fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

GBI月報 9月号公開!!



みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今月も GBI月報公開でございます。

今月は、4番組構成で
大台チョイ越えのスケールとなってます。

秋の夜長のお共に 是非活用下さいね。


そんでもって
今月もこの場をお借りして スペシャルサンクス。

津福今町電影研修所 ケンケン大佐
山崎バーニング大君、
タイアタックチームの柳原君、森田君、田中君
ご機嫌TVの しばっちゃん しげちゃん。

そして、この番組を見ていただいてる全てのアングラーのみなさんに
心から スペシャルサンクス!! です。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2018/09/30(日) 17:04:04|
  2. 動画
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド60F(フローティング)捕獲作戦 開始!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

只今より
昔ベビーシャッド60F(フローティング
の 捕獲作戦開始
 です!!。

この レア度エース級の存在を
確実に、潤沢に確保しました。

是非 部隊配属の決断 よろしくお願いします!!。 


第2次捕獲作戦 エントリーカラー
IMGP3039_20180923182226892.jpg
シルバーミノー
シルバー(フラッシュ)ボディ/ブラックバック


IMGP3043.jpg
キンクロ
ゴールド(フラッシュ)ボディ/オレンジベリー/ブラックバック


IMGP3040.jpg
ゴーストギル
高透過ゴースト系の ギルカラー
IMGP3041.jpg
↑光の透過率が高いゴーストカラーです。


IMGP3044.jpg
アユ
今の同カラーとは風合いが異なる
独特の雰囲気を持った ハーフゴースト系のアユカラー。

IMGP3045.jpg
↑光の透過が抑えられたハーフゴースト が特徴のカラーです。


攻略シュチエーションに対応する為の
フラッシュ(銀、金)2色+高透過&低透過のゴースト2色
4色でラインナップを組んでみました。


昔ベビーシャッド60F(フローティング)
IMGP3034_201809231831309e7.jpg
今回の昔ベビーシャッド60Fの価格は、
1機 1400円+消費税 です。

準備数は、
発掘系ですので カラー毎にバラバラでして、
多い物で100機 少ない物で70機程度 となってます。

注文をご希望のみなさんは、↓下記の
注文受付フォームより ご注文お願いします。



完売しました。
ありがとうございました。


納品は、明日より随時対応OKです。


昔ベビーシャッド60F
動き&波動が異なる この性能を
フィールドで 思う存分 体感下さい!!。

ではでは。
  1. 2018/09/28(金) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

山篭りで 鬼軍曹


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

数日間行なわれていました
山篭り演習から本日帰還しました。

山に篭って何をしてたの?・・ですか?

IMGP3076.jpg
↑山の美人をターゲットに 若人を鍛え上げに
・・いわゆる鬼軍曹業務です。


今回の釣行は、初チャレンジの若人が多く居た為、
安全第一を軸に
比較的柔らかい渓相のフィールドをピックアップ。

手を変え品を変え・・的な戦術で 秋の渓流を攻略でした。

今回の演習での最大魚は、
IMGP3068.jpg
↑このサイズ。
IMGP3070.jpg

本流からの登りをターゲットとした攻略で
時間を掛けて引き出した
GOODサイズと呼べる1本でしたね。


今回の演習は、シーズン終盤のタイミング × 柔らかい渓相
だったので、それ故のあるある に若干翻弄された部分もありましたが、
終わってみれば トータルでは形なってましたね。

秋の渓流を満喫できた エキサイディングな演習だったと思います。
若人達よ また行こう!!

