みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今月も GBI月報 公開でございます。
今月の月報は・・・と言うか、今月も 過去に撮影した動画を
倉出し編集にて お届けします。
バス、ナマズ、イサキの3番組編成
夏を控えた あっさり系(多分)でのお届け。
それでは、ごゆるりと ご覧下さい。
今月も この場をお借りして スペシャルサンクス。
津福今町電影研究所 ケンケン大佐
リモート編集 おつかれさまでした。
撮影協力をいただきました
タイランドアタックチーム の皆さん。
そしてこの動画を見ていただいてます
全てのアングラーの皆さんに
心から スペシャルサンクス!!・・です。
色々と大変な ご時勢ではありますが・・
前向きに 気合をいれて 楽しんで行きましょう!!。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2020/06/30(火) 21:36:05|
- 動画
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お待たせしました。
レーベル ジャンピングミノーT20攻略戦 只今より開始です!!。
今回は、
ボーン(クイックアクション系 ラトルサウンド高)
シルバーブラック(水絡み系アクション ラトルサウンド低)
の
2つのアクションとサウンドが異なる機体を用意。
この2つの運用で
ジャンピングミノーの性能は120%引き出せます。
今回の
準備数は、各色35機価格は、
1機 1380円+消費税 です。
ご注文を ご希望のみなさんは
↓の注文受付フォームよりご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
尚、
部隊配備開始は、7月3日(金曜日)より 随時OK!! です。ご都合の良いタイミングで ご来店下さい。
ご来店お待ちしております。
通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~4日(土)に
発送対応 となります。
よろしくお願いします。

2つのアクションをスイッチし、
運用する事で真価を発揮する チョッピングペンシル
レーベル ジャンピングミノーT20。
使えば判るその実力!!。
皆さんからの 部隊導入オファー 心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2020/06/30(火) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お待たせしました。
コットンコーデルC64攻略戦 只今より開始です。
今回 用意したのは
ボーン(逆光色)
クリアーブルーノーズ(単焦点フラッシュ+別アクション)
ブラックシルバー(ボーンベース::反射色)
の
カラーローテーション と
アクション、サウンドの異なる 3色のラインナップを用意。この3色のローテーションで 完璧です!!。

今回の
準備数は、各色35機(合計105機)
価格は、
1機 1380円+消費税 です。
ご注文を ご希望のみなさんは
↓の注文受付フォームよりご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうござました。
今回の攻略戦の機体確保メールは、
明日、(30日 火曜日)のPM3時頃に返信させていただきます。そんでもって、
確保出来た部隊の皆さんへの配備は、
同じく火曜日のPM5:00より随時開始です。 ご都合の良いタイミングで ご来店下さい。
ご来店お待ちしております。
通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~3日(金)に
全てまとめて 発送対応 となります。
よろしくお願いします。
時間差波動増幅装置を搭載した
長距離攻撃用モビルアーマー C642段式ワンノッカーが繰り出す このギミックは
フィールドにおいて 高い攻略性を発揮します。
皆さんからの 部隊導入オファー 心よりお待ちしておりますね。
ではでは。
- 2020/06/29(月) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今回のサフェース ジェットストリーム攻略戦を
締めくくる 第3次攻略作戦の出撃機体
レーベル ジャンピングミノーT20。
この魅惑の機体のインフォメーション お届けです。
レーベル ジャンピングミノーT20
全長11.5cm ウエイト5/8OZ長い間 廃盤にならず作り続けられている レーベル社の実績機体。
数あるペンシルベイトの中で
チョッピングベンシル と呼ばれる
浮き角度の高い部類に属する機体です。
この機体の特徴は、元々希少
・・つまり
あまり存在しない チョッピング系にして、
私の知る限り 最大級の水押しを有する機体である事。
つまり、唯一無二の存在のという事ですな。
チョッピング系で 有名なのは ノトス レッドベッパー や、
TDペンシルもどちらかというと直立系。
海外物だと ボーイハウディ(コーデル)
や トースピック(スミスウイック)等が有名ですね。
数多いモデルが存在する ペンシルベイトカテゴリーにおいて
全体の10%に満たない位しか存在しないのが
この チョッピングベンシル。
そして この希少な
チョッピング系の殆どが
水を斬るタイプのペンシルなんです。
元来、60~90°といった高い浮き角を持つ機体
=チョッピングペンシルは、
小魚が水面に追いやられた状態を演出する
パニックアクションがウリの機体。そのアクション演出の為に 水斬り系 へと
なってしまいがち なんですよね。
完全なフィーディングモード(ボイルが起こっている状態)に 入っている時は
この水斬りこそ最高の性能と,なるんですが、
そんな状況は 確率的に そう無い訳でして・・
ただ、
何かのきっかけで フィディングに突入する状態
=10~30分に1回位 見える範囲内でボイルが 軽く起こる状況これなら 結構な確率でありますよね。
そして この状況で
ボイルの引き金を引きにいける機体があったら
それは使える機体だとは思いませんか?。ボイルの引き金を引くのは
発見させバスを浮かせる事=水押しそして
スイッチが入ったら パニックアクションが
バイトのトリガーとなります。
つまり、
チョッピング系 で水押しの強い機体が
この状況の攻略には
必要不可欠となる訳でして、
そして、この存在こそが
この
ジャンピングミノーT20 と言う事なんですな。
チョッピング系にして最大級の水押しを有する機体 T20。
一見 特徴も無く 良さそうにも見えない・・
そんな 花がない機体ではありますが、実力は折り紙付き。
長年 廃盤にならず、
第一線で活躍し続ける理由を有した機体の真価を
是非 フィールドで体感下さい。

