば エキサイティングなんですが・・ね。
ハマるまでは・・って感じです。

そんな楽し難しい北山湖。
このツンデレMAXな状況は、 正直 やみつき になりますな。

ではでは。


  1. 2016/10/20(木) 20:02:59|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

FCL LABO JA-K 125 インフォメーション

IMGP7923.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

おまたせしました。
遂に実戦投入へのカウントダウンが始まりました
FCL LABO社 JA-K125

本日、インフォメーションUPでございます。

この機体正式名称 JA-K125
私の言う所の JK125は、
全長125mmサイズの 発泡ウレタン製ジャークベイト

最大幅の波動変化領域と 表現力も持ったジャークベイト
という 基本コンセプト をスタートラインに 

単なるJA-K110のアップサイズモデルではなく、

JA-K110運用の 同一軸線上で、戦略効率の隙間を埋める存在
として FCLで独立設計された機体です。

詳しい性能は、百聞は一見にしかず・・ですので
↓ 動画にて判断くださいね。
JA-K125コンセプト解説(GBI月報)

使っている感じは↓をご覧下さい。
JAK-125実釣(GBI月報)


IMGP7913.jpg
この初回版 JA-K125は、
FCL社のご好意で、わがまま 聞いてもらってまして、
GBIコラボレーションモデルとして 独自設定での生産 となってます。

基本スペックとしては、
全長125mm
ウエイト 約18.5g(ボディウエイト)
セミヘビーフローティング仕様
(=コールアップ戦術に対応する為あえて です。)
特徴としては
〇潜行能力=セミヘビーフロート=1.5m 
         重りを貼ってスローフロートにすると2m
         更に貼って サスペンドにすると 2.5m+

         重での浮力調整で到達最大深度が
         大きく変化するのが特徴です。
〇波動の幅=最大
〇水押し=押し軸設定ですが、押し、斬り の使い分け可能となってます。
〇操作角=上下の操作角に広く対応する設定
      (=ボート等の低い位置から ロッドを立てての演出
       &足場の高い場所からも操作可能。)

といった、設定となってます。

使い心地は、予想以上に軽い感じでジャーク可能。
長時間の使用に対応可能なように この部分は徹底的に拘りました。

具体的には JA-K110よりチョイ重い感じ? 
といったニュアンスだと理解ください。

サイズとボリュームを見ると かなりの高負荷 を予想してしまいますが
実際に使うと 全然軽くジャーク可能ですよ。
(動画を見ていただければ 
 軽いロッドアクションでジャーク出来ていることが理解いただけると思います。)


タックル的には、Def-Texがベストマッチ(MHクラス)。
推奨ラインは、14LBSです。




今回の初回生産モデルのカラーラインナップは、
IMGP7915.jpg
BXLシャイナー
ブラックバック/シルバーフラッシュ+レッドベリー

IMGP7917.jpg
キンクロ
ブラックバック/ゴールドフラッシュ+オレンジベリー

IMGP7914.jpg
フラットシルバー
ブラックバック/マイカシルバー+ ホワイトベリー

IMGP7919.jpg
フラットゴールド
ブラックバック/マイカゴールド+ ホワイトベリー

IMGP7916.jpg
クラウン
レッド/チャートバック/フラッシュシルバー+ホワイトベリー

強反射 フラッシュ系 銀&金
ソフト反射 マイカ系 銀&金
そして 個人的趣味でクラウン の実戦的布陣の5色 となってます。

因みに、
IMGP7927.jpg
逆光ロケーションのホワイトベリーは
フラットゴールド&クラウンの2色。

IMGP7924_2016101817002710d.jpg
ステインアピール系の レッドベリーは、
BXLシャイナー&フラットシルバーの2色

そんで、
IMGP7925.jpg
マッティ&アピールのオレンジベリーは
キンクロ に搭載 となってます。



今回のJA-K125は、完全予約生産にて販売。 

価格は、1機 2700円+消費税 です。
 
予約受付は 10月21日(金)PM21:00より開始
25日(火)締め切り

納品は、11月中旬ごろのお届け予定です。

皆さんからの お問合せ 心より お待ちしております。


このJA-K125の実戦投入で JA-K110で埋められなった
戦略の隙間を埋める事が可能となります。

完全実釣主義の元 作り出された
125mmサイズでの唯一無二。

その性能を、是非体感ください!!。

そんなこんなで 予約開始は金曜日の21:00.