そんなこんなで又次回。

ではでは。




  1. 2018/09/27(木) 19:52:59|
  2. フレッシュウォーター
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド60F インフォメーション


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、レア機体
昔ベビーシャッド60F(フローティング)

の捕獲作戦インフォメーション をお届けです。


昔ベビーシャッド60F

↑今回の捕獲作戦に投入される機体
昔ベビーシャッド60F(フローティング)の
特徴、運用方法、性能を引き出すために心掛ける事
を 動画で解説
してみました。

オタク度は高めですが 14分と見易いスケールに
まとめてありますので 参考にしてください。



第2次捕獲作戦 エントリーカラー
IMGP3039_20180923182226892.jpg
シルバーミノー
 
シルバーフラッシュ系カラー
シルバー(フラッシュ)ボディ/ブラックバック


IMGP3043.jpg
キンクロ

ゴールドフラッシュ系カラー
ゴールド(フラッシュ)ボディ/オレンジベリー/ブラックバック


IMGP3040.jpg
ゴーストギル

高透過ゴースト系の ギルカラー
IMGP3041.jpg
↑光の透過率が高いゴーストカラーです。


IMGP3044.jpg
アユ
今の同カラーとは風合いが異なる
独特の雰囲気を持った ハーフゴースト系のアユカラー。

IMGP3045.jpg
↑光の透過が抑えられたハーフゴースト が特徴のカラーです。


攻略シュチエーションに対応する為の
フラッシュ(銀、金)2色+高透過&低透過のゴースト2色
4色でラインナップを組んでみました。


昔ベビーシャッド60F(フローティング)の
第2次捕獲作戦にエントリーされる機体数は、

発掘系ですのでカラー毎にバラバラでして、
多い物で100機 少ない物で70機程度 となっています。

今回の昔ベビーシャッド60Fの価格は、
1機 1400円+消費税。

捕獲作戦は、9月28日(金曜日)21:00開始 です。
(ブログ内の注文受付フォームより 注文を受付させていただきます。)


入手困難なレア機体
ベビーシャッド60F(フローティング)

このチャンスに是非 部隊導入の決断
よろしくお願いします。

皆さんの参戦心よりお待ちしております。

ではでは。

  1. 2018/09/25(火) 04:19:54|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

24日(月) PM3:00開店
25日(火) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
26日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
27日(木) 定休日

28日(金) PM3:00開店
29日(土) 通常通り営業
30日(日) 通常通り営業(予定)

と、いった営業予定となっています。

30日(日)は、
今の所 通常通りの営業予定ですが、
予定が変更になる可能性が 若干ですがあります。


予定が変更になる場合は、ブログにて
再度おしらせしますね。

以上、ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。

ではでは。


  1. 2018/09/23(日) 21:11:09|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド60SP 捕獲作戦開始!!

IMGP2998.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

旧機体のベビーシャッド
昔ベビーシャッド60SP 
の捕獲作戦 只今より開始です!!。



第1回捕獲作戦 エントリーカラー
IMGP2987_20180916140626c15.jpg
レッドスコーピオン
個人的に好きなカラーの1つ。(赤なので・・)
ゴールドベリー×レッドバックの組み合わせの赤系カラーで、
IMGP2989.jpg
↑極僅か光を透過する部分に
ギミックトリガーを持たせたカラーです。


IMGP2985_201809161406234da.jpg
ライムチャート
昔トーンのライムチャート
つまり、ライムチャートの金字塔と打立てた実際のカラーです。

因みに↓光の透過はこんな感じです。
IMGP2986_20180916140625e78.jpg


IMGP2990_20180916140631806.jpg
キンクロ
言わずと知れた 超定番人気カラー。
この機体は個人的に 特にお勧めです。


IMGP2991_20180916140632026.jpg
オーロラ ゴーストブラック
実績に裏打ちされた人気色。
個人的にも好きなカラーです。
IMGP2992.jpg
光の透過はボディの半分から下のみ。
この上下のコントラストがこのカラーのギミックトリガーとなっています。



以上、シュチエーション別に運用が可能な4色を
今回は投入です。

今回の準備数は 発掘系故に カラーによって異なりますが

少ないカラーで50個前後、
多いカラーで100個戦後 は確保出来ています。

IMGP2997.jpg

今回の昔ベビーシャッド60SP(サスペンド)の価格は、
1機 1400円+消費税

部隊導入を希望のみなさんは、↓の注文受付フォームより
ご注文お願いします。


完売しました。
ありがとうございます。


次回捕獲作戦は、昔ベビーシャッド60F(フローティング)です。
皆さんの参加お待ちしております。



因みに昔機体は、
本日配備完了しましたので 明日より納品OK
です。

昔機体のベビーシャッド60SP
歴史を構築した 実機の威力 是非体感下さい。

皆さんからの ご注文 心よりお待ちしております。

ではでは。
  1. 2018/09/18(火) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド 捕獲作戦 インフォメーション

IMGP2998.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

旧機体のベビーシャッド
昔ベビーシャッド60 の捕獲作戦インフォメーション 公開です。

今回、某RC社の倉庫最奥から
1998年~2000年初め 頃のデットストック機体が
ある程度の量まとまって発掘
されまして、

その 旧機体達を店主が個人的欲望で巻網漁的に
大量捕獲した分のおすそ分け 企画です。

今回 60SP と 60F の2つの機体が発掘されまして、
その第1弾捕獲作戦として
旧ボディの60SP を今回 作戦に投入
です。
(60F機体は、9月下旬~10月上旬頃に 第2回捕獲作戦 として
 みなさんに おすそ分け 予定です。)




↑昔ボディのベビーシャッドの威力というか、
現行機との違いが垣間見れる動画です。

今回の動画は たまたま・・なんですが、
事実、こう言う事 よくあります。

そしてその逆で
現行モデルに変える事でも良く起こります。

要するに、現行、昔のボディは、魚の反応的には別腹。

それぞれに ハマる条件があり、
その状況にシンクロすると圧倒的な威力を開放すると言う事ですな。

判っている事ではあるのですが・・
実体験を経ると 威力再認識な店主でございました。



IMGP2996.jpg
昔ベビーシャッド60

前にも書きましたが、この昔機体は現行機体と型も同じ、
メーカー発表でのスペック変更は無い・・と言う事になっています。

ですが、ベビシャお宅
・・・つまり使っている側としては
異なる存在 と認識な
んですよね。

確実に型は同じ筈なのですが、

音の響きが若干ドライな感じ

そして、アクションが現行モデルとの比較で
ワイド方向に振れている=波動大


これが旧機体の特徴です。

24年間(60モデルは23年かな?)
廃盤にならず作り続けられている 実績に裏打ちされた存在・・

このベビーシャッドの創世記を支えた実機体ですので
実績は折り紙付きですよね。

IMGP29481.jpg
この昔ベビーシャッド、
確保しない理由が見つからないというか・・
腹の底から 欲しい!! と思えるので 個人的に大量確保しました。

おすそ分け・・と言う形ですが 
シャッド好きの皆さんに 是非この旧機体を活用していただきたい!!
と、切に思う 店主でございます。



第1回捕獲作戦 エントリーカラー
IMGP2987_20180916140626c15.jpg
レッドスコーピオン
個人的に好きなカラーの1つ。(赤なので・・)
IMGP2988_2018091614062840d.jpg
↑ゴールドベリー×レッドバックの組み合わせの赤系カラーです。
IMGP2989.jpg
↑極僅か光を透過する部分に
ギミックトリガーを持たせたカラーです。


IMGP2985_201809161406234da.jpg
ライムチャート
昔トーンのライムチャート
つまり、ライムチャートの金字塔と打立てた実際のカラーです。

因みに↓光の透過はこんな感じです。
IMGP2986_20180916140625e78.jpg


IMGP2990_20180916140631806.jpg
キンクロ
言わずと知れた 超定番人気カラー。
この機体は個人的に 特にお勧めです。


IMGP2991_20180916140632026.jpg
オーロラ ゴーストブラック
実績に裏打ちされた人気色。
個人的にも好きなカラーです。
IMGP2992.jpg
光の透過はボディの半分から下のみ。
この上下のコントラストがこのカラーのギミックトリガーとなっています。



以上、シュチエーション別に運用が可能な4色を
今回は投入です。

今回の準備数は 発掘系故に カラーによって異なりますが

少ないカラーで50個前後、
多いカラーで100個戦後 は確保出来ています。

IMGP2997.jpg

今回の昔ベビーシャッド60SP(サスペンド)の価格は、
1機 1400円+消費税

作戦開始日時は、
9月18日(火曜日) PM21:00 より

21:00にUPされるブログより受付を開始します。

因みに納品開始は、21日(金曜日)です。
(水曜日の夕方以降に機体搬入が完了しますので
 お急ぎの方は TELで確認後どうぞ。)

昔機体のベビーシャッド60SP
もう2度と出会えないかもしれない
そんな存在のレア機体
ですので、

この機会に備蓄を含めた部隊導入 是非ご検討下さい。

ではでは。
  1. 2018/09/16(日) 16:11:05|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド 大量確保への軌跡

IMGP2957_2018090720545827e.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

先日、昔ベビーシャッドのお話を
書かせていただいた次第なんですが・・

能力全開放で確保に動く決意を決定付けたお話を少々・・です。


少し前・・と言っても先週のお話なんですが、

丁度、今回の昔ベビシャが見つかりまして
確保は、決定なんですが、その程度をどうしようか?
・・と考えてた日。

いつもの通り、カメラ回しながら
その日の状況にシンクロしたルアーをピックアップして解説しよう
的な お題で 攻略戦を展開してたんですよね。

朝8時位から攻略を開始し、
テネシーで1バイト・・・でも乗らない
ジャークベイトのジャーク&ライズで1フロー・・でも見切られる

そんな展開で 手を伸ばしたベビーシャッド。
こんな時は 高速波動の緩急 という あるある からの逆算
なんですが、)

あるある起因の実績に裏打ちされたチョイス
そんな存在を 30分巻いても 当らない・・・

そんな状況で、
「ベビーシャッドで入手困難な機体は何か?」的な話から
「そいいえば 昔ベビシャ発掘!! なんすよ~」
的な話の流れになり、

その延長線上で、
昔ベビーシャッドを巻いてみる
的な流れになりまして、
(通常は残存数が少な過ぎなので 絶対使わないんですが・・)

そんで、話ながら チエンジして1投目で
↑のマグナムボディがグン!!
なのでした。

話してる本人も びっくりな状態 だったので
まぁ・・出来過ぎ ではあるのですが、

このマグナムをキャッチして、そして
「やっぱ 今のベビーシャッドとは別腹なんだ。」
と、判っている事なのですが 最認識。

そこから今までが嘘のように 
旧機体で バスをバイトに持ち込めるようになりまして

IMGP2969.jpg
クン!! そしてグン!! なのでした。

今までが嘘のような連打に
「これは、全開で確保するんだ!!」
と、運命が言ってくれてるんだ と、理解しまして

能力開放モード で全開確保 が決定した次第なんです。



IMGP2979.jpg

今回の場合は、
たまたま 昔ベビシャの波動が今日の状況にシンクロした訳なんですが、

確実に 現行品とは バスの反応が異なる
この事だけは事実。


故に 昔機体 と 今機体 は 別腹で運用
=保有する事で 状況対応力は格段に高くなる

と、言う事になる訳です。

特に、今回は、ここ10年以上生産されて無い(筈)の
超レア機体 フローティングも 発掘
されてまして、

この事が、私の 保有欲に
更に拍車を掛ける事になっている訳です。

冗談のような 本当の話。
この日の模様は、近々に動画でUP予定です。

見て頂ければ 昔機体の可能性
感じていただけると思います。

そんなこんなで インフォメーションは16日。
動画公開は・・その前後です。

ではでは。
  1. 2018/09/13(木) 08:00:00|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

昔ベビーシャッド 発掘です!!

