みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今月も GBI月報 公開です。
今月はショーティスプーン愛が溢れる展開からの
「世界のクランクベイト(番外編)」、そして 「始めてのエアー抜き」
へと繋がる 3本構成でお届けです。
それでは、ごゆるりと ご覧下さい。
そんでもって、この場をお借りしてスペシャルサンクス。
津福今町電影研究所 ケンケン大佐。
宇宙ゲー戦士 横路君
そして、オタク度150%の この番組を
ご覧頂いてます 全てのアングラーの皆さんに
心から スペシャルサンクス!! です。
季節は いよいよ秋終盤!!。
ジャークベイト、そして 月末位から始まるクランクベイトを視野に置き
腹一杯 巻き倒していきましょう!!。
そんなこんなで
11月も 気合を入れて 釣り、釣り、釣り!!
ではでは。
スポンサーサイト
- 2020/10/31(土) 16:59:11|
- 動画
-
-
| コメント:2

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です.
お待たせしました。
ラパラDT-10備蓄モデル
の攻略戦 只今より開始します。
今回のカラーラインナップは、
オールドスクールルートビアーベースの午後の逆光色
×ハイコントラストカラー の組み合せ
◎廃盤カラーです。
ブルー ブラック ヘリングホワイトベースの逆光色
×ローコントラスト の組み合せ
◎根強い人気のマニアカラーです。
マッシュホワイトベースの逆光色
×ハイコントラスト の組み合せ
◎廃盤カラーです。
以上、国内廃盤カラー2色を含む3色で出撃です。
今回のリリース数は、備蓄機体だけに
現在残っている分だけ・・・
3色で トータル110機位です。
価格は、
1機 1480円+消費税。
注文希望の皆さんは、
↓の注文受付フォームより ご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。因みに、納品開始は、
次の営業日 31日(土)よりOKです。
デビットが居た頃の ラパラDT-10
よかったら 是非 活用下さいね。
ではでは。
- 2020/10/27(火) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
28日(水) 終日外仕事です。 臨時休業させていただきます。
29日(木) 定休日
30日(金) 所用でお休みさせていただきます。31日(土) 通常通り営業
1日(日) しのはらクラシックのお手伝い
臨時休業させていただきます。今週は、外仕事等が立て込んでまして
土曜日のみの営業となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/10/27(火) 20:31:41|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です.
お待たせしました。
DEEP TINY HIROSHI【零式】(ディープ・タイニー・ヒロシ)攻略戦 只今より開始します。
今回のカラーラインナップは、攻撃的布陣の5色で構成。
ホワイトホートン逆光色のローコントラスト配色モデルです。
ホワイトボディ グリーングラデーション ブラウンバック
ベリーはホワイトで設定してます。
Bチャート環境色のハイコントラスト配色モデルです。
写真はイエローっぽくなってますが
実際は蛍光のチャートリュースボディです。
これにシルバーグラデーション+ブラックバック
ベリーはチャート となります。
キンクロ唯一の フラッシュ系環境色です。
ゴールドマイカボディ ブックバック オレンジベリー です。
バーニングレッド秋赤のトーンに調整した 環境色としての赤です。
写真は、光沢仕様ですが、
リリースモデルは マットカラー(半光沢)となります。
マットレッドボディ ブラックグラデーション ホワイトバック
ベリーはマットレッド です。
テネシーシャッド逆光色のハイコントラスト配色モデル です。
DTN的運用を考えた時 逆光色が重用となる為
今回あえて逆光色のみ2色をラインナップしました。
ホワイトボディ シルバーグラデーション ブラックバック
オレンジベリー です。
今回のリリース数は、
5色×各色25機=合計125機を確保。
価格は、
1機 2300円+消費税 です。
注文希望の皆さんは、
↓の注文受付フォームより ご注文よろしくお願いします。
完売しました。
ありがとうございました。
感謝感謝です。
因みに、DTH【零式】の
完成予定は、11月13日(金)を 予定しています。
DEEP TINY HIROSHI【零式】この特別仕様機の パフォーマンスを
フィールドを介して せひ堪能下さいね。
皆さんからの採用オファー 心よりお待ちしております。
ではでは。
- 2020/10/19(月) 21:00:00|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
秋も徐々に深まり、
水温的に20度を下回るタイミングと なってきました。
ジャークベイトにはまだ ちと早い・・
そんな このタイミングでの 「河川&野池攻略で何を選ぶ?」
と言われれば、

