みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今月も GBI月報公開でございます。
ここ数ヶ月 巻きまくっているので、
いい加減 その他のネタにした方が良い・・・
そんな雰囲気は 正直、感じていたんですが、
編集を終ってみれば、今月も巻き系ジエットストリーム・・・・。
オタク 故に この方向は、どうしようもない事なんだと、
ご理解いただき、ごゆるりと ご覧下さい。
最後に、この場を お借りしまして スペシャルサンクス!!。
編集おつかれさまでした!!
津福今町電影研究所 ケンケン大佐。
ベストヒット×3 ありがとう、そしてありがとう
山崎 バーニング ヒロシ君
そして、この番組を ご覧戴いてます 全てのアングラーの皆さんに
心からスベシャルサンクス!!・・です。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2018/03/31(土) 08:00:00|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、強襲系 超電撃戦の
第2、第3波攻撃の座標情報の公開です。
第2次電撃戦は、4月第1週 4月3日頃 開戦予定。
(インフォメーションは、1日夜 UP予定)
出撃機体は、
FCL SAD65発泡ウレタン製の 超タイトピッチ型 巻きシャッドです。
この新鋭機は、
3色×各10機=30機 の限定リリース。世の中に唯一無二の発泡ウレタン製の巻きシャッド。
ミッドスポーン以降の 巻きシャッドシーズンに ぜひ投入したい逸材です。
価格は、1機 2300円+消費税因みに、納品開始予定は
4月23日前後を予定してます。
そんで、たて続けに第3波。
第3次電撃戦は 4月の8日~11日頃開戦予定。(納品予定は3月14日 目標
こちらの方が完成は早いんですが・・
カラーサンプル完成のタイミングが遅くなるので 受注は3番目となります。)出撃機体は、

G-FLAT と、【+B】の間を埋める存在。
次世代機
G-FLAT【改+】(仮名)です。
発泡ウレタン製の機体で、
Gフラットの理論に、
T-Bait MINI の機動理論を付加した Gフラットの新しい可能性です。
準備機体は
3色×13機=39機限定。価格は、1機 2180円+消費税です。
G-FLAT【改+】 自信を持って 今期実戦投入!! ・・です。
以上の、座標で 第2次、第3次の電撃戦は展開予定です。
今回は、強襲系電撃戦 ですので、
インフォメーションUP後、早いタイミングで電撃戦に突入となります。
参戦予定の部隊長さんは、準備の程 よろしくお願いします。
最後に、業務連絡 です。
明日、3月31日(土曜日)
明後日 4月1日(日曜日)
の2日間は、所用でお店は臨時休業 となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしく お願いします。
ではでは。
- 2018/03/30(金) 21:55:01|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、お休み と言う事で朝から巻き倒し!!
と、心に決めていたんですが・・・
起きたら昼過ぎでした・・・
ここ数日、なんやかんややってたので、
疲れてたんでしょうね。
まぁ、寝過ごした事は、仕方ない。
ここからベストを・・
と、言う事で すぐさまGO!!。
夕方の時間を集中して巻き倒した次第です。
今日の攻略戦は、登りの中潮なので
あえて 攻略難易度を上げて、
薄いが出れば・・的なフィールドをセレクト。
こそで根性入れて巻き倒し、
そんで、数回しかなかったヘッドアップを
上手く捕らえ キャッチ出来たのが
↑のナイスボディの超大型空母級でした。
腹パン具合は、多分 今期最大。
こうなると、やっぱ頭しか上げんよね・・と、思える
豊満ボディの かわい子ちゃんでしたね。

因みに・・
今日のヘッドアップは、すべて↑この系統のカラー。
Gフラット【改】と、G-フラットの試作機 のローテーションが軸でした。
このカラーに反応が集中してくると、
クランクの旬を感じますよね。
ここから更に熱くなる クランク春の陣
腹一杯楽しまないと・・ですな。
クランク最高!! 巻き巻き最高!!
ではでは。
- 2018/03/29(木) 21:11:02|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
ベビーシャッドレジエンド小隊 超電撃戦!!
只今より開始です。
今回は、
〇コンスタンス=ゴールデンボンバー
〇タッチダウン=セクシーワカサギ+スーパークラウン(アワビ仕様特別機)
〇くローザー =チアユ+黄金チアユ
各1個=合計5機セット での おすそ分け です。
価格は、
コンスタンス=1500円
タッチダウン=1500円(アワビ仕様のみ1900円)
クローザー=1400円
で
5個合計(1小隊) 7700円+消費税となってます。
今回の注文受付は、
4月8日(日曜日)までに 必ずピックアップ可能な方
+通販希望の方のみ とさせていただきます。
(3月31日、4月1日+定休日 は、お店はお休みです。)
ご注文希望のみなさんは、↓の注文受付フォームより
注文受付 よろしく お願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
九州生まれの カスタム設計機体 ベビーシャッド レジェンド。
コンスタンス、タッチダウン、クローザー
この3つの特徴を 理解し、運用する事で
その力は最大活用可能となります。
皆さんの部隊攻略戦で 是非 その真価を堪能下さいね。
ではでは。
- 2018/03/27(火) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、夕方までどっぷり巻き軸でテスト釣行の予定だったんですが、
巻き始めて2時間で 急な仕事が入りまして・・・
次回順延となりました。
巻く気満々だったこの気持ち、
何かに ぶつけなければ おさまらん!! と、言う事で
今日は 我が隊のメイン機達のメンテナンスに取り組んだ次第です。
TD-X & TD-Z は、キアーのニュアンスが アナログ的なので
調子の悪さ は、ダイレクトにハンドルのタッチに 表れます。
前回の釣行で ハンドルのタッチに 具合の悪さ が表れていたんで
気になってたんですよね。
良い機会なんで 気合を入れてメンテナンスでした。

