みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
GBI月報 本日公開 でございます!!。
今回は、2番組構成でのお届けでして、
スケール的には 大台チョイ越え で、
内容的には 濃い味仕立て となってます。
番組の性格上 中々薄味にはならない・・
と、言うか なれないので
その部分は ご理解下さいね(笑)。
そんなこんなで、 2019年度1発目の濃い味動画
ごゆるりと ご覧下さい。
最後に この場をお借りして スペシャルサンクス!!
津福今町電影研究所 ケンケン大佐
山崎バーニング大君。
そして、この動画を ご覧頂いてます
全てのアングラーの皆さんに、
心から スペシャルサンクス!!・・です。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2019/01/31(木) 08:00:03|
- 動画
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
28日(月) PM3:00開店
29日(火) 所用で臨時休業
30日(水) 所用で臨時休業
31日(木) 定休日
1日(金) 大阪フイッシングショーです。臨時休業させていただきます。
2日(土) 通常通り営業
3日(日) PM2:30分開店
と、言った予定となっています。
ご迷惑を お掛けしますが よろしく お願いします。
ではでは。
- 2019/01/27(日) 23:11:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お待たせしました。
FCLLABO社 JA-K110HF (バックライザー)
只今より 攻略戦開始です!!。
今回ののリリースカラーは、
〇 ヒロシセレクトシルバーフラッシュボディ
ブラックバック+インジケーター
ホワイトベリー
〇 ビビットゴールドゴールドフラッシュボディ
ブラックバック+インジケーター
オレンジベリー
〇 BXL(ハデアタマ)マイカ (ソフトライト)ボディ
ブラックバック+インジケーター
レッドベリー
〇 クラウンマイカ (ソフトライト) ボディ
チャート/レッドバック
ホワイトベリー
以上、4色を用意。
クリアアップした河川から、
ステインのリザーバー、
マッディな野池やフラットレイク まで
広くカバーできる
カラーラインナップとなってます。

今回の確保数は、
2月完成(初回生産分)=50機
3月完成(第2回生産分)=50機
の合計100機を確保、価格は、
1機 2700円+消費税 です。
ご注文をご希望のみなさんは、↓の予約注文フォームより
ご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
因みに 部隊配備は、
先着50機までが2月16日(予定)で部隊配備。
残り50機が 3月上~中旬 の部隊配備 となります。
いよいよ実戦投入される 実力機ベースの戦術機
JA-K110HF(バックライザー)
血統が持つ実力 そして 戦術機故の圧倒的な攻撃力を
フィールドで 是非感じてくださいね。
皆さんからの 導入判断 心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2019/01/26(土) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、玄界灘へ出撃の予定だったんですが・・
荒れ予報で中止。
ならばと、ベクトルの向きを 180度転回して、山へGO!!!でした。
前日の中止決定直後に 偶然を掛けてきた私の友人

↑”しばっちゃんしげちゃん ご機嫌TV” の Mrプレジデント
しげちゃん をGETして、
九重Fリゾートで 1日どっぷりと 鱒攻略でした。
鱒攻略と行っても、単に鱒を攻略するのではなく
やる事はやらなければ・・・なので

もちろん 今日もスプールの検討会を兼ねての攻略。
しげちゃんに 使っていただきながら
第三者のストレートな意見を吸い上げでした。
ちなみに・・

しげちゃん 管釣り初フイッシュ↑の1枚。
赤いアンフェアーを 投げ そして キッチリ巻いて
鱒のバイトを引き出していましたね。
現在、3つの設定のスプールを比較しながら
見極め作業の真っ只中でして・・
私の中では3個中 2個には絞れているんですが・・
その判断が正しいのか? を
前回の斉藤さん そして 今回のしげちゃん の協力で
見極めている訳ですね。
お二人の協力のおかげで 3個中2個に絞り込む作業は
今日で完了。
次回から、残った2個を対象に更に検討です。
この2つは、甲乙つけ難い 肉迫した性能でして、
キャスティング軸ならコレ フィネス軸ならコレ
と 言った判断は 私の中では明確なのですが、
トータルパフォーマンスで1個に絞るとなると・・ですね。
更に ここから実戦を介して見極めですな。
、
実戦テストの中休みには、2時間弱だけ FLYなんかも振ってみて
(せっかく来たので 色々と楽しんでもらおうと言う事です。)
1日どっぷり 管釣りを楽しんだ次第です。