私は コレ↑
お馴染み
SR-MINI×シングルウイローブレード と答えます。
このSR-MINIという機体は
初夏~夏いっぱいの高水温時に多用するスピナーベイトで、
高水温攻略において 私の信頼する機体の1つなんですが、
実に
現在の水温=20度前後~16度位にも ひとやま
使い所がある機体なんですよね。
具体的には、
高水温時にはダブルウイロー
このタイミングでは シングルウイローを軸として使いまして
このシングルウイローで
回遊性が高まったバスをリサーチして
そして バイトに持ち込む・・そんなイメージで
1~3mのフラット地形のボトム付近を
いわゆるスローロールで使用します。
20度~16度位の水温下のバスの嗜好に
このSRミニ×シングルブレードの組み合せが
妙に シンクロしてる感じでして・・
経験的に というか体感的に 喰う事が判っているので
多用している・・そんな次第なんですな。
使い方のコツとしては・・
まず
選ぶのは 3/8oz.時として1/2oz×シングルウイローも
ハマりますが・・
7:3の割合で
3/8ozに軍配が上がりますので 選ぶなら3/8ozです。
3/8ozシングルウイローのSRミニ は、
リトリーブスピードを上げると 少し傾く癖がありまして・・
この
傾きがギリギリ起きないスピードを
意識することが
魔法力を引き出すコツとなります。
このギリギリ傾かないスピードが いわゆるゴールデンレート
=不思議と釣れてしまう魔法のスピードでして、
この
スピード感を意識して巻くと 巻かないとでは
正直 大きな差になります。傾きだすギリギリのスピードをキープしつつ
ステディ(一定のスピード)に巻けば
オートマチックに魔法は発動。さらに欲を言うと
河川の 砂州内に点在する流れ付いたブラッシュ等の障害物
野池の奥側にあるウィ-ドパッチや、
シャローに点在する石 等にコンタクトさせるこれで、更に高確率で 魔法効果は発動です。
オカルト地味た話ですが、
信じて そして やってみると 高確率で結果に繋がりますよ。
是非、チャレンジしてみて下さいね。
ではでは。
- 2020/10/19(月) 18:05:49|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
19日(月) PM3:00開店
20日(火) PM3:00開店
21日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
22日(木) 定休日23日(金) 通常通り営業
24日(土) 所用で お休みさせていただきます。
25日(日) 所用で お休みさせていただきます。と、いった営業予定となってます。
ご迷惑を お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/10/18(日) 08:00:07|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今回、スキルフルの全面協力で実現しました
DEEP TINY HIROSHI【零式】(ディープ・タイニー・ヒロシ)の攻略インフォメーション お届けです。
このDTH(ディープタイニーヒロシ) は、
スキルフルが2019年頃から開発している
スモールクランクで、
DTNの使い手で お馴染みの
山崎バーニング ヒロシ君が機体調整
・・いわゆる機体の味付け部分に 参加している新鋭機体です。
今回は、そんな DTNの使い手が味付けしたスモールクランクを、
更に 店主好みに調整した
いわゆる店主専用機【零式】として 先行リリースです。
DEEP TINY HIROSHI【零式】DTH【零式】は、スキルフルから来期発売される
新鋭機の
スピンオフモデルでして、
発売モデルとは異なる波動設定(=店主好みの波動設定)で 今回 限定でリリースされる
スモール カバークランキング専用機です。
ボディサイズ=43mmウエイトは、フック搭載時で
約6g潜行深度は ラインの太さにもよりますが
1.2m+αと、いった感じです。
ボディのサイズ感は、

↑こんなイメージ。
(上から バンディツト#1100、ラパラRR-4、そしてDTN です。)
実際に使ったイメージでは、
DTNより 更に投げ易く、飛距離もプラスαで飛び、DTNより 若干深く潜る そんな使用感です。
クランクの守備位置を スモールクランク3種の神器
DTN,バンディツト#110、ラバラRR-4 で比べれば、
DTN=カバークランク×高速可変アクションバンディツト#1100=カバークランク×高速ピッチアクションラパラRR-4=カバーの外側に浮いた時用の喰わせ機体なので、
圧倒的なスナッグレス効果を有しいている部分
高速ピッチの可変アクション という部分からも
DTNの系譜となります。
ただ、
DTNとは素材的に異なる部分(DTHは特殊発布ウレタン製)+
アクション捻出の方程式にが異なる部分から
波動的には異なる存在 となる訳でして・・
ゆえに
DTNと同じ守備位置で 波動的には異なる存在というのが この機体の戦略的立ち位置と 言う事になります。
アクション的には
、ハイピッチの可変バイブレーティングそして
DTNより良く飛び、少し深く潜り圧倒的な障害物回避能力はそのままに
異なる波動=アピールをもった機体これが、
DTNとのローテーションで真価を発揮する機体=
DEEP TINY HIROSHI です。