T20は、
ロッドワークで
スケーティング(ドックウォーク気味な) と、
パニックアクションを使い分けることが可能。バスを浮かせる時は 通常のスケーティングで
コンスタントにアクションさせ、バイトが起こったら
そこから
ロッドワークを不規則&ピッチアップし
パニックアクションにスイッチする・・
この
アクションコンボがメインギミックとなります。
機体を動かし
スケーティングのロッドワークの感覚そして、
パニックアクションのロッドワークの感覚を
体に叩きこんで、
この
2つのアクションを
いつでもスイッチする事を心掛けてください。この意識を持って攻略に望めば、
必然的に結果は付いてきますよ。
今回は、
ボーン(クイックアクション系 ラトルサウンド高)
シルバーブラック(水絡み系アクション ラトルサウンド低)
の
2つのアクションとサウンドが異なる機体を用意。
この2つの運用で
ジャンピングミノーの性能は120%引き出せます。
今回の
準備数は、各色35機価格は、
1機 1380円+消費税 です。
攻略戦は、6月30日(火) 21:00より 開始。21:00にアップされます ブログ内の注文フォームより
売切れ御免の完全早いモン勝ち方式で 受付です。
因みに
部隊配備開始は、7月3日(金曜日)より 随時OK!です!。通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~3日(金)に
発送対応 となります。
よろしくお願いします。

隠れた名機
ジャンピングミノーT20
使いこなせば強力な武器となる存在故に
是非、部隊登録 前向きに ご検討下さい!!。
ではでは。
- 2020/06/28(日) 23:55:31|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
29日(月) 急な仕事が入りまして、臨時休業となります。30日(火) PM2:30開店
1日(水) 終日外仕事 臨時休業させていただきます。
2日(木) 定休日 3日(金) PM5:00開店
4日(土) 通常通り営業
5日(日) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
6日(月) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
と いった営業予定となってます。
今の所 金曜日の仕事が流動的でして
天候次第で 日曜日へと予定が変更となる
可能性があります。
変更の場合は、再度ブログにて お知らせしますね。
ご迷惑を お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/06/28(日) 16:31:05|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、お宅の長距離攻略機体
コットンコーデルC64の攻略インフォメーション お届けです。
コットンゴーデル C64
11.5cm 3/4ozこのコーデルのペンシルポッパーは、
オリジナルの C66(14.5センチ 1OZ)のダウンサイジングモデル。11,5センチ 3/4ozという使い勝手の良いスケール感に
オリジナルの良さを ギュッと詰め込んだ
使える長距離攻略用機体 です。
このペンシルポッパーのオリジナルC66は
かなり前から 延々と生産されてる機体でして
ソルトウォーター用だと思われるんですが、
バス攻略用として 愛用している方も意外に多い代物。
圧倒的な飛距離をマークし、
質量から捻出される巨大な波動と、スプラッシュで
バスをリアクションバイトに持ち込む
トップ界の プチビックベイトです。
このオリジナルは、凄く有能なのですが、
通常使いするには 大きすぎ、条件を選ぶ部分が
欠点でして・・
写真上 C66 写真下C64
その部分を
少しダウンサイジングする事で 改善したのが
今回の機体 C64 です。
と、いっても 11.5センチクラスなので
決して小さいと言う訳ではなく、
大きすぎる→大きい にダウンサイジングした機体です。
このペンシルポッパーの特徴
飛距離&スプラッシユの大きさ 共に継承されており