IMGP2973.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

朗報です。

・・と、言うか店主的には ときめいてます。

1900年末~2000年初頭頃生産された
デットストックのベビーシャッド60の
SP(サスペンド) &F(フローティング)
が 

某所で発掘されまして、
その機体達の争奪戦が開催される事になりました。

この1990年末前後の機体は、
基本的に今の型と同じベビーシャッド
なのですが、

その当時の 素材 その他の部材の差で
動きが異なる存在
なんですよね。

あくまでも 私の感覚的な事なのですが、
音が 若干ドライ
そしてアクションは ワイド方向の動き
となってます。

今のべビシャも良い仕事する存在ですが、
昔のベビシャは、圧倒的な釣果で 金字塔を打ち立てた存在。

その当時のベビーシャッドが発掘されたんですから、
ベビーシャッドを愛する私としては アクション起こすしかない!!

と、そう判断な訳です。

なので、能力開放で 全開確保に動きます!!。

確保完了したら、私の部隊の備蓄分を除き、
その後に みなさんに おすそ分け です。

確保完了までしばしお待ち下さいね。
予定では、9月16日前後のインフォメーションUPです。

ではでは。
  1. 2018/09/11(火) 21:57:11|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

今週は、探求ウイーク

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

実は、個人的に現在進行形で
探求している・・というか
探求したい機体達が 多く存在してまして・・

フィールドの状況的に
高効率で探求を進める事ができるタイミング
が到来したという理由から なんですが、

今週は、フィールドベースで探求作業
特に試食会を展開する事に決定しました。

よって、今週10日(月) から14日(金)までを
探求促進ウィーク としまして
お店は 臨時休業 とまります。

そんな関係で、
次の営業日は 9月15日(土曜日) です。

ご迷惑を おかけしますが よろしくお願いします。


因みに・・

今現在 探求を没頭したい機体達を公開できる範囲で上げますと、

IMGP2937.jpg
FCL LABO社
JAーK110 ベースの ジャーク&ライズ専用機体
JA-K110 バックライザー(仮)

IMGP2930.jpg
吉田誠氏のハンドメイドバルサクランク
テネシー吉田 オリジナル

IMGP2946.jpg
スキルフル×山崎大
スピンクランキング専用機体
バーニング264

等を開発中でして、
特に、今回は、JA-K110バックライザーを軸に 試食会 展開予定です。

その他、まだ言えない機体達が目白押し状態なんですが・・
この機体達は タイミングが来た段階で 公開させていただきますね。

色々な可能性を 探求により 導き出せたらと思っております。

そんなこんなで 
今週は探求ウィーク。

実戦投入に向け 一気にブーストを掛けますので
期待し過ぎない程度に ご期待下さい。

ではでは。
  1. 2018/09/09(日) 23:00:08|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

JA-K110 ジャーク&ライズ専用機 開発中!!

IMGP2937.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

先日のブログで チョイ出ししました JK。

記事を見た皆さんから
「ノーマルのJKではない・・よね?」

と、お問合せを 多くいただきました。

FCL社の了解を取ってなかったので
前回のブログでは触らなかったのですが・・

流石です。
よく気付きましたね。

約1年前から試作、開発されてます
JA-K110の ジャーク&ライズ特化型機体
これが、ブログに登場した機体の正体
です。

ボディの浮力、バランス と、
IMGP2936_201809052100062ce.jpg
リップ形状 を再検討する事で
ジャーク&ライズに求められる要素を可能な限り
追求し搭載する事
 これが この機体の開発コンセプトです。

因みに 開発は最終段階ではあるのですが、
写真の機体は それでもまだ進化の過程。

ここから フィールドデーターを元に 更に進化する予定です。

今でも充分過ぎるほど良い仕事をしてくれているんですが
FCL的に まだまだ進化 だそうなので
店主は嬉しい限りでございます。

ジャーク&ライズ特化型機体
JA-K110 バックライザー
(仮名:勝手にそう呼んでます。)