因みに・・↑自称 初体験 のしげちゃんですが、
初めてとは思えない竿捌きで、
鱒の方も 良い感じにカウントしてました。
行く途中は 「1日おると?」的な発言だった彼ですが、
最後は、「やめんねー もう時間よー」 と
強制終了コールに渋々やめる そんな状態だったので・・
そういった意味では 楽しんでもらえたのかな?
なんて判断する次第です。
そんなこんなで 又次回。
ではでは。
- 2019/01/25(金) 16:30:24|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
ここんとこ 週一の行事の様になってますが・・
今日も アクセルレーター と、ドロップギグ
2本を持ち込んでの いわゆる吟味釣行 へGO!!・・でした。

既に このモデルの最終調整部分・・
いわゆる隠し味的な
言葉では表現し難い ニュアンスに部分
を判断、調整する為に かなりの時間を費やしてまして・・
散々ぱら体に聞きまくっていますので、
正直な所、前回の釣行までで 心は決まってはいるんですが、
更に もう一回 確認の意味を含めて 1日使い倒した・・
そんな 次第です。

今日も シャッド、そしてフィネスアプローチの2軸で 攻略に徹し、
アビリティバランスを 再再再再再度 確認に徹し
1日 冬のリザーバーを舞台に使い倒した次第です。
そして 悔いは無い・・
そう言いきれる次元で 納得なのでありました。
今回の納得を経て、
いよいよ 週明けから ブランク等の準備に入ります。
多分、2月中~下旬頃には ブランク&パーツの準備が整い
初回生産分の募集、を開始できると思います。
そして3月には
自信をもって 皆さんへ お届け開始!! です。
開発に約1年。
テストリリースを経て 更に調整に1年を費やす・・
そんな 贅沢二段仕込の 自信作。
MO-SA アクセルレーター をどうぞよろしく!!・・です。
ではでは。
- 2019/01/24(木) 18:57:11|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨年辺りから 動画や、ブログで 度々登場してました
ジャーク&ライズ特化型 発泡ウレタン製ジャークベイト
FCLLABO社 JA-K110HF (バックライザー)
今回、FCLLABO社のご好意で、生産ラインを確保していただき
ついに 2019シーズンに 実戦投入される事が 決定されました!!。
これを受けまして、
今日は、今週末の攻略戦に向けての 攻略インフォメーション
お届けです!!。
JA-K110HF全長110mm
ウエイト 約12g(装着フックによって変化します。約1/2oz だと判断下さい。)
素材 発泡ウレタン
この110HFは、性能、実績共に圧倒的な評価を集めている
発泡ウレタン製ジャークベイト JA-K110 をベースに
ジャーク&ライズ戦術に特化する事を目的に
再検討された戦術機体。正式名称を JA-K110HF と言いまして、
私は勝手に バックライザー と愛称で読んでます。
このバックライザーは、ジャークベイト攻略における
ジャーク&ライズ戦術に 特化した戦術機体。
圧倒的な浮力=浮きスピードのよる反射と、
ライズ(浮上中)の波動に対して
押し &斬り のバリエーションを使い分ける事のできる性能この2軸を武器に より高い次元でジャーク6ライズを展開できる
戦術機です。
合わせて
通常のJA-K110 や125 との
ローテーション運用でも 威力を発揮する
運用性に富んだ一面も持ってまして、
コンスタントジャークでのローテーションとしての活用でも
威力を発揮する機体となってます。
特徴としては、
〇スーパーハイフロート仕様=浮くスピードで反射を生む為に
唯一無二の領域に迫る 圧倒的な浮きスピードをマーク
しています。
〇特殊形状ボードリップを搭載=浮上時の水の押し&斬り を使い分ける事を目的とした
特殊リップを搭載しています。 (※この 押し斬りの使い分けは ↓の動画を確認下さい。)
又、
通常のJK110に比べ潜行能力を向上してますので
ボディにウエイトを貼り 浮力を小さくする事で
潜行型の機体としての運用も可能となります。
詳しい特徴&使い方は、
文章より 動画の方が判り易いので
↓の解説動画を参考にしていただければと思います。
↓解説動画(特徴&使い方部分を抜粋)JAK-110バックライザー解説↓実釣動画(全編を最初から再生)
今回のカラーチャートは、
攻略条件からの逆算にて 必要なバリエーションを決定。