又、この機体最大のギミック ↑
「2段式ワンノッカー」も
継承されている為、
オリジナルと同じく
サイズ感に対して大きな波動の捻出を可能に しています。
いわば
使い易いサイズに最適化されたビックトップ。状況対応の幅と言うか間口が広くなった
使える存在です。
このC64の使い所としては
抜群の飛距離+遠距離でも動き過ぎるくらい良く動くと言う特徴から
沖回遊をターゲットとしたコールアップ戦術。そして、前への移動を最小限に抑えつつ
左右に延々とアクションが可能な部分より
レイダウンや、冠水ブッシュ際等の
水深がある障害物際へアプローチして
その場で 延々と動かし浮かせバイトに持ち込むカバー際のコールアップフイッシング
この
2点て 特に威力を発揮します。
今回 用意したのは
ボーン(逆光色)
クリアーブルーノーズ(単焦点フラッシュ+別アクション)
ブラックシルバー(ボーンベース::反射色)
の カラーローテーション と
アクション、サウンドの異なる 3色のラインナップを用意。
この3色のローテーションで 完璧です!!。

今回の
準備数は、各色30機価格は、
1機 1380円+消費税 です。
攻略戦は、6月29日(月) 21:00より 開始。21:00にアップされます ブログ内の注文フォームより
売切れ御免の完全早いモン勝ち方式で 受付です。
因みに
部隊配備開始は、30日(火曜日)より 随時OK!です!。通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~3日(金)に
全てまとめて 発送対応 となります。
よろしくお願いします。
巨大すぎる→良い感じに大きい へと
最適化された実績機の系譜。是非、部隊登録 前向きに ご検討下さい!!。
ではでは。
- 2020/06/27(土) 21:55:51|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
お待たせしました。
KJバルサクランク ウェイク仕様の 攻略戦 只今より開始です!!。
今回 出撃する機体は、
アユ逆光色ボディ+ローコントラストバック
ファイアータイガー環境色=チャート+オレンジベリー
ギル逆光色+ハイコントラストバック
キンクロゴールドパール+ハイコントラストバック
ホワイト チャート逆光色+環境色バック
以上、5色を ラインナップ。
今回の
準備数は 各色あるだけ・・
(廃盤機体なので ご理解下さい )
少ないカラーで 15機前後多いカラーでも 25機前後です。
価格は、
ウエイク仕様 1機 2300円+消費税です。
ご注文を ご希望のみなさんは
↓の注文受付フォームよりご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
尚、
部隊配備開始は、28日(日曜日)より 随時OK!! です。ご都合の良いタイミングで ご来店下さい。
ご来店お待ちしております。
通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~3日(金)に
全てまとめて 発送対応 となります。
よろしくお願いします。

潜らず痛いが 役に立つ!!
そんな存在のKJバルサクランク。
皆さんからの 部隊導入オファー 心よりお待ちしておりますね。
ではでは。
- 2020/06/27(土) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
サーフェースジエットストリーム攻略戦 第1次攻撃
KJバルサクランク ウェイク仕様の 攻略インフォメーション お届けです。
今回の出撃機体
KJバルサクランク は、
米国の実力派クランクベイトメーカー
PHクランクベイト社(=ティニーハンターでお馴染みの あのPHです。)が、製作を依頼され 製作された バルサクランク。
全長53mm(実測)
ウエイト 約12g(ウエイク仕様のフック含む実測)で
非常にバルサの浮力が前に出た感じの バルサクランクです。
このクランクベイト、サーキットリップを搭載してあり、
ティニーハンターのようなフルコンタクト系ウォブル
なのかと思い気や
HT-1と言うか・・
HT-1とティニハンを足して2で割った感じの
ロールに傾いたアクションなんですよね。
アクション的にはピッチも早く 凄くいい!!
と 思えるクランクベイトです。
ただ・・そう、ただ
潜らない・・。そう
この部分が問題なんです。
この機体、
思いっきり潜らせても 2FTいくのか?
と 不安になる位 潜りません。この部分が足を引っぱって アクション面では申し分ないのに
どう使っていいのか?それがアングラーに理解されなった故に
廃盤
(多分・・)となってしまったクランクベイトなんです。
特定の激シャローエリア攻略や、
水面近くまでウィ-ドに覆われた そんなロケーションでは
いい仕事をしたと思うんですが・・(九州にはそんなフィールド無いので 予想です。)
そんな感じで、クランクベイトとしては
残念な機体 という個人的な評価なんですよ。