因みに ↑完成の図。
ハンドルのニュアンスも
軽すぎないしっとりとしたニュナンスに仕上がって
非常に 満足、満足。
1回転を大切に巻くことが可能な アナログ系のギアー感は
正直、TD-X & TD-Z くらいですモンね。
故に、私にとっては 大切なリールなんです。
これで、また 全開で巻き倒せますな。
そんな こんなで、近々に巻き倒し です。
ではでは。
- 2018/03/27(火) 20:27:14|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、仕事の前にチョイ巻き行ってきました。
2月のシワよせで、多忙だった3月も
ここに来て 仕事もひと段落・・と言った感じとなってきまして、
ようやく本腰入れて巻ける余裕が 出てきました。
巻ける時間があるのは・・正直幸せです。
そんな感じで 今日は1時間半ほど 長潮を堪能。
春の潮周りで 最も生態的アシストに劣るタイミング・・
正直、巻きには不利なタイミングです。
まぁ 逆を言えば環境に合わせる方向性で
突き通せば言い訳なので
判り易いと言えば、そうなんですけどね。
そんな感じで、終始 食性アプローチ軸での展開を 突き通しまして
そして、長潮を楽しんだ チョイ巻き でございました。

因みに、今日は状況からの逆算で
白系かな・・なんて感じで予想してたんですが、
↑チャート系に反応は集中でした。
特に、コントラストの低い配色のチャートが良かったですね。
極寒の冬が明けた春は、そうなる的な
クランクのあるある なんですが、
やはり、極寒明けの 今期は その傾向が強く出てる感じですよね。
そんなこんなで クランク最高!!。
ちなみに、明日は夕方手前まで テストで本気巻き ですので
明日は 夕方6時頃の開店予定です。
ではでは。
- 2018/03/26(月) 21:00:15|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
先日、立案&発表されました 強襲系 超電撃戦。
この初回 電撃戦 の機体 発表でございます。
初戦の機体は、再再発掘されました 魅惑の機体
ベビーシャッドレジェンド シリーズ です。
正直、前回の大創業祭で 掘り尽くした気分MAX
だったんですが・・・
国内には、もう一人 この機体を良く知る存在 が居たんですよ。
米国から帰還した彼に頼むと
サクッと掘り出してくれた次第です。
今回、この再 &再再発掘に尽力いただきました
FC&KING-TOSHI に 心から スペシャルサンクス!! です。
さて、そんな経緯で 再再発掘されましたベビーシャッドレジェンド大隊は、
本日 我が本部に向けて 移動を開始しました。
明日のランデブー予定ですので、
電撃戦開戦は明日、(火曜日)のPM21:00より
WEB限定での開戦 と、なります。
21:00 に ブログにUPされる 受付フォームより
完全早いモン勝ち方式で受付。今回の
皆さんへの配属単位は、1小隊単位
3タイプ 5色 各1機=5機1小隊(セット)
での提供 とさせてください。
確実に 激的な秒数で 勝負は決する筈です。
準備 よろしくお願いします!!。
今回のベビーシャッドレジェンドは、
九州 北山湖 をメインフィールドに
シャッドお宅によって作り出された
正真正銘 九州ベースの 伝説の機体です。
この機体達で結成された小隊のデーターを
昔書かせていただいた解説より
抜粋してみました。
下記で解説されている
各機体(カラー)が1機ずつの 5個 1小隊(セット)ですので、
資料を参考に 部隊導入 ご検討よろしくお願いします。
ベビーシャッド レジェンド コンスタンス
今回のフラッグシップモデル・・・これがコンスタンスです。
特徴1 ブレロール アクションアクションを考える時の基点は
「16度以下の水温下でのバスの嗜好」。
この嗜好からの逆算で導かれた
「ブレロールアクション」
がコンスタンスの軸となっています。
具体的には。
前後2ヶ所に振分けられた 2個の
スプリットウエイトが作り出す
「テールスライドロールアクション」
が基本ギミックでして、
ロールアクション
=アクションの連動性UP
=ピッチスピードの向上そして
テールスライド
=アクションスピードに幅が連動
=側線刺激を誘発する為の波動が変化と言う2系統のギミックをインクルースドしたアクションが
このテールスライドロールです。
このアクションを軸に
狭いウエイトルームにガタつく程度の余白で搭載された
3個目の重心=フロントウエイトラトルが作り出すブレが
干渉する事で生まれる アクションのブレ をプラス
これにより 具現化されたアクションが
ブレロールアクション なんです。
このブレロールは、スピードの緩急でブレの作用が微弱に変化し、
軸アクションに干渉する事で
「16度以下の水温」と言う
変温動物であるバスの判断能力が低下していく環境
に おいて フイネスに、そして強力にバスをバキュームします。
特徴2 ダブルチャンバーラトルシステム微弱な力で反応して動きサウンドを奏でるグラスラトル×1個と、
ボディのある程度の振動以上で始めて動き出すブレ フロントウエイト×1個
の2つのラトルチャンバーを搭載。
アクションの強弱で
この2つのラトルがそれぞれのサウンドを奏でる事で
スピードで変化するサウンド を搭載しました。
特徴3 カスタマイズ スローフローテイングコンスタンスは、レジエンドシリーズのフラッグシップモデル
故に、あえて 水温8度でスローフローテイング に設定しています。
(チューニングで重くする事は、ウエイトシール等で容易に可能ですが、
浮力をUPする事は非常に難しい
・・故にチューニングベースはセミフロートが理想なんです。)
スローフローテイングにする事で
○ポンプにおけるアクションの動き出し性能
&リトリーブにおけるアクションの連動性を向上。
○カスタマイズベースとしてウエイトシール等で
アングラーの好みの設定へチューニングする事を可能としてみました。
フローテイングレートは、水温8度で1m=約7秒
ポンプにおける ショートストップで
ギリ サスペンドとして使用可能な設定です。
又、このレートは フック&スプリットリングの交換
と言う 簡易的な調節でも変化を引き出せるレートでして
1m=4~5秒程度=3~4秒のストップが可能な範囲までの
カスタマイズであれば
フックの大きさ、軸の太さ&スプリットリングの大きさの交換
だけでもある程度の調節は可能となってます。
↑ゴールデンボンバー
(爆発力のある金と言うネーミングで 最初からこの名前だったんですが
紆余曲折ありまして、名前が変わり・・そんで最終的に元々の名前に落ち着いた
・・そんな次第です。)コンスタンスで唯一のゴールドプレート仕様。
存在感があり 使い勝手の良い おすすめのカラーです。