ボディは、フラッシュ(強反射) &マイカ (ソフトライト)2種類を準備

全機 ライズ(浮上)時のサイト戦術を意識し、
ベッドインジケーターを装備。

ベリーは、ホワイト(パール) オレンジ レッド
の 3色のバリエーションを準備しました。
具体的なカラーチャートは、
〇 ヒロシセレクトシルバーフラッシュボディ
ブラックバック+インジケーター
ホワイトベリー
〇 ビビットゴールドゴールドフラッシュボディ
ブラックバック+インジケーター
オレンジベリー
〇 BXL(ハデアタマ)マイカ (ソフトライト)ボディ
ブラックバック+インジケーター
レッドベリー
〇 クラウンマイカ (ソフトライト) ボディ
チャート/レッドバック
ホワイトベリー
以上、4色を用意。
クリアアップした河川から、
ステインのリザーバー、
マッディな野池やフラットレイク まで
広くカバーできる
カラーラインナップとなってます。

今回の確保数は、
2月完成(初回生産分)=50機
3月完成(第2回生産分)=50機 の合計100機を
FCLLABO社の ご好意で確保。
今期 合計100機の戦術機を 実戦投入できる運びとなりました。
JA-K110HF(バックライザー)の価格は、
1機 2700円+消費税。
攻略作戦は、
1月26日(土)21:00 にUPされる
ブログ内の予約注文受付フォームより受付。完全早いモン勝ち 方式の
売切れ御免スタイルで攻略戦展開となります。
因みに 部隊配備は、
先着50機までが2月16日(予定)で部隊配備。
残り50機が 3月上~中旬 の部隊配備 となります。
いよいよ 2019シーズンに実戦投入される戦術機
JA-K110HF(バックライザー)
圧倒的な その実力を 是非 フィールドで体感下さいね。
皆さんの部隊への配備 是非前向きに ご検討下さい!!。
ではでは。
- 2019/01/22(火) 23:51:58|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、九重フイッシングリゾートで
鱒を相手に スプール検討会開催でした。

今、検討の段階にある3つのスプール。
このスプールの実力を実戦を介して理解しようと言う
そんな企画です。
検討対象が3つあるので、
効率を考えて 搭載するベース機体も1つ増やして 今日から3機体制。
3つの設定を効率よく検証なのであります。

ちなみに 今日は、↑ワールドフイッシング(動画)で お馴染みの
斉藤さん にも使ってもらいながらの検証会。
3つの可能性を実戦で使いながら
それぞれの特徴を判断 なのでありました。
私的には、ロッドのテストも兼ねているので

↑クランクベイト軸 で突き通したかったんですが、
今日の鱒さんは、クランクの発するステディな波動が
お気に召さないようで・・
クランクだと ポツ ポツ といったカウントしか刻めない感じ。

ならば・・と、ローテーションを展開した結果、
効率を重んじるのであればスプーン
と いった判断に たどり付いた次第です。
中盤以降は、1gチョイのスプーン攻略が軸となり、
カウントのスピードも上がり 比較的良い感じとなりました。
斉藤さんも 1.2gのスプーンを軸に 良い感じでカウント。
しっかり ベイトタックルを使いこなしてました。