ではでは。
  1. 2016/10/18(火) 23:15:01|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

投げ込みの ついでにジャーク!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は・・と言うか今日も 昨晩組上げた
ネオジウム設定のユニット の投げ込みに フィールドへ。

深夜設定して 翌朝投げ込み・・・
なんか、日課のようになってますな。

そんなこんなで
一通りの投げ込みを終らせ 今日感じた事の確認。

今日は、ネオジウムを感じる作業は進展なし。

ですが、可動領域限定型Vスプールに合わせる
3.1Vのユニットの設定で 新しい発見がありました。

このユニット、逆転の発想で
設定を間逆に組んでみてたんですが・・

理論上、ただ単に逆でもSとNの関係性なので
同じ効果となる筈なんですが、結果、そうならなかったんですよね。
この部分は 大きな発見でしたね。 

この当たり前がそうならない部分に
見えない謎の答え が隠れているわけでして

結果からの逆算で この意味を理解した・・そなん次第です。

これは・・活用価値があるかも・・です。
また、この結果を踏まえて今晩も 試作に没頭ですな。


そんなこんなで 確認作業を終らせて時間を確認すると
出勤まで あと30分強 時間に余裕が・・

そんなこんななので、Def-Texに持ち替え JK125をセット。
残りの時間ジャークベイトを楽しんだ次第です。
IMGP7948.jpg

時間的にショートなのでジャークの感触を楽しめれば・・
と構えていたんですが、

バスが上手くコールアップに反応してくれまして キャッチ!!。
なんか、変に満足できた そんな30分でございました。

季節的に、徐々にジャークベイト良くなって来てますね。

あと水温的に4度ほど下がると更に!!・・
と、思うと 今から楽しみです。

ではでは。
  1. 2016/10/18(火) 21:00:15|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

FCL JA-K 125 カラーサンプル完成!!

IMGP7908.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、FCL秘密工房から
JK125の正式リリース版 カラーサンプルが
ロールアウトでございました。

詳しい カラーの情報は 明日のブログでお知らせしますね。

そんでもって、いよいよ今週の金曜日(21日)より
JK125の予約受付開始です。

ちなみに今回の生産は、
予約をいただいた分のみの限定生産でして、
納品予定は、11月中旬を予定しております。

そんなこんなで いよいよ実戦投入 JK125
期待し過ぎない程度に ご期待ください!!

ではでは。
  1. 2016/10/17(月) 23:30:01|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

フォースの導きの元に・・


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

近頃のお題・・それは ネオジュウムを感じれるようになる事。

マスターヨーダーの教えの如く
使いこなそうとせず 感じる事 この心で 取り組んでおります。

1日に2~3の設定を作り 投げては バラして再設定
の 繰り返しな訳ですが・・

流石に これだけ鍛錬を積むと なんとなく 感じれるような・・
そんな感覚が日々高まってくるのを感じてまして

ネオジウムのフォースを感じれる日も近いかな?
なんて 希望的観測です。

徐々に形になってきているのは確実でして、
それと平行して V計画の方も
良い感じでニュアンス掴めるようになって来てます。

現在、本格的な耐久テスト用の カスタムユニットも製作中でして
完成次第 耐久テストを兼ねた 正式版の実戦テスト開始予定。

完全な趣味の領域ですが、クランクお宅の私にとっては
無くてはならないリールですので・・です。

そんなこんなで切磋琢磨。

ではでは。 
  1. 2016/10/15(土) 23:03:29|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

10月16日(日曜日)は臨時休業です

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

明日、10月16日(日曜日)は、
しのはらハードルアー大会 のお手伝いに行きますので

お店は 臨時休業となります。


ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします。

尚、明後日 月曜日は、PM4:00開店です。
重ね重ね よろしくお願いします、

ではでは。
  1. 2016/10/15(土) 21:10:01|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

製品版の お味はいかが?


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

昨晩、ついにFCL LABO社 JKー125の
製品版プロトが ロールアウトしまして、

今日は、その製品版プロトの動きの確認 & 試食会開催でございました。

IMGP7896.jpg
ちなみに 写真の上のモデルが 今回リリースとなる機体。
下のモデルが最後まで どちらにしようか?・・と悩んだ逸材。

甲乙付け難い 出来なんですが 今回は、上のモデルが採用となりました。


動きの確認を気が済むまで、

そんで、ついでに バスさん達に試食していただきまして
IMGP7892.jpg
納得!! なのでございました。

製品版の確認が終れば、次はいよいよ カラーラインナップの決定。

こちらは 別ラインで すでに製作を始めてますので
数日後には ブログにアップできると思います。

実戦での運用を考え厳選した 5色。
出来上がり次第 お披露目です。

そんな こんなで 又次回。

ではでは。

  1. 2016/10/14(金) 23:15:29|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

山崎 秋のBAN!!祭り 開催準備 整いました!!

