fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

九重Fリゾートで大人の休日


みなさんこんにちは。GROOVER’S BENDの桑野です。

今日は、九重FリゾートへGO!!。
完全OFFと言うことで 仕事から離れて 
1日ゆっくり、そして どっぷりと、楽しんだ次第です。


今日の どっぷりメニューは、
クランキング&フライの2本立て。

早い話、やりたい事を全部やる という方向でGO!!
と言う事ですな(笑)。


午前中の部として クランキングのフックオーダーを考える会を設立。
色々なセッテイングで奥深い世界を堪能でした。

直針や、ダブルリング、
フックポイントの方向や、針の形状等の組み合わせを試していき
結果 なるほど!! と、思えたので
充実、そして なにより 楽しかったですな。

IMG_20200116_225312.jpg
そんで、午後は フライ攻略で 思う存分堪能。

前半戦は、漂う系のフラィを使い
魚の嗜好にフライを合わせる
&微弱なバイトを判断し、鱒の口に掛けていく

この2つのファクターを探究しつつ ゲームを展開。

line_3596802763655029.jpg

このゲームは、
フライの水押しと、シンクレート=漂い具合を
鱒の嗜好に合わせていく事で
バイトの数増加 &バイト時間の延長
この2つを追求する事からスタート。

なにせ、この作業のシンクロ度で
愕然とバイト数&バイトタイムが変わってきますので 重要です。

line_3596764330505929.jpg
そんで 更に
鱒の微弱なバイトを 違和感 と言う形で認識し、
鱒の口に入ったタイミングで合わせを入れる 作業を展開。

今日の場合、
10バイト中1~2バイトはラインに「ツン」と出るバイトなのですが、
残りの8バイトは ラインに出ないバイトですので、

「ツン」を追求すると打率は2割止まり。
なので、違和感を感じる事が釣果アップには不可欠となってましたね。
IMG_20200116_224637.jpg


そんなフォースを感じる系の フライ攻略を堪能し、
IMG_20200116_225618.jpg
シメは、冬のドライを堪能 でした。

管釣りの冬ドライは、
ユスリカのハッチ(黒系) か、コカゲロウ(白)のパターンがメイン。

今日は、コカゲロウのハッチがあったみたいで
白系のドライが良い感じでしたね。

と、言っても マッチ ザ ハッチに合わせると 良くない感じで、
飛んでいる虫=#20番以下ではなく、少し大きめ#18位で
存在力をアピールした方が 反応は引き出し易い感じ。

当然 捕食している虫とは大きさ、シルエットが異なるので
フライの下で躊躇したり、見切る個体が多かったんですが、

見つける確率が高いので、見切られる数を差引いても
最終的にバイトに持ち込める数は こっちの方が多かった
=攻略としては正解 という そんな判断なんですな。


 
line_3596830853543403.jpg
そんなこんなで 攻略軸的には2軸。
戦術的には3軸展開で 冬の管釣りを
どっぷりと 堪能でございました。

そんなこんなで 来週は 再度 お仕事スイッチON!!
奥深い 探究の世界を追求です。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2020/01/16(木) 21:46:10|
  2. フレッシュウォーター
  3. | コメント:2

コメント

No title

ブログ拝見しました。また訪問させていただきます!
  1. 2020/01/19(日) 17:38:34 |
  2. URL |
  3. 岡田雅登李 #GWMyNl/.
  4. [ 編集]

Re: No title

ありがとうござます!!。
  1. 2020/01/22(水) 18:54:43 |
  2. URL |
  3. 漁労長 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する