因みに ↑斉藤さんの 最大魚。
( この魚に限っては セニョールでキャッチ)
クランクから、セニョ、スプーン と、
1~3g位の色々な抵抗値のルアーを 小気味良く使いこなしてましたね。
今日は、クランク軸 とは行かなかった訳ですが、
それはそれ 自然相手ですので・・ね。
トータルでは良いデーターが取れたと満足です。
斉藤さん 1日ベイトのみで突き通してくれて ありがとう!!
感謝!! です。
ではでは。
- 2019/01/21(月) 21:01:57|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
おまたせしました。
G-FLAT【改+】ver2019の攻略戦 只今より開始です!!。
G-FLAT【改+】ver2019 カラーチャート
セクシーグレイ環境逆光色 可変コントラスト配色 ホワイトボディ ホワイトベリー
ホートン環境順光色 ローコントラスト配色 チャートボディ チャートベリー
キンクロ環境反射色 ハイコントラスト配色 ゴールドボディ オレンジベリー
バーストレッド生態色 コントラスト配色 レッドボディ レッドベリー
ルートビアーシャッド環境色 午後の逆光色 ローコントラスト配色
ルートビアーボディ オレンジベリー
※今回のラインナップは、
2018年秋~冬の自然状況からの逆算でセレクトした
2019年春攻略用の 5色です。
G-FLAT【改+】ver2019 は、
各色35機 ×5 =175機 を実戦配備機体として準備。
価格は、
1機 2180円+消費税 です。
部隊導入希望のみなさんは、
↓の予約注文受付フォームより ご注文 よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
因みに 機体は、今現在製作中でして
完成予定は2月中旬の予定です。入荷予定がハッキリしましたら 再度 このブログでお知らせしますね。
2019年に 自信をもって実戦投入される
早春攻略特化型機体
G-FLAT【改+】ver2019。
オリジナルと同じ軸線における 異なる波動 と言う潜在意義を
早春のフィールドを介して 思う存分堪能下さい!!。
皆さんの部隊からの 導入オファー 心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2019/01/21(月) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は 今週の営業予定の お知らせです。
今週の営業予定は、
21日(月) PM7:30開店
22日(火) PM3:00開店
23日(水) 通常通り営業
24日(木) 定休日25日(金) PM7:00開店
26日(土) 通常通り営業
27日(日) 通常通り営業
と言った予定となっています。
ご迷惑をお掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2019/01/20(日) 22:26:05|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、ベイスタイル 石場船長のお船で玄界灘へGO!!でした。
今現在の玄界灘は 何故だかJIGが不調気味・・
今回の攻略戦でも

季節外れのネリーが飛び出した位で・・
一時的だとは思うんですが、調子悪そうですね。
あ、そうそう

これまた 季節外れ??の イサキさんも遊んでくれてましたね。
本命が喰わないから 季節外れ感MAXなキャラが飛び出すわけなので・・
やはり、不調なんでしょうね。
そんなJIGには無反応な玄界灘なんですが、
居ない訳ではない訳でして・・

キャスティングで 水面をジュバジュバやってると
水面は しっかり割れるみたいです。

キャスティングでの平均サイズと言えば ↑このサイズ位なんですが、
現在サイズ的に両極端になっているようで、
時折 どうしようもない まではいかないものの
止めるのが難しい位のサイズは 飛び出してくれるので
それは それなりに エキサイティング!! でしたね。
まぁ・・私は現在 強引に走りを止めると
口から針が外れる症候群 に かかっているので、
どうしても止めないとならんサイズは、
100% ファイト半ばで いなくなってしまうんですが・・ね(笑)。
この症候群 そろそろ克服しないと・・ですな。
そんなこんなで 近々にリベンジです。
ではでは。
- 2019/01/18(金) 20:33:00|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、九重FリゾートへGO!!
鱒を相手に 当り稽古 でした。

アクセルレーターの最終検討試作 2機を持ち込んでの
ニュアンス部分の検討会。
具体的には バイト時のベリーの弛緩性能部分を
鱒を相手に 実戦を介して検討・・と言うか、体に聞いてきました。

今日は、弛緩性能=バイトの瞬間の乗せの部分 の探求ですので
釣り方は クランクベイトしばり。
息抜きに少しだけフライも振りましたが、
1日の8割は クランクベイトだけを回して
投げて 巻く そして当りを取って キャッチする
・・この作業の繰り返しでございました。
この弛緩部分は、シャッドは元より ライトリグにも通じる性能でして
アクセルレーターがソリッドリンクシリーズに属する以上、
拘らなければならない基本性能の1つだと考えています。