具体的な
運用指標としては、
メインの攻略水温(威力を発揮する水温)は 12℃~23度
障害物との愛称(
=高いスナッグレス効果を発揮する障害物)は、
ロック=◎
テトラ=◎
レイダウン=◎
ブラッシュ=〇
土のう=×といった感じ。
土のうだけは どうしようもありませんが、
それ以外であれば ホント気持良い程
回避してくれますよ。
攻略座標的には
カバークランキング=
障害物へのコンタクトでの リアクションバイトがメインで、
更に、高速ピッチアクション故に、
障害物の外側に浮いたサスペンダーをバイトに持ち込む
パフォーマンスにも優れています。
カバーに当てて良し、更に中層での食わせ能力も◎ といった
カバー回り攻略に特化したスモールクランク これがDTHです。
今回のカラーラインナップは、攻撃的布陣の5色で構成。
ホワイトホートン逆光色のローコントラスト配色モデルです。
ホワイトボディ グリーングラデーション ブラウンバック
ベリーはホワイトで設定してます。
Bチャート環境色のハイコントラスト配色モデルです。
写真はイエローっぽくなってますが
実際は蛍光のチャートリュースボディです。
これにシルバーグラデーション+ブラックバック
ベリーはチャート となります。
キンクロ唯一の フラッシュ系環境色です。
ゴールドマイカボディ ブックバック オレンジベリー です。
バーニングレッド秋赤のトーンに調整した 環境色としての赤です。
写真は、光沢仕様ですが、
リリースモデルは マットカラー(半光沢)となります。
マットレッドボディ ブラックグラデーション ホワイトバック
ベリーはマットレッド です。
テネシーシャッド逆光色のハイコントラスト配色モデル です。
DTN的運用を考えた時 逆光色が重用となる為
今回あえて逆光色のみ2色をラインナップしました。
ホワイトボディ シルバーグラデーション ブラックバック
オレンジベリー です。
今回のリリース数は、
5色×各色25機=合計125機を確保。
価格は、
1機 2300円+消費税 です。
攻略戦は、
10月19日(月曜日) 21:00より開始!!。21:00にアップします ブログ内の注文受付フォームより
完全 早いモン勝ち の 売切れ御免スタイルにて 受付です。
因みに、DTH【零式】の
完成予定は、11月13日(金)を 予定しています。
DEEP TINY HIROSHI【零式】1回のみ生産される 新鋭機ベースの
店主専用機体。この「DTNと同じ軸線上で運用できる
異波動の機体」
という存在が意味するのは
「使える!!」 という3文字です。
この新鋭機のパフォーマンスを
フィールドで せひ堪能下さいね。
ではでは。
- 2020/10/16(金) 16:00:00|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
14日(水) 終日外仕事です。臨時休業させていただきます。
15日(木) 定休日16日(金) PM4:30開店
17日(土) 通常通り営業
18日(日) しのはらカップのお手伝いに行きます。臨時休業です。と、いった営業予定となってます。
ご迷惑を お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/10/13(火) 21:48:40|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今回、スキルフルの好意で↑の新鋭機
DEEP TINY HIROSHI(ティープ タイニー ヒロシ)の 特別仕様機 を限定生産する事が決定しましたので
今日は、そのお知らせです。

この
DTH(ディープタイニーヒロシ)は、
スキルフルの開発機体でして、
お馴染み
山崎バーニングヒロシ君が
昨年位から愛用し、進化していったスモールクランクです。
超高速ピッチアクションがウリの
障害物に対する高いスナッグレス能力を有した
スモールカバークランク でして、
〇TNより 投げやすく、飛距離をマークでき、
〇TNより ほんの少し潜る
そして、DTNとは異なる 発泡ウレタンの波動を有する
と、いった 絶妙な設定。
私的には、現在では
入手宇困難な DTN ボーンモデルの
代わりになる存在として 期待を寄せている機体です。
今回
DTH「零式」として
波動を 店主好みにアレンジした特別仕様機を、
今期
1回のみ限定 リリースする事が決定 しました。
詳しい
インフォメーションは
実戦配備機体のカラーが決定次第に公開予定。多分 来週中のインフォメーション公開 となると思います。
期待し過ぎない程度に ご期待下さい!!。
ではでは。
- 2020/10/07(水) 21:31:55|
- ルアーマニアックス
-
-
| コメント:0
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、今週の営業予定のお知らせです。
今週の営業予定は、
6日(火) PM430開店
7日(水) 終日外仕事です。 臨時休業させていただきます。
8日(木) 定休日
9日(金) 終日外仕事です。 臨時休業させていただきます。10日(土) 通常通り開店>
(17:30で早仕舞いです。)11日(日) 通常通り営業
と、いった予定となってます。
ご迷惑を お掛けしますが よろしくお願いします。
ではでは。
- 2020/10/05(月) 18:17:03|
- お知らせ
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
昨日、強襲して来たNOIKEのF提督が帰還した後、
リザーバーに居残りで 探究作業展開 でございました。

