
みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。
今日は、九重フイッシングリゾートで
鱒を相手に スプール検討会開催でした。

今、検討の段階にある3つのスプール。
このスプールの実力を実戦を介して理解しようと言う
そんな企画です。
検討対象が3つあるので、
効率を考えて 搭載するベース機体も1つ増やして 今日から3機体制。
3つの設定を効率よく検証なのであります。

ちなみに 今日は、↑ワールドフイッシング(動画)で お馴染みの
斉藤さん にも使ってもらいながらの検証会。
3つの可能性を実戦で使いながら
それぞれの特徴を判断 なのでありました。
私的には、ロッドのテストも兼ねているので

↑クランクベイト軸 で突き通したかったんですが、
今日の鱒さんは、クランクの発するステディな波動が
お気に召さないようで・・
クランクだと ポツ ポツ といったカウントしか刻めない感じ。

ならば・・と、ローテーションを展開した結果、
効率を重んじるのであればスプーン
と いった判断に たどり付いた次第です。
中盤以降は、1gチョイのスプーン攻略が軸となり、
カウントのスピードも上がり 比較的良い感じとなりました。
斉藤さんも 1.2gのスプーンを軸に 良い感じでカウント。
しっかり ベイトタックルを使いこなしてました。

因みに ↑斉藤さんの 最大魚。
( この魚に限っては セニョールでキャッチ)
クランクから、セニョ、スプーン と、
1~3g位の色々な抵抗値のルアーを 小気味良く使いこなしてましたね。
今日は、クランク軸 とは行かなかった訳ですが、
それはそれ 自然相手ですので・・ね。
トータルでは良いデーターが取れたと満足です。
斉藤さん 1日ベイトのみで突き通してくれて ありがとう!!
感謝!! です。
ではでは。
スポンサーサイト