故に、巻いて、感じて、そして体で判断 な訳ですね。
鱒を相手にした当り稽古は、
極寒期の この時期に
多くのバイト=データーを得る事が出来る手法でして
思い起こせば 昨年の晩秋~冬の
アクセルレーターの骨格分の検討段階でも
この鱒相手の当り稽古を 活用でしたもんね。
今日は、このロッドの弛緩部分の検討と平行して
TD-Zに搭載する 新しいスプールのテストも行ないまして
この部分でも 基本データーを取る事が出来たので
鱒相手に 2度おいしい!! そんな 釣行でしたね。
スプールのデーターは、
まだまだ多くの データーが必要ですので
多分、近々に 再度出撃 ですな。
そんなこんなで 2度おいしい当り稽古 でした。
ではでは。
- 2019/01/18(金) 18:24:46|
- フレッシュウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
いよいよ来週に迫りました G-FLAT【改+】攻略戦 の
攻略インフォメーションを お届けです。
今期は、2018年の秋~冬の自然動向からの逆算で、
G-FLAT【改+】 を 主軸に配備を進める方針を決定しました。

よって、今期生産される 主力機は、
昨年テスト発売で 少量のみリリースさせていただきました
G-FLAT【改+】ver2019 となります。

今回、正式リリースとなります G-FLAT【改+】 は、
スキルフルの岡本巧に依頼し、具現化した
発泡ウレタン製 春専用 フロークランキングカスタム。具体的には、【改】をベースに
センターアイ(=フック位置→アウトセットウエイトに位置)
のレイアウトを変更する事で、

(※↑G-FLAT【改】 ↓【改+】
センターアイの位置が異なっているのが判ると思います。)
G-FLAT【改】のアクション軌道を
ウオブルロールから ワイドロール軸へとシフトさせた戦術機。ワイドロール→タイトロール へと可変する特性を持たせた
フロークランキングカスタムです。
この機体は、従来の G-FLAT【改】 と併用する事を
設計思想の根幹としてまして、
【改】= ウオブルロール →ピッチアップしながらロールへ可変【改+】=ワイドロール →ピッチアップしながらタイトロールへ可変
この
2つの波動を使い分ける事で
状況にシンクロした より多角な攻略が可能となり、
結果、
戦術的な幅の確保を可能とします。
この【改+】は、【改】 とのローテーションで真価を発揮する機体。
是非 【改】 との運用をベースに 実戦にて その真価を体感ください!!。
G-FLAT【改+】ver2019 カラーチャート
セクシーグレイ環境逆光色 可変コントラスト配色 ホワイトボディ ホワイトベリー
ホートン環境順光色 ローコントラスト配色 チャートボディ チャートベリー
キンクロ環境反射色 ハイコントラスト配色 ゴールドボディ オレンジベリー
バーストレッド生態色 コントラスト配色 レッドボディ レッドベリー
ルートビアーシャッド環境色 午後の逆光色 ローコントラスト配色
ルートビアーボディ オレンジベリー
※今回のラインナップは、
2018年秋~冬の自然状況からの逆算でセレクトした
2019年春攻略用の 5色です。
G-FLAT【改+】ver2019 は、
各色35機 ×5 =175機 を実戦配備機体として準備。
価格は、
1機 2180円+消費税 です。
攻略作戦は、1月21日 21:00 よりスタート。
21:00にUPするブログ内の 注文フォームより
完全早モン勝ち 方式で 受付です。
いよいよ実戦投入される新鋭機
G-FLAT【改+】ver2019。
この機体を介して可能となる 多角な攻略性を
フイールドで、是非 体感下さい!!。
各部隊からのオファー 心よりお待ちしてますね。
ではでは。
- 2019/01/15(火) 21:00:00|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は・・と言うか 今日も
只今、隠し味部分を思案中の ↑MOーSA アクセルレーター
のテストで リザーバーへGO!! でした。
フィールドに立ち、
頭では無く 体が判断してくれるまで
ひたすら釣りを続けながら探求する・・・
これが私流のニュアンス調整の基本姿勢。
なにせ、机上では算出できない
言葉では表現し難い部分=ニュアンス の調整ですので
拘らなければ・・なのですよ。
故に、お店を休んでも GO FISHING!! な訳です。