タッチダウン
タッチダウンは、
コンスタンスのアクションを基準に
ブレを無くし アクションのキレを最大値まで引き上げた
ロールアクションがウリのサイレントモデルです。
ウエイトをあえて スプリットポジション
にする事で アクションをロール方向へシフトし
、
更にウエイトを固定してサイレントにする事により、
アクションのブレを徹底排除。
これにより高次元でのアクション連動性を実現し、
アクションのピッチ=波動のピッチを引き上げています。
固定重心が作り出すハイピゥチアクションは、
視覚的な残像効果&高速波動の相乗効果によりスレたバスを魅了します。
シンクレートは、水温8度で1m=約13秒「極ゆっくりと沈む」 デットスローシンキングに設定。
この絶妙なシンクレートは
数秒程度のストップモーションでは、
サスペンド状態の保持を可能とし、
サスペンドシャッドの使用感のままに
レンジ調整を可能としたモデルに仕上がっています。
コンスタンを基軸としたローテーションモデルの一角として
活用価値「大」のモデルです。
カラーチャート
↑スーパークラウンタッチダウンに唯一設定した
スケルトンアバロンプレート 搭載のカスタムモデル です。
シャッドお宅のリスペクトカラー「クラウン」に
スケルトンアワビの組み合わせは・・
正直、「私が欲しかったから」と言う理由が大きいですね。
故におすすめのカラーです。
ちなみに
タッチダウンのノーマルとの比較で
テールスライド幅アクション +1
シンクレート +1
といった設定となってます。

↑セクシーワカサギシルバープレート仕様のスタンダードモデルです。
ブレのないタイトなテールスライドロール
が視覚的に効率良く表現される為には・・
と言った考え方の結論が

↑このバックカラー・・・
意外に拘ったカラーなんですよ この子は。
クローザー
クローザーは、名前の通り、
最後の1本を搾り出す為の、ハイアピールモデルです。
従来の オリジナル ベビーシャッド に最も近い存在でありながら
異彩を放つ チューニング仕様。
オリジナルのアクションを継承し、
オリジナル最大の魅力である「
ブレるウオブルロールアクション」
のブレ幅とブレが起こる確率を再調節したバリエーションモデルです。
水温低下や、水質悪化等
バスの活性が著しく下がった状況を打破する存在として、
又、ローテーションにおける「最後の1本」を搾り出す
クローザー的存在として、その活用価値は 光を放ちますよ。
カラーチャート
↑稚アユ・・・見た目は、完全にワカサギに見えるんですが、
表現の到着点は、琵琶湖に生息する 氷魚(ヒウオ)
・・つまり 九州で言う所の 稚アユ です。
サイドの内臓に位置する部分だけに
フラッシングカラーを採用し、
その他は光を透過するカラーでまとめたカラーでして
私自身、逆光でそのシルエットを見て
そんで、惚れたんで クローザーに採用していただきました。
見た目以上に逆光で見ると感心してしまう
そんな 理論的にもイカしたカラーです。

↑黄金稚アユ気に入ったから・・・金ベースも欲しい
と、言う理由でこの位置にいます。
このカラーもおすすめです。
(全部じゃないか・・・まあ、そうなんですけどね。)

以上の、
〇コンスタンス=ゴールデンボンバー
〇タッチダウン=セクシーワカサギ+スーパークラウン(アワビ仕様特別機)
〇くローザー =チアユ+黄金チアユ
各1個=合計5機 で1小隊 です。
価格は、
コンスタンス=1500円
タッチダウン=1500円(アワビ仕様のみ1900円)
クローザー=1400円
で
5個合計(1小隊) 7700円+消費税作線開始は、
明日(火曜日)の21:00より開始!! と、なってます。
強襲系ですので インフォメーションからも スクランブル。
そんなこんなで 開戦は明日21;00.
みなさんの 参戦 お待ちしております!!。
ではでは。
- 2018/03/26(月) 16:30:48|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、学校の生徒&先生合同で ジギング釣行会。
おなじみ、ベイスタイルの石場船長のお船で
しゃくり三昧でございました。
今日の玄界灘は、大荒れ×しばらく の影響で
濁り潮となってまして、その潮を避けながらの攻略となりました。
活性的には、どちらかと言うとスローな感じで、
厳しいような雰囲気は漂ってたんですが・・

そこはそれ、年明けからGW位までの石場船長は、
タダでさえ釣らせる船長なのに、
それに輪を掛けて凄い・・いわゆる光ったマリオ状態ですので、
終わって見れは、正直良い感じでしたね。

因みに・・右の若人は、ふざけてるのではなく
帽子を飛ばしてしまったので 超法規的措置 で
バニーちゃん帽が許された次第です。

そんで、現在 ホースヘット(バウ)修行中の 大迫君。
ここ数回の修行で みるみるバランス力を上げてまして
今日なんか うねった中でも
ホースヘッドで仁王立ちでしたモンね。

型的にも 良い感じが遊びに来てくれてまして、
今日の最大サイズは、

↑このマサさん。(一番上の写真のマサです。)
キャステイングでは無く、ジギングでキャッチなので・・
正直に、評価できると思いますね。
全員安打で、終ってみれば 大漁。
恐るべし・・ベイスタイル。
やはり 光ったマリオの底力は、伊達ではありませんな。
そんな こんなで 今日は玄界灘でワクワク。
ではでは。
- 2018/03/23(金) 23:52:24|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、プラで遠賀川・・と思っていたんですが
嵐の後なので と、言うかまだ荒れてるし・・と言う事で
巻き倒しで早春を感じに行って来ました。
今期は、通年に比べれば行けて無いんですが・・
それでも 巻き巻きの体作りは出来ているので、
心の巻き巻きスイッチをONにして、
そんで、全開で 巻き倒した次第です。
今日は、さすが嵐の後・・といった感じで
〇 水温は3度弱下がっている(10℃)
〇 もちろん増水している。
〇 間違いなく濁っているい
とマイナス要素がジエットストリーム状態。
そんな中 腹いっぱい攻略を楽しんだ次第です。
因みに、今日は本来なら環境色系が
潮周り的には良いはずなんですが、
当るのは 生態色=赤のみ。
多分、過半数は環境色モードなんでしょうが、
環境色モード=食性に傾いている
=今日の条件では捕食には動き難い
と言う事で、
全体的には少数派な生態色に反射を起こす「赤」に
薄いなりに反応が集中したのかな??
なんて方向で理解した次第です。
因みに、今日はオリジナルのGフラット【改】
そして、

