fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

まん丸目玉バスを相手に ロッド探究


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今週は・・と言うか、今週も2日間の時間を作っての
ロッド探究に勤しんだ次第です。


現在の湖は、ターンオーバーMAX状態へ突入してまして
バスの頭の中は 「・・・・。」 と、いった感じ。

ハトが豆鉄砲食らった様な まん丸目玉で
無表情な状態となってしまってます。

いわゆる ターン後期の最悪な状態
と言うヤツですね。


この状況下で ロッド探究は展開される訳なんですが、
まず考えないと行けないのは 
この状況下で最も高効率なモデルを選ぶ事。

無理矢理状況にはめ込んだのでは、
意味が無いので・・ですね。

故に、効果的な運用が出来るモデルをチョイスし、
そのデーターを集めないと・・です。

IMG_20191102_115436.jpg
魚からの反応の逆算で、今回、この状況下での主軸と
判断されたのは、試作スピニングモデル 「ブレイブコード」

このブレイブコードは、オカッパリ&ボートの2つでの運用を考えた
サイトフイッシング&3.5gジグヘットカスタム

早い話、 見つけて 打ち 食わせる攻略 と、
重目のリグを 速く緻密に操作できる下段(ボトスト)の専用機です。

CE理論をベースにデザインされている為
異常なほどのアキュラシー性能をマークしてまして、

更に これまたCE理論の特性から
アングラー側からのアクション伝達は
速く、細かく演出可能なのに

魚側からのバイトに対しては
ソリッド特有の弛緩性能を十二分に発揮する


といった、良い所取りを 具現化した様な感じのモデルです。

BOOST【CE】シリーズの デルタアングル との比較では
更に、スティッフな感じで 更に重たいリグに対応したモデルとなってまして。

いわゆるシステム的に 1パワー上側に位置する
そんな存在 なんですね。


IMG_20191102_115302.jpg
具体的な攻略としては、

この ブレイブコードを主軸とし、
重目のジグヘッドでの攻略を展開。

頭の中が「・・・。」となっている感じのバスに対して
バイトを誘発させ、キッチリ乗せて行く
そんなイメージで展開しまして

コツコツと確実にカウントを積み重ねて行った・・・
そんな感じでしたね。

IMG_20191102_115229.jpg
結果、今日カウントできたバスの殆どが
ブレイブコードを介しての攻略でのキャッチでしたので、

今日は、ブレイブさまさま な1日 だったと言えますね。

CE理論を搭載した硬調モデルのスピニング
ブレイブコード この可能性も丁寧に 掘り下げですな。

ではでは。





スポンサーサイト



  1. 2019/10/31(木) 20:11:11|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

GBI月報 10月号公開!!



みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今月もGBI月報公開でございます。

今月は、ターン攻略戦と フライでバラ の2本立て。
スケールも期待を裏切らない
ギガイーターの大台越え です。
(今月はギリ ですが・・笑い)

Wi-Fi環境下で ごゆるりと ご覧くださいね。


そんでもって、毎度毎度ですが、この場をお借りして

津福今町電影研究所 ケンケン大佐
孤高のフライマン 森田君

そして この動画を ご覧いただいてる全てのアングラーの皆さんに
心から スペシャルサンクス!! です。

季節は、いよいよ11月。
ジャークに、クランク 今月も腹一杯 楽しみましょう!!。

ではでは。
  1. 2019/10/31(木) 08:00:15|
  2. 動画
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

28日(月) PM5:00開店
29日(火) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
30日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
31日(木) 定休日
 1日(金) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。

 2日(土) 通常通り営業
 3日(日) 通常通り営業

といった予定となってます。
ご迷惑を お掛けしますがよろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2019/10/27(日) 19:31:08|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

惚れてまうやろ!! 的な攻略戦

IMG_20191028_185900.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は・・と言うか 今日もリザーバーで試作機片手に
釣り込んだ次第です。

今日は、昨日とは打って変わって 青空が見える感じとなってまして、

そんで、一晩で一気に70~80センチ位増水
・・・まぁ降りましたからね~。
そうなるよね的な感じです。

そんな状況の中、カウント重視で釣り込む訳でして、
IMG_20191025_231135.jpg
今日は、昨日の2機種に更に 1本
スピニングの試作モデル ブレイブ コーダーを追加して
3本体勢でローテーション。