今日も、7:3&6:4 の2本の試作を持ち込んで、
↑シャッド、そして ライトリグを使いまわしながら
ひたすら釣り なのでございました。
ちなみに、今日のフィールドの状況は、
急減水がカウンター的に効きまくった状態のようで、
DEEP越冬は、沈黙 と、言うか居留守。
シャロー越冬は、減水にビビッてなのか?
レンジを下げヘットアップしないしない状態
といった感じでしたね。
そんな状態で、ターゲットとなるのは
渋いながらも居留守はまだ使って無い シャロー越冬のバス達。

このポジションを軸に、シャッド&ライトリグ(ミドスト)で
攻略戦展開 で ございました。
時間配分的には、私のエゴも作用して
半分以上の時間をシャッドに費やし
ヘッドアップさせる事のできる エリア、スポット等を探したんですが
無反応。

結果、チョイ下がった(であろう)バスのレンジ
(=その日のワカサギのレンジ)
具体的には4~5mをダイレクトにライトログの横方向展開=ミドスト
での攻略にて、この日の全てのバスをキャッチ でした。
やはりこうなろと・・こうなりますか・・
的な攻略戦でしたね。
そんなこんなで 次は 鱒を相手に
バイトの瞬間の弛緩性部分を お題に
体に聞いてみる予定です(笑)。
ではでは。
- 2019/01/15(火) 17:11:04|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
先日確認用の先行機体が、ロールアウトした 新鋭機
G-フラット【改+】ver2019店主の欲望を スキルフルの岡本巧氏にぶつける形で具現化した
2019の新鋭機でして、
(2018シーズンに少量テストリリースした例の機体です。)
G-FLATに搭載されたギミックはそのままに
基本アクションの軸線変更(波動変更)を行ったいわゆる 戦術機 です。

本日、この機体の
フィ-ルドでのアクションチエック作業が完了しまして、
いよいよ 作戦の立案フェーズへ移行となりました。
詳しい機体解説&作戦の日時等の情報は、
明日のブログで公開!! です。
部隊導入を ご検討いただいてる皆さんは、
是非チエック お願いしますね。
そんなこんなで 明日インフォメーション公開!!。
ではでは。
- 2019/01/14(月) 23:16:16|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
14日(月) PM2:30開店
15日(火) 所用で臨時休業させていただきます。
16日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
17日(木) 定休日18日(金) PM6:30分開店
19日(土) 通常通り営業
20日(日) PM2:30開店
と、言った予定となってます。
ご迷惑を おかけしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2019/01/13(日) 21:36:32|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、フィールドテストでリザーバーへGO!!。
何の?ですか?

↑MO-SAシリーズの 2018新鋭機
アクセルレーターの・・ですよ。
このアクセルレーターの
開発最終関門
・・いわゆる隠し味的部分に 現在取り組んでおりまして
その部分の調整を どうすべきなのか?
を フィールドで探求な次第なんです。

具体的には
シャッド専用機としてのベイトロッド=アクセルレーター
の
アビリティバランスの最終調整を行なってる訳でして、
シャッド攻略 7 : フィネス攻略 3のバランスなのか?

それとも
シャッド攻略 6 : フィネス攻略 4のバランス を採用するのか?
という かなり
細かいバランス部分の検討を
バスさん相手に 確認作業な訳でなんですな。
そんなこんなで、冬のリザーバーを舞台に

シャッド&フィネスアプローチ の二刀流で
納得行くまで探求 なのでございました。
流石に水温一桁なので、簡単ではないのですが、
この
簡単ではない状況は、
アクセルレーターの進化が発揮される状況でもありますので、
DEEP越冬に対するフィネス攻略 & シャロー越冬に対するシャッド攻略
この2ポジションのバスを 攻略です。
この日のDEEPは、満水からの急な減水過程といった
水位の不安定が バスのポジションを甘くしてしまってる
そんな感じ。
具体的には
ボトムからチョイ浮きでサスペンド といった感じで、
そんな状況に対して、6ポンド+3/32ozJIGヘッド+ガルプフライ3
の組み合わせでの デットリーワーミングを展開。

