fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

GBI月報 5月号 公開


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今月も GBI月報公開です。

今月は、春のリザーバーで巻き展開。
そこから Gバドチューニング講座
そして海を渡ってタイランドでアルパイマ釣り

の3番組構成でお届けです。

それでは ごゆるりと ご覧くださいね。



そんでもって、この場をお借りしてスペシャルサンクス。

津福今町電影研究所 ケンケン大佐。

タイランドアタックチームの
別府君、江口君

そして、この番組を ご覧頂いてます
全てのアングラーの皆さんに
心から スペシャルサンクス!!です。

季節は6月。
カシュカシュサウンドで、
水面が迸る季節の 到来です。

そんな 6月を
腹の底から 楽しみましょうね。

そんなこんなで 今月も
気合を入れて 釣り、釣り、釣り!!。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2023/05/31(水) 21:11:07|
  2. 動画
  3. | コメント:0

金曜日は臨時休業となりました

皆さんこんにちは。

今日は、臨時休業のお知らせです。

明後日 金曜日は、営業予定でしたが、
外仕事が入りましたので
臨時休業させていただく事になりました。

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。

尚、週末の土日は
お知らせした予定通り 通称営業で開店です。

よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/31(水) 20:34:45|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

魔剣HOO 攻略インフォメーション

IMG_20230518_174339~2

皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、今期 個人的にお世話になりまくってる魔剣
BETOBETO HOO
の 攻略インフォメーション お届けです。


P5293288.jpg
BETOBETO HOO
全長 155mm
ウェイト 38g
タイプ フローティング


前日のブログでも書かせていただきました
現在、個人的に探求に どハマり中の機体。

これが、魔剣 HOO

一見 良く判らない感じのパフォーマンスなのに
不思議と・・というか魔的にバスを呼ぶので
個人的に、というか 勝手に そう呼んでます。

本当に ファーストインプレッション は、
「???‥良く判らん?」
だったので、

現在の お世話になりまくっている感じ
を まったく想像できなかった
ですモンね。

それが今では、スゲー釣れるイメージ全開なので、
修行してみないと分からんもんだ・・

というか、探求してみて良かった
と、正直に思ってます。


P5293279.jpg
魔剣 HOO は 優秀なカスタムベース

魔剣を 延々と 磨いていると
低水温期では、
ウネウネといったスローな叩き
(水中ドックウォーク)が良く、

プリになると ジャークベイト的な
波動緩急的なセッティング
が◎。

ミッド~アフターの現時点では
ハイピッチの叩き
(キビキビとしたハイピッチドックウォーク)
になってきたな・・的な バスの嗜好の変化を感じます。

これは、イジリながら色々試した事で
バスの活性=嗜好にアジャストする=釣れる
という 釣果からの逆算
なのですが‥

この話で 重要な事は、
カスタムで設定を作り出すことで

早春から現時点まで 延々と
バスに対応できている
 という部分です。

155mm という大きさから
どんな条件でも・・と言う事は無い
のですが

大きいルアーが活躍できる状況になれば
長い期間、設定変更で 対応できる
存在
である事は、結果から事実。

因みに 私は、このHOO以外に
この自由度=カスタム対応性能を持つビックベイトを
知りません。


つまり、唯一無二と言う事でして、
故に この機体を高く評価しているんです。


P5293280.jpg
HOOの探求はまだ1シーズン目なので
正直 発展途上なのですが、

現時点で、私のバリエーションは

〇 スロー叩き (ウネウネとした水中ドックウォーク)
 =テールをセカンドジョイント以下の長さの
  高浮力ピンテールを装着(固定装着&フリー装着を選択)

〇 ジャークベイト的運用
 =大き目のエラストマーテールを
   横方向に固定装着

〇 ハイピッチ叩き (クイックな連続水中ドックウォーク)
 =小さめのエラストマーテールを
  横方向に固定+リップチューン

〇 クランキング (リトリーブ&ストップ)
 =リップチューン

4パターンに分岐してまして、
色々な状況に対応する形で
この4仕様をローテーション
しています。

この他に スロー叩き系の流派として
IMG_20230509_1559223.jpg

〇 メガネチューン(写真上)
(ジョイントを削り、スタビライザー装着)