昨日同様 カウント重視で 徹底的に釣り込んで
理論の外側にある 言葉にならない部分を 感じる事
その1点に絞り探究なのでございます。


IMG_20191028_185949.jpg
今日の湖は、昨日とは異なり
バスの嗜好がリアクション方向に傾いた感じでして、

そうなると、柔らかく漂う コアンダよりも
リアクションに重きを置いた ムーンビットの方が
圧倒的に出番が多くなる
訳でして、

結果的に 全体の90%はムーンビットでカウントを叩き出す
そんな感じとなりました。


このムーンビットは、細かく丁寧に 攻略する事を軸とした
ショート寸の硬調ベイトフィネスロッド。

インテイクと、アウトテイクの差を活用するCE理論を活用し
テーパーをデザイン
されたロッドです。

このムーンビットには、CE理論搭載の特殊効果により
「細かく丁寧に」と、いうメインストリームに
ボーナス的な特殊機能が付加されまして、

その特殊機能部分に 惚れ込んでる・・
そんなロッドオタクなのでございます。

この特殊機能とは 速さ と言うか ピッチを司る事の出来る性能

短い×CE理論の相乗効果で ヒョウタンから駒 的に
付加された性能なんですが、

これが 実に使えるというか、
今まで不可能だった攻略領域を可能にしているんですよね。

故に かなり真剣に作りこんでいるという
そんな次第なんです。

IMG_20191025_231249.jpg
このムーンビットの作りこみは
本来、主軸(細かく丁寧に)の調整は 河川等でやるべきなのですが、
この部分は、既に合格点近くをマークしてまして・・

私的には 特殊機能=ピッチを司る性能
の方が 気になって仕方がない状態
 なんですね。

なので ビッチの魔法力が元タイミングで発動できる
リザーバーにあえて、DEEP攻略をあえて な訳なんです。


いやはや・・
今日は、ムーンビットが作り出す高速ピッチが
光を放ちまくった・・そんな1日でしたね。

効くとは 判っていましたが、
これ程使えるとは・・って感じです。

カウントを積み重ねられた結果、
ニュアンス調整の方向性も見えてきたので、

この感覚を体が忘れない内に
更なる試作を組上げないと・・ですね。

そんなこんなで、明日から気合を入れて
MOON-BITの第3世代機のデザイン開始!!・・です。

ではでは。

  1. 2019/10/25(金) 20:20:38|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

雨ニモマケズ・・作戦展開!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

現在、我がGBIは、ロット探究月間でして、
特別作戦を日々展開中なのでアリマス!!。

そんな流れで 今日から 2DAYで
リザーバーにて ロッド探究作戦展開です。

IMG_20191028_191314.jpg
今日は、試作モデル名 MOON-BIT :ムーンビット
(バーニングさんリクエストから 試作展開が開始された
 細かく丁寧に攻略する事に重点を置いたベイトフィネスロッド)

IMG_20191028_191231.jpg
そして Coand-A-effect :コアンダ エフェクト
(アクセルレーターの対極に位置する ベイトフィネスモデル)

この2本を軸に カウント重視で 徹底的に 誘って、乗せて、掛ける
この繰り返しで ニュアンス部分を確認。

まぁ・・豪雨と言っていい位の 雨だったのですが、
雨ニモマケズ・・バスさん達と対峙なのでありました。


IMG_20191028_184626.jpg
操作面では、
リアクションを司れるのは ムーンビット。

動きの柔らかさを前面に出すフィネスは、コアンダエフェクト
と、いう守備位置 ですので、

リアクション系のリグ=ムーンビット
デットワーミング=コアンダ
 
といった布陣で ローテーションを展開しまして、

可能な限り カウントし、そして 感じた次第です。

IMG_20191028_184154.jpg
最終的に 遅めの出船の割には 目標カウント以上をマーク出来たので
データー取り的には◎でしたね。

雨ニモマケズ 後 ご満悦
的な 充実の1日なのでありました。

ではでは。
  1. 2019/10/24(木) 19:26:52|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

23日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
24日(木) 定休日
25日(金) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。

26日(土) 通常通り営業
27日(日) 通常通り営業

と、いった営業予定となっています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。

  1. 2019/10/22(火) 20:45:29|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

Zドロップワーム 2段仕込の「呼び戻し」方法は・・

IMG_20191001_202321.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、絶賛部隊配備中のZドロップワーム「二段仕込み」の活用法
「呼び戻し」について解説です。