↑Gフラット 試作機 の2機種に全てのバイトは
集中でした。
タイミング的には、本当なら環境色なんだろうと思いますが、
マイナス要因×生態色に助けられた・・そんな1日でございました。
ではでは。
- 2018/03/22(木) 20:28:19|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、来週から 急遽開催が決定されました
強襲系 超電撃戦 のインフォメーションお届けです。
GBIでは、来週から
主力機の補給企画、次期主力のテストリリース に 先行リリース
・・と、いった魅惑の機体達を
電撃戦で みなさんに お届けする事になりました。
どうして、いきなり??・・・ですか?
それは、
アングラーとして 欲望軸で動いていたら、そうなっていた・・
と、いった理由です。
お届けするのは、
今期に どうしても みなさんに 使っていただきたいと思う

↑次期局地戦術機
4月第2~4週攻略用機体のテストリリース

↑気合で時間差発掘に成功した 伝説の機体

そして↑魅惑の新鋭機
の計3機体。
どの機体も 奇跡系廃盤発掘、テスト機体、新鋭機先行発売
と、非常に数をまとめるのが 困難な機体ばかりでして、
その関係で、お届けできるのは 1機体毎に 30~40機のみ
と、なります。
私的には、数量的には もっとまとまった数を
お届けしたかったんですが・・
こればかりは、無い袖は振れない と言う事で、ご理解下さい。
販売方法は、基本WEBでの電撃戦軸で、展開。
奇跡的発掘系(第2弾) のみ
カラー等がバラバラとなる関係で 店頭のみ となるかも・・・です。
各機体のインフォメーションは、
来週より順次 ブログにUP予定です。
どの機体も、4月に使っていただかないと・・ですので、
準備が出来た順で スクランブル発信!!。
機体しすぎない程度に ご期待下さい!!。
ではでは。
- 2018/03/22(木) 08:00:00|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
みなさん巻き巻きシーズン楽しんでますか?。
徐々にフィールドは良い感じになってきましたね。
私的には、今年の3月は、色々な仕事の関係で
通年に比べれば 全然巻き倒せてない日々が続いていました。
この忙しさは、
2月後半に1週間ほど店を開けなかった事のシワよせ
から来てまして・・・
今週になって、ようやく余裕が出来てきた・・
そんな感じなんですね。
まぁ、全然行けなかった訳ではなく、
動画撮影や、フィールドテスト等は やってましたんで、
それなりには、体作りは出来ているんですが・・・ね。

因みに 最も近々・・(昨日かな?) に、キャッチしたバスさん。
それなりに 楽しめてはいるんですが・・
それでも通年にくらべれば 釣行時間は、半分以下って感じです。
いつもなら この時期は全開モードなのですが、
今年に限っては
私の体に内蔵された 巻き巻き回路のプレヒートが完了した・・
そんな イメージですね。
ようやく仕事も追いついてきたので、
ここからは、本格的に 巻き巻き回路のスイッチ入れて
回転数上げていきますよ~。
なにせ、季節は待ってくれませんから・・ね。
そんなこんなで 巻き巻きスイッチON!!・・です。
ではでは。
- 2018/03/21(水) 23:37:56|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
22日(木) 定休日23日(金) PM7:30開店
24日(土) 通常通り営業
25日(日) 所用で臨時休業させていだきます。と、言った予定となってます。
今週までは、若干バタバタ状態でして・・
ご迷惑を お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2018/03/21(水) 20:30:18|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました。只今より 新鋭機ジエットストリーム企画 第2弾
MOVE C-SPEC Hexa-Flame(ヘキサフレイム)
の勇者募集 を開始しさせていただきます。
MOVE C-SPEC Hexa-Flame(ヘキサフレイム)
レングス 6.10(205cm)
ブランクス チタンブレーディンググラスチューブラー+特殊金属ティツプ

ガイド チタンSIC セミマイクロガイド設定

グリップ ECS フォアレスデザイン
コルク シェィプドグリップ+EWBCバランサー (今回は、コルク仕様のみの受付です。)
価格 57500円(税込み) 完全早いモン勝ち 方式で
限定5本にて 受付させて頂きます。
因みに
納期は 4月上旬を予定しています。
皆さんからの勇者の名乗り 心より お待ちしております。
Hexaシリーズ注文受付の条件最後に 今回のモデルに 搭載されてます
特殊金属テイップ(ソリッド)の特性 について
お話を 少々書かせてください。
この
特殊金属ソリッドは、
フックの初期掛り性能を突出させ、
更に、素材の弛緩性から
クランクベイト等の アクションパフォーマンスを
高次元で引き出してくれるといった 特徴を持ちます。
この特殊金属ソリッドが生み出すギミックは圧巻でして
正直、
どうにもならないようなシュチエーションから
結果を導き出してくれた事は 幾度と無く、巻きオタの店主的には、無くてはならない!!
と、断言できる性能です。
惚れて過ぎた故に 具現化され、
数年に1度だけ受注し、限定生産しているているのが
この特殊金属テイップを搭載した ヘキサシリーズ なのですが、
そんな、
ハイパフォーマンス素材には、
特殊素材故の欠点が存在します。GBIでは、Hexaシリーズに関して
欠点部分を ご理解いただいただき、
了承いただいた方のみ
ご注文を 受付させていただくことにしています。ロッドを高い次元で使いこなす為にも
その部分を理解して使いこなす事が重要ですので、
下記の特性を ご理解いただき、
ご検討、ご注文 よろしくお願いします。
特殊金属ソリッドの欠点 それは、
○低温での弾性率が変化する為
形状記憶能力が 低温だと一時的に欠落する事がある
という部分。判りやすく言うと、あまりにも低温の環境で使用すると
テイップの戻りが一時的に弱くなる為
強力な曲げに対して100%で戻らなくなる
つまり若干曲がってしまう と言うことです。
ただ、この現象は、温度が上がれば改善されますので
気温10度以上の場所に一時的に置けば 元に戻ります。
これはあくまで素材データから予想されることでして
実際に極寒期を通して使いましたが
なんとなく起きてる?? 程度しか感じた事が無く、
しかも この現象を感じたことは、1回のみ
ですので、そうそう起きないんだと 予想してます。
そして、もう1つ
○チタン素材と、スレッド、コーティングの愛称が悪い と言う部分。
つまり、特殊金属ソリッド上に ガイドを巻いてコートしても
通常のカーボン/グラスブランクよりも固定強度が低くなる と言う事。
わかり易く言うと、 強い力が かかる事で
ガイドがスレッド、コーティングごと ブランク上を回る
可能性がある という事です。
ただ、ガイドが取れることは無く、
ゆっくりと力をかけて元の位置に戻し、下方向へ押せば
普通に元位置に戻り使用可能となります。
感覚的には、振り出し竿のガイドの様なニュアンスで
動く事可能性がある訳でして、
もし動いても
同じく 振り出し竿のガイドの感覚で元に戻せば
問題なく使用可能だと ご理解ください。
この現象は、ラッピングのパターン等で
極力起こらない様にしていますが、
それでも 通常のガイドに比べると 回る方向での強度は劣ります。
そういうケースも考えられる と判断下さい。
以上2点は、
特殊金属テイップのギミックを 使いこなす上で、
理解しなければならない欠点部分です。
この
欠点を加味しても
メリットが圧倒的に大きいと言う理由で
ご理解いただいた方のみに提供しているのが
この特殊金属ソリッドです。
この部分を理解いただき、部隊投入をご検討下さいね。
>
Hexa-Flame の注文をご希望のみなさんは、
↓の受付フォームよりご注文お願いします。
勇者募集 受付終了しました。勇者の名乗り 心から感謝いたします。
ありがとうございました。
特殊金属ソリッド×チタンブレィディンググラス が具現化する
異次元のギミックを 是非 Hxea-Flame を介して体感下さい。
みなさんからの ご注文 心より お待ちしております。
ではでは。
- 2018/03/18(日) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は・・と言うか、今日もリールをイジイジ。
昨日時点で依頼されていた仕事は全て終らせたのですが、
今日になって バタバタと持込がありまして・・・
一気に増えたので 出来る分からやっておこう と言った判断です。
気分的な意味合なんですが、
今日は、TD-Z&X系意外を・・と、いった判断が働きまして・・
今日は、それ以外の機体から着手でございました。
今日やった中で 一番すっきりしたのは、スティーズ。
近代型のデジタル系機体ですので、
ファジーな部分が少なく、
キッチリしたパーツに対しては、キッチリと適合してくれる
素直な機体です。

因みに、今回のスティーズ 開けて見ると ↑こんな感じ。
比較的使い込まれてない感じですが、 グリス関係の雰囲気は
メンテのタイミングとしては 良い頃合なのかと・・そう判断です。

取り合えず、バラして、そこから組み上げ。
今回は、全体のチエック→メンテナンス→ドラグの再調整
→フィネススプールのフィティング
と言った流れで、作業でして、

↑数種類のグリスを使って、ハンドルのニュアンス、
そして ドラグの再設定を 完了。
そしてフィネススプールのフィツティングを行ない、

作業完了でございました。
因みに、今回の所要時間は約40分。
アナログ系とは異なり、
全ての作業がスムーズで、イレギュラー感が無い
良い意味で、スッキリとした、
悪く言うと 暖簾に腕押し的な
感じでしたね。
昨日のアナログジエットスリームを喰らった後なので
スッキリって良いなぁ・・と思えてますが、
あまり、このスッキリが続くと
面白くない・・と、きっと なるんでしょうね・・。
いやはや、人間とは無いものねだりの生き物
で、ございますな。
ではでは。
- 2018/03/18(日) 20:38:35|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、西日本釣り博をやっているので・・お店は暇かな?
といった、予想の元に 本日は リールイジリ倒しDAY に決定!!。
今週分の皆さんからの依頼&TD-Z【改】の組み立て演習
の2段構えで、どっぷりリール仕事な1日 で、ございました。
まずは、ご依頼いただいたリール達のメンテ&調整。

今日も いつも通り ↑この機体達を主軸に 作業でございました。
この作業自体は、今週は台数的に少なかったので2時間半程で終了し、
そこから、組み立て演習開始。
今日は、フィネスカスタム×2(仕様違い) と、
ジャークベイトカスタム の計3台を パーツの製作を含めて
コンプリート といった 演習内容。
3台全て ドラグクリッカー+フィネスドラグ
(ジャークベイトはセミフニィネス) 搭載仕様なので、作業的にはMAX難易度。
予定終了時間は、一台 1時間半
(結構ハードルが高い目標ですが・・)だと設定して
×3 ですので 作戦完了予定時間は 4時間半後 ということにあります。
この4時間半を目標に 演習に取り組んだ次第です。

ちなみに・・先程 紆余曲折の末、ミッションはコンプリートだったんですが、
最終所要時間的には 6時間10分。
目標を1時間半以上オーバーしてのコンプリート でございました。
途中、友人が遊びに来たリ と 来店をはさみながら だったとは言え
時間 掛かり過ぎです。
組み上げ自体は、1時間半でなんとか・・といった感じなのですが、
いつも通りの アナログ的な部分が・・ですな。
アナログ攻撃の3連打・・ジットストリームアタックを喰らい
気分はまさに 不毛地帯 でしたね。

いやはや・・
このアナログ攻撃を 打破する為には フォースの鍛錬が必要ですな。
アナログの声が聞けるように 更に 修行に勤しみます。
そんなこんなで、演習終了。
ではでは。
- 2018/03/17(土) 21:18:37|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お問合せいただいてたみなさん お待たせしました。
G-フラット【改】ver2018の納品も ほぼ完了となりましたので、
G-フラットの予備機体の放出を 行ないたいと思います。
予備機体のリリースは、21日(水曜日/祝日)より
店頭軸でスタート。
(今回は、フォームでの受付は行ないませんので、
通販等の依頼は、TELかメールでお願いします。)
水曜日開店から開始で、
完全早いモン勝ち方式で なくなり次第 終了となります。
ちなみに予備分のストックですが・・
個数的には 全色ありますが、多いカラーでも 6個程度です。
今期の更なる補強等に 予備機を是非活用下さい。
そんなこんなで あるうちに是非!!
ではでは。
- 2018/03/16(金) 22:25:05|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
2018年度 新鋭機ジエットストリームアタック企画 第2弾
MOVE C-SPEC Hexa-Flame(ヘキサフレイム)
の インフォメーション お届けです。
このヘキサフレイムは、
グラスチューブラーに特殊金属テイップを搭載した
フイネスクランキング専用機 ヘキサコードのDNAを受継ぎ、
ショートレングス化と
、特殊金属テイップのテップパワーをプラス
方向へ再調整する事で
アキュラシー性能を向上させ、
更に
広い守備範囲をマークした
コントロールキャスティング+バーサタイル特化型の
フィネスグラス カスタムです。