DSCN05051.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

先日から チラチラ チラ見状態でした
秘密作戦 山崎 秋の BAN祭り!!
開催準備が ようやく完了したみたいです。

この山崎 秋のBAN祭りは、
スキルフル×山崎大で おなじみバーニング3
(スキルフルではラウールと呼ばれている存在です)

をベースに、山崎 バーニング ヒロシ君 が欲しい特別色を
とことん拘って企画、そして制作する!
!・・と言う作戦。


結構 長い間 作りこんでいた 山崎カラー3色が
いよいよ決定たようで、
祭りの準備が整った と、本日連絡を受けた次第です。

祭りの日程は まだ詳しくは決まっていませんが、
大枠で10月下旬予約受付
そこから製作が始まり 11月下旬頃の納品 で開催の予定
です。

詳しい日程が決まりましたら
このブログで 再度お知らせしますね。

期待し過ぎない程度に ご期待ください!!。
ではでは。
  1. 2016/10/12(水) 08:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:2

古代遺産 発掘!!

IMGP7867.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、福岡の某所にある アナハイム より
試作ベースとなる機体達が 到着 でございました。

この頃、予備のストック を使いすぎて 枯渇状態が懸念されておりましたが
これで、少しの間は 気兼ねなく 製作に挑めそうです。

いやはや・・ひと安心・・ですな。

IMGP7866.jpg
今回は、Pi & PVの両方が発掘できたので なお良し!!。

なにせ、可変インダクトローターに可能性を感じているので
手持ちが比較的少ないPVが最も欲しい機体だったんですよね。

ここ数日で、心置きなく啓作・・です。

ではでは。

  1. 2016/10/11(火) 22:15:23|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

古代遺産ベースだと GOOD!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、気合で組上げた ver3.1Vの試作機を中心に
激風環境下で 投げ込み でした。

現段階で ネオジウムの心が感じ取れない私には、
フォースを感じる事が可能な 古代遺産ベースの運用しか手段がなく・・

故に 限りあり資源をフル活用の方向で組上げた
稼動域限定型Vスプール対応ブレーキユニット これがver3.1V。

古代遺産系の素材には慣れ親しんでいるので、
前回のダメダメ感MAXな感じを 忘れるほど 良い感じでした。

このPi と PVの2つの素材を部分的に使用する設定の3.1V。
いつものテスト環境=バーニング3(ラウール)のウエイトで
ダイヤル3.5まで活用が可能な設定に たどり着きました。

確実に ブレーキの掛かり方の曲線が理想に近づいてますね。
まぁ・・・マユツバですが・・。

ともあれ インダクトローター可変型スプールの活用にも 光明が見えてきましたし、
なんだか 気分が良い・・そんな午前中でございました。
IMGP7863.jpg

ただ・・この古代遺産の活用は、
古代遺産のベースボディが無いと実現できないので、
最終的には ネオジウムのフォースを感じなければなりません。

ここから 試練ですな・・。

そんなこんなで 更に探求。

ではでは。
  1. 2016/10/10(月) 20:50:40|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

ネオジウムの心を感じれない・・


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、仕事の合間を縫って 数時間 投げ倒し に行って来ました。
何を?・・・ですか?

趣味に加速が付いた勢いで 探求してます ↑コレを・・です。

昨晩新しい機体を組上げた関係で
ver2.1、ver3.1 ver3.1N の3機体制になりまして

今日は、新しいブレーキユニットver3.1Nのテスト

そんで、3タイプ それぞれのブレーキユニットに対する
103スプール、 105スプール、限定可変型PVスプール

それぞれの愛称を 比較しながら バランスを模索
という 作業です。

比較する事で、適正な設定バランスの座標が見えてきますし、
その座標軸は多ければ多いほど精度が上がりますので
2軸より3軸の方が 高効率なんですよね。

故に今日は 徹底して比較検証なんでございますよ。


ちなみに、この頃 テストで基本的に投げてるウエイトは
IMGP7855.jpg
↑この 重さ。

クランクとしては最軽量クラスのルアーで検証です。

と、いっても 軽いものを投げれる性能を探求しているのではありませんよ。

クランクベイト専用機として求められるのは 軽いものを投げれる性能ではなくて
軽いものから重いものまでを1個のリールで投げる事のできる性能。

そして、良く飛ぶ・・ではなくて
コンスタンスにトラブル無く投げ続ける事のできる性能です。

最軽量で、空気抵抗の大きな形状を 向かい風の条件で投げることで
慣性力が小さい状況=ルアーの飛行中のに極端なスピード変化が起こる
=トラブルが起こりやすい状況・・となる訳で、