〇 GRチューン(写真下)
(ジョイントを削り,サカマタシャッドのテール部分を
ジョイントした3連結仕様)

など、個々のアングラーのオリジナルチューニング
も 進化しつつ 釣果を伸ばしています。

早い話、攻略するシュチェーションに対応する目的で
色々な分岐進化を果たしている
と言う事でして、

この部分を踏まえて 運用する事で
HOOは、どこまでも化けていく魔剣なのです。


IMG_20230530_223538-(1).jpg
上記の チューニングに関しては、
ユーザー限定 解説動画を現在製作中
です。
(ほぼ 完成してます)

完成しましたら ユーザー限定にて配信ですので
参考にしてくださいね。


今回のリリースカラーは、
1684858446014.jpg
房総シルバーシャイナー

極僅かに透け感を持たせた
シルバー系フラッシュカラー。

スロー叩き系のチューニングベースとして
実績「大」のカラーです。


1684858445681.jpg
ゴースト ブルーネオン

背中部分は半透けのゴースト
残りはマイカシルバー系の フラッシュ/ゴーストカラー

クランキング運用の ベースとして有能です。

1684858445854.jpg
シャンパンゴールド

ゴールド系 フラッシュカラー

ジャークベイト仕様のベースには
このカラーが抜群に良いです。

1684858445238.jpg
BEN シャッド

今回唯一 の 「塗り」カラー。

ハイピッチ叩き&クランキングのベースには
この機体をおススメです。


1684858446189.jpg
今回は、4色 ×12機 を用意。

価格は、1機 4290円 です。
(3900円+消費税)

P5303291.jpg
更に、カスタム用のパーツとして

〇 ジャークテール(大)
〇 叩きテール(小)
〇 カーブリップ(叩き&クランキング用)
↓写真後ろのリップです。
IMG_20230523_143636~2

の3点を セットで準備。

※テールのカラーは写真とは異なります。
 有効な3色の中から 2色をセレクトしてお届けしますね。


価格は、3パーツ 1セット で 1310円 です。
(1191円+消費税)
※このパーツは、今回準備数に限りがありますので、
HOOをご注文いただいた方のみの提供
と させていただきます。


HOOを ご注文いただいた方に限り
お一人様 2セットまで
 です。



攻略戦は、6月3日(土) 21:00より
ミッションスタート‼


21:00にアップしますブログ内の
注文受付フォームより 
完全早いモン勝ちの 売り切れ御免にて展開です。


因みに、部隊配備は 4日(日)より 随時対応です。


AIAUTO_0001_BURST20230519175358_COVER~2
実際の所、今現状で
魔剣の性能を どれだけ引き出せてるのか?
正直なところ 良く判っていません。


ただ言えるのは、
不思議と‥というか異常に 釣れる。

更に言えば 最初の頃と現在では
魔剣の輝きは比べ物にならない位
強くなってます。

この可能性を、是非 皆さんにも 体感していただきたく
今回は、異例の探求途中での
フライングリリース
を決めました。

是非、この可能性を 体感ください。

皆さんに フォースの導きがあらんことを・・
そんなこんなで決戦は土曜日です。

ではでは。
 
  1. 2023/05/31(水) 08:00:07|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

豪雨の中で 黙々と・・・

皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、午後イチのミーティングまでの時間を使って
ショートで 陸戦展開でした。

