
みなさんこんにちは。
今日は、心の休日・・ということでおかっぱり修行に行ってきました。
越冬後期からプリスポーン、そしてポスト期間いっぱいまで展開される毎年の恒例行事「おかっぱり修行」もそろそろターミングポイント。プリが急速に減少し、(産卵してしまうんで・・)それに追随する形でアフターの数が急速に伸びる・・・・そんなタイミングが今現在なんです。
そんな政権交代的なパワーバランスの変化のタイミングをどう攻略するか?・・これを考え、パターンに当てはめる事を考えるか否かで結果は大きく変化するわけでして・・・そんでこのパワーバランス可変期の攻略を考える事が今日の修行のお題。
今現在、パワーバランスはプリ、アフターが五分で対峙している状況なのですが大型に当てはめると、産卵が早くなる傾向に傾きやすい大型に限ってはアフターがブッちぎりで優勢になる訳でして・・・
それを考えるとなおさら考えないと、結果が「いなせなオスバス」ばかりとなってしまうんですよ。
だから・・考える事が重要なんです。

この時期のオスバスの嗜好は、プリ~ポストにかけて一方向にベクトルが向いていて・・そのベクトルの強弱で活性、反応が変化している感じ。
それに対してプリのメスバスは方向性に幅がある、つまり「好み」と言いますか、嗜好の方向が一辺倒ではなく方向自体にブレがある感じなんですよ。それがアフターになると1時的にかなり狭くなって・・その後かなり違った、且つ幅を持った嗜好に変化する・・・そして、それぞれに更にベクトル的強弱がかかわってくる・・そんな感じなんですよ。
日々変化するメスの性格の違い・・つまり嗜好の違いと、一辺倒ともいえる男義溢れたオスの嗜好・・この2つに生じる「差」を見出し利用すれば、オス、メスの釣り分けが理論上可能となり、さらにメスの嗜好の方向性を読解する事でプリを選別することが可能となる・・・ハズ。
まあ、あくまでも理論上の話しで、文章に書くほど実際は簡単ではありません。
だから毎年このタイミングはこの事を意識して今日は釣りするんです。
だから、今日も・・・という事ですよ簡単な話。
プリバスの嗜好の方向性を見出すのに半日。そんでもって見出した「インパクト&可変性」の2つのキーワードを使い、これにSBの魔法を応用する・・・これで一応の食わせのパターンを確立し、それからは微調節しながら日暮れまで攻略、攻略、攻略・・でした。

結果、超巨大空母級2本を頭とする、大型プリメスを多数確保する事ができました。
午前中はオスが殆どだったのに足しして、午後はプリメス10に対してオス1くらいの確率まで確率をUPさせることができたので、今日の晩婚系プリメスのニーズに答えられたんだと自分ながらに納得しています。
嗜好性が合えばこの爆発力・・・この考え方はまだまた探究の価値大・・ですね。
この事を再認識して、今日の修行は終了。今日は、判りやすい日本語で言うところの・・・「満足」な1日でした。
ちなみに・・
今日のタックル

ロッド :陸派 ワームサウザント試作ver3,1
リール :ガルディアKIX改
ライン :ファイアーラインEXT
リーダー :バリバス アバニーエギングリーダー2号
ルアー :フイネスワーム SBカラー
でした。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト