
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。
今日は、先日新型だと思ってアメリカから飛ばした機体
旧型 BDS 1 の
おすそ分けインフォメーションを お届けです。
この BDS1=ビックダディストライク1
は、2023年・・つまり 今年に
新しくマイナーチェンジされる機体です。
先日、私の友人が 「米国で3色だけ売ってるよ」
と教えてくれたので、
「新型の動きをチエックしてみよう!」
と、早速 飛行機に乗ってもらったんですが、
届いた機体をチエックしてみると
私が所有する旧型と瓜二つ というか、
変わったところが見当たらない?
新型は、DRSにもジョブチェンジできるように
内部レイアウトを 変えてある筈なんですが…
同じなんですよね。
ん?と思って 色々と調べると
まさかの旧型 という落ち でした(笑)。
まぁ‥本来の目的は果たせなかったんですが
「BDS1の旧仕様はもう手に入らない…」
と思っていた私には、
ある意味ラッキーだったんだと思います。
だって、旧型を ストックするチャンスが
ヒョウタンから駒的に
舞い込んで気なのですから‥ね。
この事を笑い話として
SNSに乗せると
何件も問い合わせを いただきまして
欲しいの 私だけではないんだな・・と、ですね。
そんなこんなで 今回、私の確保の序に
お裾分け 攻略戦展開を 決定した次第です。

ラッキークラフト BDS1
このBDSシリーズは、ラッキークラフトにおける
シャローランナー/ウォーブラーのラインナップ。
マジックの2つ+6(←何故だか判らない?) を除いて
1~5は、すべてウォブルアクションで
設計されてます。
その中の1と2は、3 以上に比べると
比較的 タイト目にアレンジされたモデルでして
中でも 1は、最もタイトで早いウォブル
に設定されたモデルです。
私は個人的に BDS=ウォブラーにおいて
このBDS1が、日本のフィールド対して
最もシンクロしている機体だと そう評価しています。

アクション的には、
オールドバルサB1の丸形を
プラスティックモデルにした感じでして、
振り幅小さめでハイピッチにガタガタ動く
アクションが特徴です。
ウォブラーの中では
使用頻度高めな立ち位置の機体
だと言えますね。

ウォブラー は、
軸線変化する ライブリーアクション
と比べると 使用頻度は高くないので
どうしてもストック的に
控えめになってしまいまいます。
私もウォブラーは全体の2割くらいの割合での
布陣 だったんですが、
昨年、ある経験から 痛いほど 「効くときには効く」
というか、「効くときに 確実に戦力不足に陥る」 ことを
実戦から 学んでまして
故に、今現在進行形で
ストックと、バリェーションを増やしている
ところなんですね。
そのタイミングでの 今回なので、
2個しかないストックを この機会に
数十機の 潤沢という次元に 上げていこうと
そう思う次第なんですな。
今回は、3つのカラー/アクションバリエーション
を おすそ分け。
※写真は私が使うために
フックオーダーを変えてます。
機体は、このフックではなく
標準仕様のフックでのお届けとなります。

センタープレート フレーク2 BEギル
センタープレート内臓のモデル。
高速域での機動値が確保されている
高速対応仕様 大波動型の機体です。

BEギル
今回の3色の中で
個人的に 最もおすすめの機体。
塗りのボディの
高ピッチ 大波動型設定のアクションです。

チャートリュース シャッド
ハーフスケルトンのホワイトボディ。
3機体中、最も ハイピッチに振れた
低速対応 高ピッチ仕様 の機体です。
今回の準備数は 各色30機(3色×30機=90機)
価格は、1機 1760円です。
※センタープレートFF2 BEギルのみ+110円
(1600円+消費税)
攻略戦は、1月28日(土)展開。
21:00にアップしますブログ内の
注文受付フォームより
完全早いモン勝ちの売り切れ御免にて 受付です。
因みに、機体は、2月上旬の入荷予定です。

旧型 BDS1
マイナーチェンジにより
ここから 手に入らなくなる機体であり、
そして 今までの実績を作って来た
実機である旧型ですので、
確実に必要だと、
私は そう判断なんです。
無くなり次第 入手不可能となりますので
この機会に是非 潤沢に確保をご検討くださいね。
そんなこんなで おすそ分けは 土曜日です。
ではでは。
スポンサーサイト