空中戦で、姿勢を長く見せる事を心掛け
↑DEEP越冬を攻略 でございました。
DEEP攻略でニュアンス確認をした後、
シャロー越冬のシャッド攻略へシフト。
ベビーシャッド60SP+6ポンド+アクセルレーター
の組み合わせを駆使して攻略でした。
ベイトタックルのシャッドにおけるメリッドは
ジャーク時の波動ピークが早い事。そして
低水温期の基本アクション=前跳びアクション
での ワープ感の演出効率が高い事。
つまり、ショートポンプでは
リアクションに傾いた攻略に特化した形となる部分が特徴でして、
この2点を確認しつつ 丁寧にショートポンプを繰り返し、

シャローの侍 攻略でございました。
いやはや この時期に シャローでヘッドアップさせる1発は
心を一気に熱くする たまらん味わい。
充実の1本でしたね。
今日1日の探求で また1歩前進。
やっぱ、フィールドでの もの作り 拘らんと ですな。
ではでは。
- 2019/01/08(火) 21:13:18|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
7日(月) PM3:30開店
8日(火) 所用で 臨時休業 9日(水) PM3:00開店
10日(木) 定休日11日(金) PM3:00開店
12日(土) PM2:00開店~PM7:00に早じまい
13日(日) PM2:30開店
と言った予定となっています。
今週は、フィールドテストが立て続けでして・・
その関係で 開店時間が遅めとなります。
ご迷惑を お掛けしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2019/01/06(日) 23:52:15|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お待たせsました。
テネシー吉田 オリジナル攻略戦 只今より開始です。
今回のテネシー吉田オリジナルは、
ブラックチャートリュース(オレンジベリー)
テネシーシャッド(ホワイトベリー)
キンクロ(オレンジベリー)
の 3色をラインナップしました。
今回の出撃数は、
全部で40機弱。
価格は、
1機 2800円+消費税 です。
テネシー吉田オリジナルの注文をご希望のみなさんは、
↓の 注文受付フォームより ご注文お願いします。
完売しました。
ありがとうございました。※
機体は、既に入荷済みですので
機体配備は 明日より対応可能です。
皆さんからの ご注文 心よりお待ちしておりますね。
ではでは。
- 2019/01/06(日) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
いよいよ テネシー吉田オリジナル のWEB攻略作戦
のカウントダウン開始されました。
WEB限定の攻略作戦は、
明日 1月6日(日曜日)の21:00 より開始。
21:00にUPされるブログ内の注文フォームより
参戦よろしくお願いします。
テネシー吉田オリジナル今回の出撃機体 テネシー吉田オリジナルは、

吉田さん家のクランクベイト工房 の総帥 吉田誠 氏により
完全ハンドメイドされた バルサ製のクランクベイト。
本家のテネシータフィーの当り機体を彷彿とさせる
魅惑のタイトバーブレーティングアクションが売りの機体です。
百聞は一見にしかず
多くを語るよりアクションを見ていただければ
魅力と言いますか、性能が理解いただけると思います。
アクション&詳しい解説は、
GBI月報2.4TV内解説動画 ↓を ご覧下さいね。テネシー吉田オリジナル アクション動画&解説
今回のテネシー吉田オリジナルは、
ブラックチャートリュース(オレンジベリー)
テネシーシャッド(ホワイトベリー)
キンクロ(オレンジベリー)
の 3色をラインナップ。
価格は、
1機 2800円+消費税 です。
機体出撃数は、
全部で40機弱。
完全早いモン勝ち方式で 電撃戦開催です。
皆さんの参戦 心よりお待ちしておりますね。
そんなこんなで 明日、21:00 攻略戦開戦!!
ではでは。
- 2019/01/05(土) 23:15:24|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
2019年 元旦 と言う事でリサーバーへ初釣に行ってきました。
今年1発目のお題は、新鋭機の最終仕様検討。
具体的には いよいよ来月リリースされる
MO-SA アクセルレーター
の 最終的な仕様を確認~決定していく作業です。
ちなみに、今日持ち込んだのは