ただ、ただですね。
この機体
アクションは高速ピッチで すこぶる良いんです。最初は使えないな・・と言った判断だったんですが、
でも「アクション・・特にピッチは最高!!」
と、いう部分が頭に残ってまして、
ある時、ウエイクでは無いんだけど ウエイク的に引くとどうかな?
と、思いながら 使ってみると
駄目な部分が払拭されて 良い部分だけが前に出る事に気づきまして、
そこから 色んな局面で使う事で
釣れるじゃないか!! → 良いじゃないか!!
と なったんですよね。
実際の所
こんなに早く動くウエイクフラグは
ほぼ 存在しない訳でして,
無い=代替が存在しない=必要だ!!そんな感じで 個人的に評価している 機体なんですな。
私にとって この機体は、
ウエイク クランク。
それも、
ワイドなアクションでバスを魅了する
ブタバナ や、サブワート、ワンマイナス等と
一線を介す というか真逆の 立ち位置の存在なんです。
ワイドな波動を嫌うスチェーション、
=
バスの目線が上を向いているのに
何故だかTOPに出ない時 や、
レイダウン等 カバー際に水深があり、
サスペンとして居るバスを浮かせて取る場合など、
通常の正攻法 で反応が出ない時に
良い仕事をしてくれる存在なんですな。
使い方は、
水中に潜らないように
というか、水面 もしくは水面から1cm以内で引く・・以上!!。
この
水面に対して 背中に水が被るか被らない位をキープすれば
この機体のパフォーマンスは最大値で発揮されますので
その部分だけを意識して
あとは巻くだけ で、結果は付いてきますよ。
いつもヒットを打つ と言うよりは
シュチエーションがハマったらホームラン系の存在それが KJバルサクランク。
部隊登録しておいて損は無い そんな存在ですよ。

今回は、KJバルサクランクを
ウエイクで使用する為のセッテイングへと
フックオーダーにより再調節したウエイク仕様での出撃。
フックを国内有名メーカーのAグレードフックに再換装し、
バランスを取り直した ベストセッテイングでお届けです。
今回 出撃する機体は、
アユ逆光色ボディ+ローコントラストバック
ファイアータイガー環境色=チャート+オレンジベリー
ギル逆光色+ハイコントラストバック
キンクロゴールドパール+ハイコントラストバック
ホワイト チャート逆光色+環境色バック
以上、5色を ラインナップ。
今回の
準備数は 各色あるだけ・・
(廃盤機体なので ご理解下さい )
少ないカラーで 15機前後多いカラーでも 25機前後です。
価格は、
ウエイク仕様 1機 2300円+消費税です。
攻略戦は、6月27日(土) 21:00より 開始。21:00にアップされます ブログ内の注文フォームより
売切れ御免の完全早いモン勝ち方式で 受付です。
部隊配備開始は、29日(月曜日)より 随時OK!!。通販希望の皆さんの分は、
第3次攻撃終了後の 6月1日(水)~3日(金)に
全てまとめて 発送対応 となります。
よろしくお願いします。
実績メーカーPHクランクベイトが製作した
何故だか浮力が高すぎて潜らないクランクベイト
KJバルサ。
この一見 痛い存在は、
水面+水面から1cmという限られたレンジで
その秘められた性能を解き放ちます。ウェイク クランクとして
是非、部隊登録 前向きに ご検討下さい!!。
ではでは。
- 2020/06/25(木) 08:00:05|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、
旬を釣る上での 隠し玉的機体×3の 攻略戦立案のお知らせです。
今回、お馴染みのジエットストリーム形態でお届けするルアー達は、
すべて、サーフェース・・つまりTOPウォーターとして
店主が愛用している機体達。どの機体も
ひと癖ありますが、
実力は折り紙付き。適材適所で投入する事で
目を見張る結果を叩き出してくれる機体達です。
そんなこんまで サーフェースジエットストリーム攻略戦
気合をいれて 行かせていただきます。
第1次攻撃機体
KJバルサクランクこのKJバルサクランクは、KJが
米国の実力派クランクベイトメーカー
PHクランクベイト社に
製作を依頼した バルサ製 ラウンドクランクベイト。動きは抜群なんですが、痛い部分を持ってまして・・
使用方法が良く伝わらなかった為に 廃盤になってしまった機体です。
このクランクは、普通に使うと「・・・」なんですが、
適材適所に投入すれば、唯一無二の存在となるため、
非常に強力な武器となる そんな存在。
廃盤故に 保有している数のみのリリースとなりますが
良かったら是非!!。
6月25日(木)インフォメーションUP。そして
6月27日(土)21:00より攻略戦開始!! です。
続いて第2、第3攻撃機体

