fc2ブログ

GBI日報

釣り道具屋 GROOVER’S BEND の店主 「桑野」の日記でございます。

新鋭機 HOO155FS スペックC 攻略インフォメーション

IMG_20230825_181717.jpg
皆さんこんにちは。GROOVER'S BENDの桑野です。

今日は、いよいよ来週攻略戦を展開します
BETOBETOの新鋭機
HOO155FS スペックC
のインフォメーションをお届けです。

わが小隊にて 今期から実戦配備され
評価に値する 釣果を積み上げてます
エース機体HOO155F。


この機体の カスタムスペック機として
具現化されたのが、
HOO155 FS スペックC です。

具体的には、高出力を捻出する為に
ボーン プラスティックを ボディ材料として採用
し、

更に、内部ウエイトにタングステンウエイトを採用して
重心の集中化を図り、
そして全体のウエイト/ラトルの配置を再検討した機体

これが、HOO155FS スぺックCです。


IMG_20230825_140104.jpg
具体的には、

従来のエース機体 HOO155F が
約38g
(ベストフックセッテイング時) なのに対して

HOO155FS スペックCは、30.5g
(メーカー搭載予定のフック換装時)

と、7gも軽量化

これは、浮力とアクションのキレ
プラスに関係しますね。

HOO155HFSC_fa1.jpg
次に、全体のウエイト配置
通常、ボーン素材を採用するのであれば
出力重視に設定を振るのが定石


特に、テール部分は、軽量化する方向で考えるものなんですが、
今回のスペックCは、テール部分の2カ所のウエイトの内
大きい方の メインウエイトを取り除き 軽量化。


そして その部分に小さ目の焼結タングステン
ラトルとして配置しています。

引き算、足し算的な考え方で、
引き算で出力をマークした上で

足し算でマイナスにならない範囲内で
音&震えのギミックを搭載
してるんですな。

この部分に
作りこんでるな・・と唸るオタクなんであります。

HOO155HFSC_fa4.jpg
更に リップ
リップは、初採用の
モグリップ(カーブリップ)を基本搭載。

カワシマイキー的な躱すギミックと、
プラスの潜行深度

そして足元までキッチリ泳がせることのできる
効果
を狙っての採用なんだとそう解釈してます。


IMG_20230828_132849.jpg
HOO155FS スペックC は、
カワシマイキーのBETOBETO版なのか?


どうしても、この方向は考えてしまいますよね。

私が、泳がしてみて判断した個人的見解では、
似て非なるモノ・・です。

カワシマイキー的なセッティングは、
ノーマルの155F
(従来機)にモグリップ
この組み合わせだと思います。

だとすると 155FS スペックCは、
カワシマイキーに 更にリアクション要素を付加した
暴れん坊将軍仕様のカバークランキングカスタム。


といった感じだと・・そう解釈しています。

IMG_20230825_140538.jpg
更に 旧型のボーン素材ロングAで行う
ミノーウェイキング


この ウェイキングを 大波動で、そして高速ピッチで
更に高速アクションで行える
パワーウェイキングカスタム
的な 運用も可能で

この 2系統で運用する存在だと
個人的には判断しています。

特に、九州北部では、後者の
パワーウェイキングで活躍できるフィールドが
多く存在
するので、

バド、羽根系 との運用で
スペックCは光る輝くのでは・・

と、感じてます。

ノーマルのHOO155Fの圧倒的な威力を
釣果という経験を介して、体験している
ので

その HOO155F ×ボーン素材のカスタム機。
正直、使える気しか してません。

これは買い ですよ。
でか、私は 大量確保です。



今回は 発売5色中 3色をピックアップ
この3色を集中して確保しました。

今回確保した3色は、

HOO155HFSC_BENSD.jpg
BENシャッド 
個人的にイチオシのカラーです。
ボーン素材+全塗り のバリエーションは使えますよ。

HOO155HFSC_MABUNA.jpg
マブナ
ボーン素材+フラッシュとなると
このカラー 一択だったので迷わずチョイスです。

HOO155HFSC_CHBASS.jpg
チャートバス
ボーンの上に
ボーン素材が分かる感じでチャート・・・

この組み合わせの DTNが すごく釣れるのを
体験を介して知っているので・・
このカラーも 迷わずラインナップです。

ボーン小隊として運用するなら
私だったら この3機で編成だと判断。


そういう意味で この3色に絞りました。
多分、この3色がベストチョイスだと思います。



inst-betobetohf01.jpg
HOO155FS スペックC
レングス155mm
ウエイト約31g
素材 ボーンプラスティック
タイプ ハイフロート


今回の確保数は、今現在は、
正直そんなに多くはありません。

攻略戦までに 最大限の努力をして
確約が可能な数で 攻略戦を展開です。

価格は、1機 4290円
(3900円+消費税)
価格的には
スタンダードの HOO155F と
同じ価格設定に抑えられています。

攻略戦は、9月4日(月) 21:00より展開。

21:00 に アップしますブログ内の
受付フォームにて
完全早いモン勝ちの 売り切れ御免にて 受付
です。

今の所の予定で、
機体のロールアウトが9月下旬。

完成次第 連絡が入って
そこからみなさんの部隊へ配備
となります。

 
圧倒的な釣果の上に立つ HOO155F。
この機体のボーンカスタムなので、使えない訳がない。

是非、スペックCの 採用検討
前向きに よろしくお願いします。

そんなこんなで、決戦は月曜日。

ではでは。
スポンサーサイト



  1. 2023/08/31(木) 08:00:00|
  2. ルアーマニアックス
  3. | コメント:0

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する