昨日の時点では
今日は豪雨予報だったのですが、
起きた頃には雨は大したことなく…

これなら、バド楽しめるな
なんて楽観視してフィールドに向かったんですが、

フィールドに着いたころには、
雨は予報通り 全開モードへ移行してましたね(笑)。

IMG_20230530_140715~2
当初は、アフター回復が口を使いだす
今日の小雨のタイミングで
水面でカシュ カシュ…


そんなイメージだったんですが、
根性で巻いてみるも 全く水面は割れず…
まぁ・・この雨では そうなりますわな。

そんな感じなので Bブラン発動。

以前、豪雨でJDPで頭上がらない時に
魔剣だと頭上げてた体験
 から
魔剣HOO をセレクトです。

IMG_20230530_111743~2
当初はバドの予定だったので、
魔剣専用機 DEF-TEXは持ってきてない・・

と、言うことで 試作のグラスロッドとの組み合わせ
半ば強引に アタック。

状況の逆算で まずはスロー叩き仕様 をセレクト。

ウネウネさせながら水中ドックウォーク&ライズで
様子を見ます。

この設定で 歩きながら色々なロケーションを
チエックしていくと

回復が あたかも選びそうな、
地形が収束してベイトが溜まっている
そんな エリアに出くわしまして

完全回復だと このエリアかな?
なんて思いながら 集中すると

「ギラッ」と水中で明らかな閃光が走ります
…が、ロッドには 触り は全く伝わってこない。

「出てきた・・けど見切られた?」そんな感じですね。

どうやら現在の設定を
バスはお気に召さないようなので
ならばと ハイピッチ叩き仕様へチェンジ。

具体的には、テール(小)を横付けして 再チャレンジです。

そんで、しばらくキャストを繰り返すと またもや閃光。

今度はロッドに「プン」と触りも伝わりましたが、
フッキングまでには至らず・・

これも 少し違っているようでした。

大筋は合っているけど 微妙に・・
そんな感じなので、
近々のデーターから少し微調節を展開。
IMG_20230530_140552~2
テール(小)を取り外して
リップを カーブリップに換装
した仕様に変更です。

この頃のデ-ターからの逆算なんですが
この仕様で クイックに連続叩きすると
この頃 反応が良い事が多々なんですよね。


この時期のバスの嗜好に
ジャストフイットしてるのかも?


なんて直感が言っているので、
この仕様をセレクトなんですな。

この仕様にチェンジして
ストップモーションをなるべく入れないように
軽くクイックに水中ドックウォークを続けます。


この運用に切り替えると、間もなく再度 閃光が走り
そんで、「ドスン」と乗りバイトが伝わってきて

IMG_20230530_101838~2
ご満悦 なのでありました。

この仕様に変更した事で
今まで触りだったのが、「乗りバイト」に変わった事を受けまして
バスの嗜好に寄り添えている と確信。


エリア的にも 良い条件にたどり着けている
と言う事で、ますます 気合が入ります。

豪雨の中、
機体の動きが見える見えないの
ギリギリの水深をキープしながら

この仕様で キープキャスティングを 続けると

IMG_20230530_104911~2
更に「ドスン」と乗りバイトがロッドを介して伝わってきて
そして 心が満たされる 店主なのでありました。


雨強くて バドに浮かないときは やっぱ魔剣なんだな・・
なんて、変に納得した・・そんな 豪雨の午前中でした。

数回、同じ状況で魔剣が輝いているので、
この引き出し・・使えるかも ですな。

そんな こんなでまた次回。

ではでは。
  1. 2023/05/30(火) 21:00:10|
  2. バスフイッシング
  3. | コメント:0

魔剣HOO の ススメ

IMG_20230518_163626~2
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、今期 取り組んでいる課題
魔剣HOO の お話を 書かせていただこうと思います。

この魔剣 HOOは 川島勉氏デザインのビックベイトでして、
2022年 晩秋に BETBET(ベトベト)から
リリースされた機体です。

私がシンパシーを感じまくっている旧友
クランク怪獣 こと 成尾拓史君 が

関わっている事が キッカケて
使い始めた機体でして…

早い話、ズブズブのズブ という
邪な理由
スタートなんですな(笑)。

IMG_20230522_090139~2
川島勉氏×成尾拓史 のツープラトンという
信用というか期待値ベースで
使い始めた機体でして、

最初は正直、「良く判らない」 というのが
正直なところでした。

そんな「???」な感じを 抱きながら
使っていくと、

2月後半の早い時期から
口には入らないけど とにかくバスの反応が見える
と言う事に気付きまして…

(低水温だと口が開かず体当たりになるので・・)

この部分に「可能性」を感じた事から
本腰入れて 探求の旅が始まった次第です。

IMG_20230507_084723~2
そんな感じの1シーズン目を
現在 突き進んでいる訳なんですが、

5月を過ぎようとしている現時点では、
最初感じてた「良く判らない」部分は、小さくなり
それに比例するように 釣果も爆上がり
でして、

正直、お世話になってます的
現状に至っています。


AIAUTO_0001_BURST20230519175358_COVER~2
私のSNSを見ていただいてる皆さんなら
釣果の方は、言わなくても
判っていただいてますよね。