この状況下で トラブル無く投げることが出来る事
= どんな状況でも安定してキャストをキープできる性能 となる訳です。

なので、あえて小さいく、軽く、空気抵抗の大きなルアーを選択なのです。


話は、横道に それましたが・・
本題に戻って 今日の検証結果。

まず、ver3.1N

まったく ダメダメでした・・。

この3.1Nは、2.1&3.1に採用している
旧型のTD-Xに本来搭載されている標準装備の磁石ではなく、

現在主流のネオジウムを使用したユニット。

今までの2.1、3,1は、ジャンクの機体からの磁石の再利用なのですが、
限りある資源ですし、今では入手不可能な弱い磁力の磁石ですので

未来を見据えて 現代のネオジウム磁石でバランスを模索してみよう
という判断でのチャレンジなんです。

いままで散々イジリ倒してますんで、従来の磁石の持つ癖と言いましょか?
ニュアンス的なものは体で理解できてまして、

感覚で ニュアンスを合わせることが可能なんですが・・

ネオジウム磁石には、この感覚は どうやら通用しないようです。

ある程度の修正値を加味したつもりだったんですが・・・
まったく持って ネオジウムの心がつかめていない・・そう痛感でした。

ネオジウムの心が判るまで 試行錯誤・・ですな・・これは。
IMGP7858.jpg

そんでもって、比較対照ですが、3本目の軸がダメダメだったので・・
なんですが、それでも ひょうたんから駒的な 発見がありました。

この発見の活用・・やってみる価値アリ だと判断です。

と、言う事で 一気に具現化。
IMGP7862.jpg
漆黒のブレーキユニット ver3.1V です。
この設定 スプールの愛称次第では化けるかも・・

だけど、古代遺産のフル活用なので・・
その部分は 改善を 考えないといけませんな。

ではでは。
  1. 2016/10/08(土) 23:55:01|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

明日、9日(日曜日)は、臨時休業です

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

明日、9日(日曜日)は、所用の為 臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

尚、月曜日(祝)は、通常通り営業です。

ではでは。

  1. 2016/10/08(土) 22:55:21|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

FCL JK110 初回生産分 入荷しました

IMGP7852.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

先日、ご予約いただきました FCL LABO社 JA-K110
初回生産分が 本日入荷しました。


今回の初回分は、先着順で半分よりも前の皆さんの分でして
予約確定後に送らせて頂きました予約受付完了の知らせのメール内で
「10月7日から納品OK」の案内をさせて頂いた みなさんの分です。

第2回生産分 の みなさんは、10月28日(金)完成予定ですので
完成まで あと少しお待ちくださいね。

(良く判らない・・と言う みなさんは お気軽にTELにて問合せくださいね。)

初回分の皆さんの分は 本日より納品OKです。

都合の良いタイミングでご来店くださいね。
みなさんのご来店心よりお待ちしてます。

尚、初回分で通販希望の皆さんの分は、本日発送対応させていただきます。
到着まで しばしお待ちくださいね。

ではでは。

  1. 2016/10/07(金) 16:29:58|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

急減水の北山湖


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、いろんなアイテムのテストを兼ねて
北山湖 楽しんできました。

朝、北山湖に着くと なんか 風景が・・・違う?