今回のZドロップは 通常状態で、
初夏~初秋での使用に対してベストになるように
表面加工(波動)を調整
してあります。

つまり、秋が深くなったタイミング
&早春~アフタースポーンでの使用に対しては、
ベストではない設定
と なっている訳でして

なので、
その時期に合った 表面加工(波動)へとチューニングする事が
120%で使用する為には 重要
となります。

今回は、この晩秋&早春~アフター時期に対応する為の調節法
2段仕込の「呼び戻し
」ついて 解説でございます。


Zドロップは、通常状態(パッケージに入っている状態では、

IMG_20191019_180320.jpg
乳液状の液体に浸かった状態になっています。

晩秋~初秋・・つまり水温が高い状況では、
このままの状態で使用する事が ベストです。


経験からの逆算で 波動が 強すぎず 弱すぎないと言った
絶妙なさじ加減に調整
してありますので
基本はそのまま使ってください。

上記の時期にベストな設定 と言う事は、
それ以外のタイミング=晩秋&早春~アフターのタイミングでは、
ベストでは無い設定
と言う事。

この時期での使用に対しては 波動の調整が
ベストを追求する為には 必要と
なります。

この調整方法が 「呼び戻し」です。

この呼び戻しによって
晩秋+早春~アフター 更に ターンオーバー等の
著しく活性が落ちたタイミング
において

120%の力を発揮する設定へと
波動をシフトすることが可能となります。

又、初夏~秋のタイミングでも
活性が一時的に落ちた状況下では
呼び戻した機体は、有効な対応機体
となりますので

1パックだけ 呼び戻しておいて
ローテーションで活用する等、有効活用が可能です。

是非 試して見てください。


「呼び戻し」方法
IMGP4677.jpg
用意するもの 
ミネラルウオーター<ベスト)
※水道水でも可 池の水等は×

IMGP4678_20191019164947244.jpg
パックに ミネラルウォーターを おおさじ2~3杯入れる
そして軽く2~3秒揉む

IMGP4681.jpg
揉み終わったら 直ぐに 中の水を捨てる

IMGP4683_2019101916495098c.jpg
捨て終ったら 再度 おおさじ1敗 水をパックに入れる

チャックを閉めて 一晩おくと
呼び戻されて 表面がザラザラに変化
します。

IMG_20191019_113411.jpg
↑写真の状態になれば 呼び戻し完了。
晩秋&早春~アフターに対してベストな 波動に 移行完了です。


呼び戻し は、Zドロップ2段仕込 を120%活用する為に
有効なテクニックですので 是非 活用下さいね。

ではでは。

  1. 2019/10/21(月) 08:00:15|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

深部潜入捜査演習 展開!!


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、昨日から引き続き
ターン状況下のリサーバーで 戦術演習を展開。

まぁ・・本当は動画撮影の予定だったんですがね
1日どっぷりの雨 だったので・・
撮影不能と言う事で 演習を展開なのであります。


IMG_20191018_225847.jpg
今日のお題は、
近頃 没頭してます スパイベイティング。

基本運用の延長線で攻略水深を
どんどん深部へと伸ばして行ってまして、

その過程で生まれた対応機体と設定を活用して
未知なる領域へと展開中なんです。

先週8mまではクリアーしてまして、
そこから機体と設定を再検討し
アンダー8の領域へ突入なのであります。


現在は どターンの状況下でして、
大きく見て 8mまでのターン→どターンの
2段階で起きたターンなんです。

8mより浅いレンジは回復に向かっている状態での
更にターン=どターン だったので、
シャローという選択肢は 無しではないのですが・・

リサーチの結果、大型~超大型の密度が圧倒的に少ない事
を理由に 今回の釣行では シャローはあえて却下。

水質的には最悪 だけど 
それ以上バスは下がれないので 密度は濃い

そんなDEEPエリアに狙いを絞って戦術演習開始!!・・です。

IMG_20191018_234401.jpg
今回は、ワカサギに付いた個体をターゲットに
オーバー8を攻略。

特殊ブースターを搭載した80スピン と、80G-Fixを駆使して
戦術を展開。

前半は、喰わせまでを含めた形での
戦術展開を行ないまして、

ブースターに慣れない間の1時間位は沈黙となりましたが
操作感を掴んでからは、

30分~45分に1カウント程度のペースではあるのですが、
食わせればデカイ!!と、言った感じで
高確率で 納得のサイズをカウントでした。

そんでもって後半戦。
後半戦は、捜査スキルを前面に出した戦術で展開し、

DEEPエリアを広角にトレースし、
バイトを取ってからの

IMG_20191018_225958.jpg
スレ難い存在=Zドロップにシフトしてのコンボ攻撃で展開。

この戦術だと1つの群れから複数をカウントできるので
サイズ的には落ちますが、
攻略ペースは ギアが1つ上な 感じでしたね。
IMG_20191019_000840_558.jpg
今日のZドロップは、昨日の攻略ではミドスト的な
波動捻出がキーに感じたのに対して、
真逆な反応・・と言うか 対極に振れてましたね。