ここからの進化に 期待下さい。

ではでは。
  1. 2018/09/07(金) 21:43:50|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

テネシー吉田 試食会 開催

IMGP2918.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、午前中3時間程 試食会を開催でした。

何の?・・ですか
IMGP2930.jpg
もちろん ↑先日、桟橋ミーティングの時に託された
テネシー吉田 オリジナル(初号機レプリカ)
の試食会です。

とりあえず 方向性として
IMGP2929.jpg
A&B 2つの機体を託されてまして

直感でBなんですが、
あくまでも私の主観なので やはりバスに聞いてみないと・・
ですモンね。


因みに、

今日の状況をまず把握しとなかと・・と言う事で
まずは、他のルアー・・と言うか 今現時点で最も高効率だと予想される

SR-MINI で状況確認を行なってみた訳ですが・・
2回のバイトをとるも ブレードバイト。

大型低気圧が比較的近くに居る割には かなりスローな状態
だと判断されますね。

前日の水質データーで 溶存酸素量の数値が
「・・・」な感じだったので ですね。

空気が悪いと ハイになる要素があっても 上がらないんだ・・
そう理解した次第です。


そんな状況下で 残り2時間
テネシーの A&Bを巻き倒した次第なんですが、

反応を引き出せたのは やなり モデルB。

IMGP2927_2018090519415056a.jpg

まぁ、冒頭の バスさん から ↑の可愛いサイズまでと
サイズは伸びなかったんですが、

結果が引き出せる事を 評価 です。

ここから 試食会の回数を重ねて 方向性を判断しないとですな。

そんなこんなで 近々に再度 巻き倒しです。

ではでは。


  1. 2018/09/04(火) 19:46:35|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

テネシー吉田オリジナル・・試作ロールアウト!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

昨日、北山湖で テネシー吉田のデザイナー兼総帥
に遭遇しまして(必然ですが・・)、

桟橋ミーティング開催でした。

約1年前に現場で出会い、
個人的に一目惚れした・・と言う理由で
愛用しているこの機体。

IMGP2910_20180903200319a70.jpg
そう テネシー吉田(初号機再現機体:試作)

良い物は、販売したい と言う店主的主観で、
「何時になったら 実戦投入出来る??」
「日本の巻きオタさんが 待ってるぞ!!」
「何故作らない・・いや、何時できる?」

などど、角度を変えながら コツコツ アタックを続けまして
8月に ようやく口説き落とす事に成功した訳なんですよね。

そんで、現在 年末目標でリリース向けて
アクションを開始している訳です。


私が 実戦投下を目指しているのは、

数あるモデルの中から
私が、最もお世話になってる・・と言うか、最も結果を出しているモデル
テネシー吉田オルジナル・・つまり初号機ですな。

この機体を着弾目標に 
現在のモデルを叩き台に調節している段階なんです。

因みに、
IMGP2916_201809032020421aa.jpg
シャローを挟んで左が 現在調節中の初号機(試作)
右が 進化した 現在のテネシー吉田

今の現行機も評価してるんですが、
やはり初号機に一目惚れなので・・ですね。

IMGP2915.jpg
今回は、2つの可能性を叩き台に ミーティングだったんですが、

元々作ってたモデルなので、当然と言えば当然なんですが・・

短時間で どんどん昔のモデル&アクションに
近づいてますね。

今回は、A&B 2つのオルジナルレプリカが準備されてまして、
動きた、巻きのフィーリングを確かめた訳ですが、

今回の モデルB は本当に理想に近いアクションとなってまして、
「具現化早っ・・」と、感心してます。

まぁ・・
本質は お魚さんに聞いてみないと 判断は出来ないので、
近々にフィールドでバスさん達とミーティングです。

そんなこんなで 近々に 気合を入れて 巻き倒し!!。

ではでは。
  1. 2018/09/03(月) 20:19:51|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0