現時点、1シーズン目 の中間評価としては、
一言でいうと「不思議と良く釣れる」
この言葉につきます。
P5293271.jpg
他のビックベイト系とは
似て非なるもの
という立ち位置で とらえてまして

別腹運用機として
運用価値「大」
だと そう判断です。

P5293281.jpg
使い込んでいくと

〇 叩き(ハイビッチ水中ドックウォーク)、
〇 スロー叩き(ウネウネ系水中ドックウォーク)
〇 ジャークベイト的な運用、
〇 クランキング(リトリーブ&ストップ)


ベース機体を設定変更する事で
多彩な運用が可能な事に気付きまして

今では 状況に合わせて設定変更して使用する
というスタイルが
この機体の基本運用となっています。

これは、機体の設計思想に
カスタマイズが可能な部分が
盛り込まれてある
からでして

本当に よく考えられていると
時間が経つ程に 関心させられます。
IMG_20230518_124807~2
HOO は カスタムベース機体。

どうイジって 性能を設定するか
パフォーマンスは、大きく変化します。

このイジリ(カスタマイズ)まで含めて
ミニ四駆的な遊び方で楽しむ機体なんだと
私は、そう理解しています。

目的&使用用途に合わせて
どうカスタマイズするべきか?


を 考え、イジリ倒して 結論に結び付けてく作業は、
過程まで含め 本当に面白い。

探求オタクには 本当に面白い
大人の遊び 道具 だと私はそう思っています。

 
P5293288.jpg
私自身が実釣を介して 釣れる と判断した
使える機体のみをリリース
する
これが、私の釣り道具屋としての信条です。

「使ってみる」と「リリースする判断」は別物でして、
このリリースするか否か?の判断には、
知り合いだから 的な部分は 一切 加味されません。


今回、未だ発展途上状態ではありますが、
私の心が HOOを リリースしたい
と そう言っているので

今回 魔剣を 世に放つ決断をしました。

準備機体は4色 各12機=48機

十分とは言えませんが、
良かったら、魔剣を磨き、
そしてその切れ味を楽しんでみてください。

そんなこんなで、詳しいインフォメーションは
近日 公開
です。

ではでは。
  1. 2023/05/29(月) 21:06:04|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

今週の営業予定は…

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、今週 の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

29日(月) PM5:00開店
30日(火) PM5:00開店
31日(水) 終日外仕事です。臨時休業
 1日(木) 定休日

 2日(金) PM5:00開店 
 3日(土) 通常通り営業 
 4日(日) 通常通り営業

と、いった予定となっています。

ご迷惑を お掛けしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/28(日) 20:38:05|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

5月下旬~6月の出撃機体は…


皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は 5月下旬から
6月の出撃機体情報
をお届けです。

まずは、5月の最終週インフォメーション公開
攻略戦が6月第1週展開予定
で、

IMG_20230522_090139~2
魔剣HOOが出撃です。

今の所 4色展開で 各12機体(合計48機)
出撃規模で 展開予定。

カスタムベース(ノーマル)としてリリースするか?