今日良かったのは 「漂う」方向のデットワーミング。
横に動くスパイベイトに触りに来ているのに
ミドストではなく 漂う方向だったんです。

「別腹」なのか?
この点は、釈然としない感じですね。

まぁ自然界は 混沌の塊ですので
それもまた 自然らしい と言えはそうなんですが・・ね。

そんなこんなで 雨の中 丸1日深部潜入戦術を訓練でした。

発見があり、学ぶことも多かったので
充実の1日でした。

ではでは。

  1. 2019/10/18(金) 21:47:34|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

Zドロップ 呼び戻し機体の出番ですよ


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、ターンオーバーのリザーバーを舞台に
奥深く 趣がある ターン攻略を楽しんだ次第です。

湖は、2回前の台風通過で 表層から8m前後が回って
ターンなんだけど 下に生きた水がある 状態だったんですが、

各週でやってきた前回の台風で 再びターンのトリガーが引かれ
どターンなのね 状態へ突入した模様です。


ターン と聞けは
超リアクション か 超フィネス
といった両極端が基本軸。

そして大抵の場合、その両方か、どちらか一方
という方向性になるのですが、

今日は、超フィネスのみ
つまり「極端な片方だけ・・」という状況でしたね。

今日の主軸となったのは、
IMG_20191017_211025.jpg
Zドロップワーム +3.5gジグヘッドのミドスト。
デットワーミングっぽく 漂う感じ・・なイメージだったんですが

実際には、少しスラッグ振って
波動捻出を意識した方が〇でしたね。
(リアクション系効かなかったのに・・
 それならデットワーミング系で良さそうなものなのですが
 ・・・不思議です。)


まぁ・・その他のワームでも1軍ワームであれば
カウントは可能だったんですが、

1回しローテーションしてみた結果、
型の捻出と、カウントのペースが
圧倒的に Zドロップだったので、

このワームで丁寧に押切った・・
そんな感じですね。

そんでもって Zドロップで回す過程で
「呼び戻し機体」という
波動を晩秋用にチエンジした機体の

↑写真のカラー=シードレスウォーターメロンが
圧倒的に良い感じでした。

「呼び戻し設定が聞き始めたのか・・」
などと 納得しながら その部分の秋を感じる
そんな店主なのでありました<笑)。


この「呼び戻し」は、
晩秋&早春~アフター時期に
私が好んで使用する設定でして

実績の逆算から 上記の時期では
圧倒的な効率だと判断されているんですよね。
IMG_20191019_182437.jpg

通常のZドロップ二段仕込みは、
初夏~秋シーズンに好む波動に設定されてまして、

ひと手間 加える事で
晩秋&早秋~アフター仕様へ変化させる事が
できる設定となってます。

呼び戻し が効き始めたので
その方法を ブログで公開しないとですね。

と、言う事で 呼び戻しの方法は、近々にブログに公開。
(日曜日の深夜か、月曜の朝頃になると思います。)

Zドロップの秘めたる力を120%解放するためには
必要なテクニックですので
是非、チエックして 活用下さいね。


話は、横道にそれましたが・・

そんな感じでZドロップを軸と、いうか
ほぼほぼソレで 押切って
IMG_20191017_210927.jpg

数、型共に満足な1日でした。

いやはや、丁寧が成せる技 正直使えますね。

ではでは。

  1. 2019/10/17(木) 21:31:03|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

15日(火) PM4:00開店
16日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
17日(木) 定休日
18日(金) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。

19日(土) 通常通り営業
20日(日) 通常通り営業

と、いった営業予定となっています。
ご迷惑を お掛けしますが、よろしくお願いします。

ではでは。 
  1. 2019/10/14(月) 21:14:30|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

Zドロップワーム 2段仕込 攻略戦開始!!