(写真上)
コーデル C-64ペンシルポッパーそして、(写真下)
レーベル ジャンピングミノーT20 です。
C64ペンシルポッパーは、
お馴染みの
長距離攻撃用超巨大機体 C66(1OZ)の
ダウンサイジンクモデル。
オリジナルの
C66の特徴をそのまま継承した
モビルアーマークラスの有能なペンシルポッパーです。
沖攻略や、対岸のカバー際等の
長距離での使用に特化した機体でして
バスを浮かせる能力がビカイチな為、
巨大サイズを選って攻略できる事が特徴の機体です。
インフォメーションは6月27日(土)UP。攻略戦は、
6月29日(月)21:00より展開開始 です。

そして
レーベルジャンピングミノーT20レーベル社において長年生産され続けてるロングセラー
なのですが、あまり有名ではなく 輸入量も極めて少ない
隠れた名機です。
米国において 長年廃盤にならない と言う事は
延々売れ続けている事を意味してまして、
その実力には 目を見張るものがあります。
立ち角のキツイ いわゆる チョッピングペンシルでして、
時折ボイルを目にするような バスの追い気が高いが出ない・・
そんな時に 有効な機体です。
又、
水面を数回 パニック引き した後に 喰わせの1投げを入れ通す
といった スイッチフイッシングでも
高いパフォーマンスを発揮する機体でして、
バスのフィ-ディングタイムにおいて 高い打率をマークしてくれる
頼れる存在です。
6月28日(日)インフォメーションUP。攻略戦は、
6月30日(火) 21:00より展開開始 です。
以上、見かけはともあれ 使えるサーフェース機体×3の
連続攻撃で サフェース攻略戦 展開 開始です!!。
各インフォメーションを確認いただき、
是非、前向きに 部隊導入 ご検討下さい。
ではでは。
- 2020/06/24(水) 08:00:07|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
24日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
25日(木) 定休日
26日(金) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。27日(土) 通常通り営業
28日(日) PM3:00開店。
28日(日) は、今の所営業予定ですが
予定が変更になる可能性があります。
変更になる場合は、改めてブログでお知らせしますね。
ご迷惑を お掛けしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/06/23(火) 22:51:46|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
本日、サイド3からNOIKE のF提督(↑)が
試作プロト 初号機 を従えて合流。
プロト初号機を叩き台に 実戦展開で探究作業開始です。
まずは、
実力機を使って基準を設定。
今回は、アライブ4 ではなく,
あえてもう1つのスタメン
”秘密のワーム”を投入して
評価する為の基準を設定する作業を開始。
秘密のワーム×ベイトミドストで、
バスをバイトさせ キャッチする事で
湖の状況、バスのポジション、状況、釣れ具合等を確認していきます。
数時間を使い 湖の有望スポットを検索し、
そのスポットを1回どおり 秘密のワーム で攻略する。
この 畑でいう所の耕す作業を行なった後、
同じスポットを 試作プロト×スラッグ(ミドスト)で
チエックし、性能を計ろうという按配ですな。
この方式でチエック開始!!。
秘密のワーム×ベイトミドスト で1度攻略したスポットを
再度流す形で攻略して行き、

↑春っぽさを若干引きずってる系

↑更に春っぽい魚

↑沖回遊の差込だと思われる個体
と、色々なロケーションのバスをキャッチして行きまして、

結果、
F提督が従えて来た 全てのプロト (24本だと思います:F提督 談) の
その全てを使いきって 終了 となった次第です。
結果的に、叩き出した数字で判断すれば
悪くないんですが・・
これは、
NOIKEのアドバンテージ=マテリアルの力 が捻出したものだと
そう 判断されまして・・
機体性能=マテリアルに掛け合わされる筈の
物理的運動性能の方は、評価には程遠い
と いった そんな判断に至った次第です。
まぁ 形になって1発目の初号機=叩き台 ですので、
神のいたずらで無い限り 良い筈は無い訳でして、
ここからの改修、改善で 理想に近づいていけば良い訳です。
今後の飛躍に期待!!ですな。
釣れるモノ作りは 全てにおいて そうなんですが、
1発で決まる筈はない。
良い機体とは 何回テストしたか?、そして作り直したか?
に 比例するものだと 私は考えます。
どんだけ時間が掛かっても
物作りに対して 甘え、妥協 をせず、探究を続ければ
結果は必ず付いてくる。
目指すのは、
私的に最強だと思うNOIKEマテリアルと
物理運動=アクションの癒合。2機あるエンジンの1機のみが回って この釣れ方なので
もう1つのエンジンが点火し、出力が上がっていけば・・
確実に使える機体が具現化される筈です。
NOIKEプロトの次なる進化 に期待!! ですな。
そんなこんなで 又次回。
ではでは。
- 2020/06/19(金) 21:32:23|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、明日からスタートする
スラッグ系開発機体の実戦投入テストの準備で フィールドへ前入り。
雨の中 しっぽりと スラッグを振りまくって 体作りでした。
今日は、明日の実戦テストをより効率化するため
フィールドの状況確認
そして スラッグを振って感覚を体に叩きこむ作業に
勤しみまして・・・
アライブ4(比較対象機体)を
納得するまで使いこんだ次第です。
アライブ4・・具体的には ローテーションをした結果導き出された
午後ヒロ+1/16ozの組み合わせで 振り倒しまして、
現時点でのアライブ4の攻撃力を確認。
この感覚を 基準に明日の実戦投入試験を評価
という あんばいなんですな。
全開でカウントを続けた結果、
用意した3パックを4時時点で消費してしまいまして・・
この時点で強制終了。
だか・・まだ時間はある!!
と、言う事で、
アライブでの振りこみ作業の過程で
感じた 沖回遊が定期的に差し込んでいるだろう4スポットで