レングス6Ft10㏌(205cm)で、
若干硬め、若干ショートに設定した特殊金属テイップを
テーパーピークの少し手前でコネクトする事で
デザインされた特殊なテーパーデザインは、
スモールクランクからミッドダイバー&スピナーベイト
オートマチック系のTOPまで・・といった
フィネスモデルとしては圧倒的な使用範囲の広さを生み出し、
更に、通常のチュープラーデザインと同等の
ニュアンス、コントロール性能をマークすることを可能としました。

HexaのDNA・・・
微弱なバイトを捉え、
初期掛りに持ち込む事に特化した
特殊金属テイップ搭載のグラスモデルに
テーパーデザインを介して
広い対応能力と、コントロール性能を 付加した存在。それが、
攻撃対応力 と フィネス の相反する両面を網羅した
攻撃型フィネスグラスカスタム
Hexa-Flame という存在なのです。
参考資料
GBI月報 Hexa Flame解説動画↑解説動画です。
よかったら 参考にしてください。
MOVE C-SPEC Hexa-Flame(ヘキサフレイム)
レングス 6.10(205cm)
ブランクス チタンブレーディンググラスチューブラー+特殊金属ティツプ

ガイド チタンSIC セミマイクロガイド設定

グリップ ECS フォアレスデザイン
コルク シェィプドグリップ+EWBCバランサー (今回は、コルク仕様のみの受付です。)
価格 57500円(税込み) 注文受付は、
3月18日(日) 21:00にUPする
ブログ内の注文受付フォームより
完全早いモン勝ち 方式で
限定5本にて 受付させて頂きます。
因みに
納期は 4月上旬を予定しています。
剛と柔の両立
攻撃型フィネスグラスカスタム Hexa Flame
勇者の名乗り 心より お待ちしております。
Hexaシリーズ注文受付の条件最後に 今回のモデルに 搭載されてます
特殊金属テイップ(ソリッド)の特性 について
お話を 少々書かせてください。
この
特殊金属ソリッドは、
フックの初期掛り性能を突出させ、
更に、素材の弛緩性から
クランクベイト等の アクションパフォーマンスを
高次元で引き出してくれるといった 特徴を持ちます。
この特殊金属ソリッドが生み出すギミックは圧巻でして
正直、
どうにもならないようなシュチエーションから
結果を導き出してくれた事は 幾度と無く、巻きオタの店主的には、無くてはならない!!
と、断言できる性能です。
惚れて過ぎた故に 具現化され、
数年に1度だけ受注し、限定生産しているているのが
この特殊金属テイップを搭載した ヘキサシリーズ なのですが、
そんな、
ハイパフォーマンス素材には、
特殊素材故の欠点が存在します。GBIでは、Hexaシリーズに関して
欠点部分を ご理解いただいただき、
了承いただいた方のみ
ご注文を 受付させていただくことにしています。ロッドを高い次元で使いこなす為にも
その部分を理解して使いこなす事が重要ですので、
下記の特性を ご理解いただき、
ご検討、ご注文 よろしくお願いします。
特殊金属ソリッドの欠点 それは、
○低温での弾性率が変化する為
形状記憶能力が 低温だと一時的に欠落する事がある
という部分。判りやすく言うと、あまりにも低温の環境で使用すると
テイップの戻りが一時的に弱くなる為
強力な曲げに対して100%で戻らなくなる
つまり若干曲がってしまう と言うことです。
ただ、この現象は、温度が上がれば改善されますので
気温10度以上の場所に一時的に置けば 元に戻ります。
これはあくまで素材データから予想されることでして
実際に極寒期を通して使いましたが
なんとなく起きてる?? 程度しか感じた事が無く、
しかも この現象を感じたことは、1回のみ
ですので、そうそう起きないんだと 予想してます。
そして、もう1つ
○チタン素材と、スレッド、コーティングの愛称が悪い と言う部分。
つまり、特殊金属ソリッド上に ガイドを巻いてコートしても
通常のカーボン/グラスブランクよりも固定強度が低くなる と言う事。
わかり易く言うと、 強い力が かかる事で
ガイドがスレッド、コーティングごと ブランク上を回る
可能性がある という事です。
ただ、ガイドが取れることは無く、
ゆっくりと力をかけて元の位置に戻し、下方向へ押せば
普通に元位置に戻り使用可能となります。
感覚的には、振り出し竿のガイドの様なニュアンスで
動く事可能性がある訳でして、
もし動いても
同じく 振り出し竿のガイドの感覚で元に戻せば
問題なく使用可能だと ご理解ください。
この現象は、ラッピングのパターン等で
極力起こらない様にしていますが、
それでも 通常のガイドに比べると 回る方向での強度は劣ります。
そういうケースも考えられる と判断下さい。
以上2点は、
特殊金属テイップのギミックを 使いこなす上で、
理解しなければならない欠点部分です。
この
欠点を加味しても
メリットが圧倒的に大きいと言う理由で
ご理解いただいた方のみに提供しているのが
この特殊金属ソリッドです。
この部分を理解いただき、部隊投入をご検討下さいね。
グラスチューブラー+特殊金属ソリッドが生み出す
異次元のギミックを 是非 体感下さい。
みなさんからの ご注文 心より お待ちしております。
ではでは。
- 2018/03/16(金) 18:48:36|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
週末の予定でしたが・・
本日、フライングで
ご注文いただいてました
ベビーシャッド FC60 ご一行様。
そして、

↑追加生産分のGBキャップ ご一行様
ご来店 でした。
なので、金曜日より 納品OKです。
ちなみに金曜日は、夕方5時開店予定。
お急ぎの方は、5時以降に ご来店くださいね。