IMG_20191001_202321.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

只今より
ZBC Zドロップワーム 2段仕込 の おすそ分け攻略戦 開始です!!。


今回の Zドロップ 二段仕込み の リリースカラーは、

IMG_20190930_182316.jpg
グリーンパンプキン

IMG_20190930_182226.jpg
シードレスウォーターメロン 

の 2色を準備。

今回の2色は、
ローテーションを基本とした喰わせの布陣で活用する機体
故に 

グリパン、シードレスウオーターメロン それぞれの
2段仕込みの レシピを変えた 別仕様
としています。
(私は いつもそうなので・・)

具体的には、
グリパン と シードレスウオーターメロン で
味臭いを軸に 張りや、表面の粗さ 等の
アビリティが異なった仕様
となってまして、

これにより カラーローテーションが、
味臭いのローテーションとなり、
また 極細かな意味での 波動変更 

と なるように設定
されています。


IMG_20191006_145644.jpg
Zドロップ 2段仕込の価格は、加工料まで含めて
1パック(15本入り) 890円+消費税 です。
(今回だけの特別価格で 加工料はサービスです。)

部隊導入希望の皆さんは、↓の 注文フォームより
ご注文よろしくお願いします。



売り切れました。
ありがとうございました。


因みに 部隊配備は、
12日(土)から 対応 OK!!・・です。


バキューム力は弱いが、その分スレ難い という性能。

この部分を理解して 実戦投入する事で
Zドロップは その真価を発揮します。

是非、フィールドで この実力を
思う存分活用下さいね。

ではでは。
  1. 2019/10/11(金) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今週の営業予定は・・・

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、今週の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

 8日(火) PM3:30開店
 9日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
10日(木) 定休日

11日(金) PM3:30開店
12日(土) 通常通り営業
13日(日) PM3:30開店
14日(月) 通常通り営業

と、いった営業予定となってます。
ご迷惑を おかけしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2019/10/07(月) 20:50:12|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

Zドロップワーム 2段仕込 インフォメーション

IMGP4670.jpg

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

先月末まで秘密だった・・そんな存在

ZBC Zドロップワーム 2段仕込 
の インフォメーション お届けです!!。


Zドロップワーム 2段仕込

このワームは、ZBC社の Zドロップワームの
表面に特殊加工
を施す事で
Zドロップの性能を増強した 改モデル。

波動を理想に近い形へ調整し、
更に 体液誤認効果を増強
そして、味、臭いをプラする事で

Zドロップを最適化した チューニングモデルです。

この二段仕込み加工は、
IMG_20191001_201439.jpg
流通しているモデルの中で 極一部に存在する
ソルトが大量に入ったモデルのみが チューニングベース
となり
手間と暇をかけて仕上げる 熟成加工でして、

IMG_20191006_145925.jpg
1次仕込で 表面=接水面
鏡面 から ザラザラ面へと加工する事で
バスが好む理想の波動へと 近づけ、

更に、味&臭い をプラス。

IMG_20191006_145852.jpg
そして2次仕込で、
ソウルプラス加工により 体液誤認効果を増強
といった 段階を経て 2段仕込完了となります。

IMG_20191006_145743.jpg

元々は、自分で使う分だけに行なっていた加工なのですが、
今回、「よりベストな状態で Zドロップを実戦投入したい」
という 私のエゴベースで、

出撃予定機体 2色 合計 400パック
に対して 2段熟成加工を実施。

IMG_20191006_145624.jpg
そして、本日、めでたく
400パック分の リパックが完了した事を受けまして
実戦配備は、第3フェーへ移行!!。

このブログを書いている次第 なんですな。


この Zドロップ 二段仕込み の リリースカラーは、

IMG_20190930_182316.jpg
グリーンパンプキン

IMG_20190930_182226.jpg
シードレスウォーターメロン 

の 2色を準備。

今回の2色は、
ローテーションを基本とした喰わせの布陣で活用する機体
故に 

グリパン、シードレスウオーターメロン それぞれの
2段仕込みの レシピを変えた 別仕様
としています。
(私は いつもそうなので・・)

具体的には、
グリパン と シードレスウオーターメロン で
味臭いを軸に 張りや、表面の粗さ 等の
アビリティが異なった仕様
となってまして、

これにより カラーローテーションが、
味臭いのローテーションとなり、
また 極細かな意味での 波動変更 

と なるように設定
されています。


IMG_20191006_145644.jpg
Zドロップ 2段仕込

価格は、加工料まで含めて
1パック(15本入り) 890円+消費税
(今回だけの特別価格で 加工料はサービスです。)

