
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
北山湖はボチ ターンの気配・・・
上流部の浅いエリアには、注意報発令中でございます。
ただ、この場合のターンは、あの悪名高き 全ターンとは違いますので・・・
あくまでも一時的&部分的。
本番の全ターンはもう少し後になりそうですね。
そんなタイミングで、今日も北山湖で1日 巻き巻きでございました。
ちなみに・・・
今日のお題は、春に動画でチョイ触りした「例のシャッド」でございます。
「部分ターンでバスの具合が悪くなってる」+「水温の下落が続いている」
この2つの相乗効果で・・・
→活性が下がる
→つまり 活性的には一時的に冬モード(ポジは違いますが・・)
→なら、シャッドの続きでしょう!!
と、言う考え方で、
1日、色々な可能性を持たせた試作達とニラメッコでございました。
ちなみに・・・
↑ 最新プロトでキャッチした 納得サイズ
そんで、
↓ バリエーション展開用の可能性 伏兵1号でキャッチした
これまた納得のK点越えサイズでございます。

このシャッドは、GBI月報4月号でやってた可能性の進化系。
みなさんの前には登場こそしなかったんですが、
水面下で確実に進んでいたんですよ・・・理想の探求は。
しかしですね~これは一方的なラブコールなんですよね。
スースレ、SH60と並ぶ 3大実力モデルの北山ver・・と言うか、
私の理想に近い 高次元攻略モデル が欲しい!!
・・・といったエゴからの行動でして、
この子が具現化され みなさんの元へお届けできるかどうかは・・・
正直、判らなかったんですね。
故に、動画以降 公開はしてなかったんです。
そのシャッドが、このタイミングでブログで
みなさんの前に再登場したと言う事は・・・
そう!! そういう方向に転がり始めたんですよ・・・実に。
そんなこんなで、ここからは限定公開的シバリはあるものの公開OK!!
おいおい、このモデルに込めた理論などなどを お話していく事にしましょう。
とりあえず、今日の試食会は、北山バスさん達には高評価でした。
しかし、現時点の到達点には まだ上があると思ってますので
この結果に満足せずに、
K点越えのパフォーマンスを追い求めて行きたいと思います。
そんなこなんで、巻き巻き最高!!
ではでは。
スポンサーサイト