それとも 現時点での・・という形にはなりますが
【改)モデルとして投入するか?
は、現在思案中。

ミニ四駆的に チューニングまでを含めて
楽しむ機体でもあるので‥ですね。

よく考えて 来週のインフォメーションで
発表
させてください。

どちらにせよ 魔剣の磨き方(改造解説)の
ユーザー限定動画
はおまけ としてお届けです。

参考にしていただければ…と思います。



続きまして、6月中旬の出撃機体。

P5033224.jpg
TD-ZHL用フィネスクランキング用 巻き巻きスプール
の受注を行います。

初回分は、完売しまして
それからも 問い合わせが続いてますので
再度、手配する事にしました。

このスプールは、今現在は国内では入手不可能ですので
この機会に ご検討ください。

詳しいインフォメーションは、6月第2週公開予定です。



今現時点で決定しているのはここまでですが、
この後に 例のシャッド や、
アライブに代わる存在 のテストリリースなどが
予定されてまして、

この機体達に関しては、
決定次第 改めてお知らせさせていただきますね。

期待し過ぎない程度に ご期待ください。

ではでは。

  1. 2023/05/24(水) 08:00:07|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

USD-72 (Gバド)GBカスタム 攻略戦開始‼です

instlive2023usd31.jpg
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

お待たせしました。

只今より
Fcllabo  US-D72(Gバド)GBカスタムver2023
攻略戦 開始です。



今回は、店主の欲望を150%反映した
実戦型 3色を ラインナップ。

P5043232.jpg
HA ホワイトホートン

曇り用の逆光カラー=クリームホワイト
をボディカラーに採用した
ホートンパターン+ハデアタマ カラーです。

地味ですが、バドにおいては
逆光系の 必須カラーです。

P5043231.jpg
HA シルバーライズ

高反射のシルバーフラッシュラメで
ボディを構築した シルエットぼかし仕様。

シルバーフラッシュ+パープルバック+ハデアタマ
の彩色です。

P5043230.jpg
HA ギャラクシーブラック

大型攻略に定評のある
ハイインパクトカラー=ブラック

ラメ構築 で再現しました。

反射系ブラックラメ+ホログラムのボディ+ハデアタマ
の彩色です。


初回リリースから1年間 FCLにお願いして
延々と製作していただきまして…

結果、上記 3色を 各色限定 35機 (計105機)
の出撃規模で攻略戦を展開。

価格は、1機 税込み 5764円です。
(5240円+消費税)

注文をご希望の皆さんは、
↓の注文受付フォームより ご注文よろしくお願いします。



完売しました。
ありがとうございました。


尚、部隊配備は、5月22日(月)より随時OKです。

通販希望の皆さんの発送対応は、
現在 運送会社のシステム移行中でして、
発送までに 最大1週間ほど かかる見込みです。

移行完了後 最短で発送しますので
よろしくお願いします。




P5043229.jpg
G バドは、発泡ウレタン×中空構造という
唯一無二の存在。

この他に類がない存在は、
限界突破の最高峰のパフォーマンスを
発揮してくれます。

この性能を 是非 フィールドで堪能下さいね。

皆さんからの 採用オファー
心よりお待ちしております。

ではでは。
  1. 2023/05/21(日) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

今週の営業予定は…

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、今週 の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

22日(月) PM5:00開店
23日(火) PM5:00開店
24日(水) 終日外仕事です。臨時休業
25日(木) 定休日
26日(金) 終日外仕事です。臨時休業 
27日(土) 所用でお休みさせていただきます

28日(日) PM5:00開店

と、いった予定となっています。

ご迷惑を お掛けしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/21(日) 16:00:15|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

UID-D72(Gバト)チューニングのススメ



皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、US-D72のチューニングのススメ
と 題しまして チューニングの考え方&ヒント的な
情報をお届けしようと思います。


P5143250.jpg
Gバド チューミングのススメ

発泡ウレタン×中空ボディ という
現時点での究極の組み合わせを 介して具現化さてた
唯一無二の機体 US-D72。

この機体は、構想段階から
一つの拘りを 軸に具現化されました。

P5163261.jpg
その拘りは、
「究極のカスタムベースである事」
つまり、本家のバドがそうであるように

チューニングで性能をカスタムできる事
この部分に重きを置いて
設計されている機体なんです。

基本設定は、高機動型設定
組み上げられていますが、
各パーツは、仮止めの状態でして、

P5163265.jpg
基本的には、目的に合わせてカスタムする仕様となってます。

ノーマル仕様(高機動型)でも使用する場合も
基本 補強作業を行い使用する設定
となっていますので補強作業は必ず行って使用してくださいね。

補強&基本設定以外の推奨カスタム
設定方法は

補強&メンテナンス方法
↓こちらを参考にしてください。
補強&メンテナンス解説ブログ(過去記事)

