
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
もうすぐ 私の年4回のお楽しみJB九州戦
その第2戦 北山戦の開催が近づいてまいりました。
そんなこんな なので
昨日の午後から半日、そして今日の午前中で
プラクティスなるものを組んでみた次第です。
気合を入れてシーズナルロケーションの把握から・・
なんで具合でプラをスタート。
昨日は、おおよそのロケーション把握に つとtめて
今日は、そのロケーションでの釣りこみで 方向性を・・・
といった予定だったんですが、
気が付けば 水面でパチャパチャ やってしまってましたね。
冷静に自己分析する限り この傾向はマズい・・。
アフター~回復の水面系攻略に 無意識に体が向いてしまってますな。
このパターン 出れば↑のサイズほぼ決定なので
ある意味 強力な戦術なのですが・・
強力ゆえにリスクも大な訳でして・・・
下手すると戦略におぼれてしまいますからね・・要注意です。
そんな事を 書き綴りながら 改めて気付いたんですが、
思い起こせば 今年 6回の北山釣行で
巨大空母級~巨大戦艦級の全て・・
つまり100%がハード系でのキャッチなんですよね。
他のフィールドだとSB等の春の魔法系全開使用なんですが、
北山に限っては・・・・そうなんです。
更にマズい・・・
やはり 体も心も 無意識に ハード系で仕上がってしまってますね。
これは・・日曜日の夕方、大会前日の残り2日間で
フィネスな体に持っていこうキャンペーン開催ですな。
ではでは。
スポンサーサイト