ちなみに・・
↑↓次回発売予定(秋)の新色フライング ワンオフ。


色と風合いを確認したかったので数個だけ作ってみました。
シブ目のカラー いい感じですな。
多分、秋頃に製作する予定の
次回ラインナップに検討です。
ではでは。
- 2018/03/14(水) 23:35:20|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
隔月間×3連発 で作戦行動遂行中の
2018年度 新鋭機ジエットストリームアタック企画。
この 第2弾
MOVE C-SPEC Hexa-Flame(ヘキサフレイム)
のフェーズ いよいよ始動です!!。
2月末の月報 でもお知らせしましたが、
機体の特性上、
どうしても 4月上旬 に皆さんの部隊にお届けしたかったので、
少しだけ前倒しして 作戦を遂行しております。
Hexa-Flameの受注攻略戦は、
3月18日(日)
PM21:00より作戦行動開始!! となります。
ちなみに、
インフォメーションは、16日金曜日に
ブログにアップ予定です。
勇者のみなさんは、
インフィメーションのチエック 是非お願いしますね。
そんなこんなで 第2弾 Hexaフエーズ カウントダウン開始!!
ではでは。
- 2018/03/14(水) 19:15:01|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨晩我が隊に配属された 大人のおもちゃ

↑を 使いたい衝動MAX!! と、言う事で
今日は、昨日依頼を受けた TD-Z HLの黒いヤツ
メガバス オロチ をイジイジです。
今回の依頼は、フィネススプールの搭載に関する フィッティング
そして、フィネスドラグの搭載。
この2点を軸に、メンテナンスまでを含めて作業開始です。

ますは、基本的なメンテナンス
ハンドルのニュアンス調整を視野に 各所の抵抗をグリスを使って調整。

次に フィネスドラグを 搭載し、
そして、スプールのフィッティングを調整
と言った、流れで作業を進めます。
このTD-Zと TD-X は、扱っている数がハンバ無いので
他のリールより 数段早く作業を進める事は可能なハズなんですが・・・
何度やっても 意外と時間が掛かってしまうんですよね。
なにせ、現代のリールと違い アナログ色が強いリールですので
「こうすれば こう」・・と言った
デジタル的な物事が通用しない事が多々なんですよ。
今日も、スプールのフィッテイングで 軽い壁にぶち当たり
パーツの加工→調整に時間を費やす結果となりまして
全工程で 1時間半ほど 掛かってしまいました。
今回引っかかった このフイッテイング。
気にしなくても 単に スプールをハメ込むだけで
一応の性能は マークされるんですが・・・
この調整で 更に効率アップできることを知ってしまうと
どうしても 拘ってしまうんですよね。

そんな感じで 紆余曲折ありましたが
無事 作業完了。
フィネススプール搭載+フイネスドラグ搭載
更に ハンドルニュアンスを改善
と言った作業内容 コンプリートです。
今回の作業内容より 更に上の次元をマークする為には、
出来る機体と、出来ない機体が出てくるので
ベースからの組上げが不可欠なんですが、
ドラグクリッカー×フィネスドラグの相乗効果の活用
に拘らなければ
機体持ち込みで この次元までは 現在加工可能です。
ごく稀に 不可能な機体も存在はするのですが、
ほぼ90%の確率で可能だと 考えています。
そんなこんなで 多少手こずりましたが
ミッション コンプリート。
ではでは。
- 2018/03/12(月) 21:00:00|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
大昔に愛用していて 手に入らなくなったので
もう無い・・と思っていた 特殊形状のラバー。
昨年、友人が所持しているのを見かけた事から
欲しい!! と 思う気持ちが再燃しまして・・
探しに探して ついに見つけた次第です。

それが↑これ。 ミディアムファインクラスの ラウンドラバー。
それも、見つけても ほぼ使えない埋蔵品ではなくて、
未だに生産されている 成型して間がない・・新しいラバーです。
このラウンド形状のラバーは、古くなると裂いた時にカールしてしまい
又、硬くなってしまうので 使えない物が殆どでして・・
そういった理由で 使う事を あきらめていたんですが、
探せばあるもんなんですね~。
因みに・・

ブラウンが 通常のファインラバー
ブラックが ミディアムファインのラウンドラバー です。
使い形としては、

通常のファインと混合で基本使用しまして
ファインの下側を受ける感じでスポット使いします。

こうする事で、アクション時通常のファインラバーより
1テンポ早く動くので、
ラバー自体の動きに時間差=複雑な動きを付加できる訳です。
又、水押し=波動もファインとは異なりますので
そういった意味でも ギミックをプラスできます。
このラバー 私の欲求軸で見つけ出したものなんですが・・
蓋を開けてみれば、
私同様に欲しいと思っている方が 意外に多いみたいで、
「見つけたんですよね。」なんて事を口走ってしまった為に
大量のフットボールJIGのオーダーが 入りましたもんね。
お陰で、今日は1日 巻き倒しでした。
まぁ・・巻くスピードには自身がありますので
1日で ミッションはクリアーしたんですが・・
しばらくは 巻きたく無い・・そんな気分ねすね。