更に、最新のオフセット設定のチューニング法は、
今月末に公開のGBI月報5月号内で
動画にて解説
しています。

そちらをご覧いただき 参考にしてくださいね。



設定のヒント

P5153255.jpg
ブレードハンガーのオフセット

バドは、ブレードをぶら下げるハンガー(ヒートン)が
ボディからどの位離れているか?
 で
ピッチ&表現力が変化します。

基本設定=ピートン+カップワッシャー×1
は、高機動型
‥つまりピッチ優先の設定距離でして、

P5153254.jpg
この距離を、今回付属される スペーサーを
1個&2個(最大2個まで)入れて固定する事で
表現力の幅が変化します。


オススメのバランスは、基本+スペーサー1個の設定。

表現力の幅の最大値をマークするときに限って
スペーサー×2の設定もアリだと
そう理解していただければOKです。


P5153257.jpg
ジャンプチャンバーの設定

ジャンプチャンバーは固定用のネジが付属されていますが
このネジは基本使用しません。


チャンバーは、
接着で使用するのが基本となります。


チャンバーは面固定(Bバドの後ろの円に密着させて固定)
ジャンプ設定(フリップアップさせて固定)
の2系統で活用します。

面固定だと スクラッチ サウンドが最大の設定となり

ジャンプだと ピッチが上がり、
スクラッチ音は複雑で小さめの設定
となります。

シーズン初期は、面固定が圧倒的に良く
中盤以降は、ジャンプ設定が魔的になる
・・・実績ベースで そんな感じで運用しています。



P5163262.jpg
フックオーダー

フックオーダーでも動き&レスポンスを調整可能です。

基本設定のライトワイヤーフックは、
高機動型+若干の揺らぎを作り出す設定でして、

このフックを基本に、 フロント&リアのフックを
ヘビーワイヤー(重い)フックに交換する事で
性能を変化させることが可能
です。

フロントのフックをヘビーワイヤーに交換すると
最も高機動型でアクションする設定。

リアフックをヘビーワイヤーに交換すると
水押し強化仕様となります。

深いレンジからのコールアップや
シーズン序盤のタイミングではこの設定が◎です。

交換するフックは ベビーワイヤーの#2が基本。
ST46 YS81 の#2がお勧めです。


この他にも、リップウエイト

P5163264.jpg
↑リップの前方に鉛シールを貼る(高速安定性の向上)
や、その他色々なチューニングで
性能のアレンジが可能です。

色々なアイディアで性能は変化しますので
是非、色々な設定を探してみてくださいね。
P5043238.jpg

参考までに 私は、常時

P5163266.jpg
面貼り+ノーマルオフセット
面貼り+スペーサー+1オフセット
ジャンプ+ノーマルオフセット
ジャンプ+スペーサー1オフセット


4種類の機体を
カラーバリエーションと組み合わせた形で準備
してまして、

更に 現場で この4種類に対して
フックオーダーを組み合わせて運用
しています。

ベストは4種類の設定を網羅。

最低でも
面貼り+ノーマルオフセット
&ジャンプ+スペーサ1+オフセット

の2種類の設定を準備しておくことが
高次元での運用には必要
だと私は考えます。

IMG_20220705_160548~2

US-D72は究極ま研ぎ澄まされた
カスタム用ベース機体。

高性能のベースを使用して チューニングすることで
今まで辿り着くことができなかった次元を
マークする事が可能となっています。

ブレードオフセット×ジャンプチャンバー設定×フックオーダー
この組み合わせで 目的に合わせた設定を導き出し
そして 攻略する。


ノーマルの状態で 補強(固定)のみ行い使用しても
十分破壊力のある機体
なのですが、

更に探求すれば別次元で機動する機体ですので
是非、その部分も拘って楽しんでくださいね。

そんな こんなで GOOD FISHING‼

ではでは。


  1. 2023/05/18(木) 08:00:07|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

USD-72 (Gバド)GBカスタムver2023 攻略インフォメーション 

instlive2023usd31.jpg
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

昨年のファースト リリースで僅か数分で完売した
発泡ウレタン×中空ボディ採用の究極機体

Fcllabo  US-D72(Gバド)
が、1年の製作期間を経て 今回再リリースとなります。

