
みなさんこんにちは。GROOBER'S BENDの桑野でございます。
今日は昨日の疲れでお昼まで寝てしまい、12:00起床で、いざ木下マリンへGO!!でした。
とうして大ちゃんの所へ?・・と言うと、エレキのコントロールワイヤー(フットコンを動かす為のペダルと本体の間に張られたケーブルの事)が昨日プロ戦中に折れてしまった為に、このパーツをGETしに行ってたんですね。
木下マリンなら・・と思って行ったんですが、やはりありましたね・・ココには。
いやはや、昨日のプロ戦で、このワイヤーが試合開始から2時間とチョットの時点で折れてしまい、ポートのコントロールが不能となってしまいまして・・この破損以降ボートがキープできない関係でパターンの遂行は不可能になってしまい、その後漂流生活。
風裏を求めて釣れない不毛なエリアと判っていながら漂流フイッシングを余儀なくされ・・玉砕。自分のパターンが間違っていたのなら諦めも付く・・ってモンですが、トラブルで続行不可能・・ってのは正直納得がいきません。
私はこういったトラブルがないように定期的にメンテをする方でして・・(自分なりに・・)
実に今回のワイヤー折れも要所をメンテすることで防止できる部分なんですね。(この部分のメンテを怠ると意外に間単に疲労で折れる)
折れた後にボート桟橋に戻り、申請をしてヘッドを空けて修理を試みたのですが・・通常折れる事のない中間地点で破断してましたね。(多くはワイヤーの両端付近が折れる・・これメンテ不良)この部分が折れるなんて・・”ついてない・・”としか言いようがありません。
そんな事を木下マリンでグダ巻いてると・・「基本3年で切れなくても交換・・これ基本です。」と大ちゃんにさとされ、良く考えると6年選手だったので・・「それもそうだ・・ね。」と変に納得してしまいました。そんで、ホンの少し癒された漁労長でした。
いやはや・・壊れるときは壊れる・・今回は良い経験だったと思えました・・この時点でやっと。
次はこんなことの無い様にがんばりますよ。
そんなこんなでまた次回。
ではでは。
スポンサーサイト