それもその筈、前回の釣行から(1週間で)
一気に4m位 水位が下がってましたモンね。

と、言うか しのはらさんの話だと ここ3日で2m位下げたとの事。

管理所が本気を出すと このペースで下げる事が出来るんですね。
台風を挟んでの前後3日で 2mダウン・・・。

台風でも容赦なく放水を続けた・・と言うことですから、
少し強引過ぎる気がします。


水の透明度が低下していたので 嫌な予感がしたんですが・・
攻略を開始してみると やはり湖の状況は大きく変化してましたね。

水質の悪化、そして減水に対応する為の どサスペンドポジション
正直、前半戦は どうやって口を使わせれば良いのか?・・悩みましたモンね。

色々な可能性を 確認していき、結果そんな状況を打開してくれたのは、
IMGP7851.jpg
鉄板バイブ・・・フラッシュユニオンの フルメタルソニック でした。

この鉄板 昨年から運用を開始している機体でして
リフトアップ時の動き出しに関しては他を凌駕する性能を有した機体です。

特徴は、
リフトアップに対して瞬間的にバイトのスイッチが入る時に真価を発揮するタイプで
波動的逆算では 水温高めで有効なアクション だという認識です。

今日の攻略条件に対して
私の鉄板部隊の中では 最も適した機体だったと思います。

なにせ 現在の北山湖は10月上旬だと言うのに水温21度。

水温16度位から本領を発揮する
リトルMAX【改】を軸とした 我が1軍鉄板部隊が
真価を発揮し難い条件なんですよね。

リトルMAX【改】では バイトミスが多発でしたし
リフト時のリアクションのみで フォールでのバイトが皆無だったので
今日の北山湖には やはりコレだったんだと そういった判断です。

IMGP7848.jpg

このフルメタルソニック 昨晩、なんとなく部隊に編入しておいた機体なんですよね。
編入しといて 本当に良かった。

備え有れば憂いなし・・ですな。


リフト&フォール も良いのですが、気持的には まだまだ巻き倒し希望。
状況の安定を待って 次回攻略戦は クランクで 巻いて巻いてクンです!!。

ではでは。

今日のタックル
ROD  MO-SA ラグタイム(オールソリッド6.4ft)
REEL TD-Z105HL【改】
LINE  デット オア アライブ 6LBS
LURE  フルメタルソニック10g
  1. 2016/10/06(木) 21:08:06|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

いわゆる・・意欲作!!

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、ロッドをイジリ倒した・・そんな1日でした。

近頃 偶然が重なりまして
前々からの構想を形にする条件・・環境といましょうか?
タイミングがやってきたと感じたので 取り掛かり組上げた 意欲作です。

ちなみに・・この試作ファンクションの ギミックコアは、
IMGP7827.jpg
↑このロゴの部分。

この部分の内部構造が特殊でして、
構造どおり機能すると 新しい可能性となるかも・・と考えている次第です。

あくまでも 空論 を追いかけた 意欲作 ではあるのでが、
偶然の重なりの延長線上には 大抵 何かがあるも のなので
期待しつつ 可能性を探求してみようと思います。

そんなこんなで 明日はフィールド。

ではでは。
  1. 2016/10/05(水) 23:30:01|
  2. ロッド製作
  3. | コメント:0

打ち合せ からの 投込み

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、午前中いっぱい FCLで
現在開発していますJKー125
そんで 金蜜(大吟醸) の2アイテムに関するミーティングでした。

細かい細部の打ち合せ、 カラーラインナップの決定 、
製作時期のすり合わせ等
生産ラインに乗せる準備段階で、決定しなければならない事を
決定でございました。

JK125 金蜜大吟醸の順で
カラーサンプルが準備でき次第 いよいよみなさんに お披露目 です。

期待し過ぎない程度に ご期待ください!!

 
そんでもって、お昼過ぎに 打ち合わせが無事終了。

外に出ると良い風が吹いていたので
急遽 近くの河川にいって 投込み でございました。

何を?ですか?

IMGP7821.jpg
 ↑ TD-X103PI【改】 ver3.1 を・・・です。

独特のタッチを持つ105スプールとブレーキユニットの
高次元でのシンクロを目標にバランスを追及する機体・・
これがver3.1・・つまり3シリーズです。

今日は、台風の接近で良い風(強風)が吹いていたので
向かい風コンディションで 3,1を使い 色々なルアーを投込んでみました。

結果、現在の設定で どの位のパフォーマンスなのかと言うと
IMGP7823.jpg
通常 スピニングで・・と思ってしまうサイズ感のルアー
お馴染み スキルフル バーニング3(ラウール)。

この機体を16LBSで 向かい風強風 でキャストした場合で
ブレーキ5.5まで 通常の飛距離をマークしつつ
キャストが可能 と、いった感じでした。

この機体のノーマルをご使用のみなさんなら
この数字の意味 ご理解いただけますよね。

手前味噌ですが・・アリだと感じだ次第です。
まぁ・・完全に手前味噌 ですが・・ね。

今度は 魚のいるフィールドで実戦テスト。
近々に巻き倒し・・ですな。

ではでは。
  1. 2016/10/04(火) 19:26:42|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0
次のページ