l今日は、このUS-D72 GBカスタム ver2023
の攻略インフォメーションをお届けです。


P5053241_20230513164656df7.jpg
FCL LABO US-D72 (G-BUD)ver2023
全長 71mm
ウエイト 約18g

FCLLABOが、具現化した
発泡ウレタン製 中空ボディ のバド系機体
これが US-D72 です。

DSC_5468~4

発泡ウレタン製 中空ボディをベースに、
旧GBバドに搭載されていた
オリジナルブレード
を忠実に再現し搭載、

更に、新考案のジャンピングチャーンバー
組み合わせる事で、

究極のレスポンス×究極の音
この2つの重要なファクターをクロスオーバーし
具現化
しました。

P5153253.jpg
サイズ的に、オリジナルより、若干太く、
ウエイトはオリジナルとほぼ同じの設定となってまして

発泡素材による浮力アップ×体積UPによる浮力アップ
この2つの相乗効果で高い出力(レスポンス)
をマークしています。

体積はUPしているのにも関わらず
ウエイトは、オルジナルと同じ重さ
となってまして、

理想の空気抵抗値がキャスト時の着水音を軽減させ
驚くほどソフトにプレゼンテーションが可能(←重要)

と なっています。

P5043238.jpg
この 発泡ウレタン×中空構造のクロスオーバー
具現化させた 高機動性をマークしたボディをベースに

更に オリジナルブレード×ジャンプチャンバーを搭載。

稼働距離を極限まで広げた
特殊形状のオリジナルブレード
に、

その可動範囲に対して接触し稼働効率をを増幅させる
ジャンプチャンバー
を組み合わせることで、

理想的なロンクストロークのスレ音

を発生させ、

そのサウンドを中空ボディが強力に増幅する事で、
深いレンジカバー奥等の離れた距離のバス
に対して 強力なバキューム効果を発揮します。

IMG_20220705_154141~3
現段階で考えられる究極のアクションレスポンス
そして、究極の音
 このクロスオーバーで、

アングラーの高い次元での要求に
答える事を可能とした 現段階での究極体
これが、Gバド です。



US-D72更に 詳しい解説は、
2022年 GBI月報1月号内 世界のクランクベイト
↓ を参考にして下さい。

GBI月報1月号


P5143247.jpg

US-D72(Gバド)は、
カスタムベースとして チューニングすることを
視野に入れて具現化
されています。

出荷時は、各パーツはチューニングすることを前提に
仮止め(ゆるく接着)している状態
となっています。

基本、使用時は設定を決め
エポキシ接着剤で強化して使用してください。

(強化方法は今月末の月報内で解説してます)

今回のver2023は、
高機動型(ハイピッチ仕様)を 初期基本設定として採用。
そのままの状態で接着剤で強化すると
高機動型
となります。

P5153254.jpg
又、初号機から 1年間運用して導き出した
ハイパフォーマンス設定(可変スピード対応型)
へのチューニングも今回のモデルは視野に入れてまして

ハイパフォーマンス型へチューニングする為に必要な
スペーサーが1機に1個 付属されています。

必要に応じて このスペーサーを活用していただき
設定を変更して運用くださいね。

※このチューニングの方法は、
 今月末のGBI月報にて解説してますので
 そちらを参考にチューニングしてみてください。


尚、チューニングの考え方&バリェーションは、
明日公開の Gバドチューニングのススメ
を 参考にしてくださいね。


今回は、店主の欲望を150%反映した
実戦型 3色を ラインナップ。

P5043232.jpg
HA ホワイトホートン

曇り用の逆光カラー=クリームホワイト
をボディカラーに採用した
ホートンパターン+ハデアタマ カラーです。

地味ですが、バドにおいては
逆光系の 必須カラーです。

P5043231.jpg
HA シルバーライズ

高反射のシルバーフラッシュラメで
ボディを構築した シルエットぼかし仕様。

シルバーフラッシュ+パープルバック+ハデアタマ
の彩色です。

P5043230.jpg
HA ギャラクシーブラック

大型攻略に定評のある
ハイインパクトカラー=ブラック

ラメ構築 で再現しました。

反射系ブラックラメ+ホログラムのボディ+ハデアタマ
の彩色です。


初回リリースから1年間 FCLにお願いして
延々と製作していただきまして…

結果、上記 3色を 各色限定 35機 (計105機)
の出撃規模で攻略戦を展開。

価格は、1機 税込み 5764円
(5240円+消費税)