取り合えず、勢いにまかせオーダー分をコンプリート。
そんで更に 店頭分を 50個ほど巻いときました。
使ってみたい方は、有るうちにどうぞ。
5.2g、7g、10,5gの3アイテムで
1個 330円+消費税です。
カラーは、店主の好きに作ってますので
見て好きなモノを選んでください。
因みに、無くなれば しばらく巻きません。
売り切れの場合は
店主の顔色を見ながら しばらく経って 言ってみてください。
気分が乗れば 多分 巻きます。
そんなこんなで しばらくラバーJIGは見たくない・・。
ではでは。
- 2018/03/11(日) 22:02:09|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今回、高速巻きシャッドでおなじみの
ベビーシャッドFC60(SP) が 秘密裏に再生産している事が 判明しまして・・
我が隊としては、必要な機体 故に全力で奪取に動く方針が決定され、
序に スクランブル電撃戦 開催です!!。
このFC60(正式には ベビーシャッド60FC)の実力は、
もう周知の沙汰 ですので 解説の必要は 無いですよね。
泳ぐ姿は どちらかと言うと「・・・。」な感じなのですが、
高速で巻くと不思議な位 バスがリアクションしてしまう・・
と、言った いわゆる魔法系の逸材です。
私的にも 使って見て その凄さを体感し、
そこから 好きになった機体でして・・
何故釣れるか?の探求から
色々な事を教えてくれた機体です。
探求を進めると 釣れる理論の根幹部分に
DTN(ディープタイニーN)の当り機体理論 なんかも
渋く絡んでいたりなんかして、
探求すれば するほど 「そりゃぁ釣れるわな~」
と、言ってしまう・・そんな存在です。
今回、久々・・たぶん
数年単位で欠品していた
オリジナル=SPモデルが 今回再生産となった訳でして、
現在
凄いスピードで メーカー完売へとリアルタイムに
突き進んでいる状態。正直、今回
情報戦で出遅れたので
私が確保出来た数も 笑いが出るほどなのですが・・
欲しい皆さんに おすそ分けです。
今回は、私が欲しいカラーと言った括りで
4色を厳選し、お届けです。
ムーングロー光の透過を ゴールドパールで偏光した
特殊ギミックのゴーストカラー。
透過した光が青系のスペクトルに偏光する部分が肝のカラーです。
ベイトフィッシュシルバーフラッシュ系の基本色。
リアクションを引き出し易い ハイコントラストの色調カラーです。
ライムチャートゴースト系のチャートリュース
早春&ミッド~アフタースポーン攻略に定評のある
実績カラーです。
ワカサギゴースト系の超定番色
ラッキークラフト特有の色調で、
長きに渡って 変わらない=実績が集中したゴーストカラーです。
今回のカラーは、↑この4色を厳選。
どちらかと言うとスタンダード方向に傾いたようなセレクトですが
実戦を考えると 安定の布陣だと思います。
全カラー あるだけを確保 なのですが
それでも
各色15機前後・・
正直、今回は出遅れ状態 否めません・・・。
少量ですが、欲しいみなさんは この機会の是非!
因みに 価格は、
1機 1400円+消費税。
注文は、↓の予約受付フォームより受付です。
完売しました。
ありがとうございました。
因みに
入荷は 16日(金曜日)の予定ですので、
16日夕方以降 随時OKとなります。
久々の生産ですので この機会に是非!!。
FC60のオリジナル機体(SP) その実力を体感下さい。
いきなり系の電撃戦 ですが、
使える機体ですので、是非皆さんの部隊への配属
前向きに ご検討下さい!!。
ではでは。
- 2018/03/10(土) 21:01:21|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、GBキャップを注文フォームより
ご注文いただいた みなさんにお知らせです。
GBキャップ注文フォームが、アップ時より
バグっていたらしく・・・
みなさんから頂いた ご注文内容が
文字化けしてまして、
注文内容が確認できない状態
となってました。本当に すみません・・。
先程 注文フォームの改善は完了 しましたので
今から先の注文は 正確に受信できます。そこで
お願いなのですが、
再度、ご注文を、下記の注文フォームより
送りなおしていただけませんでしょうか?。
(今までの注文は確認が出来ないので
全てキャンセル扱いとなっています。)
GBキャップ2018注文受付フォーム
ご面倒お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2018/03/09(金) 15:55:38|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
強化週間中に 製作を進めてました GBキャップ
本日、U工房から めでたくロールアウト でございます。
正直、U君 仕事速すぎ・・です。
今期、2018年 春モデル は、2016年にベースとして採用した
メッシュ生地のベースが凄く良かった・・と言う理由で
2016年度のベースを再度採用。
そんでロゴは

↑のデザインを採用し、
今期モデルとして ロゴカラーを変更した2018モデルです。
ベースカラーは、
レッド/ホワイト (上左)
ネイビー/ホワイト (上右)
ブラック/ホワイト (下左)
バーガンディ/ホワイト (下右)の4色と、非売品の店主専用カラー(オレンジ)の計5色を 製作です。
価格は、
1個 2600円+消費税で、完全早いモン勝ち方式でリリースです。
今回は、多忙なU工房に
強引に生産ラインを作っていただいた関係で
数的には少量の生産となってます。
(全体で30個前後)
カラーによっては、早いタイミングでの完売が予想されますので
購入希望のみなさんは、早目のアクションをお願いしますね。
因みに ↓の注文フォームから注文受付中です。
お気軽に どうぞ。
GBキャップ2018モデル注文受付フォームバーガンディ &ネイビーのみ 初回生産分完売しました。バーガンディ、ネイビー共に 注文は可能ですが、
第2回生産分からの納品となります。
(3月18日入荷予定)
お詫び
7~9日3:00までの注文は、フォームのバグにより
受け付けられていませんでした。すみませんでした。
現在は、バグを修正しましたので
正常に受付可能です。
よろしくおねがします。
皆さんからの ご注文 心より お待ちしておりますね。
そんなこんなで GBキャップ 本日より注文受付開始!!。
ではでは。
- 2018/03/08(木) 01:05:41|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
先日、限定受注にて予約を受付させていただきました
MO-SA アクセルレーターの部隊配属予定が決定しましたので お知らせします。
みなさんの部隊への
配属開始日は、
3月4日(日曜日)より開始 となります。
部隊導入を希望された部隊長さんは、
4日 日曜日以降に ご来店下さい。
(明日の夕方遅くに入荷予定ですので
7時以降であれば明日の部隊配属も可能です。)
ご来店 心より お待ちしておりますね。
ではでは。
- 2018/03/02(金) 23:44:41|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、 ベイスタイル 石場船長のお船で玄界灘へGO!!
で ございました。
今日の玄界灘は少しうねりは残るものの
波は落ちて行く方向。
まぁ・・早春凪と言って良い状況でしたね。
魚の方も チョット前までの キャステイング中心の攻略から
JIGでの攻略中心へと 状況が変化していましたね。
私的には、この状況に季節を感じるわけでして・・
今日の状況を感じて「早春」感じた次第です。
今日の釣果は・・というと、

↑↓ 朝の時間帯は、船長の判断が的を得て
プチラッシュ状態。


そこから登り潮一杯は 良い感じが継続。
そこから下り潮になると 大潮特有の緩みがでて
攻略もスローダウンとなったのですが・・・

それでも 船長判断で戦術をシュートスタイルに変更し、
攻略する事で 確実にカウントする事ができましたね。
やはり、マリオが光った状態の
この時期の石場船長は、何時も以上に 一味違う。
楽しいジギング釣行でございました。
ではでは。
- 2018/03/02(金) 18:49:54|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0