↑この子・・
パパクローラーを投入し ご褒美タイムスタート。
(※写真は↓の1本目のアップです。)
雨の関係で4スポットの内 2スポットは
浮きゴミ防御弾膜が強烈に展開されていたため
展開不可能と判断。
残り2スポットで、パパクロを投入し
波動合わせ戦術を展開する事で、

こっつあん でした。
今日の
波動作りは、Y と言うよりはT方向のウイング角で、
インピッチ気味にウイングを調節。
早く細かいパタパタアクションに調節する事で

ヘッドアップが起こると・・そんなイメージでしたね。
短い時間でしたが 時分へのご褒美タイムは
甘~い蜜の味なのでございました。
そんなこんなで
作戦はいよいよ 明日の本丸との対峙へと移行。
気合をいれて頑張ります!!。
ではでは。
- 2020/06/18(木) 21:17:03|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、金曜日から始まる探究作業に向けての体作りの意味で
探究作業が展開される現場で
1日どっぷりと スラッグを振りまくった次第です。
なぜスラッグを振るの? ですか?
それはですね、
私が現時点で
ベストだと判断している素材を持ったメーカー
NOIKE の F提督から
開発サポートのオファーをいただきまして、
そのワームが スラッグ対応のワームになる予定だからですよ。
現時点で私のスラッグ(世間的に言う所のミドスト)小隊の主軸は、
アライブ4 &秘密のワーム そして ガルプフライ の3機でして
この
3機の守備位置の穴を守る事の出来る存在が欲しい!!と、かねてから 思ってたんですよね。
今回の相談と言うか、オファーが、その
私の欲望とシンクロした為
2つ返事でOKした・・そんな第です。
まぁ・・私は 雇われた訳ではなく、社員でもない
完全ボランティアでの参加ですので・・ですね
私の欲しい物の軸線から ズレた時点で
この案件からは降ろさせて貰う訳なのですが、
欲望の軸線上で進む限りは、
150%協力体制で臨む所存です!!。
そんな経緯で、やるからには徹底的に!!
ということで、スラッグを振る体作りから スタート
と、言う訳です。
なにせ、ここ数週間
高速巻きシャッドの甘美な魅力に
取り付かれてましたので・・ですね。
巻きシャッドの体となってしまってますので、
その体を一度リセット。
スラッグから伝わってくる感触で
「機体がどう動いているか?」 を 理解できるレベルへと
体をもっていかなけでば・・なのですよ。
そんな目的で 1日 徹底的に スラッグを振り倒した次第です。

そんな気合の表れ・・と言う訳ではないのですが
メインのスラッグロッドに
更に状況に対応する為の 4タイプの予備を追加投入。
全5機体勢で フリフリなのであります。

因みに、今日振る主軸は
アライブ4。今回の
探究対象の機体は
このアライブと相互で運用する機体となる(筈)なので、
比較対象として アライブ な訳なんですな。

この アライブ4を軸にパターン構築に挑んだ訳ですが、
色々なローテーションで確認した結果、
今日の状況下では、
JIGヘッド1/16OZとの組み合わせ波動の方向性は
ミッドピッチを軸に食わせ時にピッチアップ
といった変化にバイトが集中する感じ。
カラー的には、
数をカウントするなら 午後ヒロ型に拘るのであれば スプリングマジック が良い感じでしたね。
スプリングマジック的には
魔法の有効射程
(バスが完全回復するまで)ギリギリのシーズン
ではあるのですが、
型の上位5本 全てがスプリングマジックでしたので
効いてると そう判断な次第です。