攻略戦は、
5月21日(日) 21:00より展開開始!!。

21:00にアップしますブログ内の
注文受付フォーム
より

完全早いモン勝ちの売切れ御免にて
受付です。

尚、部隊配備は、5月22日(月)より随時OKです。


P5043229.jpg
私が知る限り
この性能に肉薄できる機体は皆無。

この唯一無二の性能を
是非このチャンスに堪能下さい。

前向きに ご検討 よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/17(水) 08:00:16|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

今週の営業予定は…

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、今週 の営業予定のお知らせです。

今週の営業予定は、

15日(月) PM5:00開店
16日(火) PM5:00開店
17日(水) 終日外仕事です。臨時休業
18日(木) 定休日
19日(金) 終日外仕事です。臨時休業 
20日(土) 終日外仕事です。臨時休業

21日(日) 通常通り営業

と、いった予定となっています。

ご迷惑を お掛けしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/14(日) 08:16:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

ヨッチリグ 攻略戦 開始‼・・です

P4263214.jpg

皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

お待たせしました。

只今より
ヨッチリグ攻略戦 開始です‼。



IMG_20230423_094558.jpg
ヨッチリグ に関しては
GBI月報をご覧いただいてる皆さんには,

動画内で高頻度で登場しているので
説明の必要はないですよね。


そうです、あのヨッチリグを
皆さんにチャレンジしていただきたくて

今回、ヨッチリグ攻略戦を立案し、
新鋭フック「ヨッチフック」を含めた スターキット
を 準備しました。

P4263213.jpg
今回の スターターキットは、
ヨッチリグを 体感して マスターする為に
必要だと思う最低数量をセット
にしたもの。

擬態的には
P4253203.jpg
フィネスTRD 5月セレクトカラー3色 各1パック

〇コッパチャート
 (小潮周りの基本色)
〇ザ・ティール
 (フィーディングタイムの基本色)
〇カルフォルニアクロー
 (4m前後の深めの水深で使用するスペシャルカラー)
この3色の ローテーションで5月攻略はパーフェクトです。

これに 最新鋭アイテム
P4253193.jpg
ヨッチフック ×15本

更に
スピードシャフト×3本
専用タングステンウエイト5g×2パック (6個)
シンカーストッパー×1 (40個)


以上をセットにしました。

更に特典として、

〇リグの作り方
〇タックル
〇アクションの方法
〇設定のコツ
〇カラーのローテーション


等を まとめた ユーザー限定動画 を準備し、
ヨッチリグマスターへの道を 強力にサポートします。

※ユーザー限定動画は5月中旬頃完成予定
 完成しましたら メールにて 案内させていただきます。


価格は、上記スターターキット 1セット 6400円(税込み)
限定48セットでの リリースです。

注文をご希望の皆さんは
↓の注文受付フォームより ご注文よろしくお願いします。



完売しました。
ありがとうございました。


因みに、部隊配備は5月3日(水曜日)より随時対応です。


IMG_20230424_110021.jpg
この魅惑のリグを
是非この機会にマスターしてください‼。

覚えれば 確実に 皆さんの強力な武器となりますよ。

皆さんからの採用オファー
心よりお待ちしておりますね。

ではでは。

  1. 2023/05/02(火) 21:00:00|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0

GW期間中の 営業予定は…(改訂版)

みなさんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、GW期間中の
営業予定が一部変更になりましたので、
改訂版
を 更新です。

GW期間中の営業予定は、

 3日(水) 通常通り営業
 4日(木) 通常通り営業
 5日(金) PM5:00開店
 6日(土) 終日外仕事です。臨時休業 
 7日(日) 終日外仕事です。臨時休業
 8日(月) 終日外仕事です。臨時休業
 9日(火) 終日外仕事です。臨時休業 
10日(水) 終日外仕事です。臨時休業
11日(木) 定休日

12日(金) PM5:00開店
13日(土) 通常通り営業
14日(日) しのはらカップのお手伝い 臨時休業

と、いった予定となっています。

6日(土)は営業予定でしたが、
外仕事が入った為、
臨時休業に変更
となっています。

ご迷惑を お掛けしますが、よろしくお願いします。

ではでは。
  1. 2023/05/02(火) 16:03:59|
  2. お知らせ
  3. | コメント:0