今日の、メインのお題は、↑このクランク。
前々から 山崎バーニングヒロシ君が追っかけてる
スキルフルの試作スモールクランクでして、
個人的に
DTHと読んでる機体です。
この機体 バーニングさんが豪語するだけはあり、
非常に反応値が高く、よく釣れる機体なんですが、
ただ 1つだけ問題点が存在してまして、
その問題の改善が 上手くいかず
延々と進化が止まったままに なってたんですよね。
その問題点が、先日の試作改変で
遂にブレイクスルーしまして、
いよいよ具現化へと 動き出した そんな次第なんです。
その最終試作を引っさげて
試食会を展開と言うのが 今回の探究のメインのお題。
DTHを 気合をいれて、巻き倒し!! な次第です。
そんな感じで 気合を入れて探究開始。
今日のリザーバーの蓋を開けて見ると・・
昨日に輪を掛けた感じで スローな活性。
さらに バスのレンジが深く、
頭を上げ難い状況へと一変。

そんな状況下で ほぼ半日 巻き倒し戦術を展開し、
データーの蓄積に勤めた次第です。
今日狙ったポジションは、
DEEPの本隊とは別行動している4m前後のクルーザー。
半ば強引に このポジションからヘッドアップさせて
バイトに持ち込むという戦術で 遠いながらに カウントでした。
そんな感じで 前半を終了し、
この時点で一度総括。
現状 4mクルーザーをターゲットに
チャームな波動で強引に頭を上げさせてる感じで
攻略展開してる訳なんですが、
そんな現状に 力技が過ぎると言いましょうか?
これは、探究作業としては正しくないのでは?・・
と感じてしまうんですよね。
そんなこんなで、午後の部は 戦術を変更を決断。
状況に対してシンクロしている機体をセレクトしなおして
探究作業を遂行。
DEEPのバスにフイットしていく感じの戦術に
変更なのでありました。

そんな感じで 探究機体を
2019年から延々と追っかけしてます
秘密のワームへと変更。
数少ない別働隊をチャームな波動で
強引にヘッドアップさせるのではなく、
DEEPに展開する本丸を
秘密のワームでダイレクトに攻略です。

このダイレクト戦術に切り替えてから
一気に攻略効率はUPしまして・・
秘密のワームが光を放ち出し
そんで一気に ご満悦モードへ突入。
結果、秋を大満喫 なのでございました。

秋は日替わりランチ なんて事を良く言われますが、
ほんと、その通りですな。
まぁ・・それだから面白いんですけどね。
そんなこんなで
秋のツンデレ加減を 思う存分堪能 でした。
ではでは。
- 2020/10/02(金) 21:15:41|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0

みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
2日前にF提督 から
「試作完成したので 今からサイド3を出発・・」
との報を受けまして、
そんなこんなで リザーバーで合流。
1日 どっぷりと
NOIKEの新鋭機の性能とやらを
吟味させていただいた次第です。

思い起こせは・・試作は既に第4世代機に突入。
そんで、今回は、更に1機種追加となってまして・・
ほぼ30日に1回のペースで 試作の改良型が
ロールアウトしてきてるんですよね。
これは、問題点の検討→改善をした上で
型から作り直しての30日なので・・
正直、異常な早さです。
「さすがサイド3のワームプラントだけは あるな・・」
と、つくづく感心なのでありますよ。

そんで、本題の 第4世代機 そして 新たな新鋭機ですが、
第4世代機は、
今の所の問題点は全てクリアーで来てる
そんな状態にありまして、
機動力が確実に向上してますし、
なにより反応値の伸びが素晴らしい。
しいて言うならば・・
姿勢制御部分が更に突き詰められると
逸材のゾーンをマークできる そんな評価です。

因みに、新鋭機の方は、
第3世代期までのデーターを受継いでるので
初号機としては かなり出来過ぎな感じ。
これが突き詰められると・・
と、思うと 楽しみな機体です。
そんなこんなで、試作機の性能とやらを 堪能でした。
ここからの更なる進化に期待!! です。
ではでは。
- 2020/10/01(木) 21:11:31|
- バスフイッシング
-
-
| コメント:0