結果、まる1日振り倒し!!。
そして、カウントを積み重ねる事で
徐々にスラッグの感覚が 甦ってきてる事を感じた
そんな1日でした。
やるからには 全力で!!
気合をいれて 今回の案件に向き合ってみようと思います。
ではでは。
- 2020/06/16(火) 21:38:43|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
16日(火) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
17日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
18日(木) 定休日
19日(金) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。20日(土) 通常通り営業
21日(日) しのはらカップのお手伝い 臨時休業です。
と、いった予定となっています。
今週は 外仕事が続きます関係で 中々開かない状態となります。
ご迷惑をお掛けしますが, よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/06/15(月) 20:55:59|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、お馴染み 石場船長のベイスタイルで
スーパーライトジギングへGO!!。
イサキをメインターゲットに 1日 どっぷりと・・
そう、どっぷりと 楽しんだ次第です。
この頃、何故 スーパーライトジギングに?
・・ですか?

それは、 ライトソルトロッドの試作探究に
勤しんでいるから・・ですよ(笑)。
ライトソルト系のロッド探究は
以前からコツコツと取り組んでいる課題ではありまして、
ラグーン/もりたろう船長の テンタクルを 初め
複数のキャプテンの依頼を受けまして
共同開発と言う形で取り組み出した位から
本気度のキアーが1段上がり
今に至る と、いった感じなんです。
先日までの自粛期間に 欲求かならのか?
試作意欲にターボが掛かりまして
作った試作は、バス/ライトソルト合わせて16本余り・・

当然、その中には ライトソルト系の試作も含まれてる訳でして
そういった流れで、
近頃 近海ソルト攻略の回数が
跳ね上がっている訳なんですな。

そんなこんなで 今日も玄界灘へ出撃。
6名編成のSLJ小隊で玄界灘を攻略です。
今日は、上げ潮の時間帯 と下げ潮の時間帯で
イサキのパターンが変化していきまして、

上げ潮~潮止まりまでのタイミングでは
ストレートリトリーブ軸での攻略に
反応は確実に 傾いてましたね。
攻略開始当初は 早目のスピードで追わせることで
比較的簡単にバイトが出ていた感じでしたが、
時間経過と共に ゆっくり目へと変化して行き
好みのスピードを捉える事が
勝敗を決めるキーポイントのようでした。
そして タイドチエンジと共に
フォールへの反応が強くなり
ゲーム難易度は一気に上昇。

大きくロッドでリフトして追わせ フォールでバイトをとる
と、いったパターンに たどり着くことで
攻略効率が上がったので
この部分がキーポイントだったんだと そう判断です。
ちなみに最大サイズは、

↑このイサキさん
シーズン中盤にさしかかったタイミングなので
ひと時よりはサイズ的に落ちてきてるそうですが、
それでも まだまだ この魅力的なボディ。
たまらんです。
イサキ自体は 少し気難しいモードだったんですが、
SLJは、色々な お客さんが遊びに来てくれるのも
楽しみのひとつ。
今日は、お馴染みのゲスト

↑アコウ さん

青モノ系では、小マサ、ヤズさん
そして ネリゴ さん なんかも
定期的に顔を出してくれるので
船中は それなりに忙しい感じでして、
結果的に楽しい時間なのでありました。
良いデーターも取れたし めでたしめでたしですな。
そんなこんなで、試作を更に改良して
近々に 再出撃です。
ではでは。
- 2020/06/12(金) 21:41:11|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、バスリバーのトーナメントエリアへGO!!。
集中豪雨による プチアマゾン~大アマゾンへと
変化していく過程を攻略でした。
お昼前の 雨が上がったタイミングから出撃。
このタイミングでは 状況は プチアマゾン状態
と、言う感じでして、
まだまだ存在感と言うキーワードで攻略可能な次元だと判断。
そういう事で 巻き物軸で攻略開始です。
ステイン(通常)状態で良かった 巻きシャッドから始めて
小型クランク へと 回し 反応が遠い事を確認。
プチアマゾン故に もっと存在感重視かな?
アフターだから金属系がツボだよね?
以上、2つの理由から スピナーベイトをセレクトし、
結果的に この判断が ビンゴ でした。

時期的にはSRミニ系が良くなり始めるタイミングなのですが、
今日の状況では 存在感と言う観点から
ウォーイーグル が良かったですね。
時間経過と共に プチアマゾンは、
徐々に大アマゾン状態へと変化していく訳でして
攻略開始から2時間を待たずに 状況は大アマゾン状態へ突入。
そして 徐々にウォーイーグルへの反応は遠くなっていくのでした。
大アマゾン状態には 大アマゾンなりの対応で・・と言う事で、
先人の知恵というか、ありがたいお言葉を参考に
「ドチャ濁りは、地形変化をタイトに釣るべし!!」作戦へ移行。
投入するのは喰わせ力 とリアクション性の両面を
兼ね備えたりグ