店主専用に設定された 店主専用機
アクセルレーター ドロップギグ本来の
アクセルレーターの立ち位置は、
シャッド攻略 7 : フィネス攻略 3といった設定バランスでして、
それに対して、ほんの少し軸足を
フィネスの方向へシフトした設定
具体的には
シャッド攻略 6 : フィネス攻略 4
のバランスに再設定したのが 今回のドロップギグ です。
アクセルレーターは、
現在までに 約2年の開発検討期間を設けてまして、
その中で、
シャッドシーズンは当然なんですが、
シャッドシーズン以外も フィネス攻略の引き出しの1つとして
出撃回数が半端なかった・・と、正直 感してるんです。
現に 1年を通じて
ボートから降ろされた期間は ほぼ皆無でしたしね。
その部分を 評価して
フィネス攻略に若干ウエイトをシフトした設定も
現在 模索している訳でして、
ドロップギグとノーマル仕様との比較で
正式リリース機のアビリティバランスを
検討&決定する作業に 取り組み始めている訳なんですね。
因みに・・今日は、と言うか 今日も
(近頃この傾向が色濃い感じなんです)
ベイトフィネスタックル=ドロップギグ+6ポンドで攻略すると

↑GOODなボディを引き出す事が出来る反面、
スピニングタックルに持ち替えると
二周り以上 サイズダウン といった感じでした。
使用したJigヘッド=1/16oz、使用したワーム=ガルプフライ
は、同じで、スポットもほぼ同じエリア。
違うのは
ロッドがスピニング(クォーク) なのか
ベイト(アクセルレーター ドロップギク) なのか と言う部分と、
ラインが4ポンド なのか 6ポンドなのか と言う部分だけ。
つまり、
ベイト と言う部分と 6ポンド(フロロ)と言う部分に
何かしらの魔法効力を生み出すギミック が隠されているのでしょうね。
あくまでも データーからの逆算なのですが、
この部分に可能性を感じている次第です。
話は横道にそれてしまいましたが・・
そんな事を延々と考えながら、ニュアンスを確認した
そんな 初釣り でした。
ではでは。
- 2019/01/01(火) 16:00:00|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
謹賀新年皆さん あけまして おめでとうございます。
今年も1年 よろしくお願いします。
みなさん 明けましておめでとうございます。
GROOVER’S BENDの桑野です。
いよいよ本日から 2019年 スタートですね。
今年も フィールドでのモノ作り を 基本姿勢に
1日でも多く現場に立ち 現場ベースで
より釣れる釣具を目指し 探求に 勤しむ所存です。
2019年も GROOVER’S BENDを よろしくお願いします。
2019年 元旦 吉日 GROOVER’S BEND 店主
私のライフワークは、釣道具屋という職業。
現場ベースで釣りを探求する事で
より釣れる釣り道具を作り出し、
それを 釣りを愛する皆さんにお届けする事を生業とする
そんな道具屋さん・・これが私の目指す 釣道具屋です。
基本、フィールドベースで 評価したモノ以外は置きませんので、
新し新製品(実績がまだ無い機体)が
リアルタイムに入荷する事も無く、
フィールドベースでのモノ作りを基本としている関係から、
フィールドに飛び出してしまうと、
お店は なかなか開かない状態となってしまいます。
ですが、そんな 釣道具屋 が
私の思い描く釣道具屋の姿でして、
故に 今後も ブレる事なく・・と、言うか、
この軸線で突き抜けて行く所存です。
NO OPEN GO!! FISSING
この座右の名 が示すベクトルに向けて
2019年も GROOVER’S BEND は 猪突猛進!!。
目指せ 中々開店しない店ランキング 全国ベスト3!!。
そんな釣り道具屋 GROOVER’S BEND を
今年も どうぞよろしく!!・・です。
みなさん 2019年も 腹いっぱい 釣りを楽しみましょうね。
そんなこんなで
2019年も 気合を入れて釣り、釣り、釣り!!。
ではでは。
- 2019/01/01(火) 00:00:01|
- お知らせ
-
-
| コメント:1