おすそ分け 攻略戦は、
10月11日(金) PM21:00 より展開!!。

21:00にアップする ブログ内の 注文受付フォームより
完全早いモン勝ち 方式で 受付
です。

因みに 部隊配備は、
先週まるまる1週間  深夜の内職に勤しんだ事からなる
特殊効果で 400パックの出撃準備完了してますので

12日(土)から 対応 OK!!・・です。


IMG_20191001_202321.jpg
Zドロップワーム
俗世間では 評価は低く 相手にされて無い感さえ漂う・・
そんな 存在ですが、

押さえる所を抑え、理解すべき点を理解した上で
最適化した機体を 投入
すれば
その無二の効果に 惚れ込むハズです。

この可能性を 是非フィールドで体感下さい!!。

ではでは。

  1. 2019/10/07(月) 08:00:15|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

バーニング3 部隊配備開始です!!

IMGP4576.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

本日、月面のスキルフルから予定通り
実績機 バーニング3 がロールアウトしてきました。

それを受けまして、本日より 部隊配備開始いたします。

ご注文いただいた皆さんは、
ご都合の良いタイミングでご来店下さいね。

こ来店お待ちしております。

通販の皆さんの分は 今晩持ち込みで発送対応予定です。
到着まで しばし お待ちくださいね。

ではでは。
  1. 2019/10/04(金) 20:15:03|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

秘密のワーム その名は Zドロップワーム

IMGP46691.jpg
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、秘密のワーム・・と言うか、
もう動画で特集やってしまったので 秘密でも無いんですけど…

要所、要所でお世話になってます ZBC Zドロップワーム
の お話を少々です。

このZドロップワームは、とにかく人気が無い・・
と、言うか 目だった釣果も無い
どちらかと言えば雑に扱われている雰囲気の存在です。

でもですね
売ってあるZドロップに もし塩が大量に入っていたならば
(基本 ほぼ入ってないですが・・)

それは、加工次第では 使える切り札に化ける
そんな隠れた 可能性の原石 なんです。

私は、見つければ 加工ベースとして 迷わず全確保!!・・です。


IMG_20191001_201522.jpg

上記でも書きましたが、
Zドロップとして売られているその殆どは、
ソルトがほぼ入っていないモデル
でして・・

表記に スーパーソルトプラス と書いてあっても
実際には入ってないモデルが殆どなんですよ。


ZBCのワーム素材が
釣れるマテリアルとして機能する為には
塩が大量に入っている事!!・・この条件は、不可欠。


なのに、Zドロップとして販売されているワームの殆どは
感触で感じる程の塩は混入されて無いんです。

これでは、
釣れるマテリアル×有能な形 という
釣れるワームの絶対条件が満たされない・・
IMGP4669_201909301855123a8.jpg
故に 絶対に ソルトが大量に入っている事が必要 なんですね。

この基本条件を満たしているZドロップに出会えれば
IMGP4670.jpg
(各カラー 上が未加工 下が 二段仕込加工済みモデル です。)

あとは、熟成加工で 波動の微調整、(これ重要!!)
そして 美味しい味付け を付加すれば、

オートマチックで秘められた性能を開花させる
そんな機体へと新化する訳なんですな。


このZドロップには、
ある程度の期間 楽しませてもらったので、満足!!。

そんなこんな なので、そろそろ実戦投入しようと、
そう判断なんです。

そして、せっかく実戦投入するのであれば
ベストな形で・・ と言った判断で、

IMG_20191001_201439.jpg
↑2段仕込加工に取り組んでる
そんな次第です。

いつもは少量・・1年で使う分だけを
熟成加工(2段仕込)するんですが、

今回は、見つけては確保 といった行動を 細かく積み上げた
そのストックに対して この2段仕込を展開。

IMG_20190930_182226.jpg
給食を作っているような気分で
現在進行形で 取り組んでおる訳です(笑)。

熟成度に関しては、前週の試食会で 納得 でして、
現在は、最終工程として ソウルプラス加工を施して
そんで、再パッケージ作業を展開中。

IMG_20191001_202321.jpg
今回の作戦(加工)は、400パック規模ですので
既にかなりの時間を費やしてまして、

正直、少し 見たくない感じになってきてますが・・
まぁ 頑張りますよ。

そんで、完了のあかつきには
おすそ分け作戦 もちろん展開です。

期待し過ぎない程度に ご期待下さい!!・・ね。

そんなこんなで 今夜も よなべて袋詰め(笑)。

ではでは。







  1. 2019/10/01(火) 23:31:15|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0