ハイフリー をチョイス。
ハイフリーに スモーキンダットのGBサフアイア
この組み合わせで 大アマゾン攻略へ挑むのでありました。
最初 5シンカーから攻略を開始するも 小1時間無反応。
もっとダイレクト感を重視したジカリグなのかも?
なんて疑心暗鬼に襲われながら
少しリアクション方向へシフトする為に
ハイフリーのシンカーを7gへチエンジすると、
コッ と 小さく鋭いバイトが ラインのスラッグを揺らし

大アマゾン フイッシュ が おでまし でした。
この7gねのシンカーチエンジが吉と出たのか?
そこから バイトがコンスタントに起こるようになりまして、

↑ご満悦 そんな 次第です。
シンカーの重さを変えるだけで無反応から一転。
シンカーのウエイトチエンジ=アクションチエンジなんだと
理解してるつもりなのですが・・
ここまで顕著だと 再認識させられますな(笑)。
いやはや、プチアマゾン~大アマゾンを追っかけながらの攻略
正直、面白かったです。
お昼からの短時間でしたが 内容の濃い
趣深い時間で ありました。
ではでは。
- 2020/06/11(木) 20:40:08|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
8日(月) 所用で臨時休業させていただきます。 9日(火) PM3:30開店
10日(水) 終日外仕事 臨時休業させていただきます。
11日(木) 定休日12日(金) PM6:30開店
13日(土) 通常通り営業
14日(日) 通常通り営業
と、いった営業予定となってます。
ご迷惑を お掛けしますがよろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/06/07(日) 20:24:27|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、ロッドのテストでバスリバーへ出撃!! でした。
何のロッド?・・ですか?

FC60 及び FC60的なモノ を使い倒す事のみに拘った
FC60専用機の ですよ。
FC60を高次元で運用する為の存在の開発テストなので、
もちろん 今日使うのは
ベビーシャッド FC60 のみ。
この機体のみの一点突破で
バスリバー トーナメントエリアを攻略でございました。

今日のフィールドは、午前中 快晴
午後になるに従い 曇りベースへ移行といった状況。
午前中
快晴の時間帯は 「赤い彗星」午後曇りベースになるに従って 「巻きのヒロシ」が
存在感を示すといった感じ。
アクション的には
午前中 よりも 午後=曇りベースになるに従って
高速→よりリアクション性が強いアクションが有効になっていく・・
そんな イメージでしたね。

サイズ的には 小型が先行する形で
状況とスピード と波動変化の方向性がシンクロすると
型が ドン と飛び出る感じ。
光量と&時間経過で バスの嗜好が変化していくそんな状況でしたので、
絶えず
スピード合わせ&波動の方向性合わせを
意識する必要があり、そういう意味でも面白かったです。
数のカウントは この時期にしては 納得の域をマーク。
型は、中型まではコンスタントにキャッチ出来たので〇。
ただ、最大魚に関しては、
あまりのパワーに ヒゲだと勘違いしてしまい
船べりで見えた瞬間 慌てしまい ミスしてしまったので・・ですね
なんとも 締まらない・・そんな感じでしたね。
ロッドの調整は ここ数回のテスト&改変で
確実に理想に向かって新化できてますし、
今日も 良いデーターがとれたので 良し!! ですな。
今日のデーターで 再調整し、また近々に出撃です!!。
ではでは。
- 2020/06/05(金) 21:01:22|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、新造戦艦の乗船許可をいただき
玄界灘へGO!!でした。
今日のお題は、スーパーライトジギング。
近頃 欲望のままに ソルトライトゲームの試作を
作り続けた事もあり、ニュアンス確認を兼ねて
思う存分SLJなのでありました。
今日のターゲットは

ONタイムで旬の イサキ

そして タイJIGを介してのマダイ
そんでもって、底物系から

アコウ&アカハタ。
途中青物なんかにも翻弄されながら
1日 どっぷりと、
そんで、真剣に 楽しんだ次第でありました。

お船でドンブラコしてしまうと
どうしても ダイナミックゲームの方向へ
走り気味の店主であるのですが・・・
小技のデパート的なSLJを1日どっぷりも 楽しいモンだと
そう感じた 楽しい1日でございました。
ではでは。
- 2020/06/04(木) 21:49:50|
- ソルトウォーター
-
-
| コメント:0